『ウィズコロナ』は霧の中の航路です号

「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。

太田仙人が心臓バイパス手術を受けられたため、約40日ぶりの配信となりました。お待たせして申し訳ありませんでした。

心臓バイパス手術というのは、心臓の筋肉に栄養を与えている冠状動脈に何らかの原因で詰まりが生じたとき、心臓が壊死するのを防ぐために行うものです。内科的なカテーテルによるステント術が使えないときに選択されます。

手術としては非常に原始的で、体の中から取っても差し支えない血管を外し、冠状動脈の詰まっている箇所にバイパスとしてつなげます。症状に応じて2本から4本の血管を新たに取り付けます。これで心臓は元気になります。

上皇さまが高齢にもかかわらず受けられたことで有名になった手術ですが、かくいう私も6年前にバイパス血管を4本取り付けています。体のどこかから血管を取り外す手術と並行して胸の骨を開いて行う大手術ですので、予後の安静が大事になります。

太田仙人もさかんに「痛い」とおっしゃっていますが、私も術後ひと月くらいはバラバラになって再組み立てされた理科室の骨格標本みたいな気分でした。くしゃみをすると胸の縫合部分が外れそうな錯覚に襲われるので、必死でくしゃみをがまんした覚えがあります。

しかし、障害を根本的に除去する手術ですので、術後は健康体になります。血管が詰まるような生活習慣にさえ気をつければ、健康寿命が長く延びます。私たちはこれからも末永く「ダメ出し!道場」を楽しむことができると思います。太田さん、ゆっくり静養されて、ますますの健筆を振るってください。

今回のオススメ参考書は、コロナショック下でのビジネステクニックが語られている本を選んでみました。ぜひ参考にしてください。

オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!

巣ごもり消費マーケティング
「家から出ない人」に買ってもらう100の販促ワザ

竹内謙礼・著 技術評論社・刊

1680円 (税別)

著者はネットショップ界では有名な方なので、直接のお知り合いになっている方も多いことでしょう。私も何回かインタビューしたことがあります。同じ著者の『ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか?』という本を取り上げようと用意していたのですが、こちらの本が出たので順序を入れ替えて先に紹介することにしました。

著者は経営コンサルタントで有限会社いろは代表取締役。大学卒業後、雑誌編集者を経て、観光施設の企画広報に携わり、通信販売や実店舗の運営、企画立案などを行いました。楽天市場に出店したネットショップがオープン3年で年商1億円を達成したり、2年連続で楽天市場のショップ・オブ・ザ・イヤー「ベスト店長賞」を受賞するなどの実績があります。現在は大企業、中小企業を問わず、販促戦略立案、新規事業、起業アドバイスを行う経営コンサルタントとして活躍中です。著書には前出のほか、『楽天にもAmazonにも頼らない!自力でドカンと売上が伸びるネットショップの鉄則』『一瞬でお客さんの心をつかむ!1秒POP』『200社に足を運んでわかったお客さんがホイホイ集まる法則』などがあります。

本書のことを簡単に紹介するには、カバー、帯まわりのコピーをお見せするのが早いでしょう。
ネットの知識がなくてもできる非対面営業
巣ごもり消費対応販促物のつくりかた
エンタメ、観光、飲食etc業種別攻略法

逆風の中で希望をつかめ!
外に出られない、「密集」「密接」「密閉」では商品を提供できない…
180度変わった商売の条件をクリアする方法とは
人気経営コンサルタントがフルスロットルで徹底解説!

巣ごもり消費が終わるのは5~10年先か
“触れあう”という習慣が消滅することは絶対にない
サービス業のほうがホワイトカラーの給与を抜く?
勢いが増すIT化
加速するネット関連サービス、縮むシニア市場
「インスタ映え」の販促効果が鈍くなる
余暇はオンラインでスキルアップ、屋外レジャーにも注目
恋愛ビジネスが新しい形で発展する
これからの消費トレンドを大胆予測!

