世界の4分の1がイスラム教徒。ご存じでしたか?号

「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。

2010年のイスラム教徒の数は、全世界で16.18億人。これは世界人口の23%です。そして世界で一番イスラム教徒が多いエリアは、中東ではなくてアジアです。インドネシアでは国民の80%、2億人がイスラム教徒ですし、パキスタンには1億7800万人、インドには1億7700万人のイスラム教徒がいます。

これまで日本は「イスラムから遠い国」でした。しかし2013年に日本・ASEAN友好協力40周年に合わせて東南アジア5カ国の観光ビザ発給要件が緩和されたことにともない、イスラム教徒の観光客が目に見えて増加しました。そして2020年の東京オリンピックでは、過去最多のイスラム教徒が日本を訪れると予想されます。

イスラム教徒と付き合うためには、「ハラール」という問題をクリアする必要があります。ハラールとは、食べてよい、使ってよいとされる食品や化粧品、医薬品、調味料などのことです。たとえばイスラム教徒は豚肉やアルコールを摂取することはできませんが、豚肉由来の成分が含まれている化粧品や、アルコールが添加されている調味料も使うことができません。豚肉を調理した鍋や調理場も、厳格なルールでは御法度です。

では牛肉や鶏肉ならOKかというと、処理の方法に厳しいルールがあって、それをクリアしたものしか口にできません。だから日本に滞在するイスラム教徒は大変です。スーパーでいちいち成分表をチェックし、店員をつかまえて中身を確認しなければ買い物ができないのですから。携帯電話でその場からメーカーに問い合わせをする人もいるそうです。

今回のオススメ参考書では、イスラム教徒とビジネスをするための、ハラールについて解説した本をとりあげます。

オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!

ハラールマーケット最前線
急増する訪日イスラム教徒の受け入れ態勢と、ハラール認証制度の今を追う

佐々木良昭 著 実業之日本社

1500円 (税別)

少子高齢化の進む日本市場に見切りをつけて、世界に打って出る。そういう覚悟を固めた経営者は多いと思います。しかしその頭の中に、「イスラム社会への対応」はどのくらい準備がされているでしょうか。多くの日本人はイスラム教徒が身近にいないせいで、イスラム社会でも普通に商売ができると思い込んでいることが多いようです。

冒頭で触れたように、イスラム教徒は世界のおよそ4分の1を占めています。そしてその割合はますます高まっていくだろうと考えられています。なぜなら、イスラム社会は平均年齢が若く、世界最多のイスラム教徒を抱えるインドネシアの平均年齢は28.2歳です。それに対して日本は45歳。市場の伸びしろがまったく違うと見ていいでしょう。

16億人を超えるイスラム教徒の市場は、ある意味ではいろいろと問題の多い中国市場よりも有望かもしれません。そして、その中国にも2000万人を超えるイスラム教徒が住んでいるのです。本書はそういったイスラム社会の基本的な知識と、とくに食品や化粧品、医薬品で問題になる「ハラール」について解説された、とても読みやすい入門書です。

本書には、いろいろと耳慣れない言葉が出てきます。たとえば「ハラームとハラール」。日本語では1文字違いですが、意味は反対です。ハラームはイスラム法における禁忌のことで、豚肉やアルコールはハラームです。同様に、豚肉由来の成分が含まれているものや、アルコールが添加されているものもハラームです。

ハラールとは、イスラム法で食べてもよい、使ってもよいとされたもののことで、ハラール食品やハラール化粧品、ハラール医薬品などの市場規模は、一説には2兆1000億ドルを超えるといわれます。これは世界8位の経済大国ロシアのGDPに匹敵する金額です。

本書の構成は、以下の通りです。
第1章 「ハラール」とはなにか?
第2章 観光客5000万人突破!京都にみる、おもてなしビジネス
第3章 ハラール認証をする機関は、「株式会社」、「NPO法人」、「宗教法人」に分けられる
第4章 インバウンド市場の「今」と、2020年に向けた戦略
第5章 アウトバウンドへの関心を高める中小企業や、若き起業家
第6章 「ハラール」と「ハラーム」の最新事情

第1章では、イスラム人口が急増しているヨーロッパの事例が紹介されています。たとえばイタリアではすでに270の企業がハラール認証を受けていますが、その多くが東南アジアや中東地域からの注文に追いつかない状態だそうです。イギリスはEU加盟国で一番のチョコレート消費国ですが、「ハラールチョコレート」を出しました。数千万人のイスラム教徒が住んでいるフランスでは、あるハンバーガーチェーンが「ハラール・ハンバーガー」を発売して売上げを伸ばしています。

日本ではあまり知られてないことですが、イスラム教徒が食べられない肉は、豚肉だけではありません。ハラールでない肉は、すべて口にすることができないのです。どういうことかというと、餌や飼育方法、処理の方法などが厳格に定められていて、それ以外の方法で作られた肉はハラームなのです。たとえば解体処理は動物の頭をメッカの方角に向けてのどを鋭利な刃物で横に切断し、血液が完全に抜けてからでなければ行うことができません。イスラムでは血を食することがハラームだからです。

