あなたの声、正確にお客様に届いていますか?号

※この画像は700×130ピクセルで制作していますので、保存しておちゃのこネットのトップ画像にご利用頂けます。

「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。

もの書きを仕事にしていると、よく聞かれることがあります。
「どうしたら、書きたいと思っていることがスラスラ書けるようになるのでしょうか」と。
その質問に簡潔に答えることは難しいのですが、無理して答えるなら、「その情報を受け取る人をイメージして、その気持ちを想像しながら書いてみてはどうでしょうか」となります。
ネットショップは文章によるコミュニケーションの比重が高いので、思うような文章、正確に意図が伝わる文章を書くことは死活問題だと思います。
オススメ参考書」でも、そのテーマで1冊とりあげてみました。

オススメ参考書〜読んだら即実践してみよう!

ハーバード・ポケットブック・シリーズ・
読み手志向の「書く技術」で成果をつかみ取る

デボラ・デュメーヌ 著 高橋 研・柴田さとみ 訳 ファーストプレス 刊

840円 (税込)

日本の学校では、「作文」の授業はあっても「文書作成」の時間はありません。私たちの人生で書く文章のほとんどが「文学作品」ではなく「ビジネス文書」であることを考えると、これはじつに奇妙なことです。

書店に行けば「文章作法」の本はたくさんあります。しかし多くは「散文」つまり日記やエッセイのような文章を作成するためのもので、仕事にすぐ役立つとは思えません。また、メルマガの書き方を指南している本やサイトも目につきますが、こちらは単に著者個人のテクニックを伝授しているだけのものが多いようです。それでは応用が利きません。

多くの人たちに必要な「文書作成術」とは、実際に文章を書く時のテクニックというよりも、その前の思考や下書きの段階でどうするべきかをコーチするものでしょう。たとえばアメリカの小学校低学年で使う「English」すなわち「国語」の教科書を眺めてみると、じつに論理的に、かつステップを踏んで、正しい文章の構成法や下書きの書き方、段落の組み立て方が述べられています。

「日本にも、こういう本があったらいいなあ」と思っていたら、ついに出会いました。それが今回取り上げるポケットブックです。原著は英語でのトレーニング法ですが、訳者たちは日本語の文書でも使えるようにまとめあげています。

著者は1978年にベター・コミュニケーションズ社を創業し、「ビジネス・ライティング」のワークショップを提供している人物。同社のワークショップには、これまで10万人近い人々が参加しています。

本書のエッセンスをひと言で伝えるなら、「読み手の立場になって文書を作る」ということに尽きます。忙しい相手に正確に、かつ簡潔にこちらの意図を誤解なく伝えるためには、これがもっとも大事なポイントです。

そして、そのために何が必要で、何が必要でないかが多くのセクションに分かれて解説されています。巻末には「仕事のヒントとツール集」があり、これに書き込んでいくだけで、作ろうとする文書をブラッシュアップすることができます。以下、本書から抜粋したヒントです。

・下書きの冒頭に、「何のためにこの文書を作成するのか」という目的を明記する。
・書く前に、文書の内容の範囲を定める。
・書く前に、読み手が抱いている疑問を想像し、その答えを考える。
・書く前に、想定できる内容を箇条書きし、重要度で整理する。
・文書の頭からではなく、書きやすいところから書き始める。
・1つの文書には、「キーとなるメッセージ」を1つだけ載せる。
・書き上げたら、読み手の立場でチェックする。
・スムーズに読めるように「文章の流れ」に気を配る。

本書の帯は、表紙側が「Writing for Business」、裏表紙側が「ビジネススキルを身につける!!」という文字だけが表記されています。「これだけ言えば十分」という編集者の自信のほどがうかがえます。


●定番!ネットショップ開業専門誌『インターネットでお店やろうよ』●

『インターネットでお店やろうよ』

ネットショップ専門雑誌の定番といえば、これ、『インターネットでお店やろうよ』ですね。最新情報はもちろんのこと、ショップ実例がふんだんに紹介されているので、とても参考になります。 ちなみに最新号には、ショップオーナー・インタビュー以外にも、「ハンドメイドのお店やろう」や「ネットショップで第2の人生を楽しく生きる」「HTMLメルマガ構築法」などなど、特集が盛りだくさん。 その内容たるやもう大変な充実ぶりです。年4回発行の季刊誌。絶対のオススメです!

