朝起きたら『今日は最高の1日だ!』と思ってみましょう号

「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。

心理学者やカウンセラーの本を読むと、「すべては受け取り方次第」という表現がよく出てきます。

「自分はついてない」
「幸運の星の下に生まれたかった」
「なぜ次々と苦難に見舞われるのだろう」
運命が思いどおりでないと感じる人たちは、このように思いがちです。

しかし、身のまわりに起こることは、因果関係によるものだったり、物理法則に従ったことだったり、単なる確率問題であるだけです。神さまや仏さまや誰かが陰であなたを見ていて、リモコンのスイッチを押しているわけではありません。

すべてのことが誰の意志でもなく起こるのであれば、受け止め方を変えることで自分の気持ちをコントロールすることができるはずです。そのひとつが、朝起きたときに「今日は最高の1日だ!」と心から信じることです。

「言ったことは現実になる」
「高らかに宣言することで実現は近づく」
といったことが、多くの自己啓発書や成功者の自伝に書かれています。

「受け止め方を変える」とは、心を柔軟にして固定した見方を破壊することです。それによって、今まで自分の目でしか見ていなかった風景が、他人の目やはるかな高みから見下ろした映像に変わっていきます。「お客様目線で自社のビジネスを見直す」ことも、可能になるでしょう。

経営者や自営業者には叱ってくれる人がなかなかいません。だからこそ、自分自身の力で自分を成長させる必要があります。そのヒントは日常のあらゆるところに転がっています。それを役立たせることができるかどうかは、各自の気づきの力にかかっています。

さあ、今すぐ「今日は最高の1日だ!」と宣言してみませんか?

オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!

 

科学的に元気になる方法集めました

堀田秀吾・著 文響社・刊

1,340円 (税別)

文響社という出版社名についてご存じない方でも、『うんこ漢字ドリル』を出している版元だと聞けば、「ああ、聞いたことがある」と反応していただけるかもしれません。

『うんこ漢字ドリル』は2017年に登場するや、「全例文に『うんこ』の文字が入っている」ということでたちまち話題となり、新聞やテレビの話題を独占。シリーズ累計で500万部を売上げ、学習参考書としては初めて「オリコン週間書籍ランキング総合1位」を獲得するとともに、同ランキングのトップ3を独占しました。

同社は200万部の大ヒット作である『夢をかなえるゾウ』の著者、水野敬也が山本周嗣とともに創業した会社で、2010年創業という日本の出版社としてはとても若い版元です。

しかし、2014年に水野敬也の『人生はニャンとかなる』が95万部の大ヒットを飛ばし、次いで『うんこ漢字ドリル』が大当たり。さらに『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』シリーズが50万部、『「死」とは何か』が20万部と、順調にヒット作を連発しています。

その余勢を駆って、2019年に健康関係の出版社である「わかさ出版」と、その親会社である健康食品・健康器具販売の株式会社マキノを買収、完全子会社としています。勢いのある若い出版社として、名前を記憶しておくといいでしょう。

さて、本書の紹介に移ります。
本書は明治大学法学部教授で言語学博士である堀田秀吾氏が書き下ろしたもので、世界中の研究成果をエビデンスとして集大成した「現代人のための元気を出す方法」です。

発刊の意図について、著者は「はじめに」で次のように語っています。
***
世界にはさまざまな情報が満ちあふれており、いわゆる「情報過多社会」です。この情報過多社会というのは、言い換えると「ストレス過多社会」であり、「元気を失いやすい社会」です。
(中略)
今は科学的な研究を行いやすくなっており、脳、心、身体の関係が明らかになってきています。人間にとって、どんなことがストレスの原因であり、どうすればストレスの被害をおさえることができるのか? どうすれば、元気に過ごすことができるのか? それが、科学的に、理論的に明らかになってきています。そこで生まれたのがこの本です。
***

そして著者は世界の科学論文などで紹介されている科学的根拠(エビデンス)のあるノウハウだけを集め、その中で誰でもどんな環境でも実践できる簡単なものを本書に掲載したというわけです。