ここで、日本で生活するトルコ人の苦労が描写されています。アルコールの入っていない醤油を探す苦労、豚由来のラードやゼラチンが入っていないお菓子を探す苦労など、日本人には想像もつかない不便があります。ちょっと前まではほとんどのヨーグルトには豚由来のゼラチンが入っていたために食べられなかったそうです。しかし最近では、各地にハラールショップやハラールコーナーのあるスーパーができてきました。イスラム教徒の留学生のいる大学では、生協がハラール食品やハラールメニューを用意するようになりました。

おもしろいのは、東京の麻布十番にある「日進ワールドデリカテッセン」の取り組みで、店内の一角に認証マークを貼った「ハラールコーナー」を設けたため、イスラム教徒の間でよく知られた店になったそうです。ここでは、イスラム教徒とキリスト教徒、ヒンズー教徒に仏教徒が仲良く買い物をしています。

とはいうものの、日本はまだまだ「ハラール後進国」です。来日したイスラム教徒をどこかに案内しようと思っても、まず食事でつまずきます。ホテルのバイキングなどは問題外で、超高級ホテルでない限り、ハラール食を出してくれるところはありません。海外でも日本の温泉旅館はあこがれの対象のようですが、日本の温泉旅館で、イスラム圏のお客様を対象にしているところが何軒あるでしょう。

著者は、そういうところにビジネスのヒントがたくさんあると言います。日本で暮らすイスラム教徒の子どもが、友だちの家に遊びに行ってお菓子を出されたとき、「ぼく、おなかいっぱいだから」と食べずに帰る現実があることを、日本人は知るべきでしょう。

第2章では、観光都市・京都の取り組みが紹介されます。京都の文化交流発信事業と海外観光客の招聘を促すために作られた「京都文化交流コンベンションビューロー」という公益財団法人がありますが、ここは2013年の12月に英語、アラビア語、トルコ語、マレー語の4カ国語からなるイスラム教徒専用のホームページを作りました。

宗教法人京都ムスリム協会の監修の元で作られたこのホームページには、ハラール対応のホテルやレストラン、モスクの紹介をはじめ、イスラム教徒向けの情報が豊富に掲載されています。その人気は高く、オープン3カ月で3万ページビューを達成したそうです。

2014年1月に開かれた「第3回ムスリムの観光客受け入れのための勉強会」には、ホテル、旅館、レストラン、土産物店、旅行代理店、茶屋、寺社仏閣などの関係者約150人が集まりました。その内容は、先行しているハラール対応ホテルの取り組み事例紹介や、イスラム教徒向け京都観光モデルプランの発表、イスラム圏からの留学生への質疑応答といったものです。

その勉強会の成果を生かして作られたのが、京都オリジナルのヒジャーブです。ヒジャーブとは、イスラム教徒の女性が髪と胸元を覆い隠すために用いるスカーフのことで、イスラムの女性にとってはおしゃれアイテムです。多い人だと百枚単位で所持しているそうです。100%コットンの生地に伝統の七宝つなぎの柄を手染めで染め上げたヒジャーブは、初回ロットが完売し、次のロットが待ち望まれているという状況です。

第3章では、「ハラール認証」についての詳しい話が展開されます。ハラール認証とは、イスラム教徒に提供したい食品や商品がイスラム法にかなったものであると認めるもので、認証機関によって認証行為がなされます。ところが、日本には株式会社、NPO法人、宗教法人とさまざまな認証機関が合計数十も乱立していて、認証基準も異なる上に、認証に要する費用にも大きな差があります。

しかも、日本国内の認証機関が発行するのは、おもに日本国内向け(インバウンド)のハラールビジネスを対象としたものです。イスラム圏への輸出や現地進出のためのハラール認証(アウトバウンド)は、それぞれの国で個別に受ける必要があります。インバウンドのハラール認証を受けたからといって、海外進出をすることはできないわけです。

以降、第4章、第5章、第6章と話はさらに専門的に、より具体的に進みます。紹介が最後になりましたが、著者はリビア大学神学部を卒業し、在日リビア大使館で渉外担当をつとめたのち、拓殖大学教授をへて現在は笹川平和財団特別研究員として活躍するイスラム社会のアナリストです。『イスラム圏でビジネスを成功させる47の流儀』(実業之日本社)、『日本人が知らなかった中東の謎』(海竜社)、『革命と独裁のアラブ』(ダイヤモンド社)、『これから50年、世界はトルコを中心に回る』(プレジデント社)などの著書があります。


EC仙人のダメ出し!道場

有限会社スタイル・イー

有限会社スタイル・イー
代表:太田哲生
http://www.style-e.com/

今やオンラインショップでは売ってないものはないと言って良いほど、いろいろなものを売っていますし、買えますね。

でも、愛は? 感謝は? お礼は? 謝罪は? 仲直りは? …さすがに人の心や感情までは売っていませんね。でも、ネットでこれらだって買えちゃいます!