■創刊:1999年
■発売日:季刊年4回(6月・9月・12月・3月)
■判型:A4判変型
■ページ数:128ページ〜144ページ
■定価:1500円(税込)



雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」(http://www.fujisan.co.jp/)で『インターネットでお店やろうよ!』の年間定期購読のお申し込みが可能です。年間購読を申し込まれると、15%引きの価格5100円でご購入できるようになります。
<通常>
1500円(税込)×4冊=6000円
<年間購読お申し込みの場合>
Fujisan.co.jpで申し込むと、 5100円に!900円もお得!
詳しくはコチラへ http://www.fujisan.co.jp/ascii/


このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。

今回は、リンク集ページのタイトルを写真入り画像に変更する方法をご紹介します。
店長日記や最新情報についても同様に設定方法をご紹介しております。
順次各ページのタイトルを写真入り画像に変更する方法をご紹介していきたいと思います。
サンプルのようにタイトルを少し変わったフォントにするだけでも印象は変わります。アイコンだけでなく写真を入れることで、クオリティも高くなります。是非お試し下さい。




タイトル画像を作成する

画像サイズは下記のように作成して下さい。

横幅

670ピクセル
※サンプル:670ピクセル

縦幅

自由
※サンプル:80ピクセル

画像の保存形式は、GIF、JPG、PNG形式のいずれかで保存して下さい。


サンプル画像
※メルマガ掲載のため縮小表示

 
画像ファイルをアップロードする

管理画面→デザイン管理→画像専用管理画面をクリックして下さい。

コンテンツフォルダをクリックし、作成した画像をアップロードして下さい。

赤枠部分が、アップロード箇所、青枠部分にアップロードされた画像が表示されます。

 
スタイルシートを編集する

スタイルシートの編集を利用して、タイトルを変更します。

管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。

スタイルシートの編集画面が開いたら、下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

.link_page_body .ptitle {
width: 670px;
height: 80px;
padding: 0px;
margin: 0px;
text-indent: -9999px;
background-image: url(image/page_title_link.jpg);
}


編集後、「登録処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。


width
について

width: 670px;
画像の横幅となります。作成画像ファイルの横幅を指定して下さい。

height
について

height: 80px;
画像の縦幅となります。作成画像ファイルの縦幅を指定して下さい。

padding、margin
について

padding: 0px;
margin: 0px;

横幅や縦幅に関連しますので、必ず0pxを指定して下さい。

background-image
について

background-image: url(image/page_title_link.jpg);
背景画像を設定します。背景画像にて設定しますので、STEP2にてアップロードいただいた画像のURLを記載して下さい。

画像URLを記載いただく際には、必ずimage/〜の相対パスにて記載して下さい。http://〜の絶対パスにて記載いただいた場合、SSL保護下のページでセキュリティ警告が表示されます。

記載例)
background-image: url(image/page_title_link.jpg);

text-indent
について

text-indent: -9999px;
既存のテキストを非表示に設定します。


このように各ページのタイトルもアイコンだけでなく、写真やフォントを少し変えるとかなりクオリティの高いイメージになります。是非お試し下さい。


 
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

このコーナーでは、これまでにおちゃのこネットについてお寄せいただいたお問い合わせの中から、皆さんにもお伝えしておいた方が良いと思われるものを転載して参ります。


Googleサイトマップの設定方法(Googleウェブマスターツールの使い方)

