あっという間に1月も終わり。光陰矢の如しですぞ号

※この画像は700×130ピクセルで制作していますので、保存しておちゃのこネットのトップ画像にご利用頂けます。

「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。

ついこの間、紅白を見て年賀状を読んでお餅を食べたのに、あっという間にもう2月。まったく、ちょっと気を抜くと歳月は飛ぶように過ぎていってしまいます。気持ちを引き締めて、時間をムダに使わないようにいたしましょう。

みなさまには直接関係はないと思いますが、講談社が小ロット印刷機を自社導入したというニュースが出版界では話題になっています。従来、日本の出版界では出版社は印刷設備を持たず、本や雑誌の製造はすべて印刷会社に任せるというのが不文律になっていました。ハード面をアウトソーシングすることで、企画、制作、営業に集中しようという考え方です。

しかし、そのやり方では柔軟な物流に対応できません。従来の印刷システムだと、経済的な重版部数は2000部ですが、それでは売り切るまでに平均で2年ほどかかってしまい、倉庫関連の物流費用が馬鹿になりません。そこで、従来のオフセット印刷と同じ紙が使えて品質もほぼ同じというヒューレット・パッカードの小ロット印刷機が注目されたわけです。これだと、200部、300部といった少部数での重版や初版印刷がリーズナブルなコストで可能になります。

低コストで小ロット印刷を実現できた理由は、この印刷機には従来のオフセット印刷のような「版」がないからです。業務用のインクジェットシステムで、PDFデータから直接、ロール紙に複数ベージを両面印刷するため、版を作る手間とコストが丸ごと省けます。印刷後は、直結された製本ラインで折加工、製本、化粧断ち、カバー・帯つけ、スリップ等の付き物の投げ込み、パレットへのスタッキングまでを1本のラインで行い、そのままトラックに積み込みます。

この印刷機があれば、紙の本の泣き所だった「品切れ」「再版待ち」を限りなくゼロに近づけることができます。ガソリン車がハイブリッド車を経てEVに移行していくように、紙の本もこのような中間段階を経験しつつ、電子化に向かっていくのでしょうね。この例のように、「低価格小ロット」が新しいビジネスを開く可能性は、いろいろな業界に潜在しているかもしれません。

オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!

もう終わっている会社

古我知史 著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊

1,575円 (税込)

「あの店、今日もガラガラだったよ」
「ああ、もう終わってるね」

「なんだ、まだあの客先を追いかけてるのか。もう終わってないか、あの話」

「終わってますよ、あの会社。在庫管理システムが、MS-DOSベースなんです」
「本当か? そりゃ、終わってるな」

「終わっている」とは、「もう何をやってもダメ、追いかけるだけムダ」な死に体の状態を指す言葉として、おもに若いビジネスマンや学生の間で使われます。もう少し細かくニュアンスを調べてみると、「見かけはまだ大丈夫そうに見えるが、じつはもう中が腐っている」という感じが込められている場合が多いようです。

本書は、そんな刺激的なタイトルを掲げながらも、サブタイトルではこう主張しています。「本気の会社改革のすすめ」と。著者はベンチャーキャピタリストとしてこれまでに50社以上の起業や事業開発、投資育成の現場に直接参加してきた、企業の問題を解決するプロです。これまでに『戦略の断層~その選択が企業の未来を変える~』(英治出版)、『アリストテレスの言葉』(東洋経済新報社)、『問題をつぎつぎ解決する人の5つの口癖』(あさ出版)などの著書を上梓しています。

本書で著者が言いたいことは、「間違った経営戦略を捨てて、本気で『終わらない会社』を作ろう」というものです。では、著者の言う間違った経営戦略とは何か。それは何と、「選択と集中」「中期経営計画重視」「顧客至上主義」の三種の神器だそうです。これはタイトル以上に刺激的です。いまや当たり前とされている経営戦略の根幹にいちゃもんをつける、いわば「ちゃぶ台返し」なのですから。