つまり、本書を読んで実行に移せば、毎日のストレスを最小限に減らして、自分自身のパフォーマンスを最大にする。つまり「元気になる」ことが可能だということです。

では、どんなことが載っているのか、目次をご紹介しましょう。
・はじめに
・1 まず習慣にしてみてほしい元気のスイッチ5つ
・01 身体が先で、そのあとに脳は考える
・02 笑顔の力
・03 続・笑顔の力
・04 沈んだ気分を一気に上げる方法
・05 日本人と欧米人の決定的な違い

・2 パフォーマンスとテンションを高める習慣
・06 作業に「ノリ」がほしいときは
・07 テンションが下がりそうなとき
・08 ここ一番で結果を出すために
・09 疲れが出てきたときは
・10 ひらめきがほしいときには
・11 睡眠と効果
・12 小さな目標、大きな目標
・13 あともうひとがんばり
・14 色と心
・15 働くモチベーションを保つには
・16 成長の心理学

・3 元気を出すために「やってはいけない!」習慣
・17 やけ酒してはいけない!
・18 ののしり言葉は禁止!
・19 ネガティブ・ループにはまってはいけない!
・20 人の悪いところに注目してはいけない!
・21 威張ってはいけない!
・22 過去を引きずってはいけない!

・4 心を平静に整えてくれる習慣
・23 気持ちを切り替える
・24 心のゆとりを取り戻す
・25 香りでストレスを減少させる
・26 疲れているのになんだか眠れない!というとき
・27 「漠然とした不安」が消えないときは
・28 試験、面接、商談、プレゼンなどの直前に
・29 腸は、第二の脳
・30 手軽にほっとする

・5 最高のスタートを切るために朝一番に試したい習慣
・31 アメリカの公立高校が全米で学力1位を取れた方法
・32 朝一の疲労をやわらげる
・33 朝からコンディションを完璧に整えたい!というときは

・6 幸福感を高めてくれる習慣
・34 情けは人の為ならず、が証明されました
・35 食事で元気を出すには
・36 スキンシップで幸福度を高める
・37 スキンシップで幸福度を高める2
・38 言語を学ぶことのメリット
・あとがき
・参考文献

本書の特徴は、著者が言うようにすべての項目に「エビデンス」が付されていることです。現代は情報過多ですが、その多くはガセネタや根拠の薄弱な伝聞、目的のために事実を歪曲したデマとなっていて、なかなか「本当のこと」が探し出せません。

科学の世界では、そのようなノイズを徹底的に排除するために、すべての主張に確固としたエビデンスの併記が求められています。これはインターネットなどが誕生するはるか以前の、紙のメディアの時代から厳然と行われてきたことです。

著者はその科学的手法を平易な表現の入門書に適用しました。そしてそのエビデンスを各項目のタイトルに付記しています。たとえば第1章の最初に出てくる項目のタイトルページは、こういう表記です。

01 身体が先で、そのあとに脳は考える
各界の一流たちが実践している
「やる気スイッチ」の入れ方、
それは「とにかくやり始める」こと
——リベット他、最新の科学の結論

表記にある「リベット」はアメリカの生理学者ですが、その論文は巻末の「参考文献」に一覧として載っています。1983年の「ブレイン」誌、106巻623ページから642ページにあるそうです。

このように、すべての項目にきちんとした参照資料が記載されているため、本書のどの項目も「著者の思い込み」や「著者のひとり合点」ではないことが証明されています。

そのおかげで、古来からの言い伝えや格言、なんとなく正しいと思ってきたことが本書によって裏打ちされます。たとえば「10 ひらめきがほしいときには」では、「ぼーっとすると脳は平常時の15倍働き、良いアイデアがわいてくる」というワシントン大学レイクルらの研究が紹介されています。

また、「好きこそものの上手なれ」ということわざがありますが、「15 働くモチベーションを保つには」では「社会的な意義よりも個人の『好き』のほうが動機づけとして強力である」というエール大学レゼスニエウスキーらの研究が紹介されています。

著者は「あとがき」で次のように述べています。
***
私もここに書いてある多くの「元気術」を生活の中に取り入れて実践しています。たとえば背筋をピンと張って、笑顔で、声を張って仕事や社交に臨みます。同時にゆっくりとした所作を取り入れ、1日のどこかでぼーっとしてゆっくりコーヒーを飲むという時間を採り入れています。
(中略)
重要なのは、この本で紹介したことを生活の中に取り入れていただいたときに、自分自身で判断して、取捨選択する、ということです。人生においては、何よりその「主体性」が大事だと私は思います。
***