勘の良い方なら気付いたかもしれませんが、そうです、ギフトですね。贈り物をすることによって愛や感謝、お礼、お祝い、謝罪や仲直りの気持ちを相手に伝えることができます。

食べ物や、宝石や、衣類や…場合によっては金券なんてストレートな気持ちのギフトも有りかも知れませんが(^^;)、やはりスマートに、かつ相手にも負担なく喜んでいただけるギフトの代表といえば、やはり「お花」ではないでしょうか?

いろいろな「商品」「物品」の中でも、「お花」は実に不思議な力を持った商品です。物理的な色鮮やかな植物を贈りたいわけではなく、むしろそこに込められた「思い」や「気持ち」「心」を贈ることができる、貴重な品物なのですから。

では皆さんはどんな時にどんな花を贈りますか? または、花をいただいて感動・感激したのはどんな時ですか?

母の日、父の日、敬老の日、両親や祖父母、兄弟姉妹、恋人や友人の誕生日、卒業、入学、発表会、開店祝いなどお祝い事、お見舞い、お供えなどもありますね。

はい! 今日のお店は愛媛県は松山市のお花屋さんです!

送料も高く配送にも気を遣う商品なので、ご苦労されているみたいです。

それでは「ダメ出し!道場」第93弾 スタートです!(^-^)

ダメ出し!依頼ショップ
フラワーギフト専門花屋フルール ヴァンヴェール

ショップ名 :
フラワーギフト専門花屋フルール
ヴァンヴェール

URL : http://ventvert.ocnk.net/

カテゴリ : 花、園芸

★ショップの運営状況
お世話になっております。
2005年からおちゃのこネットさんでお世話になっております。
2007年からは実店舗をなくし、ネットショップオンリーで運営してきました。年数を重ねるごとに小さいながらも、おおむね上向き加減で運営してくることができましたが、昨年9月ごろから低迷をはじめ、今年5月の半ば過ぎから売上げが例年の5分の1程度に激減してしまいました。
急激なことで大変苦戦している状況です。
検索エンジンから評価されなくなったのだと思うと、大変悲しく思いますが、運営していく中で気づかないうちに、お店には都合がいいけどお客様にとって利便が悪かったり、他店様に比べて魅力に欠けるお店になっているのではないかと思います。
実はこれまでにも、以前のXHTMLのサイトの時代にいろいろと試行錯誤するなかで、知人に誘われて地元商工会議所のネットショップ初心者向けの集まりに出席してみたとき、地元大学の学生さんグループにいろいろな助言をいただいたことがあり、その時なりに大変参考になりました。
今回、新しく6月よりHTML5サイトになり、せっかくの機会ですのでプロの目からみて助言をいただければます。どうぞよろしくお願いいたします。
★具体的な悩み
・検索エンジンから評価されなくなってしまった
・お店に来訪してくれるお客様を増やしたい、
お客様からみて、他店と比べて魅力あるお店づくり、利便、商品をどのように打ち出していけばよいのか、自分の店にしかない魅力とはなんなのか、迷いの迷路に入ってしまいました。
・運送料金の大幅値上げ
これは当店だけの悩みではないと思うのですが、当店はクロネコヤマト宅急便さんを利用していますが、今年から大幅に値上がりしてしまいました。生花の場合、値段の割にサイズが大きくなるため、送料が倍増することになりました。現在地域別に送料をいただいていますが、平均して発送サイズ120cm~140cmとなり、送料の平均も1,500円前後になります。
当店から遠方地域に当たり、発送から数日日にちがかかる地域(北海道、青森、秋田、山形、岩手、宮城、福島、沖縄など)へは水切れを起こす可能性があるため、おとどけをお受けしてない地域です(この地域へはプリザーブドフラワーのみのお承りをしています)がほぼ満額頂戴しているのですが、生花のお届け可能地域では半額程度しか送料をいただいておりません。
ある意味、隣近所でも買うことができる生花という性質上、送料を満額頂戴するということに非常に勇気が必要であり、悩ましい部分になっています。
どのように考えていくとよいでしょうか。
・上記と関連しますが、生花、プリザーブドフラワーともにお任せ注文をいただいていますが、送料の関係上現在、お任せ注文は生花の場合6,480円からとしています。送料値上げ前は5,250円からとしていましたが、上記のとおり送料の負担が大きく利益が出ないため、現行6,480円からとしています。お客さまにとっては5,400円から、のほうがとっつきやすいだろうとは思うのですが困っています。
また相反することですが、お任せ注文からは「花材の指定」はご容赦いただいております。ネットオンリーのため花材指定をいただくと大きくロスが出るためなのと、季節によっては流通がなく承ることができないことが理由ですが、いっそお任せ制作の値段を、たとえば1万円からにして、流通の具合によりはしますが、ある程度花材の指定も可にしたほうがいっそ利便がいいのだろうかと、こちらも迷いの迷路に入ってしまっています。
考え方のアドバイスをいただけると大変助かります。
以上、事細かいことまで具体的な事例とともに記載させていただきましたが、よりよいショップにして、お客様に喜んでいただき、元の水準、さらにはもっとよりよく発展していきたいと思っています。
どうぞ、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
また、アドバイス自体には関係ないかもしれませんが、当店はフェイスブックやgoogleプラス、ブログも運営していますので、念のためアドレスをお知らせさせていただければと思います
フェイスブック
https://www.facebook.com/pre.fleur
googleプラス
https://plus.google.com/101341250931962341795/posts
ブログ
http://fleur-ventvert.cocolog-nifty.com/flower/
上記となります。
どきどきしながら掲載の日をお待ちしております。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