そして著者は、「もう終わっている会社」のチェックリストを掲げています。次の各項目にひとつも該当しなければ、その会社は大丈夫だとのことです。
・コア事業にすべての経営資源を集中投下している
・中期経営計画(いわゆる中計)をしっかりつくっている
・「お客さまの声を聞け!」と必死になっている
・新規事業など新しいプロジェクトを常に真面目に検討している
・あいまいさを許さない内部統制とコンプライアンスに一所懸命である

本書は、それらのリストに該当する部分のある会社の経営者と社員、あるいは関係者が読むべき本だと著者は言います。そして次のメッセージが続きます。 「早速にこの本の結論のひとつだが、会社を変えるのはやはり一人ひとりの『個人』だ。その個人がフォーマルな(つまりカチッとできあがった)会社の枠組を(気持ちのうえで)ぶっ壊して、ナナメヨコにつながるインフォーマルな(つまり原始的な好き嫌いのお付き合いの)組織(のような集まり)で、根こそぎ会社を変えていくのである」

では、いつものように目次を紹介します。
・ちょっと戦闘的な? プロローグ
・序章 終わらない会社にあなたが変える
・第1章 選択と集中の戦略と決別せよ
・第2章 中期経営計画などやめちまえ
・第3章 顧客至上主義を捨てよ
・エピローグ 最後の遠吠え

第1章では、金科玉条のごとくもてはやされた「選択と集中」を槍玉に挙げています。なぜ日本企業は選択と集中をやめるべきなのか。それは、日本人が選択と集中を真面目にやってしまうから。真面目に今の時点で多数の目から見て有望そうなものだけを残し、そこに真面目に仕事に取り組む人たちを集中配置する。そういう会社はすぐに終わる、と著者は言います。選択しなければならないのなら、思い切り変なものを選択し、変なことに集中できる社員だけを優遇して、あとの人たちは窓際に追いやってしまう。そうすればまだ生き残れる可能性が出てくるというのです。

これ以上は丸ごと引用になってしまうので、断片のみ箇条書きにします。
・ジャック・ウェルチが手本を見せたリストラ
・日本人と日本の会社の大きく決定的なふたつの思い違い
・日米の「選択と集中」の進み方はこんなにも違った!
・選択と集中は、勝手わがままがいい
・世の中は不連続。サプライズが大きな変革を起こす
・集中すべきは商品ではなく、それを生んだ会社の能力
・不連続な変化の中での特異点に手を打て
・いかがわしきものに賭ける
・辺境と周辺に宝は眠る
・理解ある組織がイノベーションの種をつぶす
・イノベーションはカイゼンの延長線上にはない

同様に、第2章では「中期経営計画の策定をやめろ」と主張しています。なぜか。「3年先に世の中がどうなっているのか、わかりそうで全然わからないのに、どうして計画が詳細に立てられるのか。それを疑わないことが、そもそも非常識だ」と著者は言います。以下、ポイントになりそうな部分を紹介します。
・新社長の経営マニュアル「中計」は何のためにある?
・今の日本企業が発表する中計の多くは、現状肯定の楽観的予測の砂上の楼閣
・組織の変化を阻止する、官僚主義の三種の神器
・強い会社は現状とゴールに断層をつくる
・中計を廃し、未来への魂胆を持て

第3章では、「顧客の言うことを聞かない」というのがテーマです。著者は言います。「会社の絶対譲れない想いや信念があるだろう? あなたとあなたの会社のアイデンティティ、自分たちの存在する意味を明確に証明してくれる何かをもって、顧客を洗脳すべく、顧客に対してクソ真面目に主張することだ。会社と会社想いのあなたの心底にある魂からの叫びであれば、あなた自身も会社も、そしてお客さまにも、それは伝わる。希望をお客さまにお届けしようじゃないか」。以下、ポイントになる部分を列記します。
・「顧客を囲い込む」という幻想
・しょせん、顧客は浮気者
・古くからの顧客を捨て、新しい顧客にアタックせよ
・好きなようにシナリオを描いて、顧客を巻き込め
・非の打ちどころのない商品は開発するな
・顧客至上主義あらため、自己チュー主義でいこう!
・顧客に迎合しないで、顧客を導く信念を持て!