元気になるための手軽なツールとして、手近なところに置いておきたい1冊です。


おちゃのこカフェオンライン
EC仙人のダメ出し!道場

有限会社スタイル・イー

有限会社スタイル・イー
代表:太田哲生
http://www.style-e.com/

最近ではNHKを除けば地上波のテレビではすっかり時代劇が少なくなってしまい、時代劇好きな私としては残念な限りです。

私が子どものころは、水戸黄門、大岡越前、遠山の金さん、銭形平次、鬼平犯科帳、必殺仕事人、子連れ狼、大江戸捜査網、江戸を斬る、暴れん坊将軍、長七郎天下御免…

などなど各局が競うように時代劇の名作連続ドラマを放映していました。
大河ドラマや年末年始の忠臣蔵など特番ドラマを除けば、多くはフィクションで歴史的史実を多少湾曲し過ぎたりの、ややマンガチックで娯楽要素が強すぎるものでしたが…

それでも時代劇を通じて、知らず知らずのうちに現代では使わなくなった昔の道具や言葉、礼儀作法などを学んでいたりしました。

例えば、「かたじけない」などは、今の若い子もジョークで使ったりしますが、その意味は「ありがとう」でもあり「恐縮です」や「お恥ずかしい」といったニュアンスも含んでいる絶妙な言葉ですね。

「恐悦至極に存じます」は、文字を見ると何やらおどろおどろしくて固いですが、「恐悦」とはとても喜ぶこと。つまり「とんでもなく嬉しくてこの上ない!」というニュアンスですね。

職業ひとつとっても、「忍び」「髪結い」「絵師」くらいなら今の若い人でも忍者、美容師、絵描きかな? と想像がつくでしょうが…

「飾り職」「お匙(さじ)」「目明し」などというと、どんな仕事かわかるでしょうか。「飾り職」はかんざしなどを作る金属加工職人のこと。
「お匙(さじ)」は将軍やお殿様など高貴な人の主治医のことです。
「目明し(めあかし)」は銭形平次に代表される、別名「岡っ引き」とも呼ばれるお上から十手を預かった民間委託警察みたいな職業ですね。

では次は物の名前ですが、「ギヤマンの器」なんておわかりでしょうか?
ギヤマンとはガラスのことで、簡単にいえば「ガラスの容器」ですが、当時はポルトガルからの宣教師や長崎経由でオランダから渡来した輸入品の超高級なガラス器を総じてギヤマンと呼び、大名や将軍への献上品にされるような超高級な物で、とても町人や下級武士などが気軽に手に入れることができるような物ではありませんでした。

ガラスの製法、加工法が伝わり、薩摩切子(さつまきりこ)や江戸切子として日本オリジナルの工芸品となって現代にまで伝わったりしていますが、明治以降は工業品として大量生産・大量加工される技術が進歩し、今ではガラス容器は数十円から高くても数百円。誰もが気軽に買えますし、食品などの容器として使われる一般的な物になりましたね。

ここ数年はハーバリウムやスノードームのブームなど、インテリア雑貨としてのニーズ・需要も高まっているようにも感じます。

さて…ちょっと強引に話を持ってきましたが…
いざ、本日のお店は、そのギヤマンではなく食品用のガラスの容器・瓶類を専門に商われる問屋さんにてつかまつる~!

