本年最後のおちゃのこ通信です。みなさまよいお年を!号

※この画像は700×130ピクセルで制作していますので、保存しておちゃのこネットのトップ画像にご利用頂けます。

「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。

激動の2011年もあとわずか。商店に出向くと、ひっきりなしにクリスマスソングが流れています。クリスマス、そして年の瀬、お正月。カレンダーを見て、来年のお正月は「損した!」と思っている人も多いのではないでしょうか。

一時期は住宅地で過剰なくらいのイルミネーション合戦が展開されていましたが、今年は節電ムードであまり見られません。街路灯も点灯させる数を減らしているので、夜空の暗さが際立ちます。まあ、○○座流星群や皆既月食を鑑賞するには役立ちましたが。

さあ、来年はどんな年になるでしょう。政治、経済の沈滞ムードを一掃するようなサプライズがあるでしょうか。それとも、依然としてデフレ不況が続くのでしょうか。そして原発とエネルギー問題はどう展開するのでしょう。

「事実は小説より奇なり」といいます。小説は人間の想像力を越えられませんが、自然はやすやすと人間の限界を越えてしまうからです。ということは、あんまり考えすぎずに現実に順応するべきなのでしょうね。

オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!

企画書は、手描き1枚

高橋宣行 著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊

1,575円 (税込)

出版社のディスカヴァー・トゥエンティワンは、取次店を通さずに約4000の書店と直接取引をする出版社。勝間和代を世に出した版元としても知られ、干場弓子社長はツイッターで積極的に情報発信するなど、ネットを最大限に利用しています。出版不況の中で異彩を放つ出版社です。

本書は元博報堂制作部長によるユニークな企画書の作り方指南書で、オール2色印刷、横組み、そして全ページに手描きのパーツが埋め込まれている異色の作り方をしたビジネス書です。この本自体が「デジタル時代に手描きを効果的に使う方法」の見本を兼ねているといえるでしょう。

「企画書は1枚」というのは、昔から言われ続けてきている言葉です。忙しいキーマンの目に留めてもらうには、何ページにもわたってずらずらと言葉による説明が続く企画書では無理で、重要なポイントだけをA4用紙1枚にまとめるべきだということです。

本書はそれをさらに進めて、「手描きの、1枚」としているところが新鮮です。しかも、「手書き」ではなく「手描き」。つまり、書き文字のアナログ性だけでなく、ビジュアルで、図式で、多角的に理解しやすい企画書を作ろうというわけです。

したがって、本書では活字が脇役に追いやられています。目次などは全部書き文字。本文も見出しは書き文字です。ふつうのビジネス書なら太ゴシック体の活字が使われる強調表現の箇所は、フェルトペンで書いた手書き文字です。

このやり方は、本よりもさらにデジタル的なWebサイトにも応用できるでしょう。ネットショップなら「店長おすすめ!」とか「イチ押し新製品!」といったところに書き文字を使うと効果的かもしれません。そのほか、いくらでも本書からアイデアがパクれるでしょう。

もちろん本書は見せ方だけの本ではありません。たとえば「私のプランニング」と名付けられた発想方法は、こんな感じです。

1.集める 情報収集
2.書く 大きな白い紙に書く
3.眺める 遠くから眺める
4.組み合わせる 新しい関係を発見
5.発酵させる A4の紙1枚に1案のキーワード
6.ひらめく 「来た!」「いけそう!」
7.まとめる 戦略化

そして著者は「手描き1枚」の効用を、このように箇条書きでまとめています。
1.手書きのメリット 手紙のように想いを感じる
2.記憶に残る イメージを伴って伝わる
3.頭の中が整理される 全体が見え、メリハリがつく
4.納得しやすい 全体の流れがあり、明解。スーッと入る
5.「うまい」より心に響く コミュニケーションしやすい。ほっとする
6.手描きの安らぎ感 表現され、パターン的でない
7.アナログのチカラ デジタル全盛の中で、とび出て見える
8.より良い関係づくり 対話が起こりやすい
9.提案後の印象が残る 書き手の「らしさ」とその魅力