なんでも揃っているけど…

生花アレンジ、植え込み、プリザーブドフラワー、アートフラワー(造花)、母の日、父の日、敬老の日、両親や祖父母、兄弟姉妹、恋人や友人の誕生日、卒業、入学、発表会、開店祝いなどお祝い事、お見舞い、お供え…

お花屋さんとしては一通り揃っているように見えますが…はたして
「検索エンジンから評価されなくなったのだと思うと大変悲しく思いますが、運営していく中で気づかないうちに、お店には都合がいいけどお客様にとって利便が悪かったり、他店様に比べて魅力に欠けるお店になっているのではないかと思います」
↑↑↑↑↑
はい、 ご自身でも書かれているように、お店目線でお店には都合の良い分類やジャンル構成にはなっているけれど…お客様目線で見るといかがでしょうか?

結局、漠然としていて、またサンプルの種類も多く、価格も端数が半端で、写真を見てもキレイだけど実際のボリューム感がわからない…。
お花を贈りたいけど…花材とかそういうことじゃないんだけど…どんなものを選べば相手は喜んでくれるかな? 感動してくれるかな? ビックリしてくれるかな? 失礼はないかな? むしろそういうところのアドバイスも欲しいんだけど…。

モヤモヤ痒いところに手が届かずで、なかなか買い物カゴで決済までする勇気が湧かない…。
そんな印象を受けました。
──────────────────────────────

定番の誕生日やお祝い、お見舞いなどの用途別メニューは良いのですが、肝心のお客様のニーズといいますか、本音、本心のところが掴めていないのではないでしょうか?

いえ、掴めてはいても、うまくアプローチできていないだけかも知れません。実際のお店では日々来店されるお客様と何度も何度も次のような同じような会話をされていることと思いますし、実店舗ではきっとお客様の表情や声色で本音や本心を把握されていることとと思います。(^^;)

お客様  「お花を贈りたいんですが…」
貴店     「いらっしゃいませ! では、ご用途やご予算は?」
お客様  「はい、母のお誕生日に5000円くらいで…」
お客様  「はい、娘のピアノの発表会に10000円くらいで…」
お客様  「はい、友達の誕生日に3000円くらいで…」
お客様  「はい、得意先の開店祝いに30000円くらいで…」
お客様  「はい、予算は出来るだけ少なめでもボリューム重視で」
お客様  「はい、彼女とケンカの仲直りにできるだけ低予算で…」
お客様  「はい、好きな女の子にサプライズで…できるだけ低予算で…」
などなど…

用途だけでなく、必ずと言って良いほど本音は予算とボリュームのニーズがあるのではないですか? 意外と実店舗では、謙虚な愛媛の方は恥ずかしがって、ご予算少な目とはおっしゃらないでしょうか?(^^;)

金にいとめはつけないからとにかく豪華に相手を喜ばせたい! そんなお客様ばかりなら嬉しいですが(^^;)現実、本音はシビアなものだと思います。
私は必ず予算を伝えて、それでもできるだけゴージャスなアレンジをするように無理をお願いします(笑)

つまり、用途はモチロンなのですが、お客様にはご予算もあって当然なので、商品の陳列としては予算帯別に比較検討しやすいような工夫も欲しいですし、ひと目でボリューム感がわかるような写真の撮り方の工夫(比較物)が欲しいですね。21cmとか30cmと実際のサイズで書かれても、意外とお客様には伝わりにくいものです。

最も分かりやすいのは
http://ventvert.ocnk.net/data/ventvert/home/fe008ff69a.gif
↑↑↑↑↑
この店長さんの写真のように、人が持った写真が1枚あるとわかりやすいと思います。お客様が気になるのは、美しさもさることながら、それなりにボリューム感があるのか? 「予算をケチってこんな小さな花!?」と思われないか? そんな不安も少なからずあるように思います。

少しでも少ない予算で、少しでも豪華に見える贈り物を!(^^;) というのは、お花に限らずお歳暮やお中元など、贈り物には共通の消費者心理です。つまりこれ→「安くてもボリューム感」をつき詰めると、ひとつの「強み」になり得るということでもありますね。
もちろん質重視のお客様もいらっしゃると思いますのでバランス良く!

