やるべきことがわかったら、今やりましょう!号

※この画像は700×130ピクセルで制作していますので、保存しておちゃのこネットのトップ画像にご利用頂けます。

「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。

ある飲食チェーンの社長さんの本を作っているのですが、その方はこんなことを言っていました。「人が一生で出会うチャンスの数は、だいたいみな同じ。それなのに結果が違ってくるのは、チャンスと気づくかどうか、気づいた時に準備ができていたかどうかによる」

たとえば前回の「逆風こそチャンスである」と言った社長さんは、普通の人が頭を低くしてやりすごそうと思っている苦難の時期がチャンスに見えたわけです。常人にはチャンスと見えないところに商機を見る。それは、その人が日ごろから真剣に商売のことを考えていたからに違いありません。

「チャンスだ!」と思ったのにやり過ごしてしまう人は、少なくありません。「まだその時期ではない」「うちのような小さい会社には荷が重い」といった言い訳を口にして勇気を出さなかった自分を慰める…。「チャンスの女神は前髪しかない」というレオナルド・ダ・ビンチの言葉が今日まで伝わっているのは、いかに多くの人がチャンスを見逃しているかのあらわれでしょう。

「いつやるか? 今でしょ!」という予備校の先生の口癖が流行語になったのは、人々の「チャンスをつかみたい」という潜在意識に刺さったからかもしれません。そこで今回の「オススメ参考書」では、この先生の著書を紹介したいと思います。

オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!

今やる人になる40の習慣

林 修 著 宝島社 刊

1,260円 (税込)

本書はベストセラーになった『いつやるか? 今でしょ!』の1年後に刊行された続編です。前作が理論編であったとすると、本書は応用編または実践編といった位置づけになっていて、前作は1色刷りであったのに対して、本書は同じ価格で2色刷りになっています。ベストセラーの続編ということで、初版の刷り部数が増えたからでしょう。

著者は東進ハイスクールという予備校の先生で、現代文を教えています。東大法学部を出て日本長期信用銀行に入ったものの、「この銀行は潰れる」と予測して半年で辞め、予備校講師の道を選んだという変わり種です。驚異的な東大合格実績を示す同予備校にあって、東大受験生から業界随一といわれる圧倒的な支持を得ている先生で、「いつやるか? 今でしょ!」はそもそも東進ハイスクールのCMで使われたものが流行したのでした。

お読みになっていない方のために前作の目次を掲載しておきましょう。
第1章 今すぐやるべき基本の習慣
第2章 今すぐやめるべき無駄な行動
第3章 逆算の哲学
第4章 権威トレンドをとらえろ
第5章 自分の判断基準を一度リセット
第6章 流れをとらえる眼を備える

それに対して、本書は全3章で構成されています。第1章「すぐやるための習慣」は、「やろう」「変わろう」「歩きだそう」と思った人がすぐ行動に移せるようにしておくための準備について書かれています。少し小見出しを抜粋します。
・デスクを「戦闘態勢」に変えておく
・日曜午後からは「戦闘モード」に戻る
・企画は未完成のまま「すぐ」に周囲に投げかける
・取り返しはつかないと考える
・コミュニケーションの取り方を使い分ける

そして第2章「『今!』を決断するための習慣」には、このような内容があります。
・いつやるか? 今でしょ!
・仕事を選ばない。仕事が自分を選ぶと思っている
・夢や希望をどんどん語る
・飲み会での帰るタイミングをわかっている
・「自分はやれる!」という自信をもっている

最後の第3章「今やる人、できる人の習慣」には、こんなことが書かれています。
・嫉妬心をプラスに転換できる
・愚痴や不満の「内向き」活用法
・付き合ってはいけない人を認識している
・たまにはグリーン車に乗ってみよう
・見送り方をよくわかっている
・ピンホール効果を利用できる

ここで出てきた「ピンホール効果」というのは、著者独特の表現で、「見えない部分が突然見えた際に人の心に与える、きわめて強い影響」のことです。たとえばオシャレなスーツをビシッと決めているビジネスマンが、新幹線の席につくなり靴を脱ぎ、両足をこすり合わせたとしたら。そしてその靴下に穴が開いていたとしたら。それを見た瞬間に、その人に対する信頼が吹き飛んでしまうかもしれません。