メールマガジン登録、解除欄を左エリアや外部ページにも配置したい


上記の内容はFAQ(サポートくらぶ)にも記載がございます。

http://www.ocnk.net/faq/

なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

独自ドメインへの変更

スウェルキャッチのサービスで、「サブドメインから独自ドメインに切り替えた場合、それまでのSEO要素はどうなるの?」というご質問をよくお寄せいただきます。
結論から申し上げますと、「独自ドメインに切り替えたとしても、サブドメイン期間におけるSEO要素は問題なく引き継ぎます。」

おちゃのこネットさんでは、独自ドメインに切り替えた場合、古い方のサブドメインにアクセスした時でも独自ドメインに瞬時に移動されるようになります。
検索ロボットがサブドメインにアクセスした場合も同様に、独自ドメインに切り替わり、それを機に検索エンジン側ではURLが移転されたものだと認識します。

これにより、これまでのサブドメインで蓄えたSEO要素が独自ドメインに引き継がれるというわけです。

また、外部のサイトやブログに貼り付けられたリンクに関しても、わざわざ独自ドメインに変更していただくことは、上記の理由から必要ありません。

お客様の中には、「独自ドメインに切り替えた場合、それまでのSEO要素がリセットされてしまうのでは?」という風に勘違いされて、独自ドメインに切り替えるのを躊躇されている方がおられますが、全くそのような心配はいりませんのでご安心ください。

むしろ、独自ドメインに切り替えることで、URLの短縮やお客様に覚えてもらいやすいなどのメリットがあるのであれば、独自ドメインに切り替える方が望ましいです。

「SEOがリセットされてしまうのでは?」などの理由で独自ドメインに切り替えられずにいた方は安心して独自ドメインに切り替えてみてください。


スウェルキャッチ

激安SEOサービスのスウェルキャッチ
最も費用対効果の高いアクセスアップ対策を格安でご提供

このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
学校教材販売のエコールNET様
カテゴリ
:ホビー、カルチャー:ハンドクラフト、手工芸

(1)貴ショップを自己紹介ください。
主に小学校で使用する絵の具セットや書道セットといった学用品を中心とした学校教材を販売しております。

とにかく学用品が好みで選べるくらい豊富に揃えています!! 
通常学校では学用品の封筒が配られても2,3種類あれば良い方で実際にはもっと多くの色とりどりの学用品が存在しています。
『他の子と違うものが欲しいというご要望にはエコールNETが真っ先にお応え致します。』
2008年12月から入学祝、卒業祝い向けにラッピングサービスを開始しました。
お祝い品はもらって使える実用品がオススメです。

(2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。
2004年に開業して以来地元の小学校を営業していましたが、、売り上げが全くなく、新たな販路を作りたい一心でネットショップを始めようと考えておりました。
楽天をはじめいろいろと資料を取り寄せて検討しましたが、おちゃのこさんがもっとも安かったのが決め手で選択するに至りました。500円には本当に驚きです。
当初のネットショップのラインナップは現在と100%異なる内容となっていました。
介護用品や作業用医療系などの業務ユニフォームを販売しているのに、運営会社は学校教材の会社というちぐはぐなままで当然売り上げもほとんどありませんでした。
時間だけは豊富にあったので、どうすれば売り上げが上がるのか?にらめっこの生活でしたが、地元の商工会議所のセミナー(創業起業に関する内容でした。)に参加したのをきっかけに、 誰に何を売りたいのか?がはっきり見えてきたのが、現在のラインナップへと繋がりました。

(3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか?
工作ものなどはなるべく自分で作ってみてどうだったのかが言えるように気をつけています。
良いショップとは?を目指して なるべく他の通販で買い物するようにしております。理由はお客様の目線で何があったら購入し易いのか?、良いところを学びたいので。
一番大切にしているのはいつでもお客様の目線を忘れない事。
自分が通販で買い物をして嫌だと思ったことは絶対にしない。
これが重要ポイントだと思います。