刺激的なビジネス書を読みたい方に、うってつけの清涼剤です。


このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。

皆さん、こんにちは。 おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、各ボタンを角丸にする方法をご紹介します。
ただし、CSS3を利用しますので、ご利用ブラウザにより表示されません。
対応ブラウザ:IE9、Firefox3以上、Google Chrome、Safari3以上
※IE7、IE8では未対応となります。




スタイルシートを編集する

管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。

スタイルシートの編集画面に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

input[type=submit],
input[type=button],
input[type=reset],
button,
.point_box .bot_b .default_bot_b .memberregisterinput,
.point_box .bot_b .default_bot_b .nonmemberregisterinput {
border-radius: 5px;
border: none;
padding: 5px;
}


border-radius: 5px;

角丸用の指定となります。


 
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

カート備考欄のタイトル

このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、カート備考欄のタイトル変更についてです。
[管理画面]→[ショップ運用設定]→[カート内設定]に進んでください。
[カート備考欄設定]
[カート備考欄用タイトル]からタイトルを[カート備考欄用コメント]から備考欄用の説明を設定できます。

詳細は、下記のFAQをご覧ください。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281582&id=845&artlang=ja



FAQ(サポートくらぶ)

http://www.ocnk.net/faq/

なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

タイトル・ディスクリプションについて

おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。

今回は、タイトルとディスクリプションについてお話をさせていただきます。

■タイトル・ディスクリプションについて
タイトルはそのままページ毎のタイトル、ディスクリプションはそのページを簡単に説明する文章になります。
どちらも検索結果として表示されたときに使用されます。

下の画像はスウェルキャッチのサイトが検索結果として表示された時のものです。
赤色の四角がタイトル、青色の四角がディスクリプションです。

それぞれ表示される文字数に制限があり、タイトルは全角30文字程度、ディスクリプションは全角120文字程度が望ましくなります。

ではどのようなタイトルやディスクリプションだとSEO的にも効果が出て、アクセスされやすくなるでしょうか?
いくつかポイントを説明させて頂きます。

●上位表示を狙いたいキーワードを含める。
検索結果を見ていただくとわかりますが、上位表示されているサイトのほとんどはタイトル・ディスクリプションがキーワードの含んだ文章が設定されていると思われます。
これは検索エンジンが、ページの中身以外に、タイトルやディスクリプションを見てページの概要を判断しているため、順位に大きく影響を与えます。
自然な形でキーワードを含めた文章を設定しましょう。

●タイトルは完結にわかりやすく
タイトルは多少短くなってしまうため詳しい説明を入れることができません。
そのため、何を扱っているのか?どんなショップなのかをわかりやすく表した文章で設定することが望ましくなります。
例:
おいしいお茶を通販するスウェルショップ。産地直送でお届け!

●ディスクリプションは少し詳しい説明を
タイトルに比べ、多少長めに設定できるディスクリプションには、検索者がサイトを見たいと思わせられる文章を設定することが望ましくなります。
例:
静岡産の厳選した茶葉を使用したおいしいお茶を通販しているスウェルショップです。
こだわりのお茶を産地直送でお楽しみ頂けます。お茶本来の味を最大限に引き出す
深蒸し製法で仕上げておりますのでぜひ一度ご賞味ください。

●1ページ1ページそれぞれにあった設定をする
Googleはページごとの違いをわかりやすく検索者に伝えるために、タイトル・ディスクリプションを重複させないで個別に設定することを推奨しています。
そのため、可能な限り商品ページやその他のページについても個別にページごとにあった文章を設定しましょう。


★POINT
・順位に大きな影響を及ぼすため、キーワードを自然な形で含めることが望ましい。
・タイトルとディスクリプションは検索者にアクセスされやすい文章を設定する。

商品が多くなると個別の設定が難しくなります。
スウェルキャッチでは、文章のアドバイスなども行っておりますので
お困りの方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

【提供】Webcreation株式会社 SEOサービス、スウェルキャッチ担当

スウェルキャッチ

激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)

このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
やわはだ
カテゴリ
:食品、飲料

(1)貴ショップを自己紹介ください。
・何を扱っておられるショップか
店名の通りマシュマロを売っております。

・イチオシの商品を教えて下さい!