また…
お客様  「はい、●●のお誕生日に色はピンク系中心で…」
お客様  「はい、●●のお祝いに色はオレンジ系中心で…」
お客様  「はい、●●のお礼に色はブルー系中心で…」
のように、色系統のご希望も多いのではないでしょうか。

生花という、個々が日によって季節によって大きさや単価など変わる商品ですから、細かなスペック(仕様)やアレンジにこだわり過ぎると自分で自分の首を絞めることにもなりますし、お忙しいお客様には選択肢が多すぎると細かな区別が面倒になってくる方もいらっしゃると思います。

実店舗のお客様のうち、どのくらいの比率のお客様が予算だけ決めてお任せにするのか? それとも1本1本吟味してご自身で選ばれるのか? 私にはわかりませんが、大まかに要点だけ決めたらあとはお任せ! というお客様は少なくないのではないでしょうか?
だとすれば、そういうお客様が選びやすいステップを考えた買い方も用意しておくべきだと思います。

例)予算、色の好み、必ず入れたい花や色、そして用途・意図(思い)
それらを入力さえすれば、あとはお任せで贈れるならば、数分で贈り主の思いを贈れる便利で気の利いたお花屋さんになれるのではないかと思います。スマホ普及により、よりそういうニーズは高まっていると思われますし、セミオーダー的お任せの選ばせ方がチャンスにもなると思います。

色のトーンとアレンジのセンス、そしてボリューム感と価格帯(予算)がひと目でわかるサンプルのイメージ一覧が特に重要ですね。

検索エンジンの評価とは!?

「検索エンジンの評価が下がった」のは、単にITテクニック的なこととお考えかも知れませんが、決してそれだけではありません。
花屋さんというサイトを見たときに、いかにユーザー(この場合はお買い物客)が目的(用途にあった花を選んで注文、配送指定、決済)がを実現しやすいか? それを具現化しているサイトが評価が高くなるのです。

そして、何をもって検索されたいのか? それが明確でなければ検索エンジン対策は見当違いで無駄なコストとなりかねません。
例えば「花屋」で検索上位になりたいのか?
「松山市 生花 アレンジ」で上位になりたいのか?
意味やその意義は全然違いますよね。

ネットにお店(サイト)を開くということは、確かに日本全国を相手に販売のチャンスができたということですが、同時に日本全国の花屋さんがライバルになったということでもあります。

恐らく愛媛県松山市だけでも花屋さんは何十件、いや数百件あるかも知れませんが、ネット販売をし始めたとたんに、今度は全国何万件の花屋さんが全部一度にライバルになったのです。

例えば、東京のお客様が注文してくださることもあるかも知れませんが、逆にヴァンヴェールさんのご近所のお客様がネットで東京の花屋さんに注文しているかも知れませんね。

現在は「松山市 花屋」 「松山市 プリザーブドフラワー」などでも上位にランク入りしてないですよね。それこそ特徴がないことのあらわれですし、大きく地元の機会損失、顧客損失しているかも知れません
まずは地元、足元を固めるようなアピールをしっかりしましょう。

具体的には…例えば…
松山市内のお見舞い花を届けることが多い病院名や各種発表会ホール、学校などを明記したページを用意するなども効果的です。
例)松山中央病院、愛媛大学病院、●●病院…へのお見舞い花、即日お届けします!
●●高校、◆◆高校、△△高校… 卒業式 事前予約で校門までお届け! などなど…
──────────────────────────────
「ある意味、隣近所でも買うことができる生花という性質上、送料を満額頂戴するということに非常に勇気が必要であり悩ましい部分になっています。どのように考えていくとよいでしょうか」

送料が、送料が… と ご心配されるお気持ちはよくわかりますが…でも、お花以外の通販で売ってる商品の多くも「隣近所で買えるもの」ですよ。

それでも買う人は送料を払ってでも買うし、売れる店はちゃんと送料をもらってでも売れるんです。送料を気にしすぎて言い訳にしてはいけません! 送料は通信販売業では当たり前のことなのですから。

テレビ通販をやってる大手通販会社の送料はボッタクリか!? というほど高いことは皆さんも気付かれているのではないでしょうか? 気づいてない方はよく見てください。最後に小さな文字で意外に高い送料を書いてますよ! でも勢いよく電話注文するお客様は送料を聞いた時点ではもう後には引かない(引けない)ところまで買う気にさせられているんですね。(^^;)

彼らの出荷量なら運送会社との契約運賃はもっともっと安いはずですね。それでも高い送料を取る彼らは、つまり送料でも利益を確保しているのです。
それでも売れる商品企画やサービスを行い、仕入れ調達にも徹底的にコストダウンを図っているし、魅力あるコンテンツ(番組)を作っているのです。

つまり…
「どのように考えていくとよいでしょうか?」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「送料」は通販では買う側にも売る側にもあって当たり前。「送料無料」は詭弁、インチキだということは、お客様も百も承知。送料、消費税はお店にとって確実にかかるコストですから、無理をして負担し続け利益が出なければ意味がありません。それでも継続して無理をし続けてもちゃんと採算が取れて利益が出るなら良いですが、いずれは限界が来てギブアップすることが予測できるなら、最初から無理をしないことです。

私の持論はこうです。
継続できない値引きやサービスは最初からやらない! なぜなら、諦めてやめた時にサービスレベルダウンになってしまうから。それより本質を磨け! 差別化しろ!