それでは、ダメ出し道場、開始でござる~!(^^;)

ダメ出し!依頼ショップ
ちゅうくうwebSHOP

ショップ名 :
ちゅうくうwebSHOPさん

サイトURL:
https://www.chuku.jp/

カテゴリ :住まい、インテリア

「ダメ出し!道場」についてご案内のメールを頂戴しましたので、この機会に応募させていただきます。
今年の1月に店舗のデザイン変更をして大変すっきりとした外観になったのですが、他の店舗様を拝見しますと、フロントページでもう少し情報が多いほうが良いのかなとも思っています。
この機会にデザインに限らず太田仙人様にご診断いただけますと大変光栄です。

第一印象:「Simple is beautiful」を目指しているのだとは思うが…

おちゃのこでオープンして12年目に入ったベテラン店舗さんで、今年の1月にリニューアルされたとのことです。
それ以前のお店を拝見したことはないのですが、恐らく、スマホへの対応と極力無駄を省いてスッキリとさせたかったのが感じられます。

「Simple is beautiful」は私も賛成ですが…ちょっとシンプル過ぎて、初見のお客様にとっては情報不足で言葉足らずというか…不親切になってしまって、自社の【強み・魅力】を伝えきれていないですし、商品選びにも案内不足がハードルになっているように思います。

まず、最上段に「創業101年の硝子瓶問屋株式会社中空がお届けします…」とあるので、お客様はかなりの品揃えの専門店であることを期待されますが、トップページからは商品があまり多く見えないので、肝心の商品数・アイテム数・得意ジャンルなどお店の奥行がまったく見えません。

せっかく1,000以上の商品をお持ちなので、「常時1,000種類以上の品揃え!」など、既製品の瓶でもかなりの選択肢があることをアピールされないのはもったいないです。

また、リピーターさんや、ガラス瓶に関しての基礎知識をある程度持っているお客様は良いのですが、持っていないお客様にとっては、「何をどういう基準で選べばよいか?」「どこから見れば良いのか?」が今ひとつわかりません。

画面中央のメイン画像の下に「初心者マークを持ったヒヨコのキャラクター」が動いているところと最上部の右端の「?ご案内」が、下記「案内ページ」へのリンクになっていて、ここを見るとひと通りのナビゲーションにはなっているのですが…
https://www.chuku.jp/page/52

メニューバーにある、おちゃのこ標準の「ご利用案内」と紛らわしいので、どちらかに統一するのが良いと思います。

また後ほどのインタビューでお話を聞くまでは、食品用だけではなく化粧品や花器、薬品用などの多様なガラス瓶も扱っておられるかとの印象を受けましたが、主力は「食品用ガラス瓶」だそうです。

インタビューで浮き彫りになったこと…

今回はネット販売の責任者である末吉専務様にお話を伺いました。

ページにもあるように、創業101年の老舗のガラス瓶問屋さんで、かつては古瓶の回収リサイクルの事業が大きかったようですが、今は汎用品の在庫品揃えを強みに業績を伸ばしておられるようです。

守秘義務のため正確な数字は申し上げられませんが、すべてケース売りで月間注文数が数千件。10名程度の出荷スタッフがいらっしゃるということからその売上規模の大きさも想像がつくでしょうか。

今までの「ダメ出し!道場」登場ショップの中でも、ダントツでトップクラスの業績のお店です。

その秘密は…幅広い種類の仕様、サイズの汎用瓶を常時自社倉庫に在庫し、種類・機能の違う蓋(キャップ)の仕様を共通化するなどで、より多くのお客様のニーズと納期に対応していることのようです。

お客様も、個人のお客様はもちろんですが、酒造・飲料・食品メーカーなど、業務用途とそのリピートオーダー・追加オーダーも多く、業績の安定的な支えになっているようです。

当おちゃのこ店以外にも Yahoo、Amazonへの出店もされており、需要の高い定番品は結構売れているとのこと。

すべて国産のガラス容器、キャップ類を使っているため、安全性、精度などの信頼度も強みとなっているのではないでしょうか。

また、姉妹サイトとして
「ちゅうパック」https://www.chu-pack.com/

というパック・袋類などの食品包装資材ショップも運営なさっています。

【具体的な「ダメ出し」改善案 】
【商品選びで初心者が行き詰まりそうな点】

初見で私が気になったのは…
瓶の形状は写真を見ればひと目でわかりますが、ガラス瓶の初心者や素人が選択に悩むのは、「蓋」の「機能・仕様」だと思います。

商品カテゴリーを見ると瓶の種類として、「ツイストキャップ」「スクリューキャップ」「細口(ネジ)」「細口(打栓)」と分けられているのですが、そもそもその蓋の違いをどういう基準で選んで良いのかが、素人にはわからないのではないでしょうか?