巣ごもりしてても売れるモノ、売れるサービスとは?
・衛生商品
・オンラインサービスの設置
・消費期限の長い食品
・宅配、出張事業
・農業、畜産業、日曜菜園
・DIY
・加湿器、空気清浄機
・不動産事業
・自転車、電動バイク
・ランニング用品、ウォーキング用品
・室内運動器具、ダイエットアプリ
・高級寝具
・家庭用オフィス家具
・国産品
・異業種のアパレル品販売
・病院関連ビジネス
・中古品販売、個人売買
・修理事業
・レンタル、シェアビジネス
・車の修理、軽自動車の出張販売、中古車販売
・一人趣味(サーフィン、カヌー、釣り、乗馬、陶芸、ソロキャンプ)
・バーベキュー、ビアガーデン
・求人系の広告代理店
・中古住宅、リフォーム会社
・オンラインの自宅学習系の副業
・情報商材

そして本書を開くと、巻頭にある折り込み2色刷りの「巣ごもり消費に効く100の販促ワザ」が飛び出します。いくつか選んでみます。
・いつでも通常営業できるように準備を整えておく。
・消費が動き出した時に「少し早いんじゃないか」ぐらいのタイミングで販促を仕掛ける。
・3密を回避した売り方のプロになり、感染予防策の「付加価値」を高める。
・買い取り、下取りのサービスで集客力を上げる。
・過去に来店したお客様、問い合わせのあった見込み客に営業をかける。
・悩みごと解決型の商品やサービスを考える。
・「今買わなくてはいけない」と思わせるために、販売期日や個数を限定にする。
・地方のテレビCM、ラジオCMが中小企業でも購入できるぐらいに安価になっていないかチェックする。
・プレスリリースを配信し、メディアの力を借りて情報を拡散する。
・なじみのないオンラインサービスは、利用者の声を掲載してイメージを湧かせる。

最初に「はじめに」と「おわりに」を読むと、著者が置かれている6月現在の状況がわかります。3月からセミナーや講演会の仕事がすべてキャンセルとなり、売上が7割ダウン。対面の仕事が激減したために、事務所のミーティングスペースを動画撮影スタジオに改装。オンラインセミナーやZoomミーティングにシフトした仕事に転換していきます。そして定額制コンサルティングサービスやメルマガのお客さんが増えました。そういう著者自身の環境と仕事の大転換を背景に、本書は書かれています。

著者の言う「巣ごもり消費」とは、財布の紐をきつく縛り、3密を避けて家に閉じこもる消費者の消費行動をいいます。かつてない逆境を前にしては、これまでのマーケティングノウハウはまったく通用しません。しかし、商売で生きている人間は、どうにかして商品を買ってもらわなければ生存を続けることができませんから、コロナ禍が長期化することを見据えて新しいビジネスを構築する必要があるわけです。

著者は「突破口は必ずある」と言います。消費者は巣ごもり状態になってはいても、不満やストレス、悩みごとを抱えています。そこに売上を回復させるチャンスがあるはずなのです。あきらめず、しぶとく商売を続けなければなりません。

今回の新型コロナウイルスによる経済事情を複雑にしているのは、ウイルスの収束時期がわからないことと、政府の今後の施策が見えにくいことが理由です。そして売り手側には投資するお金の余裕がありません。それが「打つ手がない」と思わせる原因になっています。

そこで著者は、「短期」「中期」「長期」の3つのフェーズで考えることにより、巣ごもり消費に対応したビジネスを構築することを勧めています。「短期」は緊急事態宣言解除後のゆるやかな自粛期間、つまり今の状況に対応したものです。

次の「中期」は、感染者数や医療体制が安定して、消費者が自主的に外出するようになる期間。つまりこのまま二次感染が急激に拡大しない場合の近未来です。そして「長期」はコロナ禍収束後の社会に順応した売り方の期間です。ちなみに著者は、コロナウイルスが収束しても、社会には感染に対する警戒が残り続けると見ています。

まず「短期」ですが、ここでは感染に最大限配慮しながら目の前のキャッシュを取りに行く作戦が求められます。狙うべき顧客は常連客、優良顧客、見込み客といった売り手側とコミュニケーションの取れている相手です。この人たちは来店や購入のハードルが低いので、ダイレクトメールやSNSを活用すれば、販促費を抑えた集客が可能だからです。

「短期」の間は、新規顧客の開拓や新規事業の展開は抑えます。費用がかかり、結果が出るのに時間が必要だというのがその理由です。

そして短期戦略の販促企画としては、セール系に絞ります。特別価格での販売、訳あり商品の販売などが売上を作る早道です。常連客ですらお金を使うのに腰が引けている状況なので、とりあえず最低限の利益を確保しながら売上を作っていきます。

この時期の集客方法は、常連客に対しては封書によるダイレクトメール、ハガキ、Facebook、InstagramなどのSNSが有効ですが、エリアを限定できるのであれば、ポスティングという手もあります。お客様が遠方への外出を控えているからです。