特に「肉球マシュマロ」のお店として認知されています。

(2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。
ネットショップはかれこれ10年前に自サイトで始めました。田舎での商売は待っていてはダメだと思ったからです。売っていたのは今とは違う商品でした。素人なりに頑張りヤフー検索の1ページ目に引っかかっていたので少しですが売上もありました。おちゃのこさんはサービスが始まった当初から知っておりました。価格が安いので魅力はありましたが、自サイトもかなりのページ数だったので乗り換えとかは考えませんでした。ところがある日ハードディスクが壊れてサイトの一番新しいデータがなくなってしまいました。ページ数がすごく多く、ちょうど数ヶ月間バックアップを取っていなかった時だったので更新を泣く泣く諦めて、また使っていたソフトもネットショップのサービスを取りやめるということもあり、価格が安かったおちゃのこさんに登録しました。

ただ当初はサイトをHTMLで好きに変えられないため決済のサイトとして考え、ブログや別サイトから誘導して使うようにしていました。しかし当初はまったく売れない日々が続いておりました。 数年前からマシュマロを売り出しました。見た目で柔らかさがわかるような商品を、ということで娘が考えた肉球マシュマロを商品化し発売したところブログ等のネットを介した口コミで売れるようになりましたので、以前の商品をやめてマシュマロ1本に絞り、他のサイトも閉じて今はおちゃのこさんのサイトだけで頑張っております。

(3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか?
写真です。
ブログなどでも商品の写真がいいとコメントが凄く付きました。もともと写真を撮るのが好きだったので力を入れていました、、といっても一昨年までは安いデジカメで自分で撮ったものを使っていました(笑)。しかしやはりある程度売れてくるようになりますと見栄えが気になり、結局知り合いのプロに方にお願いして撮って頂きました。ただ結構料金もかかるので、昨年やっとデジタル一眼を買い(中古です)、撮影方法や加工技術も勉強しながら自分の所で(今は息子が)撮影しています。他所様のサイトに比べるとまだまだですし、まだ以前の残念な写真も混じっております(汗)がだいぶマシになってきたと思います。

(4)集客のために、どういう手法を取っておられますか?
売れない間にサイト作成と画像の加工、SEO、それからソーシャルメディアを使っての集客、PPC広告などについて勉強しました(その勉強はいろいろな面で本当に役に立っています。)。しかし売れるようになってからは猛烈に忙しくなり、サイトに手を入れる時間がほとんどなくなりました。ですがお陰様で口コミや雑誌などで取り上げられているのでこれといったことはしていません。ただなるべく新しい商品を頻繁に作ってそのたびにメールマガジンを出すようにしています。以前はツイッターもかなり影響がありましたが、今はフェイスブックだけを使っています。

(5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか?
以前から比べると機能の充実ぶりが半端ないですね。どんどんこういった機能がほしいという希望を取り込んでいらっしゃるところは称賛に値します。急にすごく売れるようになっても機能が充実していたおかげと、あとは売れない時期にずっと使っていたのでそれほど戸惑うこともなく対応できたのでよかったです。逆に売れるようになって初めて気がついた便利な機能もありました。とくにおちゃのこオフィスがウェブバージョンになったのは本当に嬉しいです。コストパフォーマンスもすごいです。よくネットショップ始めたいというがどうしたら良いかという方の声も聞くのですが、まずはおちゃのこさんを薦めています。

(6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ
今現在思いつく改良をお願いしたい点もいくつかあります。

☆指示書
備考欄が一番下なので見逃し率が高くチェックを2重にするなど対応していますがそれでも見逃すことがあります。是非是非上の方へ持ってきてほしいです。
文字が小さいので見えにくい。伝票番号だけでも大きくしてほしいです。(老眼です^^;)

☆注文数
売上が日毎、カテゴリーごとにわかるようになったのは大変嬉しいです。ですが当店ではその日に発送する注文は指示書の順番通りではないので(発送の日付指定を設定しているため)各商品の注文数を数えるのが時間がかかり間違いもあるので、複数の注文番号をクリックして商品の注文数の合算がわかればいいのになぁと長年思って来ました。ぜひその機能をお願いしたいです。