例えば人気ランキング1位の「ジャム200丸」ひとつとっても、
https://www.chuku.jp/product/41

これに合う選べる蓋(キャップ)の種類はなんと14種類もあります。
色は好みだとしても、機能・形状だけでも「凸凹なし、あり」「セーフティーボタン付き、なし」とあって、「どれをどんな場合に選べばよいのか?」「そもそも、凹凸とは? どこのことを言ってるの?」「セーフティーボタンって? どこに説明が書いてあるの?」と、いざ商品を選ぼうとすると蓋(キャップ)選択で悩んでしまう方が多いのではないでしょうか?

商品写真には説明のキャプション(文字)もないですし、ページ下部に蓋の一覧写真はあるのですが、どれがどれなのか書いてありません。
プロなら一瞬でどれがどれかはわかるでしょうが、多くの初心者はしばらく考えなければわからないでしょうし、間違いも起こるかもしれません。

選択できるキャップに①、②などと番号を付けたり、写真にもその番号やキャプション(文字説明)を入れるなど、もう少しお客様目線になって初めてのお客様でも迷わない、間違えない、考え込まない、といった工夫を入れ込みましょう。

私も、最初は「凹凸」というのは蓋上面のことだと勘違いしていました。
蓋の周囲の、握った際に滑らないようにしてある部分の凹凸なんですね。

「セーフティーボタン」というのも、食品業界の方はご存じでも、一般の方は文字だけではなかなかわからないと思います。
─────────────────
また、例えば新商品の「ゴージャス150PP」
https://www.chuku.jp/product/1258

は、スクリュータイプのキャップのようですが、例えば、アルミ蓋と樹脂蓋の密閉性や保存性の違いや、同じ樹脂でも普通の赤白黒と天面が白やコルクの物は価格がかなり違う(3,780円と6,480円)のですが、単にデザインの違いなのか? 材質と機能も違うのか? などはどこにも説明が見当たりません。

いずれにしましても、同じ形状のガラス瓶でも蓋(キャップ)選びで価格も変わるようですので、「蓋の選び方」についてのナビゲーションを、トップページのメニューで独立させて説明したり、各商品ページからも商品選びの際にすぐ参照できるリンクを用意するなど、かゆいところに手の届くナビゲーションが必要だと思います。

一般の主婦など、容器や蓋に知識のない人たち数十人にショップページを見せてモニターしてもらったりすると、何がハードルになっていそうかがわかるかと思います。
──────────────────────────────
【お店にとっては当たり前のサイズ感→初見のお客様目線で】

またサイズ感も写真ではまったく比較物もなくてわからないので、現状では商品仕様を見て確認するしかないのですが、せめてメイン画像に縦・横・径・内容量程度の基本情報を文字で入れてあげると、わかりやすくなると思われます。

お店のスタッフには見慣れた当たり前の商品も、現物を見たこともないお客様には、サイズ感は勘違いされやすい部分でもありますので、初めてのお客様目線でもわかりやすい工夫・気配りが大切です。
──────────────────────────────
【イラストや写真・動画などでの感覚的にわかる説明を】

例えば、案内にある
「ジャム瓶などの脱気方法について」
https://www.chuku.jp/page/40

「ツイストキャップについて」
https://www.chuku.jp/page/8

「スクリューキャップについて」
https://www.chuku.jp/page/9

など、せっかくの専門店らしい案内や説明なのですが…
残念なのはすべて文字・文章だけ…

インターネット、スマホ、SNS全盛の時代。すべて動画説明があっても良いようなご時世に、写真やイラストひとつなく、専門用語が散りばめられた文章だけというのは、わかりやすく親切なショップだとはとても言いにくい状態ですね。

対象顧客が、あくまで食品業界のプロなど「BtoBだけでいい!」と割り切るならまだいいのですが…一般の「料理を趣味にされる個人」など、すそ野の客層を広げたいと考えておられるなら、全体的にイラストや画像、動画での説明を増やす方針への転換が必要だと思います。

多少、厳しい申し上げ方をすれば、この辺が長年「問屋業」でプロだけを相手に商売されて来ているためにマヒしている感覚ではないでしょうか。「小売業」のきめ細やかさ、お客様へのわかりやすさという感覚の不足だと思います。