(4)集客のために、どういう手法を取っておられますか?
今まではSEOをひたすら頑張っていました。
目標とするキーワードは全てヤフー、グーグル共に上位表示されているのでほとんどのお客様は検索エンジンからの来客です。
月2回のメールマガジンではサイトの更新情報を配信しています。
2009年度に新店舗が出来るので実店舗への集客手段としても活用していきたいです。2009年度からはじめてPPC広告もはじめます。
スタッフも増えたので出来ることをもっと増やしていきたいです。
妻のブログがほぼ公式ブログのようなものなので更新は欠かさないように気をつけています。
http://ameblo.jp/ecole-kyouzai/

(5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか?
決済手段の豊富さ、機能面などの進化のスピード、どれをとっても素晴らしいです。
始めて出会ったのがおちゃのこサンで本当に良かったです。おちゃのこオフィスを導入してから作業スピードが格段に速くなったので作業時間が大幅短縮できました。
本当に使える機能が多いです。素晴らしいです!!

(6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ
その他意見としてはリピーターの方とはじめての方とかにメルマガの選択出来るともっと良いと思います。
おちゃのこオフィスの顧客データを表示、非表示出来ると発送した人とそうでない人の見分けがつき易いので改善ねがいたいです。

■昔の小学校には、必ず近くに「御用達」の文房具店があって、学校帰りに立ち寄る子どもたちで賑わっていたものです。しかし、せっかく開業したのに「売上ゼロ」とは驚きですね。子どもたちの教材や文房具も、スーパーで買うようになってしまったのでしょうか。

しかし、逆境に負けずにネットショップをオープンした情熱には頭が下がります。しかも、親子で見て楽しいサイトに仕上がっており、手作りの商品説明ガイドが充実しています。これなら、親御さんも安心して商品選びができるでしょう。

たとえばトップページから誘導されている「ひな祭り特集」の「おひなさま作り[A]」では、製作途中の写真4点とともに作り方が解説されているので、すぐにやってみたくなります。完成写真とセット内容の写真、それに後ろ姿の写真まで掲載されていて、売り手の親切なお人柄が伝わります。

おもしろいアイデアだと感心させられたのが、「学用品の選び方」のコーナー。なかなか比較しにくい絵の具セットや書道セットの「軽さランキング」が掲載されています。もちろん、それぞれの写真の近くに商品ページへのリンクがあり、商機を逃しません。

ショップからリンクしている奥様のブログは、内容が充実しているので楽しんで読めます。お子様たちと一緒になって商品のテストをしている様子は、ほほえましいだけでなく、「こういう人がやっているお店なら安心だ」という気持ちをお客様に感じさせます。

今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。

編集後記

「習うより慣れろ」「教わるより盗め」と昔の日本人は後進に教えました。それは「空気を読む」ための訓練にはなりましたが、おかげで日本人は世界でも有数の「教えるのが下手な国民」になっているような気がします。教える技術と商売の腕には、何かしら共通点があると思います。
(おちゃのこ山崎)

■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/
また、マニュアルもご用意しておりますのでダウンロードしてご覧ください。(http://www.ocnk.net/pdf/manual.pdf

■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。
【おちゃのこネットコミュニティ】http://mixi.jp/view_community.pl?id=934055
なお、mixi自体は参加に招待が必要ですので、アカウントをお持ちでなければご招待します。
okano@ocnk.net まで、招待希望の旨メールにてお申し出下さい。

■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
【garitto】http://www.garitto.com/
【おちゃのこ8】http://www.ocnk8.net/
【オートステップメール】http://www.autostepmail.com/

■お問い合わせ
ご質問・ご意見・ご感想等のある方は下記フォームからお願い致します。(https://www.ocnk.net/contact/index.php

■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php

発行:おちゃのこネット株式会社

〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

mail:info@ocnk.net

TEL:078-230-2875 FAX:078-230-8929

Copyright (C) 2004-2009 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.