新入社員の諸君はそろそろ通勤電車に慣れたかな?号

※この画像は700×130ピクセルで制作していますので、保存しておちゃのこネットのトップ画像にご利用頂けます。

「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。今号より本メルマガを担当することになりました。どうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、新人といえば先週から通勤を始めた新入社員たち。まだ配属も決まらず緊張の続く毎日でしょうが、その緊張感をいつまでも忘れないでいてほしいものです。「初心忘れるべからず」は世阿弥の名言ですが、「未熟であったころの気持ちをベテランになっても忘れてはいけない」という意味です。これ、どんな仕事にも通じることですね。

オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!

儲かる会社の社長の条件

小山昇・岡本吏郎(著) アスコム(刊)

1,470 円 (税込)

ビジネスにおいて、利益を出すことは最低の条件です。利益がなければ商売が続けられないし、広めたいと思っている価値が思うように伝えられません。しかし、現実にはそれがなかなか困難。商売で儲けるのは、テストで100点を取るようなわけにはいかないのです。

本書は「中小企業のカリスマ社長」として有名な小山昇氏と、「スーパーコンサルタント」として知られる岡本吏郎氏の対談集ですが、そのテーマはズバリ、「どんな経営者になれば儲けられるか」。セミナーやハウツー本をいくら読んでも、考え方や行動が改まらなければ儲けられる人にはならないと教えています。

小山氏はダスキンの代理店を中核に、インターネットのプロバイダーや経営コンサルタントまで事業にしています。その経営姿勢は、日本経営品質賞や「IT経営百選」最優秀賞などの受賞でも明らか。一方の岡本氏は、『裏帳簿のススメ』『なぜ、あなたの会社は儲からないのか』などの大胆な著作でもわかるように、「目からウロコ」を連発させる経営アイデアのテクニシャンです。

その2人が初めての対談で披露しているのは、たとえばこんなこと。
・売上げを2割増やそうと考えるな。3倍にしようと考えよ。
・効率ばかり追い求めるな。顧客に見えるところは非効率にせよ。
・お客様さえ握っていれば、何があっても会社は潰れない。
・ある程度利益が出たら、それ以上はお客様と従業員の教育に使え。

本書の中の2人は、まるで子供がいたずら自慢をするように、経営の奥義を語っています。クレームで怒鳴り込んできたお客様を熱烈なリピーターに変えたエピソードなどは、そのままネットショップでも応用できるでしょう。そして最後に2人は「ビジネスは博打だ。こんなに面白いゲームはほかにない」と声を揃えています。

肩の凝らない経営参考書として、ぜひご一読をおすすめします。


●定番!ネットショップ開業専門誌『インターネットでお店やろうよ』●

『インターネットでお店やろうよ』

ネットショップ専門雑誌の定番といえば、これ、『インターネットでお店やろうよ』ですね。最新情報はもちろんのこと、ショップ実例がふんだんに紹介されているので、とても参考になります。 ちなみに最新号には、ショップオーナー・インタビュー以外にも、「ハンドメイドのお店やろう」や「ネットショップで第2の人生を楽しく生きる」「HTMLメルマガ構築法」などなど、特集が盛りだくさん。 その内容たるやもう大変な充実ぶりです。年4回発行の季刊誌。絶対のオススメです!

■創刊:1999年
■発売日:季刊年4回(6月・9月・12月・3月)
■判型:A4判変型
■ページ数:128ページ~144ページ
■定価:1500円(税込)


3月17日発売号より『インターネットでお店やろうよ!』の年間定期購読が雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」(http://www.fujisan.co.jp/)でスタートします。
年間購読を申し込まれると、15%引きの価格5100円でご購入できるようになります。
<通常>
1500円(税込)×4冊=6000円
<年間購読お申し込みの場合>
Fujisan.co.jpで申し込むと、 5100円に!900円もお得!
詳しくはコチラへ http://www.fujisan.co.jp/ascii/


このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。

前回は、カテゴリのメニューを画像で作成しましたが、今回は各カテゴリページのタイトル(※商品一覧)を画像で作成するカスタマイズ方法のご紹介です。

 


カテゴリタイトルに利用する画像を作成する

カテゴリタイトルに使用する画像を作成します。

各テンプレートで少しサイズは異なりますが、基本的には横幅670ピクセルです。
画像サイズは下記のように作成して下さい。

横幅

670ピクセル ※テンプレートにより少しサイズが異なりますので、調整して下さい。

縦幅

基本的には、自由です。
※サンプルでは、150ピクセルで作成しています。

画像の保存形式は、GIF、JPG、PNG形式のいずれかで保存して下さい。


タイトル画像
(※メルマガ内に表示させるため、横幅を縮小しております。クリックで拡大)


タイトル画像を作成される際には、写真やイラストを使用されることをおすすめします。

 
画像ファイルをアップロードする

作成した画像をアップロードします。

管理画面→デザイン管理→画像専用管理画面をクリックして下さい。

コンテンツフォルダをクリックし、作成した画像をアップロードして下さい。

赤枠部分が、アップロード箇所、青枠部分にアップロードされた画像が表示されます。


商品画像と区別するためにも、コンテンツフォルダにアップロードして下さい。整理にも役立ちます!

 
スタイルシートを編集する

スタイルシートの編集を利用して、既存のタイトルを画像に変更します。

管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。

スタイルシートの編集画面が開いたら、下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。
※下記は、サンプル用に記載しているスタイルシート指定となりますので、ご自身のサイトに合わせて変更していただく必要があります。
↓各指定の詳細説明はこちら


#categorylist_page_6 .ptitle {
width: 670px;
height: 150px;
text-indent: -9999px;
background-image: url(image/category_01.jpg);
padding: 0px;
}

#categorylist_page_7 .ptitle {
width: 670px;
height: 150px;
text-indent: -9999px;
background-image: url(image/category_02.jpg);
padding: 0px;
}

#categorylist_page_1 .ptitle {
width: 670px;
height: 150px;
text-indent: -9999px;
background-image: url(image/category_03.jpg);
padding: 0px;
}


※カテゴリ商品一覧ページには、固有id名の他に共通class名(.categorylist_page_body)が付けられています。このclass名を利用することで、背景画像以外の箇所を共通指定することも可能です。

.categorylist_page_body .ptitle {
width: 670px;
height: 150px;
text-indent: -9999px;
padding: 0px;
}

上記のようにclassを利用して記載した場合、固有id内の指定は、background-image
の行のみの記載で指定できます。
#categorylist_page_6 .ptitle {
background-image: url(image/category_01.jpg);
}


編集後、ページ最下部の「登録処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。


id名について

#categorylist_page_6

上記のように各商品一覧ページ固有のid名が付いております。
id名については、商品一覧ページの各URLと連動しております。

例)
http://cafe0808.ocnk.net/product-list/6 の場合
#categorylist_page_6というid名となります。

http://cafe0808.ocnk.net/product-list/3 の場合
#categorylist_page_3というid名となります。

widthとheight
について

width: 670px;
height: 150px;

作成いただいたカテゴリタイトル画像の横幅、縦幅と同様の数値を設定して下さい。

text-indentについて

text-indent: -9999px;

既存の商品一覧の文言を非表示に設定します。

background-image
について

background-image: url(image/category_01.jpg);

カテゴリタイトル画像を設定します。背景画像にて設定しますので、STEP2にてアップロードいただいたカテゴリタイトル画像のURLを記載して下さい。

画像URLを記載いただく際には、必ずimage/~の相対パスにて記載して下さい。http://~の絶対パスにて記載いただいた場合、SSL保護下のページでセキュリティ警告が表示されます。

記載例)
background-image: url(image/category_01.jpg);

paddingについて

padding: 0px;