その反対の例として、著者は昔の通人がよくやったという「服の裏地に凝る」という技を、「ピンホール効果のわかっている人」として持ち出しています。ふだんはありふれた格好に見えていたのに、ある瞬間に派手な裏地が見えて驚かされる。そういう凝り方をしている人は、ピンホール効果が人の心に及ぼす影響の大きさをよく理解しているのだということです。

著者はまた、「できる人はいつも自分を批判する自分を頭の中に住まわせている」と言います。「もう一人の自分」が常に自分のやることを批判的な眼で眺め、独りよがりになることを防いでいるわけです。これができる人は、想定外の事態に慌てたりはしません。いつも頭の中で意地悪な自分にシミュレーションさせられているからです。

「何事も好き嫌いで判断してしまう」というのは、凡人の陥りがちな罠ですが、それを避けるための方法もこの第3章に示されています。それは「頭の中に直行する座標軸を描き、すべてのことを4つのゾーンで分類する」という方法です。

まず縦軸に善悪をとります。上が善、下が悪です。次に左右に好き嫌いをとります。右が好き、左が嫌い。そして「好き・善」をAのゾーン、「嫌い・善」をBのゾーン、以下「嫌い・悪」をC、「好き・悪」をDとします。

著者はAとCについては問題なしと言っています。好きで善ならどんどん進めればいいし、嫌いで悪のことに手を出す人はまずいないからです。問題はBとDです。特に「善だが嫌い」というBについて、人の態度には大きな差が出ます。できる人は、それが善であれば自分の「嫌い」という気持ちを抑えて取り組むことができますが、凡人はつい「嫌い」という感情に引きずられてしまいます。

同様に「好きで悪」なことでは、できる人は自分の思いを断ち切ることができますが、凡人は「好き」に縛られて冷静な判断ができません。喫煙や深酒、深夜の高カロリー食など、いくらでも例が出てきそうです。

最後の40番目に紹介されている習慣は、「『人生のアイウエオ』を胸に抱いて生きる」というものです。「アイウエオ」とは、「人をアイして、ウンを逃さず、エンを尊び、オンを忘れず」というフレーズですが、「予備校の先生、人生を語る」という趣のある言葉だと思います。

興味のある方は、前作とまとめて「大人買い」されてはいかがでしょう。


EC仙人のダメ出し!道場

有限会社スタイル・イー

有限会社スタイル・イー
代表:太田哲生
http://www.style-e.com/

オンラインショップの業態は「通信販売」つまり、写真や説明文から商品を判断し、現物を見なかったり試さない状態で注文をし、宅配便を使って取り寄せ、購入するというものです。

お店と利用者の間には物理的な距離と、リアルタイムの会話ではなく通常はメールによる時差が存在する業態ともいえます。

「(オンラインショップでは)どんなものが売りやすく、どんなものが売りにくいですか?」という質問をよく受けますが、一般論でいえば、サイズがあって着心地、履き心地、があるものは通販では売りにくい商品といえます。

実際にはネット以前、カタログ通販などでは昔からサイズモノも普通に販売されていましたので、そんなに売りにくいわけではないはずですね。

つまり、本当に売りにくい! というのではなく、キチンと説明したり、お客様の不安点を取り除くのがちょっと面倒で手間がかかる、ということなんですね!

今回の「ダメ出し!道場」のお店は、女性向けのインポートシューズ(輸入物の靴)の販売とドレスのレンタルをされている大阪肥後橋のセレクトショップさんです。

サイズのある靴をどんな風に販売されているでしょうか? どんな点を改善できそうでしょうか?