「これぐらいでわかるだろう」、「わかって当然」ではなく、わからないのを前提としてきめ細かく説明する。
「どうすればもっとわかりやすいだろうか?」
「どうすれば瞬時に理解してもらえるだろうか?」
初心者、素人、子供でもわかるような見せ方を常に意識する!
という意識改革が必要だと思います。

プロが相手ならわからなければ聞いてくれますが、素人はわからなければよそへ行く…という方も少なくありません。
つまり知らず知らずに見込み客を逃がしているかもしれません。

逆にこれができるようになれば、一般のお客様だけでなく、異業種の新規事業などで容器を探しておられるBtoBのお客様など、ガラス瓶やキャップに詳しくない方からの引き合いも増えて行くことにつながると思います。

60点
総評

100年以上続く企業で、ネットショップの業績も他店がうらやむほどの大きな売上を出されており、その商品力・価格競争力・物流能力など、企業・事業としての基礎体力がしっかりされている企業さんです。

ビジネスモデルとしては大きな弱点や課題は少なく、むしろインテリア需要など、まだまだ新たな客層の開拓ができそうなポテンシャルを持っているショップだと思います。
(当店でも「ハーバリウム」で検索すれば26商品がヒットします)

しかしながら問屋体質(小売感覚の不足、言葉足らず、説明不足、細部を見せない商品写真、「わかるだろう」の蔓延)も多く見受けられ、改善の余地も大きいと思います。(→改善効果が大きく期待できる!)

またお電話でのインタビューの中で「オリジナル容器のオーダーメイド」についてお聞きしたところ、当然可能で、物によってロットも異なるので個別対応とのことでしたが、そもそも、ショップのどこにも「オーダーメイドも承ります、どうぞお気軽にご相談ください」のような表記がないので、ぜひ呼びかけは欲しいところです。

「瓶の形状を変えるには○○本くらいから可能です」
「色を変えるなら…ガラス材の色から変えるには○○本くらいから、印刷で色を変えるなら○○本くらいから可能です。オリジナルラベル印刷なら○○本くらいから可能です」

のような目安があるとお客様にも親切ですし、貴社にとっても無駄な問い合わせを減らすことができて、商談成功確率を高めることにつながると思います。

また、食品衛生法 での容器の材質としての適用や試験結果など、創業100年の老舗企業である中空さんであれば当然クリアされているであろう「安全面」でのエビデンスの提示などで、もっと信頼性をアピールしたりもできると思います。
ガラスだけでなく、蓋の裏面の樹脂加工などがアルコール度や酸性度、油分の多い食品などでも安全なのか? などは気にされる方も少なくないので、安心させられる検査結果などがあると、より海外製品を扱うライバルなどに対して強みになると思います。

貴社にとってはあまりに当たり前すぎて「言うまでもない」「書くまでもない」ことの中にも、アピールすべき強みがまだまだありそうな気がします。

ガラス瓶・容器の用途やニーズが高まる昨今、姉妹サイトの「ちゅうパック」との組み合わせで、ちゅうくうさんのポテンシャル・伸びしろはまだまだありそうな気がします。

機会があればぜひ社内でのブレスト、アイデア出し、事業展開案の際にお声がけいただければ恐悦至極に存じます。(^^;)

以上 「ダメ出し!道場」でした。



EC仙人太田のプチコンサル始めます!
ここで、商品企画へのアイデアとヒントです!

毎回「ダメ出し!道場」登場のお店に電話でインタビューをさせていただいていますが、軽くインタビューと言いながら、実際には事前にお店のサイトを1~2時間かけてじっくり拝見し、お客様目線、プロ目線の両方から疑問点、気づいた点を洗い出してからお電話させていただいています。

最初はこちらからいろいろとご質問をさせていただき(インタビュー)ますが、後半はお店からのご質問、ご相談を受け、回答やアドバイス、アイデア、事例紹介など(プチコンサルティング)させていただいています。過去平均すると1店舗様に1時間半~2時間程度はかけています。

そのためか、インタビューさせていただいたお店の方々からは、下記のような感謝や喜びのお言葉を多くいただいています!