それでも、「ライバル店はウチより安価な送料でやってるから…」と思われるかも知れません。だとしたら、ライバル店はそれでも利益の出る仕入れコストダウンや運送会社との契約交渉など何らかの企業努力をしているのかも知れませんし、もしくは赤字を流しながらの無理をしているだけかも知れません。

ライバルはもちろん気になるところでしょうが、ライバルよりもお客様を見て、お客様を喜ばせ満足させることを優先して考えましょう。
精神論や根性論だけなら誰でも言えますので、少し具体的にこんな差別化はいかがでしょうか?

例えば水切れリスクのある北海道、青森、秋田、山形、岩手、宮城、福島、沖縄などはお届けをお受けしていないとありましたが、他にも送料的に厳しい地域は注文が来なくなる覚悟で送料を値上げしてでも、逆に四国内や近隣の中国地方、関西向けと多くの見込み客の見込める大都市部(東京、神奈川、愛知)の送料は戦略的に下げてみる。利益の取れる範囲で検討。

特に四国内とか愛媛県内だけでも実質送料と差が少ないエリアでは、設定送料も劇的に安くして、他府県の花屋に客を奪わせないような強みを創造することは可能ではないでしょうか?

また、仮に 松山市内 無料配送! などと謳えれば、県外から松山の方への花のギフトを優先的に受注しやすくできるかも知れません。
差別化、強みとはなんでも一律に提供することではなく、弱点はあきらめても強い部分を優先し強化することにあります。

またお客様にとってギフト予算とは「送料も含む合計金額」なので、それがひと目でわかるように全ページのフッターに送料一覧を載せるか、「基本送料850円で例外地域はコチラ」のように850円以外を例外として追加送料をいただくような見せ方のほうが、貴店の重要顧客・優先したい顧客にはより親切な表示になると思います。

来店して商品を検討し始めた段階で、ほとんどのお客様は送料はいくらなの? と気になるはずなので、瞬時に見える、わかるようにしておかないと、ストレスになり不親切です。

差別化、特徴、強み、個性 が検索エンジンにも顧客にも評価される

送料だけでなく、得意な花種、花材、アレンジや用途を作ったり、設定することも「差別化」、「特徴」、「強み」、「個性」となって検索エンジンにもお客様にも評価されるショップとなり得ます。

例えば…
「愛の告白フラワーならフルール ヴァンヴェール」
「仲直りのお花ならお任せください!」
「サプライズお届けには生花は不向き! 日持ちする当店のプリザーブドフラワーがオススメ!」
「合格祈願の植え込み、開運、勝負運のアレンジ得意です!」
のような、用途にプラスαするような工夫はできませんか?
他にも「花言葉」や「花の神様」「縁起物」などとの組み合わせは、特に効果的な業種だと思います。

誕生石やハッピーバードといった着眼点は良いと思います! この辺をもっと深く、広く付加価値を増やしてみてはいかがでしょうか?
「こんな意図ならこんな花を入れて、こんなメッセージを含ませる」そういう提案力こそ、お花のプロにアドバイスして欲しい点でもあります!

冒頭にも書きましたが、本来お花を贈るとは、物理的な植物を購入して贈答するのではなく、なんらかの「気持ち」「思い」「心」「意図」を贈るものですよね。であればそこに徹底的にこだわってみられると、お花屋さんの原点を強みにできるのではないでしょうか?

「5000円の薔薇を贈りたいんだけど」
「3000円でカーネーションを贈りたいんだけど」
とお客様のほうで目的と商品まで選べる場合はどこの花屋でも良いですが…

例えば…こんなお客様なら!? ↓↓↓↓
「娘が試験(や試合など)合格目指して頑張っているので、縁起のいいお花を贈りたいんだけどどんな花が良いのかな?」
「彼女とケンカして謝るのにどんな花を贈ればいいのかな?」
「サプライズで喜ばせたいんだけど、先方は不在がちなので、とにかく豪華で日持ちのする花を贈りたいんだけど何がいいかな?」

など、よりいろいろな用途提案を兼ねた目的別事例の豊富さをアピールして、差別化してみてはいかがでしょうか?