テンプレートにより、上下左右にpaddingを設定している場合があります。横幅や縦幅にずれが生じる場合がありますので、0pxにて上書きします。


カテゴリタイトルに固有の画像を設定したので、既存のカテゴリ名(※商品並び替えの左側)の表示は必要ないという方は、スタイルシート内に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。非表示に設定できます。
.list_name {
display: none;
}


 
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

このコーナーでは、これまでにおちゃのこネットについてお寄せいただいたお問い合わせの中から、皆さんにもお伝えしておいた方が良いと思われるものを転載して参ります。


ショップ基本設定のメタタグ設定画面の一番下の「ヘッダー」には、何を記入すれば記載すればいいのでしょうか?

下記のFAQをご覧下さい。
http://www.ocnk.net/faq/281594_354_ja.html


スタイルシートを編集しています。各ページ固有のclass名やid名はありますか?

下記のFAQをご覧下さい。
http://www.ocnk.net/faq/281597_517_ja.html


上記の内容はFAQ(サポートくらぶ)にも記載がございます。

http://www.ocnk.net/faq/

なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

サイト内リンク要素の強化

SEO対策において、外部リンク対策に比べて軽視されがちなのがサイト内におけるリンク対策です。
外部リンク要素よりSEO的効果は低いのですが、サイト内のリンク要素だけで上位表示される場合があるほど、SEO対策においてサイト内リンク要素は非常に重要な要素の一つと言えます。

サイト内リンク要素の高め方は、ずばり、サイト内におけるリンクにキーワードを入れるだけです。

例えばトップページで「ルービックキューブ」というキーワードでSEO対策をおこなっていたとしたら、トップページ以外のページからトップページに向けられるリンクには「ルービックキューブ」というキーワードをリンクに入れるわけです。

しかし、トップページに向けられるリンクが「HOME」だった場合、「ルービックキューブHOME」と設定する訳にはいきません。SEOを意識するばかり、ユーザビリティが悪くなってしまっては本末転倒です。 サイト内のリンクにキーワードを入れる場合は、altタグにキーワードを自然なかたちでいれるのが好ましいです。もちろん、テキストリンクのままで無理がなければそのままでいいのですが、無理があるケースの方が多いと思います。

今回は、おちゃのこネットでトップページに向けられるサイト内リンク要素の高め方をご紹介いたします。

まず、サイトヘッダー部のショップ名には必ず画像を使用してください。
画像の挿入は、管理画面デザイン管理画像とコメントの設定画面で挿入できます。

ショップ名画像を挿入しましたら、次に入れたショップ名画像に対してのaltを設定します。
管理画面からショップ基本設定登録情報変更内のショップ名にキーワードを含めたかたちでショップ名を設定します。
例)ルービックキューブ格安販売『○○○ショップ』

このように設定するだけで、トップページ以外からトップページに向けられるリンクが、ルービックキューブといった文字列を含めたかたちでのリンクになり、トップページへのリンク要素が高まります。

サイト内におけるリンクを設定する場合は、リンクが向けられるページでのSEO対策を考えながらリンクをおこなっていくことで、サイト内全体のリンク要素が高まります。


スウェルキャッチ

激安SEOサービスのスウェルキャッチ
最も費用対効果の高いアクセスアップ対策を格安でご提供

このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
ステカ・クラフトロボのお店 丸和書店様
カテゴリ
:コンピューター:周辺機器

(1)貴ショップを自己紹介ください。
カッティングプロッタと消耗品の販売がメインです。総販売数は業界トップとなっています。(メーカー談) なおヒートプレスなどの関連機器、ラッカースプレー、 ネットショップの必需品の半自動梱包機もよく売れています。
基本機能のみの使用で自店HPからのリンクですので使いやすい、見やすい構成を考えています。(出来ていませんが・・・。)

(2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。
ヤフオクに自店の商品をいろいろ出しているうちによく売れるステカがメインになりました。ヤフオク有料化に伴い、自店HPを作りメールでの受注を受け始めました。顧客の要請でオンラインショップを探していたところおちゃのこネットを見つけました。はじめは殆ど利用がなかったのですがメールやFAXでの受注が計算間違いが多くなり殆どをおちゃのこネットでの受注に切り替えました。