ユニークな考え方や表現方法を学ぶ、格好の指南書です。


EC仙人のダメ出し!道場

有限会社スタイル・イー

有限会社スタイル・イー
代表:太田哲生
http://www.style-e.com/

昨日、12/10日 は、満月が地球の影にすっぽりと隠れる「皆既月食」が見られました。暗いニュースが多い世の中ですが、昨夜ばかりは、秋の夜のひと時の天文ショーを眺めて、多くの皆さんが明るい気持ちになれたのではないでしょうか?(^-^)

見損なった方に、東京スカイツリー越しの月食写真
↓↓↓↓↓
http://bit.ly/sr5T9O
http://bit.ly/srAAWU

いまさらの情報ですが…
月食とは、月と太陽の間に地球が入り込んで、月に届くはずの日光を地球がさえぎってしまう(地球の影に月が入る)現象です。

だから月が欠けて行き、暗く見えるんですね。

太陽→地球→月 という順番で並んでいる状態ですね。

ここで素朴な疑問! では、視点を変えて…
月食の時に、月から地球&太陽を見たらどう見えるのでしょうか?

まぶしく見えるはずの太陽が、地球でさえぎられるのですから、答えは…そう、太陽が欠けて行き、地球の影に入ってしまう。つまり日食の状態に見えるのですね!

月(の回りを回る人工衛星かぐや)から見た月食時の太陽
↓↓↓↓↓ 月から見れば皆既日食となります。
http://bit.ly/sQM8oL

見る場所(視点)が変われば見えるものも全然違う!ということですね。 ちょっと強引な!? 前ふりですが(笑)

今回は、自称「ネットショップで唯一の丸くないパール~バロックパール~の専門店」というちょっと珍しいお店。「ダメ出し!道場」第27弾スタートです!(^-^)

ダメ出し!依頼ショップ
バロックパールアクセサリーショップ 
Cross over Road

ショップ名 :
バロックパールアクセサリーショップ
Cross over Road 様

URL : http://crossoverroad.ocnk.net/

カテゴリ : ファッション

いつも「ダメ出し!道場」を楽しく興味深く拝見しております。

当オンラインショップは9月で開設して2年になります。
リアルショップはありません。
バロックパールを中心に扱っているとてもニッチなショップです。

「ダメ出し!道場」様から他ショップ様へのアドバイスを元に 自分一人でできそうな事から少しずつやっているつもりなのですが、 2年経っても主婦の小遣い稼ぎ程度の売上から脱却できません。

「買わない理由」「素通りする理由」がありましたら この際徹底的に剥ぎとりたいと思っております。

バロックパールアクセサリーショップ《 Cross over Road 》
担当:宮本千春(ちいこ)

第一印象

うん! 商品写真がキレイ!

今まで登場したお店の中でも、文句なくトップクラスに入る商品写真のクオリティですね。

単に撮影技術がウマい! というだけでなく、背景小物やディスプレイ(飾り方、見せ方、着装写真)、照明、撮影後の画像加工まで、とても上手だと思います。

皆さんもご覧いただければ感じるように、写真クオリティが高いお店はとにかく第一印象がぐっと良くなって、どこから見ようかな~、どれをクリックしようかなぁ~と、とにかく見て回るのが楽しくなりますね!

芸人さん風に言えば、「つかみ」はOK! です。

本気じゃないなら商売なんかするな!

キツイ表現になってしまいましたが…せっかく「つかみ」はOK! 見せ方は十分プロレベルのお店なのに…

では…「買う目」で見ると…Cross over Roadさん(以下CoRさん)はどう見えるでしょうか?