そして常連客に対しては、「がんばっています!」という明るいメッセージを届けます。スタッフが一生懸命に働いている動画や写真、仕事に対する思いやお客様に対するメッセージを書くと、お客様に「応援しよう」という気持ちが生まれます。

「中期」では、事業をゆっくりと回し始めます。この時期の戦略がコロナ禍収束までの売り方の基本になっていくので、1、2年はこの時期が続くのではないかと著者は見ています。

ここで本書では「コロナ禍における客層マトリクス」を図にしています。「感染が怖い・怖くない」「良識がある・ない」で客層を4つに分けたものです。

(1)は「感染が怖くて、良識がある人」。完全非対面の接客を好み、なじみの店でしか買い物をしません。この客層を新規で取り込むことは難しいので、中期戦略ではこの層を狙わないほうがいいと著者は言っています。

(2)は「感染が怖くて、良識がない人」。神経質になりすぎて感情的な行動を取る人です。店頭で怒鳴ったり、言いがかりのようなクレームをつけてくるので、神経がすり減らされます。中期戦略では狙いたくない客層です。

(3)は、「感染が怖くなくて、良識がある人」です。感染に対して一定の距離感があり、万一の可能性を恐れて心のブレーキをかけています。このようなお客様を新規顧客として迎え入れるべきだと著者は言います。

最後の(4)は「感染が怖くなくて、良識がない人」です。最も警戒しなくてはならない客層であり、中期戦略でもできるだけ接触を回避したい客層です。

それでは、どうしたら(3)の客層を獲得することができるのでしょうか。著者は「お店の考え方への共鳴」という選別方法でこの人たちを選び出し、誘引することを勧めています。自粛ムードの中でスタッフが頑張っている話や、お店の復活に向けて力を合わせて働いている話などをチラシやホームページでアピールすることが効果的といいます。

その次に獲得を狙うのは、(1)の客層です。情報発信をマメに行うことで(1)の人たちを(3)に変えていきます。また、(2)の客層はクレームや問い合わせをきっかけに(3)に変えることができます。これらの客層に対しては、ゆっくり焦らず見守るというスタンスが必要です。

中期戦略での売り方は、短期戦略のときとほとんど同じですが、提供する商品やサービスを変えていきます。短期戦略では既存の商品を素早く売ることを優先しましたが、中期戦略では既存の商品に変化を加えて新しい客層の獲得に動く必要があるからです。

そこで有効なのが「悩みごと」を解決するタイプの商品やサービスです。たとえば「寝心地がいい」という寝具は「睡眠不足は免疫力の低下につながります」「不安で眠れないときは寝具を変えるのが一番」というコピーで「悩みごと解決商品」に生まれ変わります。

巣ごもり消費では、買い手側に「今、買わなくてはいけない」と強く思わせる必要があります。そのために悩みごとを解決させる販促が有効と著者は言います。

新型コロナウイルスの巣ごもり消費では、今まで経験したことのない“悩み”が存在しています。生活様式も大きく変わるので、掘り起こし方次第では誰も気づいていなかった付加価値の高いヒット商品が生まれる可能性もあるでしょう。

中期戦略での集客方法は、基本的には短期戦略と変わりませんが、大手企業が撤退した穴場の広告枠を狙う手もあります。地方紙の大枠が格安で出ていたり、リスティング広告のメジャーキーワードが安くなっていたりします。チェックしてみるべきです。

また、「中期」の時期に感染が拡大する可能性も無視できません。政府や地方自治体の自粛要請が出ることもあるかもしれません。その場合は、「中期」を「短期」に戻し、時期を見てまた「中期」にするといった対応が必要です。

ワクチンができて集団免疫が獲得されると、ようやく「ウィズコロナ」から「アフターコロナ」の世の中にシフトします。そこで「長期」の戦略に移るわけですが、新しいウイルスが拡散したりすれば、また「短期」や「中期」に戻らざるを得なくなります。その繰り返しになる可能性は覚悟しておくべきです。

長期戦略で真っ先に取り組むべきなのは、顧客の囲い込みです。それまでのような「ゆるやかなつながり」ではなく、お客様との間に絆を作り、強い購買意欲を持ってもらうようにします。

それでは、本書の目次を紹介します。
・はじめに 巣ごもりの客を叩き起こせ!
・第1章 冷静になって検証すると見えてくる「巣ごもり消費」の攻略法
・第2章 戦略は「短期」「中期」「長期」で考える
・第3章 初心者でもすぐできる巣ごもり消費のネット活用法
・第4章 巣ごもり消費で「売れるもの」「売れるサービス」
・第5章 新型コロナの巣ごもりで販促が難しい業種の攻略法
・第6章 巣ごもり消費対策「売れる販促物」のつくりかた
・おわりに