それでは「ダメ出し!道場」第60弾スタートです!(^-^)

ダメ出し!依頼ショップ
ella

ショップ名 :
大阪・肥後橋セレクトショップella 様

URL : http://ella.ocnk.net/

カテゴリ : ファッション

はじめまして、いつもメルマガを楽しみに拝見しております。大阪の肥後橋でインポートシューズの販売とヴィンテージをメインとしたドレスのレンタルをしておりますセレクトショップ「ella」の古川奈保と申します。

実店舗とweb shopを始めて1年が経ちましたが、正直どちらもまだまだ集客ができておりません。サイトはwebの知識もないままに私が一人でなんとか作っています。このままではいけないと一人で悩んでいても何も解決しませんので、勇気を出して客観的なご意見をいただける「ダメ出し!道場」に応募させていただきました。問題点や改善点などのアドバイスをしていただけたらと思います。
何卒よろしくお願いいたします。

ella 古川 奈保

第一印象

まずは第一印象。
http://ella.ocnk.net/
に Wellcomeページを設け、インパクトのあるオシャレな画像でお店の個性を印象付けておられると思います。

…とここまでは良いのですが、実際の店頭ページに入ると…
http://ella.ocnk.net/home

一画面で見えるページ上部には、お店の看板ロゴ以外、商品写真もなく小さな文字で挨拶と概要説明があるだけ。左にはブランド名の分類メニューがズラリ。

具体的にブランド名で商品を探しているお客様にはそれでも良いですが、ファッションを売りにしているはずのセレクトショップとしては堅苦しくて、残念ながらオシャレ! を感じるトップページとはいえません。

中央挨拶の中のブランド名の羅列はSEOを意識して入れられているのかも知れませんが、お客様には目障りですし、SEO的にも古いテクニックで今ではむしろマイナスになる可能性もあります。

こんなことをするよりも、できるだけ多くの商品を店頭に陳列(サムネイル)すれば自然に多くのブランド名が表示もされますし、何よりも商品(靴)がお客様の目に留まる確率が高くなります。

多くの店舗さんが、トップページにはあまり多くの商品を陳列しないほうが良いように誤解されていますが、マウスのスクロールボタンをクリクリするだけで一度に多くの商品画像を眺めることができるほうが、お客様に商品を気に入ってもらえる可能性が圧倒的に高いのです。

思い切って100でも200でも 売りたいセンスの良い商品画像をトップページに並べてみると良いでしょう。

トップページでの多くの商品陳列は、予想以上に転換率向上にもSEOにも効果があるものです。

ネットの靴屋だからこそ出来る見せ方

靴の販売において、お客様の感じられる懸念・不安ってどんなことでしょうか? これこそが通販シューズショップの課題といえますね。

<見た目の問題>
・外観(靴そのままの見た目)と、実際に履いた際の見た目が違う。想像できない。(中底の色などでも印象は変わる)

・コーディネート(服とはもちろん、足の肌の色や、ストッキング、靴下などとの色合わせ)が不安

<サイズの問題>
・表示サイズと実際のサイズが違うことが多い。メーカーによる。

・タテサイズだけでなく、甲の厚さ幅周囲などの、足の細部のサイズが合うか心配

<その他の問題>
・サイズは合っても、履き心地(中底の形状、痛さなど)が不安

・軽さ・重さがわからない。

などなどではないでしょうか?

リアルの靴屋さんでは、これらの不安や問題も、試着・試し履きしていただき、質問していただければ、ほとんどその場で解決できますね。

でも、通販ではそうは行かないですよね。

だからこそ、実店舗とは違う見せ方、展示の仕方を工夫しないとお客様の 購入決定の障害となる不安点、懸念点が取り除けません。

まずは、<見た目の問題>

単に靴そのものの写真だけでなく、モデルさんや足のマネキンなども活用して、素足での着用写真、ソックス着用写真、ストッキング着用写真なども見せて、お客様の着用イメージを膨らませる努力が必要ではないでしょうか?

最低限、サムネイルの段階で、靴の外観+着用外観 が欲しいですね。
例)下記靴で 外観と着用写真をくっつけてみました。

元)http://bit.ly/ZqyoXG
↓↓↓↓↓
新)http://bit.ly/ZbFaOz

これだけでも、一覧の時点でお客様のイメージが膨らむと思います。

実店舗ではすべての靴をモデルさんや足マネキンに履かせて見せることはできませんが、ネットショップならそれも可能です!

「ネットの靴屋だからこそできる見せ方!」ぜひ追求してみてください!