総評

あえてここまで触れてきませんでしたが、オンラインショップ制作やデザインのスキルに関しては十分に平均以上、優良店のレベルだと思います。でも、そつなく丁寧・無難に作りこんでいる分、根本のお客様目線、お客様の痒いところに手が届いていないと思います。

一度、お客様がお花を買って贈る心理プロセスを考え直し、思い切って整理してみられてはいかがでしょうか?
また、絶対的な差別化、オンリーワンは難しくとも、お花を贈る目的にこだわった商品やサービス企画にこだわって差別化対策を検討されてはいかがでしょうか?(^-^)
さらに、愛媛県松山の立地など、物理的強みが生かされる商圏は徹底的にアピールして、検索エンジンにしっかり認識・評価される工夫をしてみてください。

今回は具体的な相談事項を書いていただいたので、いつもより突っ込んで商品やサービス面、戦略面のアイデアをいくつか書かせていただきました。しかしながら、本当はもっとQ&Aをして、ディスカッションしながらより具体的に貴店の状況や特徴を把握しながら提案して行くことが望ましいです。

より具体的に相談なさりたい場合はぜひ個別相談会にいらしてください!

ダメ出し!道場 登場希望者募集中

皆さん、こんにちは。
いつもお世話になっております。 おちゃのこネットの刑部です。

本メルマガの人気No.1コンテンツ、「ダメ出し!道場」。これを楽しみにご覧頂いている方も多いことと想像致します。
太田仙人の診断を無料で受けられる貴重な機会ですので、是非手を上げるお店さんはご連絡下さい。

太田仙人からのメッセージもご覧ください。
http://www.ocnk.net/ocnk_ma/ocnkmagazine_asm185.html#check

皆さんの前でダメ出しされるのは勇気が要りますけど、客観的なアドバイスを貰える機会は貴重なはず。そして、お店の現状に満足されている方はいらっしゃらないはず。
商売人さんには、こういう機会を貪欲に活かして頂きたいです。
実際、ダメ出し道場後にご自身でショップを改善し成果を出されているショップさまも多数ございます!

診断ご希望者は「info@ocnk.net」まで、「『ダメ出し!道場』登場希望」とメールをください。

過去のダメ出し道場は、バックナンバーよりご確認下さい。
>メルマガバックナンバー

さて…

オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。

実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。

この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。

もっと突っ込んで、あなたのお店の事情や商品、人事、資金などの問題点や課題を洗い出したい! 解決したい! 強みを作りたい! という店舗さんは、個別にご相談をお受けいたしますので、

診断が待ちきれない方は!「ダメ出し!道場見ました!」の件名にて
メールにて直接お気軽にご連絡くださいませ。

info@style-e.com 太田まで。


このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。

皆さん、こんにちは。おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、カートに入れるボタン(※オプション選択ボタン)のみの色を変更する方法をご紹介します。





スタイルシートを編集する

[デザイン管理]→[スタイルシートの編集]から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

※下記のFAQもあわせてご覧ください。
全てのボタンを変更するFAQとなります。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281622&id=997&artlang=ja


/* 背景色で指定する場合 */
.add_cart .global_btn .btn_color_emphasis,
.add_cart .global_btn A.btn_color_emphasis {
background-image: none;
background-color: #000000;
color: #FFFFFF;
}

background-image: none;
background-color: #000000;

初期設定では、背景画像が指定されていますので、背景画像を非表示に背景色を指定します。
ご希望のカラーコードに変更してください。

color: #FFFFFF;

背景色にあわせて文字色も指定してください。



/* 背景画像で指定する場合 */
.add_cart .global_btn .btn_color_emphasis,
.add_cart .global_btn A.btn_color_emphasis {
background-image: url(image/ファイル名.gif);
background-position: left bottom;
background-repeat: repeat-x;
background-color: #000000;
color: #FFFFFF;
}

background-image: url(image/ファイル名.gif);
background-position: left bottom;
background-repeat: repeat-x;
background-color: #000000;

作成いただいた背景画像に変更してください。
スタイルシート内に背景画像を指定する場合は、
image/~の相対パスで記載してください。

また、背景画像指定時も画像が表示されるまでの間は、背景色が表示されますので、背景画像に近い色を指定してください。

color: #FFFFFF;

背景色にあわせて文字色も指定してください。

元画像について
背景画像で指定されている場合の元画像は、下記のURLで確認することができます。
アカウントID部分をご自身のショップのアカウントIDに変更してご利用ください。

アカウント:cafe0101の場合
http://cafe0101.ocnk.net/data/cafe0101/pc/img/btn_main_b.gif


画像を利用する場合
画像専用管理画面→コンテンツフォルダ
に画像ファイルをアップロードしてください。
※背景画像を利用する場合の背景色
初回表示の際、画像を読み込み完了までは背景色で表示されますので指定してください。

画像URLを記載いただく際には、必ずimage/~の相対パスにて記載して下さい。
http://~の絶対パスにて記載いただいた場合、SSL保護下のページでセキュリティ警告が表示されます。 記載例)
background-image: url(image/file.gif);