◆「目からウロコが落ちた! たくさん気づきがあった!」

◆「自身が気づいていなかった強みや特徴を見つけてもらった!」

◆「ただのインタビューかと思ったら、こんなにヒントやアドバイスを貰えるなんて思わなかった! ありがとうございました!」

◆「新商品のアイデアまで出してもらえるとは! ワクワクしました!」

◆「課題がハッキリと浮き彫りになり、やるべきことが整理できた!」

◆「問題はホームページだけじゃないってことが、嫌というほどわかった!」

そこで、「ダメ出し!道場」に登場するのはちょっと勇気がないけれど、太田の電話インタビュー&プチコンサル は受けてみたい! というお店のために、有償でお受けしたいと思います!

通常 個別相談会:2万5000円のところ、メルマガ購読者限定で

1時間 10,000円 ポッキリ!
(延長可、10分 1500円)


にて電話インタビュー&プチコンサルをさせていただきたいと思います!
サブスクリプションではない1回価格ですので、ご安心ください(笑)

先着順にて受付させていただきます。(週に2店舗程度・状況に応じて)
待ちが多い場合はご連絡させていただきます。

下記内容をご記入の上で太田まで直接メールください。
───────────────────────────
宛先 jackandjon@gmail.com
メールの件名】:「ダメ出し!道場」見ました。プチコンサル希望。
↑↑↑↑↑
(件名で自動振り分けしていますので確実にコピペしてください)

内容:
【店舗名】:
【店舗URL】:
【ご氏名】:
【電話番号】:営業時間外でも連絡のつく携帯電話
【メールやLINE、Messengerなど気づきやすい連絡手段】:
【自店の特徴・強み・弱み】:
【相談したい点、見てほしい点、悩んでいる点など】:
───────────────────────────
以上、皆さまからのご相談・お申込みお待ちしております!



さて…
オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。
実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。
この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。

もっと突っ込んで、あなたのお店の事情や商品、人事、資金などの問題点や課題を「洗い出したい!」「解決したい!」「強みを作りたい!」という店舗さんは、個別にご相談をお受けいたしますので、「ダメ出し!道場見ました!」の件名にてメールにて直接お気軽にご連絡くださいませ( info@style-e.com 太田まで)。


このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。

皆さん、こんにちは。おちゃのこネットの刑部です。

今回のデザイン道場は、商品写真にラベルを追加する方法をご紹介します。
前回までと同様にbeforeを利用します。




スタイルシートを編集する

デザイン管理→スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

下記の例では、トップページ新商品の商品写真にラベルを追加できます。
指定箇所を変更することで、色々なところに適用させることも可能です。

●文字
contentのNEWを変更することで文字を変更できます。

●色
ラべルの色は、#000000を変更ください。
文字の色は、#FFFFFF;を変更ください。


.item_new .item_data .list_item_photo .global_photo::before {
content: "";
top: 0;
left: 0;
border-bottom: 42px solid transparent;
border-left: 42px solid #000000;
position: absolute;
z-index: 100;
}

.item_new .item_data .list_item_photo .global_photo::after {
content: "NEW";
font-size: 9px;
display: block;
top: 7px;
transform: rotate(-45deg);
color: #FFFFFF;
left: 2px;
position: absolute;
z-index: 101;
}

 
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

「メール改善のポイント」

スウェルキャッチメルマガ担当(web creation株式会社)

おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。

今回は、ECサイト運営者が取り組むべき「メール改善のポイント」について説明させて頂きます。

■メリットと大々的に記載する意味とは

ECサイトでメール配信は売上効果が見込める施策のひとつです。

日々のメール配信でタイミング、頻度、サイトへの導線、件名の改善は取り組んでいく必要があります。

現在配信しているメールでファーストビューにどんな要素が盛り込まれているかをまず考えましょう。

大々的にメリットを記載するのがひとつの方法です。

例を挙げると期間限定のクーポンです。

メールを受け取ったお客様が一目で、期間までにクーポンを使うことで得られるメリットが分かります。

補足情報となる要素は文字を小さくし、強調したい箇所の文字を大きくするのも効果的な方法です。

また、獲得したポイントが失効しないように活用することを促し、購買意欲の引き上げを行うのも効果的です。

さらに、カート放棄した商品やお気に入りの商品をファーストレビューで目立たせることも購買意欲の引き上げにつながります。

リピート購入者の増加を目指すために、ステップメールを活用してリピート購入を促すのもひとつの方法です。

ユーザーにとってメール配信はメリットのあるものと認識してもらうことに大きな意味があるといえます。

購入したいという気持ちを高める役割を担えるだけのメール配信を意識した方がよいでしょう。

■メルマガ効果アップにつながる4つの工夫

メルマガの配信をする場合の配信時間はユーザーの行動パターンに合わせるようにしましょう。

学生、社会人、企業といったターゲットによって適切な配信時間は異なります。

また、配信曜日についても考える必要があります。

企業向けのメルマガの場合はお昼の時間を狙った方が有効的で、食品の場合は空腹感を持ち始める帰宅時間に合わせるのが効果的です。

タイトルで開封率を上げる工夫も大切です。

短くてインパクトのある内容にするのはもちろん、タイトルから中身をすぐに想像できて数字を入れるなどしてユーザーの興味を引き出すことができるかも意識した方がよいでしょう。

配信頻度は定期的な情報の配信頻度と内容の密度を考慮すべきです。

ユーザーにとってあまりメリットのないメールは開封されない可能性が高くなります。

ステップメールを上手に活用することで、ユーザーの定着率が上がる可能性があります。

スマートフォンでもパソコンでもどちらのデバイスでも配置が崩れないデザインにし、表示まで時間がかかる大きな容量の画像は避けるのが無難です。

また、リンク場所はクリックしやすい場所に置くようにしましょう。

本文の流れからスムーズにクリックにつながる配置を心がけるだけでもクリック率に大きな差が出ます。

ECサイトの場合、メルマガはお客様を迎え入れるために玄関となります。

メルマガ配信でのちょっとした工夫と改善によって大きな効果を発揮することも少なくありません。

購買意欲の引き上げや顧客の拡大や維持に重要な役割を担うメルマガ配信から、いかにリンクをクリックしてもらえるかが売上に直接関わってきます。

特別な施策を行う必要はありません。

ユーザーの立場に立って4つの要素に対して適切なアプローチをしていくだけです。

自社のメルマガを認識してもらうのはECサイト同士での競合が激化している今、決して簡単なことではありません。

基本となる要素を考慮したうえでの対応をしないと、自社のECサイトをユーザーが知らないままの存在になりかねません。

ユーザーの興味を引き出すことができるメルマガ配信を目指しましょう。

★POINT

・メール配信はメリットを大々的に記載すべき
・メルマガ配信の効果を高める要素は4つ

スウェルキャッチでは、アクセス数・売り上げの向上に繋げることを第一に
SEOに関わるアドバイスも行っております。
お困りの方はお気軽にお問い合わせください。

【提供】web creation株式会社 SEOサービス「スウェルキャッチ」担当

スウェルキャッチ

激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)

編集後記

私たちは情報社会に生きていますが、情報の中の「ノイズ」を効果的に選り分け、ノイズの発生源を排除する仕組みが不十分だと感じます。人類の英知はまだまだ発展の余地がありそうです。
(おちゃのこ山崎)

■おちゃのこネットのご利用方法については、よくあるご質問も参照ください。(https://www.ocnk.net/faq/
また、マニュアルもご用意しております。(https://www.ocnk.net/webmanual/

■おちゃのこネット公式ブログ
http://blog.ocnk.net/blog/

■おちゃのこネットFacebook
http://www.facebook.com/ocnk.net

■おちゃのこネット公式twitter
http://twitter.com/ocnknet

■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
【おちゃのこさいさい】http://www.ocnk.me/
【garitto】http://www.garitto.com/
【オートステップメール】http://www.autostepmail.com/

■受信の停止は、最末尾のURLをクリックしてください。

■お問い合わせ
ご質問・ご意見・ご感想等のある方は下記フォームからお願い致します。(https://www.ocnk.net/contact/index.php

■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(https://www.ocnk.net/company/privacy.php

発行:おちゃのこネット株式会社

〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

mail:info@ocnk.net

Copyright (C) 2004-2019 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.