著者は「この本は役に立たなかった」と言ってほしいそうです。その声が聞けるということは、コロナ禍が収束して平穏な日々の中で商売ができるようになっているはずだからです。

しかしその半面「役に立ったと言ってもらい、3密になるくらいのぎゅうぎゅうのセミナー会場で巣ごもり対策の話を熱く語りたいという思いがある」とも言っています。コロナ禍は私たちにさまざまな思いを抱かせます。


 

おちゃのこカフェオンライン
EC仙人のダメ出し!道場

 

有限会社スタイル・イー

有限会社スタイル・イー
代表:太田哲生
http://www.style-e.com/

ご無沙汰いたしました。
心臓の病気で緊急入院し、手術を受けてしばらくお休みを頂いておりました。
「ダメ出し!道場」への登場をお待ちいただいていたお店の方、読者の方、おちゃのこネットのスタッフの方々、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

まだ手術の傷痕は痛みますが、心臓の方はおかげさまで順調に回復をしております。
引き続きおちゃのこショップの皆様のお役に立てますよう頑張って参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

私の入院した病院は循環器専門の病院で、コロナ患者の受け入れは行っておりませんでしたが、コロナ環境下の病院はある意味厳戒態勢で、私も入院時には即PCR検査を受けさせられましたし、面会も家族1名15分に限定され、入館時にはアルコールジェルでの消毒が義務付けられ、看護師さんたちも個々にジェルボトルを携帯し、一部屋ずつ出入りの度に手指の消毒をしたり、使い捨てゴム手袋を交換して看護されていました。

循環器専門病院だけに、万一コロナ感染者が出れば重症化リスクも高いですし、日々、命に係わる緊急で重篤な患者対応をしている病院だったので、一人でも感染者を出すと関わったスタッフ数十名、病棟一つを丸々止めなければならなくなりますから、そのリスク管理の負担は相当なものだと思いました。

コロナは直接治療をする感染症や呼吸器系の医療機関だけでなく、他のジャンルの医療機関にも大きな負担や影響を与えていることを強く感じ、あらためて医療関係者の皆さんに敬意を払うとともに、感謝の思いを強くいたしました。

さて話題は変わりますが…入院中にたまたま見たニュースに、こんなものがありました。

米誌「USニュース&ワールド・リポート」が発表した2020年の「世界最高の国」ランキングで、日本がなんと世界第3位に選ばれたとか。

世界36カ国・計2万人以上を対象に文化的な影響力や生活の質、市民の権利、ビジネスの開放度など9項目について調査した結果だそうです。

1位はスイス、2位はカナダ、3位が日本、以下4位ドイツ、5位オーストラリア、6位イギリス、7位アメリカ、8位スウェーデン、9位オランダ、10位ノルウェーと続くそうです。

確かに医療の面では、今回私も命を助けられましたが、健康保険制度の高額療養費制度のおかげで、本来数百万円かかる医療費がわずか数十万円で済みましたし、何より質とレベルの高い医療システムを安心して受けられることは本当にありがたい国だなぁと実感しました。

コロナにおいても死者数が圧倒的に少ないのは、この国の高度な医療システム、医療従事者の高い技術レベル、高い意識、モチベーションなども大きく影響していると思います。

さて、またまた話題は変わりますが…同じく、世界の国のランキングの話題です。
国内ではGoToキャンペーンで騒がしく、まだまだ海外旅行などはしばらくできそうにありませんが…

旅行ガイドで有名な「地球の歩き方」発表の「2020海外旅行人気ランキング」では…

1位ハワイ、2位台湾、3位アメリカ、4位イタリア、5位フランス、6位タイ、同6位スペイン、8位イギリス、9位ドイツ、10位韓国。

以下、シンガポール、グアム、ベトナム、中国、オーストラリア、インドネシア、ニュージーランド、オーストリア、ロシア、ポルトガルと続くそうです。

早くコロナが世界規模で終息して、安心していろいろ国々と行き来できるようになると良いですね。

さて、今回のお店は、上記海外旅行人気ランキングでも6位に入る、日本では人気も高く、日本国内でレストランなども比較的多く、なじみのある国「タイ」に特化したお店です。

それでは久しぶりのダメ出し!道場始まりです!