まず…お店のコンセプトである
「ネットショップで唯一の丸くないパール~バロックパール~の専門店」という点は明記されていますし、トップページを見るだけでも商品画像からひと目で丸くない真珠(バロックパール)を使ったアクセサリーの専門店なんだ! とわかります。

でも…肝心の「バロックパールとは?」「当店CoRって?」「店主はどんな人?」などのコンテンツが不十分で、正直、理解できません。

トップページ中央下部の「Information」のコーナー右に縦に並ぶ「ショップについて」 「初めての方へ」「ブログ」「お客様の声」「お客様着用スナップ」「バロックパール着用女子」「安さの秘密」「Q&A」「豆知識」のコーナーが、自己紹介、自店アピールのコンテンツのおつもりなのでしょうが…ほとんどが amebaブログのサイトに飛んでいますし、肝心のお店の紹介「ショップについて」も

─────────────────
プロフィール
ニックネーム
ちいこ

出没地
概ねオフィスという名のおうちの中、中国上海とか蘇州とか義烏とか
────────────────

左メニューにも
「へっぽこ買い付け記」というタイトルのブログへのリンク…貴店に最も申し上げたい『ダメ出し』はここです!

アクセサリーや真珠について、最初は手探りで勉強しながらの開店だったのかもしれませんし、本音は自信も持てないままのスタートだったのかもしれません。そこは100歩譲って察したとしても…

地球からではなく月の側から、つまり店主である宮本さんからの目線ではなく、お客様の視点からお店を客観的に見てみてください。

うーん、本気の商売としてやってるお店なのかしら? 主婦店長の個人的趣味&お小遣い稼ぎでやってるお店? へっぽこって商品の目利きも仕入れも自信がないのかしら?
法人でもないみたいだし、店主ちいこって…顔どころか名前も出せないの? この店で買っても大丈夫? 大丈夫? 大丈夫? 大丈夫? …

と不安な要素が次々と浮かんで来ませんでしょうか?

たとえ、最初は不安で自信も持てずに始めたお店であっても、お客様にとってはCoRさんも宮本店長も、専門店プロショップのプロと信じて来店されているのです。「へっぽこ」なんて自信のないタイトルは即刻やめましょう!

ご自身でも書かれているように、
「2年経っても主婦の小遣い稼ぎ程度の売上」なのは、そんなつもりのお店に見えているのですから仕方のない結果といえます。

ユーモアやフレンドリーなエッセンスを入れたいのであればせめて「店長ドタバタ買い付け日記」とか「ちいこ店長バロックパール買い付けの旅日記」のようなタイトルにしても、あくまで目利きはプロ! のアピールはお忘れなく!

これは、CoRさんに限らず【専門店】(つまりプロショップ)では…

商品そのものだけでなく、その知識や目利きの技術、仕入れのネットワーク、商品に関する情報や提案力などトータルに「プロ」の付加価値も含めてお店に来ているのです。

例えば宮本さんが、芸能人やモデルさん、何かの業界での著名人であって新しいチャレンジとして新規ビジネスを勉強しながら始めた店、とでもいうのであれば、未熟さ、舞台裏のネタばらしも含めて勉強や成長の過程をブログなどを通じてアピールしながら販売していくのも「あり」だと思いますが…残念ながらまだ、今の宮本店長様にはそこまでのカリスマ性やファッションリーダーとしての影響力はないと思います。

小遣い稼ぎ→事業に! と本気でお考えであれば、そろそろけじめをつけて考え直し、取り組み方を変える事です! 理想は法人化して信用度、信頼度のUPもしたいところですが…

まずは、特定商材を取り扱う【専門店】として、ちゃんと身分や経歴をアピールし、その専門知識や情報、提案力で勝負していくのが正攻法で王道です!