(3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか?
基本を自社HPにおいていますので使いやすさ以外は考えていませんがこれからはこちらをメインにするようにしたいと思います。

(4)集客のために、どういう手法を取っておられますか?
ヤフーのオークションショップになっていますのでそちらで受注した客のリピーターが来ます。また有料検索サービスも利用しています。

(5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか?
他社を知りませんのであまりわかりませんが出品が簡単に出来る点はすごくいいです。 また初期に使いにくい点を指摘させていただくとすぐに反応があり本当に小回りの利くんだと感心しました。

(6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ
お客様へのメールが当店名で行くためか、迷惑メール扱いになることがあるようです。対策が出来るようでしたらおねがいします。

■「ステカ」も「クラフトロボ」も、紙やフイルムをパソコン制御で自動的にカットするための機械。ペーパークラフトから屋外POPまで、その用途は広がり続けています。丸和書店様はそれらの機械と消耗品、それに半自動梱包機などの関連商品をネットで販売し、No.1の実績を収められているネットショップ。商品説明のための自社サイト(http://stika.jp/)と連携する形でおちゃのこネットを利用されています。 一般的に「専門店こそネット出店すべきである」といわれます。専門性のある商品を扱っていると検索にかかりやすく、高いニーズを持ったお客様がみずからお店を探してくれるからです。商品の専門性が高いほど、ライバルが少なく、無用な価格競争や広告合戦に巻き込まれるリスクも低くなります。その意味では、丸和書店様も理想的な展開といえるでしょう。

お店を拝見すると、カッティングマシーン本体だけでなく、関連の消耗品がずらりと並び、想定顧客の「ついで買い」を狙ったアイロンプリント用品やスプレーラッカー、マグネットシートといった品揃えも見られます。これはマーケティングの世界でよくいわれる「クロスセル」「アップセル」ですが、それがきちんと果たされているところは、ぜひ参考にしたいものです。

ご本人もおっしゃっていますが、欲を言えば自社サイトとショップサイトを統合すべきでしょう。お客様がせっかく自社サイトで目指す商品を見つけても、ショップサイトでもう一度商品を探さなければならないのでは、顧客動線のロスになります。実店舗のお仕事に加えて、2つサイトを管理しなければならないのでは、お店の手間も大変でしょう。

今回は、インタビューにご協力頂き有難うございました。

編集後記

みなさんはmixiやってますか? mixiはサイトやブログよりもカジュアルに、人と人を結びつける道具です。おちゃのこのメンバーやショップのみなさんの中にも、mixiを活用して人間関係を豊かにしている人がたくさんいます。「生の自分」を伝え、ゆるやかに人脈を維持することのできるmixi。使っていない人は、一度トライしてみてはいかがでしょう。ちなみに私のmixi IDは83718、ニックネームは「やまさん-1号」です。
(おちゃのこ山崎)

■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/
  また、マニュアルもご用意しておりますのでダウンロードしてご覧ください。(http://www.ocnk.net/pdf/manual.pdf

■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。
【おちゃのこネットコミュニティ】http://mixi.jp/view_community.pl?id=934055
なお、mixi自体は参加に招待が必要ですので、アカウントをお持ちでなければご招待します。
okano@ocnk.net まで、招待希望の旨メールにてお申し出下さい。

■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
【garitto】http://www.garitto.com/
【おちゃのこ8】http://www.ocnk8.net/
【オートステップメール】http://www.autostepmail.com/

■お問い合わせ
ご質問・ご意見・ご感想等のある方は下記フォームからお願い致します。(https://www.ocnk.net/contact/index.php

■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php

発行:おちゃのこネット株式会社

〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

mail:info@ocnk.net

TEL:078-230-2875 FAX:078-230-8929

Copyright (C) 2004-2008 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.