ダメ出し!依頼ショップ
タイタイタイ

ショップ名 :
タイタイタイさん

サイトURL:
https://skawada.ocnk.net/

タイシルクを主体にしたスカーフやショールなどを販売していますが、最近では、暖冬化の影響もあり、寒い季節でもショールなどをあまり利用しない傾向があります。
したがって売れ行きも大きく落ち込んでいます。最近ではほとんど売れていません。
しかし、タイには日本とは違った味のある商品がまだまだあります。
例えばセラドン焼やベンジャロン焼き等のコーヒーカップ等の焼き物など、とても魅力的な商品もありますので、これからは、今の商品から幅を広げてみたいと思っています。
アドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

【第一印象:】うーん、売れてないだろうなぁ…

トップページを見た瞬間、「うーん、売れてないだろうなぁ…」
ひと目でそう感じてしまいました。

その後、店内を見て回り、クリックして回るごとに、ますますその感覚は強くなっていってしまいました。

「タイ タイ タイ」という何の装飾もない赤字ゴシック体の店名と、恐らくタイの水上市場の景色写真、「タイシルクでお洒落を楽しんでみませんか!」と、大きな文字での呼びかけと同時に「大幅値引き」の案内。

少し下にスクロールして、ようやくシルクのスカーフの写真が並んでいますが、1,000円~1,300円の安価なものを中心に2万円の高めのものも特に何の説明もなく「スカーフ」とだけ陳列。

トップページを見渡しても、「タイのシルクのお店なんだろうな」ということ以外ほとんど情報がなく、お店の「特徴・強み」のアピールも特にありません。

左の店長の挨拶を読むと…
創業約20年、初めてタイに行ったとき「ジムトンプソンの家」という場所を訪れ、タイシルクの魅力に惚れてご商売を始められたらしいことはわかったのですが…

ジムトンプソンとは何なのか? 誰なのか? 何がどんなにすごいのか?
タイやタイシルクの魅力は何なのか? 高価なものと安価なものの違いは何なのか?
店長のタイシルクに関する専門知識はどれほどのものなのか?
タイとの繋がりや造詣は? などなど…

20年も運営している専門店であるとはとても思えないほど情報不足で、お粗末なネットショップだと言わざるを得ません。(大変辛辣で申し訳ございませんが、率直な第一印象です)

インタビューで浮き彫りになったこと

オーナー店長の河田さんは82歳。
元は機械系エンジニアで、その後も社会福祉士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、などさまざまな資格を生かして活躍されている方だそうです。
当店の仕事はいわば趣味、ライフワークとして売り上げ、収益など度外視で個人的に好きなタイとタイシルクを日本の方々に知らしめたくてなさっているとのことでした。

それゆえか、目先の売り上げ低迷や短期的なアップダウンはあまり気にしておられない様子で、現在の注文数低迷も、暖冬化やストールやスカーフの流行低迷のためで、いずれまた流行が戻るのではと期待されているとのことでした。

タイシルクが好きになったきっかけのジムトンプソンに関しても、当初河田さんが惚れ込んだ当時のタイの伝統的な模様やデザインの商品が最近では変化し、欧米化して個人的にはだんだんと好みではなくなり、近々メーカーに再度伝統的デザインの商品を復活させて欲しいと申し入れしたいとおっしゃっていました。

また、ジムトンプソン以外のノーブランドの安価なタイシルクのスカーフやストールが増えすぎたので、この辺は思い切ってなくす方向でお店のクオリティ・レベルを高めたいとのことでした。

具体的なダメ出し…

タイシルクのストール、スカーフが主力商品でありながら、どのストール、スカーフ商品ページでも、マネキンに巻き付けた装着写真のみで、ストールを広げて全体の柄や模様を見せた画像がないものが多いのは致命的だと思います。

https://skawada.ocnk.net/product/1116

https://skawada.ocnk.net/product/1011

https://skawada.ocnk.net/product/720

などなど。

お客様の多くは女性だと思われますが、お客様の目線、心理になりきって実店舗で商品を吟味されるお客様の行動を思い浮かべて見てください。

マネキンに巻き付けてあるイメージだけで「よし! これください!」となりますか?

広げて全体の柄を見たり、手に取って手触りや、細かな柄や縫製を確かめたりなさるのが普通ではないですか?