そのためには、主要コンテンツである「ショップについて」(店舗概要)の「店主自己紹介」「初めての方へ」「安さの秘密」「Q&A」「豆知識」「特定商取引法表示」はamebaブログではなくキチンと「おちゃのこネット」の店舗の中に作っておきましょう!→これはお店への集客のSEO対策にもなります。

SEOの話「商品名」だけでなく「とは」も大事

すべてのオンラインショップが日々悩んでいるお店の検索対策、いわゆるSEOについて考えてみましょう。

SEOとはSearch Engine Optimizationの略で=検索エンジン最適化
つまり、GoogleやYahooで、自店のWebサイトを象徴するキーワードで検索された際に、検索結果のページの表示順の上位に表示されるように工夫することですね。

ではCoRさんで言えば、誰が見ても最重要なキーワードは「バロックパール」ですね。
実際、Google でも Yahoo でも 今日現在「バロックパール」で検索すると、Google で3番目、Yahooで2番目にはCoRさんのサイト内のページが表示されます。

これは多くのSEOに悩む店舗さんには羨ましい結果! のはずですね。

では…「バロックパールとは」で検索してみましょう!
これもGoogle,Yahooともに2位表示なのですが…実際に上記で上位表示されたページはすべて下記ページになります。

http://crossoverroad.ocnk.net/product-list/2

なぜだか商品カテゴリ一覧のペンダントトップのページですね。しかも、バナー画像が並んでいるだけで、肝心な「バロックパールとは何か」というコンテンツ情報は全くありません。

バロックパールって何だろう? どんな物だろう? どんな特徴があったり、良し悪しはどう見極めたら良いのだろう? どんな魅力があるんだろう?…などなど、バロックパールに興味を持って検索した人の心理を想像した際には、それを満たすランディングページ(クリックした入り口となるページの意味で着地の意味のランディングという)になっていなければ、ほとんどのお客様は「戻る」をクリックしてGoogleやYahooページに帰っていってしまうのです。

つまり、言い換えれば SEOでは見事に上位表示を成し遂げているのに注文には繋がらない! という、宝の持ち腐れ状態になっているわけです。

(私どもがSEOをテクニックとして嫌い、SEO偏重のWeb制作をしないのはこれが理由ですが、今回はまあ置いておいて…)

ちょっと横道にそれます

さてちょっと横道にそれます、皆さんは魚釣りはしますか? ゴルフでも 良いですし、何か未経験な趣味を思い浮かべてください。今回は例として「魚釣り」にします。

さて、釣りに興味を持った初心者のあなたが実店舗の釣り専門店に入って行ったとします。ずらーっと並ぶ道具類の数々と専門用語

ロッド? ライン? リール? ルアー? 海と川と池? 何が違うの? などなど。初心者にとっては専門店は敷居が高くて何をどう見れば良いかもわからないですし、お店の方に質問しようにも何をどう聞いて良いかもわからないですよね?

では、その専門店に入ったら目の前にドーンと
「初心者コーナー!」
    →海で釣りたい
    →川で釣りたい
    →池・湖で釣りたい

のようにコーナー分けされていたり
    釣りたい魚別コーナー
    竿(ロッド)の選び方
    糸(ライン)の選び方 のような解説パネルがあったり

初心者まずはここからセット
    →「鯛釣りセット一式」
    →「川魚釣りルアーセット一式」

のように目的別に明確なセット提案がされていたらどうですか?

そして「初心者の方もお気軽に何でもご質問・ご相談ください!」とお店のいたるところに書かれていたらどうですか?

初心者が入りにくく、敷居の高い専門店も、「このお店なら何でも相談に乗ってくれそう!」「安心して買い物できそう!」
↓↓↓↓↓
釣りのことならここで全部OK!

となりますね。

そして、これは初心者を取り込むだけではないでしょう。
ベテランのお客様が、初心者の友達や後輩を誘うときも「とりあえずあの店に行けば大丈夫だよ」
「何でも揃うし何でも教えてくれるよ!」となれるのです。

そうなれば、自然に新規のお客様が増えていくことになりますね。

釣りのような、市場規模が大きく、対象者数も大きな市場ではいまさらネットでSEO対策をしても、商品を充実して成り上がるのはかなり至難の業ですが、ニッチでまだ認知も小さい「バロックパール」の市場なら可能性は十分にあります!