☆金額で割引できる機能
1万円以上で5%、2万円で6%割引といった、お買上金額で割引が出来る機能がほしいです。

☆問い合わせ
問い合わせで返事がしていないものがあるのがわかると嬉しいです。問い合わせのページか切り替わってしまうと、あとでお返事ししょうと思ったのが見えなくなって返事を返すのを忘れてしまったことがあります。問い合わせがかなりあるので、これも是非対応をお願いしたい点です。

今の当店があるのもおちゃのこさんのランニングコストの安さがあってのものです。売上がなくてもやめずにいられたからです。本当に感謝しております。管理画面の使いやすさもありがたいです。簡単なので息子に少しずつ覚えてもらって今は二人でサイトを更新しています。当店のような商品数が少ない場合、これといった問題がなく使用できていると思いますが、欲を言えばもう少しカスタマイズが出来ればいいなぁと思っています(サイト制作に関して大した能力はないんですが^^;)。疑問点も本当に時たま問い合わせをすることがありますが、お返事が早く詳しいので、これも大変感謝しております。これからもよろしくお願い致します。

「肉球マシュマロ」と最初に聞いた時、「え? 何? 肉球? マシュマロ? もしかして、肉球の形をしたマシュマロなの? マジで?」という反応をしてしまいました。きっと、同様のファーストコンタクトを味わった人は多いと思います。

次にびっくりさせられたのは、肉球以外のマシュマロも種類がすごく豊富なこと。日本酒×桜マシュマロのような、今まで見たことも聞いたこともなかったようなマシュマロとの出会いは、とても新鮮な驚きでした。

写真にとても注力されているだけあって、多くの商品写真が「ボケ」を上手に活かした質感あふれる写真です。「後ろの方の背景がわずかにボケている」といった微妙なぼかしは、一眼デジカメならではの技。大きな撮像素子と明るいレンズの組み合わせ、絞り優先の露出モードがあって、はじめて可能なことです。それに、光学ファインダーでないと、微妙なボケは確認できません。

意外だったのは、商品一覧の下の方に「ベーグル」があったこと。残念ながら3種類とも品切れの様子でしたが、マシュマロとベーグルというのはどういう取り合わせなのでしょう。思わず写真を見ながら味を想像してしまいました。

トップページの下部には「紹介されたメディア」としてメディアへの掲載情報がまとめられています。これはとてもいい情報だと思うのですが、せめて雑誌くらいは編集部の許可を取って、掲載ページを見られるようにしたいところです。現状ではネットメディアだけがリンクを張っていますが、メディアがどんなふうにここの商品を取り上げたのか、お客さまもきっと見たいはずです。

マシュマロの語源は、ウスベニタチアオイの英語名。昔のマシュマロはメレンゲでなく、この植物の根から取ったデンプンで固めていたそうです。夏を代表する花と暖炉の火であぶって食べるお菓子に関係があったなんて、それもまた驚きです。

今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。

編集後記

iPhone 5に機種変更しました。古いiPhone 4は下取りに出そうと思ったのですが、2年間通話料無料のキャンペーンに惹かれて、予備の携帯電話として使うことに。生まれて初めて携帯2台持ちとなりました。あ、大昔、PHSと携帯の変則2台持ちをしていたことがあったっけ。もう忘却の彼方の出来事です。
(おちゃのこ山崎)

■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/
また、マニュアルもご用意しておりますのでダウンロードしてご覧ください。(http://www.ocnk.net/pdf/manual.pdf

■おちゃのこネットFacebook
http://www.facebook.com/ocnk.net

■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。
【おちゃのこネットコミュニティ】http://mixi.jp/view_community.pl?id=934055
※2010年3月1日よりmixiは、招待制から登録制に変更となりました。

■おちゃのこネット公式twitter
http://twitter.com/ocnknet

■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
【garitto】http://www.garitto.com/
【おちゃのこ8】http://www.ocnk8.net/
【オートステップメール】http://www.autostepmail.com/

■お問い合わせ
ご質問・ご意見・ご感想等のある方は下記フォームからお願い致します。(https://www.ocnk.net/contact/index.php

■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php

発行:おちゃのこネット株式会社

〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

mail:info@ocnk.net

Copyright (C) 2004-2013 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.