次に<サイズの問題>

セレクトショップさんなので… どうやらいろいろなサイズを多く取り揃えて在庫するまではされていないようですね。

ほとんどがオーナーさんご自身のサイズだけか、あってももう1サイズ。

要するに、ellaさんで買えるお客さんは、足のサイズがかなり限定されるということですね。

小さくローリスクで経営できるオンラインショップならではの良さではあるのですが、大きな弱点でもありますね。

これは、商品によると思いますのでなんとも言えませんが、サイズ違いの在庫はしていなくとも、もしお取り寄せは可能な商品であれば、一目でわかりやすくそれを表記したり、一覧サムネイルの時点でサイズがわかるように写真上にサイズを明記したり、検索でもサイズ別で絞り込めるように商品名や説明文の記述を工夫すれば、お客様が一つ一つの商品ページをクリックしてからサイズが合わないガッカリ感は減らせることができると思います。

いずれにせよ、将来的にはサイズ展開を広げないと「趣味的家業」から「事業」への成長は見込めないと思いますが…現時点では、いっそ 「サイズ24~25のお店」のようにわかりやすくされてはいかがでしょうか?

また、サイズ表の掲示こそあるのですが…
↓↓↓↓↓
http://ella.ocnk.net/page/3

「足長」「足幅」「足囲」などの正しい計測の仕方と、靴のほうにも無理なく履ける「足長」「足幅」「足囲」のサイズ範囲表示をするなど、オンラインショップの靴店ならではのきめ細やかさを工夫しましょう。

現状は残念ながら「私のサイズと合わなければ あきらめてね!」と言わんばかりのかなり高飛車で不親切なお店の印象です。(^^;)

<その他の問題 重さ・軽さや履き心地>

やや重みのある靴が好き!、とにかく軽いのが好き! など靴の重さを気にされるお客様もいらっしゃると思います。あまり重要な点ではないかもしれませんが、重さの計測と表記もすれば、お客様の目安になりますし、きめ細やかなお店だという印象もUPするでしょう。

また、個人差があり、履いてみなければわからない履き心地の問題は、ネット上では完全に解決できないかもしれませんが…

では、だからこそこうすれば、お客様は不安が少しでも減り安心できるというサービスはできないでしょうか?

例えば露出の多いサンダルタイプの靴では難しいかも知れませんが…ブーツやスニーカーなどであれば中敷での微調整の方法・テクニックなどをコンテンツとして用意するとか、下記のような新たなサービス案も考えられますね。

例えば2サイズを同時に送付して、合う方を選んでいただき、合わない方だけ返送してもらうオプションサービス(追加費用や送料は要検討)

例えば3足以上の同時注文で2足以上お買い上げならば返品分の送料は無料など、お客様の不安心理とお買い得心理をくすぐりつつ、客単価をUPするような工夫は可能かと思います。

その他の問題 衛生面

神経質で細かなことではありますが…素足で直接履くこともある靴の販売ですので、撮影用に試着される際や、他のお客様が試着される際に足をキレイに洗い消毒したり、出荷前にも清掃、消毒などしているのか? は気にされるお客様も少なくないと思います。

お店のそういった細やかな配慮や姿勢をアピールする意味でも「販売ポリシー」のような形で、ショップ概要や特定商取引法表示などに宣言・明記されると良いと思います。

本来、アパレルにおいては、撮影用であっても着用すれば中古品扱いになることも多いですが、1点モノのインポートセレクトショップでは現物を試着撮影することはある程度仕方ないと思います。しかし、それだけにキチンとした説明と、衛生面の対策を明記しておく必要があると思います。

ドレスレンタルについて…

ドレスレンタルに関しては商品が20点しかなく、ブランドごとにはどこにあるのかさえ分からない状態なのはよろしくありません。

http://ella.ocnk.net/product-group/3

カテゴリー別メニューから、なんとか見つけることができましたが、別途トップページにバナーを用意して「レンタルドレスのコーナー」への誘導をしないとなかなか気付いてさえもらえません。

また、そもそもレンタルのメリットは、購入するよりもかなり安く使える点にあると思いますが、購入価格との比較を明確に表記して、まずは絶対的なお得感を感じさせることが大切でしょう。

レンタル料は10,000円~20,000円と決して安価ではないと感じますが、元のドレスの値段が5万円なのか? 10万円なのか? 30万円なのか? それによっては、高くも安くも感じられると思います。