ではどうすれば良いの?

では、CoRさんに当てはめて考えればどうすれば良いのでしょう?

単純です。

お客様の心理を想像して見ましょう。

「バロックパール」をどこかで見聞きして知る、興味を持った
↓↓↓↓↓
「バロックパール」「バロックパールとは」で検索
↓↓↓↓↓
「バロックパール」だけでなく「バロックパールとは」何か? のコンテンツを用意
↓↓↓↓↓
ここから来たお客様にとって、バロックパールのことならココにお任せ! No1ショップサイトになる。

という図式です。

まずは「バロックパールとは?」を対策しなければなりません。「とは」を満たすのが専門店なのです。

バロックパールの基礎知識が学べ、バロックパールの良し悪しの見極め方、そしてアクセサリーとしてのバロックパールの楽しみ方を得られるコンテンツまでを充実させ、お客様を待ち受けることが、本当の意味でのCoRさんのSEO対策となるわけです。

そうすればおのずと、魅力あるバロックパール専門店になって行くと同時にSEOもトップに、実際の購入率・転換率も高まって行くはずです。

総評

今回のお店は、キレイなお店だけどキレイだけでは売れない! の典型のようなお店でした。でも、良い商品を仕入れ買い付けるルートもあり、それを上手に見せるテクニックも持っているわけですから「売れる」十分条件はかなり揃っているお店なのです。

あとは、商売に必要な本質的な信用と安心感、プロとしての意気込みや本気度の問題でしょう!

オープンから2年。今後の成長戦略を考える、ちょうど良い時期かも知れませんね。
ぜひ、宮本店長に直接お会いして相談してみたいところです(^-^)

総評

さて、早いもので2011年もあとわずかです。

「ダメ出し!道場」も今年最後の回になりました。
一年間お世話になりありがとうございました。

今年は3月に東日本大震災があり、日本中が低迷して大変な年となった かと思いますが、復興も進んでおります。皆で日本を頑張ろう!

来年もまたビシビシと辛口でダメ出しさせていただきますので2012年もよろしくお願いいたします。
少し早いですが年末のご挨拶に代えさせていただきます。

皆さまには、年末年始商戦、気合を入れて頑張りましょう!



さて…

オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。

実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。

この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。

もっと突っ込んで、あなたのお店の事情や商品、人事、資金などの問題点や課題を洗い出したい! 解決したい! 強みを作りたい! という店舗さんは、個別にご相談をお受けいたしますので、

診断が待ちきれない方は!「ダメ出し!道場見ました!」の件名にて
メールにて直接お気軽にご連絡くださいませ。

info@style-e.com 太田まで。


本コーナーでの診断ご希望者は「info@ocnk.net」まで、「『ダメ出し!道場』登場希望」とメールをください。
お待ちしておりますので、宜しくお願い致します!

このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。

皆さん、こんにちは。 おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、先日アップした拡大画像表示枠の色を変更する方法をご紹介します。




スタイルシートを編集する

管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。

スタイルシートの編集画面に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。



#fancybox-outer,
.fancybox-title-inside {
background-color : #000000;
}

#fancybox-content {
border-color : #000000;
}

#fancybox-left-ico {
background-image: url(img/all/fancy_nav_leftw.png);
}

#fancybox-right-ico {
background-image: url(img/all/fancy_nav_rightw.png);
}

#fancybox-close {
background-image: url(img/all/fancy_closew.png);
}

#fancybox-wrap A {
color: #FFFFFF;
}

#fancybox-wrap A:hover {
color: #CCCCCC;
}


#fancybox-outer,
.fancybox-title-inside

background-color: #000000;
背景色の指定となります。ここでは黒色ですので、#000000を指定しています。

別の色を指定する場合は、カラーコードを変更してください。


#fancybox-content

border-color: #000000;
枠線の指定となります。ここでは黒色ですので、#000000を指定しています。
※枠線ですが、この部分がメインの背景色となりますので、必ず指定を行ってください。