実物を手に取れないオンラインショップだからこそ、実物を目の前にした時以上に商品を確認できる写真の数や、細部をいろいろな角度、視点で見せる工夫、お客様がどこを見たいだろうか? どんなことを気にされるだろうか? の心理を思い図る想像力が求められます。

「まぁ、この程度の写真点数、大きさ、程度で良いだろう」
そんな慢心が、「よし! これください!」までの心理変化に至らない大きな理由の一つだと思います。
──────────────────────────────
ポーチ、バッグ類、中も開けずに買えますか?

https://skawada.ocnk.net/product/1137

https://skawada.ocnk.net/product/1134

https://skawada.ocnk.net/product/432

いずれも、バッグ・ポーチの外観写真と味気ない説明文・サイズ表記だけの、売る気の感じられない商品ページです。

お客様目線になって、バッグの中がどうなっているかもわからず、手に持った大きさのイメージや、中にどんなモノが入りそうかなどの使用感なども想像できないまま、バッグ類を買えますか?

小売業、通販業 の基本である、「お客様目線、お客様の心理を想像して、かゆいところに手の届く見せ方や説明文、セールストークを考えること」から見直しましょう。

30点
総評

せっかく、500を超える品揃えを持ち、すべて直接現地で目利きして仕入れた自慢の商品でありながら、基本中の基本である「当店の強み」や「商品の良さ」を文字化したり写真化して伝える部分が決定的に弱いと思います。

またご自身がタイやジムトンプソンというブランドに惚れこみ過ぎている余りに、それを知らないお客様の目線や心理がまったく見えなくなっていると思います。

お電話でも申し上げましたが、河田店長ご自身も20年前にタイを訪れるまで、ジムトンプソンという名も、ブランドもご存じなかったように、タイへの旅行経験がない方はまずほとんど知らないと思われます。

タイ旅行経験者、ジムトンプソンを知っている方限定のショップという戦略ならともかく、そうでなければまずは、タイシルクの魅力と、タイシルクを世界的に認知させた伝説的なジムトンプソンという方のストーリーやエピソード、そして今や世界中のファッション界からも認められ注目されるジムトンプソンというブランドの特徴やステイタスなども含めて、タイタイタイさんが日本におけるジムトンプソンやタイシルクの伝道者になるくらいのつもりで情報コンテンツを充実させ、情報発信していかなければ、売れるお店にはなっていかないと思います。

インタビューでは安いノーブランド品が多すぎて、それを止めたいとか、タイシルク以外のタイの陶器なども取り扱いを始めたい、商品を増やして行きたいとおっしゃっていましたが、今のままで新しい商品を扱っても売れないと思います。

まずは、【強みや特徴】を明確に文字化、写真化して、タイやタイシルクの良さを知らない日本のお客様に伝えきる力を磨かないとダメです。

15年間できていそうでできていなかった基本的なことですが、これを機会にレベルアップされることを期待します。

その上で、今の時流に乗ったSNSでの情報発信や集客にも取り組まれれば、少しずつお客様は増えて行くと思います。趣味の範疇でのお店運営かもしれませんが、右肩が上がるのは楽しいことだと思いますので、ぜひ頑張ってみてください。

以上、「ダメ出し!道場」でした。
──────────────────────────────
皆さん、コロナ騒動で大変な時期ですが、変革のチャンスでもあります!
マイナスムードに負けず、「ピンチはチャンス!」と思い、新しいアイデアと新商品開発、新サービス開発して乗り越えましょう!

差別化するアイデア出し、商品企画、ジリ貧回避、マンネリ化打破など、アイデアに行き詰まった際はぜひお気軽にご相談ください!
きっとヒントを見つけられます!
↓↓↓↓↓

EC仙人太田のプチコンサル始めます!
ここで、商品企画へのアイデアとヒントです!

毎回「ダメ出し!道場」登場のお店に電話でインタビューをさせていただいていますが、軽くインタビューと言いながら、実際には事前にお店のサイトを1~2時間かけてじっくり拝見し、お客様目線、プロ目線の両方から疑問点、気づいた点を洗い出してからお電話させていただいています。

最初はこちらからいろいろとご質問をさせていただき(インタビュー)ますが、後半はお店からのご質問、ご相談を受け、回答やアドバイス、アイデア、事例紹介など(プチコンサルティング)させていただいています。過去平均すると1店舗様に1時間半~2時間程度はかけています。

そのためか、インタビューさせていただいたお店の方々からは、下記のような感謝や喜びのお言葉を多くいただいています!