加えて、当店のレンタルドレスなら毎回、キチンとクリーニングされており安心して清潔な状態のドレスを着られるます! などもアピールしましょう。

万一の汚れや破損についてのリスクや保障なども不安点を減らし、購入するよりもレンタルの方がずっと安心して使えることも、もっともっとアピールできると思います。

その「レンタルについて」の説明は、特定商取引法表示 ページ内に文字の羅列でのみ表記されていますが、各レンタル商品ページからのリンクもなく、大変わかりづらいです。

別途フリーページでイラスト解説つきの手順やご利用説明用のページを用意して、全レンタル商品ページからもリンクを貼り、わかりやすさの改善をしましょう。

また、レンタル商品と販売商品との違いが一目で分かるように、下記のように商品名の頭に★レンタル品★のような目印を付けてはいかがでしょうか?

★レンタル品★ YVES SAINT LAURENT(イヴサンローラン)ヴィンテージブラックバックレースアップノースリーブミニドレス

★レンタル品★CHRISTIAN DIOR(クリスチャンディオール)50'sヴィンテージブラックラップドレス

★レンタル品★DOLCE&GABBANA(ドルチェアンドガッバーナ)ブラック× ホワイトドットコルセット風ミニドレス

何点かのドレスは着用イメージ写真がありましたが、ぜひ全ドレスの着用イメージカットをキチンと撮影して、パーティーや冠婚時のご利用を促進しましょう!

毎回申し上げていますが、写真の手抜きはオンラインショップの最大の敵! です!(^^;)

総評

コツコツと店長さんの手作りで頑張っておられる雰囲気は感じられます。 よく言えば「手作り感による親しみ」もあるのですが、悪く言えば、ま だまだ趣味の域を出ないおママゴト的なショップにも見えます。

小売店販売としてだけでなく、サービスの面でプロショップ(専門店)を目指しお客様の立場に立って考え、改善してみてください。

いずれにせよ、お客様の通販での靴購入への不安のハードルを少しでも下げる工夫はまだまだ検討の余地があると思われます。

常識にとらわれ、必要最低限のことしかできないお店と、少しでもお客様の立場に立って考え、購入決定の障害になる点を取り除く努力をするお店。どちらが生き残るかは想像ができますよね!(^-^)

写真や見せ方などテクニックの面はもちろんクオリティアップが望まれますが、それ以前のお店の本質面の強化が優先度大だと思います。

大阪でお近くのようですのでいつでもご相談にお越しください!(^^;)



ダメ出し!道場 登場希望者募集中

皆さん、こんにちは。
いつもお世話になっております。 おちゃのこネットの刑部です。

恐らく本メルマガの人気No.1コンテンツ、「ダメ出し!道場」。これを楽しみにご覧頂いている方も多いことと想像致します。さて、今号と次号の診断希望者さんでストックがなくなってしまいます。EC界の名物、太田仙人の診断を無料で受けられる貴重な機会ですので、是非手を上げるお店さんはご連絡下さい。皆さんの前でダメ出しされるのは勇気が要りますけど、客観的なアドバイスを貰える機会は貴重なはず。そして、お店の現状に満足されている方はいらっしゃらないはず。商売人さんには、こういう機会を貪欲に活かして頂きたいです。

改めて登場希望者さんを募集します!
今ならお待ち頂くことなくすぐに掲載されますので、どうぞふるってお申し込み下さいませ。
本コーナーでの診断ご希望者は「info@ocnk.net」まで、「『ダメ出し!道場』登場希望」とメールをください。

過去のダメ出し道場は、バックナンバーよりご確認下さい。
>メルマガバックナンバー


さて…

オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。

実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。

この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。

もっと突っ込んで、あなたのお店の事情や商品、人事、資金などの問題点や課題を洗い出したい! 解決したい! 強みを作りたい! という店舗さんは、個別にご相談をお受けいたしますので、

診断が待ちきれない方は!「ダメ出し!道場見ました!」の件名にて
メールにて直接お気軽にご連絡くださいませ。

info@style-e.com 太田まで。


このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。

皆さん、こんにちは。 おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、前回の在庫なしに引き続き、在庫欄に表示される在庫わずかの文字色のみを変更する方法をご紹介します。
在庫わずかの文言を変更している場合も同様です。