別の色を指定する場合は、カラーコードを変更してください。

アイコン左矢印
#fancybox-left-ico

background-image: url(img/all/fancy_nav_leftw.png);
複数画像がある場合の左矢印の指定となります。

img/all/fancy_nav_leftw.png

を指定いただくことで、白の矢印に変更することが可能です。

※別途ご自身で作成された画像を画像専用管理画面にアップロードしていただき、通常の背景画像指定のようにimage/file.gifのようにimage/~のURLで指定することも可能です。

アイコン右矢印
#fancybox-right-ico

background-image: url(img/all/fancy_nav_rightw.png);
複数画像がある場合の右矢印の指定となります。

img/all/fancy_nav_rightw.png
を指定いただくことで、白の矢印に変更することが可能です。

※別途ご自身で作成された画像を画像専用管理画面にアップロードしていただき、通常の背景画像指定のようにimage/file.gifのようにimage/~のURLで指定することも可能です。

アイコン閉じる
#fancybox-close

background-image: url(img/all/fancy_closew.png);
右上の閉じるボタンの指定となります。

img/all/fancy_closew.png

を指定いただくことで、白の×ボタンに変更することが可能です。

※黒色の背景にしても黒のボタンをご利用の場合は、この指定は削除してください。

※別途ご自身で作成された画像を画像専用管理画面にアップロードしていただき、通常の背景画像指定のようにimage/file.gifのようにimage/~のURLで指定することも可能です。

#fancybox-wrap A

color: #FFFFFF;
下部の閉じるボタンの文字色の指定となります。
ここでは、背景色を黒色にしていますので、文字色は#FFFFFF;で白色を指定しています。

別の色を指定する場合は、カラーコードを変更してください。

#fancybox-wrap A:hover

color: #CCCCCC;
下部の閉じるボタンのマウスオーバー時の文字色の指定となります。ここでは、通常の文字色よりも少し色の暗い#CCCCCC;を指定しています。

別の色を指定する場合は、カラーコードを変更してください。

 
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

オーダーメイド設定

このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、先日リリースしたオーダーメイド設定をご紹介します。

これまでショップ商品詳細ページには、フォーム項目を設置できませんでしたが、テキスト入力/セレクトボックス/ラジオボタンを設置することが可能になりました。

詳細は、下記のFAQをご覧下さい。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281576&id=775&artlang=ja


FAQ(サポートくらぶ)

http://www.ocnk.net/faq/

なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
ヘッジホッグスタジオ
カテゴリ
:スポーツ、レジャー

(1)貴ショップを自己紹介ください。

・何を扱っておられるショップか
主にベアリングを中心とした釣り用品のチューニングパーツを扱っています。 基本的には自社で製作したオリジナルパーツがメインです。

・イチオシの商品を教えて下さい!
やはりベアリングですね。
このベアリングというものは、それこそホームセンターでもどこでも購入できるものですが、 弊社のベアリングは素材や製法に吟味を重ね最高の品質のものを提供しています。
市場価格より高価ですが、「良いものが欲しい」というユーザー様の声にお答えするために、製品品質については厳しくチェックしています。

・最もお客様にアピールしたいのはどういう点か
こういった工業製品は価格はピンキリで、似たようなものでも、中国製など海外でつくられたものになればものすごく安いものもあります。
しかし弊社ではあえて日本製にこだわり、日本の技術力の高さを皆様にお届けしたいと思っています。

(2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。
業種は若干異なりますが、前職でネットショップの運営を担当していたので比較的導入はスムーズでした。
最近は携帯端末向けサイトにも力を入れはじめています。