◆「目からウロコが落ちた! たくさん気づきがあった!」

◆「自身が気づいていなかった強みや特徴を見つけてもらった!」

◆「ただのインタビューかと思ったら、こんなにヒントやアドバイスを貰えるなんて思わなかった! ありがとうございました!」

◆「新商品のアイデアまで出してもらえるとは! ワクワクしました!」

◆「課題がハッキリと浮き彫りになり、やるべきことが整理できた!」

◆「問題はホームページだけじゃないってことが、嫌というほどわかった!」

そこで、「ダメ出し!道場」に登場するのはちょっと勇気がないけれど、太田の電話インタビュー&プチコンサル は受けてみたい! というお店のために、有償でお受けしたいと思います!

通常 個別相談会:2万5000円のところ、メルマガ購読者限定で

1時間 10,000円 ポッキリ!
(延長可、10分 1500円)


にて電話インタビュー&プチコンサルをさせていただきたいと思います!
サブスクリプションではない1回価格ですので、ご安心ください(笑)

先着順にて受付させていただきます。(週に2店舗程度・状況に応じて)
待ちが多い場合はご連絡させていただきます。

下記内容をご記入の上で太田まで直接メールください。
───────────────────────────
宛先 jackandjon@gmail.com
メールの件名】:「ダメ出し!道場」見ました。プチコンサル希望。
↑↑↑↑↑
(件名で自動振り分けしていますので確実にコピペしてください)

内容:
【店舗名】:
【店舗URL】:
【ご氏名】:
【電話番号】:営業時間外でも連絡のつく携帯電話
【メールやLINE、Messengerなど気づきやすい連絡手段】:
【自店の特徴・強み・弱み】:
【相談したい点、見てほしい点、悩んでいる点など】:
───────────────────────────
以上、皆さまからのご相談・お申込みお待ちしております!



さて…
オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。
実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。
この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。

もっと突っ込んで、あなたのお店の事情や商品、人事、資金などの問題点や課題を「洗い出したい!」「解決したい!」「強みを作りたい!」という店舗さんは、個別にご相談をお受けいたしますので、「ダメ出し!道場見ました!」の件名にてメールにて直接お気軽にご連絡くださいませ( info@style-e.com 太田まで)。


このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。

皆さん、こんにちは。おちゃのこネットの刑部です。

今号のデザイン道場は、スタイルシートでリボンタイトルを作成する方法をご紹介します。






スタイルシートを編集する

HTMLはご自身で変更してください。
サンプル用にclass名を付けたdivタグを記載しています。
このclass名については、ご自身で変更いただいて結構です。

●HTML

<div class="ribbon">スタイルシートで作るリボン</div>



デザイン管理→スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

●背景色
・#FF0000

●文字色
・#FFFFFF

●リボン用背景色
・#FFFFFF

●スタイルシート

.ribbon {
display: inline-block;
position: relative;
height: 50px;
line-height: 50px;
text-align: center;
padding: 0px 30px;
font-size: 18px;
background-color: #FF0000;
color: #FFFFFF;
box-sizing: border-box;
}

.ribbon:before, .ribbon:after {
position: absolute;
content: '';
width: 0px;
height: 0px;
z-index: 1;
top: 0;
border-style: solid;
}

.ribbon:before {
left: 0;
border-width: 25px 0px 25px 15px;
border-color: transparent transparent transparent #FFFFFF;
}

.ribbon:after {
right: 0;
border-width: 25px 15px 25px 0px;
border-color: transparent #FFFFFF transparent transparent;
}

 
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

EC通販サイトを運営する前に知っておくべき
「Googleのアルゴリズム」

スウェルキャッチメルマガ担当(web creation株式会社)

おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。

今回は、EC通販サイトを運営する前に知っておくべき「Googleのアルゴリズム」について説明させて頂きます。

■Googleの示す有益なコンテンツについて

何か調べものをする際にGoogleをはじめとした検索サイトを利用するのは今や当たり前で、日本で使われる検索サイトではGoogleの検索システムが採用されています。