スタイルシートを編集する

管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。

スタイルシートの編集画面に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

.lowstock {
color: #B28500;
}


※この指定により、縦スクロールが表示される場合があります。

.lowstock

このクラス名が、在庫わずかの場合にのみ付きます。


 
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

休会、自動更新について

このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、先日アップロードしたショップ休会とアカウントのクレジットカード自動更新についてです。

おちゃのこネットのショップ休会とアカウントのクレジットカード自動更新ができるようになりました。

詳細は下記のFAQをご覧ください。

・休会について
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281589&id=860&artlang=ja

・自動更新について
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281589&id=861&artlang=ja



FAQ(サポートくらぶ)

http://www.ocnk.net/faq/

なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

商品ページ構築のポイント

おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。

今回は、他のショップと差をつけるために「商品ページ構築のポイント」についてお話をさせて頂きます。

■商品ページ構築のポイント
ショッピングサイトでは、商品ページのコンテンツを充実させることは重要な意味を持ちます。
どんなにすばらしい機能や効果がある商品でも、それがお客様に閲覧されない、また、伝わらないければ売上げを伸ばすことは難しくなります。

そこで、今回は商品ページ構築の際、お客様に伝わりやすいコンテンツを作るために重要だと思われる項目をピックアップし、ご紹介させていただきます。

〇キーワードや商品名の『Googleサジェスト』を活用する。

例えばGoogleで『レストラン』などのように検索すると、最近の検索結果などを参考に、『レストラン 貸切』『レストラン おすすめ』といった関連キーワード(Googleサジェスト)が表示されます。
Googleサジェストは検索キーワードに対して関心の高いキーワードが表示されることが多く、これらに表示された内容を参考に文章やコンテンツを構築することでよりお客様に伝わりやすい商品説明を構築することが出来ます。

〇商品についての「関連付け」を、細かく正確に行う。

以前もこのコーナーでお伝えしましたが、商品説明を行う際、メーカー側の説明や情報をそのまま載せているだけではお客様にあまりよいイメージが伝わらないようです。 

このような場合、購入者に商品のイメージを伝える工夫の一つとして、商品のジャンルやカテゴリ、似た用途を持つ商品など、「商品と関係のあるもの・こと」を含めて説明することが挙げられます。

商品を説明するために、一般的な言葉や例を出すことで効果的に説明が伝わり、商品情報のシェアもされやすくなります。

なお、先ほど挙げたGoogleサジェストから「商品と関係の深いもの」をお客様目線で考える際の参考にすることも出来ます。

〇商品画像や写真に、テキストで説明文を付加する。

商品画像や写真を掲載した後、画像を説明する文章を載せないケースがよく見られます。
画像には一文でも説明文をつけ、『正面から見たイメージ』『組み立て後のイメージ』など、「写真(画像)を掲載した意図」を明確に伝えることで、お客様により商品を理解して頂くことが出来ます。

また、画像一つ一つを丁寧に説明することは、画像の識別が完全に行なえず、前後文などから画像の内容を読み取る検索エンジンに対して有効な対策となります。

商品コンテンツを作る際、商品ページの記述が整理されているか、丁寧に説明されているかどうかは、コンテンツの量や内容を見ている検索エンジンにとっても重要な項目になります。
お客様に見やすい・伝わりやすい充実した商品ページを作成しましょう。

★POINT
・お客様が求めている商品のイメージや疑問を確かめ、サイト内でそれらを意識した説明文を含めるようにする。

・説明に写真や画像を用いている場合、文章で画像の名前や意味を記述し、お客様が理解しやすい形にする。

スウェルキャッチでは、順位上昇だけでなく、売り上げ上昇に向けてアドバイスや対策もさせて頂きます。
検索順位はよいが売り上げに繋がっていないなどお困りの方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

【提供】Webcreation株式会社 SEOサービス、スウェルキャッチ担当

スウェルキャッチ

激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)

このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
越前屋
カテゴリ
:ホビー、カルチャー

(1)貴ショップを自己紹介ください。

・何を扱っておられるショップか
手芸用品の材料で、主に刺繍の材料がメインになります。

・イチオシの商品を教えて下さい!
当社オリジナルで、刺しゅう用糸「マタルボン」は綿100%で艶を抑えたタイプの刺繍糸です。

・最もお客様にアピールしたいのはどういう点か…etc.
刺繍用品を数多く扱っています。ほとんどのものが1個からお求めいただけます。

(2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。
創業1865年糸商として商いを行っていました。
地方の手芸材料のお店が閉店されて、買うところにご不便されている方が増えて来たので、手芸人口が減らないように始めました。

(3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか?
細かな注文にも、できる限り対応していくことです。

(4)集客のために、どういう手法を取っておられますか?
実店舗でもネットでも相互にご案内してます。
商品の特性から、一度はお店で商品の確認をして商品をご覧いただき色、風合い等を理解していただくためにも、ご来店いただくことをお勧めしてます。

(5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか?
一番は、維持費が安く、登録商品のキャパが大きいので助かっています。
おちゃのこオフィス含め改善を頻繁にしていただいているので、徐々に使い勝手がよくなってます。

(6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ
数量を、1から選べるのでなく5以上から入力や間隔も5,10,15のように選べるような仕組みも商品によっては必要です。
また、単位が少数点以下の1ケタの表示が選べると、当社の商品には有効です。

まず驚いたのは「創業1865年」という歴史の古さ。調べてみると1865年という年は、日本の年号でいうと慶応元年。日本は幕末の動乱期で、アメリカは南北戦争のまっただ中。リンカーンが暗殺され、『不思議の国のアリス』が出版された年でもあります。

そんな歴史のある越前屋さんですが、実店舗はなんと東京駅八重洲中央口から八重洲通りをまっすぐ来たところにあり、中央通りをはさんで向かいはブリヂストンの本社です。越前の福井から出てきた武士が、真田紐を和装小物として売り始めたのが始まりで、手芸用品専門店として全国に知られるようになったのは戦後のことだそうです。

会社のサイトには明治7年の番付表(越前屋は全国ランキングで「前頭」です)や昭和30年代のショーの写真があり、手芸用品界でいかに重要な地位を占めてきたかがよくわかります。
http://www.echizen-ya.co.jp/data/kaisyaannai/ryakureki.htm

ショップサイトのトップページには子猫の印象的な写真がアイキャッチャーに使われていて、初めて訪れた人の気持ちを和ませてくれます。そしてこのページの特徴は、やたらに長いこと。ぐんぐんスクロールしていくと、さまざまな関連催しの案内が出てきます。やたらにページ遷移をさせるより、このほうが親切だと思えます。

サイドメニューを見ると、お取扱商品がずらり。参考書の類も充実しており、中には21点の自費出版本もありました。こういうものまで網羅している親切心には、頭が下がる思いがしました。

親切心といえば、会社のサイトにはFAX用のオーダーフォームも用意されていて、ネットショッピングが不慣れな方への対応も目配りが効いています。FAX注文でもクレジットカード払いが選べるのは、とても便利だと思いました。

今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。

編集後記

桜前線が稚内に到達したと思ったら、その数日後に関東甲信地方が平年より10日早い梅雨入りをしました。関東甲信が5月に梅雨入りするのは平成になって5回目ですが、昭和26年からの36年間ではたったの1回。やはり大規模な気象変動が起きているのでしょうか。
(おちゃのこ山崎)

■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/
また、マニュアルもご用意しておりますのでダウンロードしてご覧ください。(http://www.ocnk.net/pdf/manual.pdf

■おちゃのこネットFacebook
http://www.facebook.com/ocnk.net

■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。
【おちゃのこネットコミュニティ】http://mixi.jp/view_community.pl?id=934055
※2010年3月1日よりmixiは、招待制から登録制に変更となりました。

■おちゃのこネット公式twitter
http://twitter.com/ocnknet

■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
【garitto】http://www.garitto.com/
【おちゃのこ8】http://www.ocnk8.net/
【オートステップメール】http://www.autostepmail.com/

■お問い合わせ
ご質問・ご意見・ご感想等のある方は下記フォームからお願い致します。(https://www.ocnk.net/contact/index.php

■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php

発行:おちゃのこネット株式会社

〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

mail:info@ocnk.net

Copyright (C) 2004-2013 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.