(3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか?
たぶん最初に弊社のショップを見た方は、「何を売っているお店なんだろう?」と思うと思います。
釣りをやっている人から見ても、何屋なのかよく分からないということも多いんです。
弊社の商品の魅力をお客様に分かりやすく理解していただけるように、毎日改善しています。

(4)集客のために、どういう手法を取っておられますか?
釣り人が集まるポータルサイトなどにバナー広告を乗せています。

(5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか?
おちゃのこさんに決めた最大の理由は導入コストの手軽さもさることながら、「フリーページの作成上限がない」ということでした。
このため、たくさんの特集ページを作ることができるのでとても助かっています。

(6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ
ショップ内でブログが書ければよいのですが・・・・。
店長日記などですと過去ログの検索があまり便利でないので、 データーベース的な用途に使用できません。
(もし方法があって私が知らないだけでしたらすみません。)
あとは、フリーページを編集するときに、「設定処理を完了する」を押した後、 すぐに先程まで編集していたページの再編集画面に戻れないのがちょっと不便です。
完成ページを見てから、ちょっと再編集したいと思ったときに、また最初に戻らなければなりません。
(※先日改良させていただきました。)
今後の機能向上に期待しています。

またまたマニアックなお店が登場しました。とはいっても「釣り」はホビーの中では横綱級の人口を持つ趣味ですから、かなり裾野の広いお店と考えることができます。ちなみに社会経済生産性本部編の『レジャー白書』によれば、日本の釣り人口はおよそ1300万人。総人口の11.7%を占め、男性は40代が、女性は10代が中心年代です。

ヘッジホッグスタジオ様の主力商品は「ベアリング」。手持ちのリールにベアリングを付加したり、交換したりすることで、普及品を高級品の性能に引き上げるためのパーツです。ラインローラー、ウォームシャフト、ハンドルノブ、スプール軸受け、スプール、ローターナットなど、ベアリングを付加あるいは交換できるところはかなりあります。

ベアリングチューンがなぜいいかというと、わずかなテンションでも回転するようになるため、巻き上げが軽くなる、遠くまで飛ばせるようになる、精密なコントロールが可能になるなどの利点があります。

興味深かったのは、お客様アンケートにメーカー担当者からのコメントがついていること。この部分だけをまとめて読むと、さまざまな人たちの釣りにかける情熱と、メーカー担当者の真面目な対応がわかって、勉強になります。

スタッフブログでは、製品のアップ写真がいろいろな角度で掲載されていて、商品ページとはまた違った味を出しています。こういう差の付け方はおもしろいですね。

今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。

編集後記

さる大学の先生の研究で、「田舎の人ほどコミュニケーションの質と量が見劣りする」というデータがありました。これを逆にしなければ、都会人においしいところをさらわれてしまいますね。それではみなさん、よいお年を。そして来年もよろしくお願いします。
(おちゃのこ山崎)

■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/
また、マニュアルもご用意しておりますのでダウンロードしてご覧ください。(http://www.ocnk.net/pdf/manual.pdf

■おちゃのこネットFacebook
http://www.facebook.com/ocnk.net

■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。
【おちゃのこネットコミュニティ】http://mixi.jp/view_community.pl?id=934055
※2010年3月1日よりmixiは、招待制から登録制に変更となりました。

■おちゃのこネット公式twitter
http://twitter.com/ocnknet

■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
【garitto】http://www.garitto.com/
【おちゃのこ8】http://www.ocnk8.net/
【オートステップメール】http://www.autostepmail.com/

■お問い合わせ
ご質問・ご意見・ご感想等のある方は下記フォームからお願い致します。(https://www.ocnk.net/contact/index.php

■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php

発行:おちゃのこネット株式会社

〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

mail:info@ocnk.net

Copyright (C) 2004-2011 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.