そして、ECサイトの運営を行ううえで無視できない要素となるのはSEO対策です。

検索をしたときに上位表示されることで多くのユーザーに自社の取り扱う商品を見てもらえる可能性が高まります。

Googleのアルゴリズムを正しく理解することで、SEO対策を行ううえでの考え方の基礎を身に付けることができます。

Googleアルゴリズムでの検索結果の順位を決めるための方法は単純明快です。

ざっくりまとめるとユーザーにとって価値が高いかどうかが項目ごとに点数を付けて、合計値が高いサイトが上位表示される仕組みとなります。

Googleアルゴリズムは毎日細かく変更されているため、仮にそのとき検索順位が高かったとしても安心はできません。

過去に起きた検索順位が大きく変化するアップデートも行われました。

ユーザー目線で価値が低いと思われるサイトはパンダアップデートで検索順位が下がります。

不自然なリンク集やスパム行為を行うサイトもペンギンアップデートで検索順位が下がります。

ほかにもページ速度アップデートやモバイルフレンドリーアップデートといったユーザーにとって品質の低いサイトの検索順位を下げるアップデートが行われてきました。

ユーザーにとって価値の高いサイトであるとともに、信憑性の高い情報を発信しているサイトを上位表示するのが基本です。

大きな更新や改善が行われるアップデートにより、SEO対策を正しく行うサイトは検索順位が上がります。

一方でSEO対策が不十分なサイトは検索順位が下がります。

ECサイト運営者は常にGoogleのガイドラインを読み込んで検索上位を狙うようにしましょう。

どんなに優れた商品を取り扱うECサイトでも多くのユーザーに知られないことには売れるわけがありません。

検索サイトで検索してECサイトの情報を集めることが当たり前である昨今において、SEO対策を疎かにするのは致命的問題です。

■ユーザーを意識したコンテンツを追加していく

ECサイトを運営する際、SEO対策を意識してまずユーザーを意識したコンテンツを追加していきましょう。

ユーザーが求める情報を的確に判断し、コンテンツを追加していけば検索キーワードに関連性が高いと判断されます。

また、ECサイトでどういった商品を取り扱うか決まっていない場合、取り扱うテーマを絞った方が上位表示される可能性が高まることを覚えておきましょう。

美容なら美容、食品なら食品といったようにジャンル分けされていたほうが、ユーザーにとってもどういった商品を取り扱っているECサイトであるか分かりやすいです。

もちろん、古くなった情報は定期的にメンテナンスし、新規コンテンツの追加を行わないといけません。

ずっと放置しているサイトよりも更新頻度の高いサイトの方が有益な情報を得られると判断するためです。

Googleのアルゴリズムではユーザーが喜ぶ情報を提供するサイトを高く評します。

有益なコンテンツは一度作ったらおしまいというわけではありません。

少しずつ改善を重ねて内容を充実させていく必要があります。

低品質のサイトを下げるためのルール設定は常に行われており、日々の地道な作業でしか検索順位は上がっていきません。

ECサイト運営で最も重要といえるのはアクセス数です。

アクセス数が十分であれば、ECサイト自体の改善を行ってより購入率が高まる施策の効果も高まります。

アクセス数が少ないといくらECサイト自体の改善を行っても高い効果は期待できません。

ECサイト運営者にとっての死活問題になりえるのがアクセス数の多い少ないと認識しておいた方がよいでしょう。

思うように売上目標を達成できない根本となる原因はアクセス数にあるかもしれません。

SEO対策を行うということの意味をしっかり理解することが第一歩となるでしょう。

★POINT

・Googleのアルゴリズムの根本的な考え
・ユーザー獲得の鍵となるのがアクセス数

スウェルキャッチでは、アクセス数・売り上げの向上に繋げることを第一に
SEOに関わるアドバイスも行っております。
お困りの方はお気軽にお問い合わせください。

【提供】web creation株式会社 SEOサービス「スウェルキャッチ」担当

スウェルキャッチ

激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)

編集後記

「健康であること」はすべての前提条件に優先するテーマです。健康を損なうとコロナのリスクも高まります。みなさん、健康には充分に留意してくださいね。
(おちゃのこ山崎)

■おちゃのこネットのご利用方法については、よくあるご質問も参照ください。(https://www.ocnk.net/faq/
また、マニュアルもご用意しております。(https://www.ocnk.net/webmanual/

■おちゃのこネット公式ブログ
http://blog.ocnk.net/blog/

■おちゃのこネットFacebook
http://www.facebook.com/ocnk.net

■おちゃのこネット公式twitter
http://twitter.com/ocnknet

■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
【おちゃのこさいさい】http://www.ocnk.me/
【garitto】http://www.garitto.com/
【オートステップメール】http://www.autostepmail.com/

■受信の停止は、最末尾のURLをクリックしてください。

■お問い合わせ
ご質問・ご意見・ご感想等のある方は下記フォームからお願い致します。(https://www.ocnk.net/contact/index.php

■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(https://www.ocnk.net/company/privacy.php

発行:おちゃのこネット株式会社

お手軽ネットショップ開設・開業、ネットショップ作成

〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

mail:info@ocnk.net

Copyright (C) 2004-2020 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.