ページ個別指定
各ページ固有のclass名を付けることで、各ページ単位で色を変更することができます。
スタイルシート指定は、上記の指定をご利用ください。

/* トップページのみ */
.top_page_body .add_cart .global_btn .btn_color_emphasis,
.top_page_body .add_cart .global_btn A.btn_color_emphasis {
スタイルシート指定
}

/* カテゴリ商品一覧、グループ商品一覧ページのみ */
.categorylist_page_body .add_cart .global_btn .btn_color_emphasis,
.categorylist_page_body .add_cart .global_btn A.btn_color_emphasis,
.pickuplist_page_body .add_cart .global_btn .btn_color_emphasis,
.pickuplist_page_body .add_cart .global_btn A.btn_color_emphasis {
スタイルシート指定
}

/* 商品詳細ページのみ ※関連商品含む */
.detail_page_body .add_cart .global_btn .btn_color_emphasis,
.detail_page_body .add_cart .global_btn A.btn_color_emphasis {
スタイルシート指定
}

/* 商品詳細ページのみ ※関連商品を含まない */
.detail_page_body .detail_item_data .add_cart .global_btn .btn_color_emphasis,
.detail_page_body .detail_item_data .add_cart .global_btn A.btn_color_emphasis {
スタイルシート指定
}

 
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

受注一覧ページについて

このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、先日アップロードした受注一覧ページのメールマネージメント一括送信機能についてです。
これまでは、各受注単位でしか受注、発送、入金、その他メールを送信できませんでしたが、一括送信が可能になりました。

詳細は、下記のFAQをご覧ください。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=1017&artlang=ja


FAQ(サポートくらぶ)

http://www.ocnk.net/faq/

なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

スマートフォンサイトの重要性

スウェルキャッチメルマガ担当(web creation株式会社)

おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。

今回は、近年注目され続けるスマートフォンサイトの重要性をお話しいたします。

■ウェブ全体の動向
スマートフォンやタブレット端末の台頭により、WEBサイト=パソコンの時代は終わりました。
2014年の情報通信白書によるとスマートフォンの普及率は53%と言われ、若い世代になるほど普及率は上昇すると言われ、10代では90%がスマートフォンを利用しているといわれております。
様々なサイトの管理人や企業のWEB担当者の間でもアクセスの半分はスマートフォンからの流入であり、その重要性は年々上昇しているといわれております。

■スマートフォンページの重要性
スマートフォン用に最適化されていないページはユーザーに「使いにくい」と判断され、せっかくサイトを見てもらっても離脱してしまう可能性が高くなります。
スマートフォンで閲覧しているユーザーに対しては、スマートフォン用のページが見られるよう設定を行いましょう。
※ページの読み込み速度やスマートフォン用に最適化されたサイト構成はSEOにも影響があると言われております。

■SEOでは
スマートフォンページでも、PCページでも、基本的なSEO対策は変わりません。
スマートフォン独自の注意点といたしましては、
・FLASHを利用しない
・表示速度をできるだけ上げる
などの注意点がございます。

また、スマートフォンの検索の場合は予測変換など入力補助・検索補助機能の影響がPCよりも大きいと言われております。
メインキーワード以外の2語、3語の掛け合わせキーワードの重要性が大きくなってまいりますので、キーワード選定やページ作りの際は意識をして対策を行いましょう。

★POINT
・スマートフォンの重要性は上昇傾向
・スマートフォンユーザーが使いやすいページを作ろう

スウェルキャッチサービスでは、スマートフォンSEOにつきましてもご相談をお受けすることも可能ですのでお気軽にご連絡下さいませ。

【提供】web creation株式会社 SEOサービス「スウェルキャッチ」担当

スウェルキャッチ

激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)

編集後記

私の事務所がある埼玉県小川町では、今年2つのビッグイベントがありました。1つは小川町の伝統文化である手漉き和紙の「細川紙」がユネスコの無形文化遺産に登録される運びとなったこと。もう1つは町内にある中世の歴史的遺物である「板碑製作遺跡」が国指定史跡となったことです。どちらも地味な文化遺産ですが、小さな町の大きな誇りとなることでしょう。
(おちゃのこ山崎)

■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/
また、マニュアルもご用意しております。(http://www.ocnk.net/webmanual/

■おちゃのこネット公式ブログ
http://blog.ocnk.net/blog/

■おちゃのこネットFacebook
http://www.facebook.com/ocnk.net
■mixi
【おちゃのこネットコミュニティ】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=934055

■おちゃのこネット公式twitter
http://twitter.com/ocnknet

■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
【garitto】http://www.garitto.com/
【おちゃのこ8】http://www.ocnk8.net/
【オートステップメール】http://www.autostepmail.com/

■お問い合わせ
ご質問・ご意見・ご感想等のある方は下記フォームからお願い致します。(https://www.ocnk.net/contact/index.php

■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php

発行:おちゃのこネット株式会社

〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

mail:info@ocnk.net

Copyright (C) 2004-2014 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.