思うように行かない時は空を見上げてみませんか?号

いつ収束するかが予測できないコロナ禍で、明るい気持ちになれない人も多いことと思います。いくら補助金や給付金をもらっても、やっぱり自由に商売で稼ぐのとは違いますからね。

昔の人は、むしゃくしゃする時は空を見上げよと言いました。青空、曇り空、雨雲、嵐の空、たとえどんな空でも、上を向いて空を見ることで、自分とその置かれた状況の小ささに気づき、視点を変えることができるからだそうです。

たしかに人は、視野が狭まっている時ほど下を向いてしまい、上を見ることが少なくなるようです。

そんな時に空を見上げると、脳の中で感情をコントロールしている扁桃体を活性化する効果があるのだそうです。扁桃体が活性化するとストレスに強くなり、頑張れる自分が作られます。

さらに、空の明るいブルーを見ると、脈拍や血圧が下がり、リラックスできるという報告もあります。それに加えて太陽の光を浴びると、脳内ホルモンのセロトニンが分泌されるので、心が安定します。

そんなわけで、心がふさがるような時こそ、外に出て空を見上げてみましょう。きっと何かが変わります。

ということで、今回の「オススメ参考書」は、空を見上げる時に役立つ本を取り上げます。

オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!

空のふしぎがすべてわかる!すごすぎる天気の図鑑

荒木健太郎・著 KADOKAWA・刊

681円(キンドル版・税込)/1,375円(紙版・税込)

キンドル版は紙版の約半額。これほど差があると、どちらにしようか迷う人は電子のほうを選ぶかもしれませんね。

でも、本書の購入者の中には「両方買う」という人もいるようです。というのは、本書は幼稚園児から高齢者まで、幅広い人が読んで楽しめるように作られているからです。実際、アマゾンのレビューには何冊も購入した人のコメントが載っています。

本書はタイトルの通り、気象にまつわるさまざまな知識をやさしく紹介したものです。雲、雨、雪、虹、台風、竜巻などについて、知識人を自認するような大人でも、必ず「へえー」とうなるような内容が記載されています。

著者は気象庁気象研究所研究官の学術博士。雲研究者という肩書もありますが、あの大ヒット映画『天気の子』の気象監修を務めた人といえば、好奇心がくすぐられるのではないでしょうか。そのほかにもNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』に気象資料を提供しています。

著書には『世界でいちばん素敵な雲の教室』『雲を愛する技術』『雲の中では何が起こっているのか』『天気を知って備える防災雲図鑑』『超図解 最強に面白い!!天気』『気象のきほん』『BLUE MOMENT』などがあります。

本書は「雲」「空」「気象」「天気」の4つの章で構成されています。そして全体で78のトピックが立てられています。小さな子でも読めるように、すべての漢字に振り仮名がふられている、いわゆる「総ルビ」本です。

ではCHAPTER1「すごすぎる雲のはなし」から、トピックを拾っていきましょう。ここには21のトピックが集められています。

トピック01は「『雲が動物に見える現象』にはちゃんと名前がある」というものです。どんな名前かというと「パレイドリア現象」。パレイドリアとはギリシャ語で「間違って見えるもの」という意味です。

ここには「跳ねているウサギ」「虹色の鳥」「顔のような雲」「龍の眼」のように見える雲の写真が掲載されています。ちなみに、雲が人の顔のように見える現象は「シミュラクラ現象(類像現象)」と呼ばれ、いわゆる心霊写真の多くはこれで説明が付くそうです。

トピック06は「雲ができるのは空気が汚れているから!?」です。もしも空気にまったく不純物がなければ、湿度400%にならないと水の粒が発生せず、雲ができません。空気に海から出た塩や動植物、工場の煙などに由来するチリが含まれ、それが芯になって雲の元になる水の粒が生まれるそうです。

トピック07と08は、味噌汁を見ると空の様子がわかるという話です。熱い味噌汁の入った椀を眺めると、味噌が雲のようにふわふわと動いている様子が見えます。これは熱対流という現象で、わた雲と呼ばれる積雲でも同じ現象が起きています。

そして熱い味噌汁の湯気は、雲そのものです。味噌汁の表面付近で湯気が発生し、上昇して消えていく様子は、空で雲が生まれるしくみとまったく同じだと著者は言っています。ここで味噌汁の表面に火の着いた線香を近づけると、面白いことが起きます。

線香の煙で、雲の芯となるチリが増えるため、そこに急激に湯気が立つそうです。同様のことは味噌汁でなくてもコーヒーやお茶でも実験できるそうなので、ちょっとやってみたくなります。

トピックの09から12までは、夏の風物詩である積乱雲(入道雲)の話です。積乱雲の高さが15km以上になることや、積乱雲の中には25mプール1万杯くらいの水が含まれているという話を読むと、自然のスケールの大きさが再確認できると思います。

トピック17は飛行機雲です。飛行機雲の本数は飛行機のエンジンの数で決まるということは何となく知っている人も多いと思いますが、飛行機雲がはっきりできるのは西から天気が下り坂で、高い空が湿っている場合が多いというのは、知らない人もいるのではないでしょうか。

「雲に乗りたい」というのは、子供なら一度は思ったことでしょうが、地上にいながら雲に触ることは可能です。霧が出た時に外を歩き回ればいいのです。というのは、霧は雲とまったく同じもので、霧とは地表面にくっついた雲のことだからです。

「地震雲」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、著者に言わせれば、「地震雲などはない」ということです。現在の科学では地下の状態が雲に何らかの影響を及ぼすかどうかはわかっていません。仮にあったとしても、それを区別して地震予知に使うことは不可能だそうです。

CHAPTER2の「すごすぎる空のはなし」では、空のいろいろなしくみを解説し、感動的な風景をより深く味わえるようにしてくれます。

トピック22は、「虹は半円ではなく本当は丸い」というお話です。虹は雨の粒の中で光が屈折して発生しますが、本当は円形になるものが地平線で切り取られるために円弧として見えるわけです。普通に見える虹は主虹と呼び、光が強い時に主虹の外側にもうひとつ発生する虹は副虹と呼びます。

トピック25は、7色ではない虹の話です。そのひとつは「赤虹」で、日の出直後や日の入り直前に見られる赤一色の虹をそう呼びます。もうひとつは「白虹」で、雨粒よりも小さな雲や霧の粒で虹ができる時、太陽の光が回折して白く見えます。白虹は飛行機が雲に入る時などによく見られます。

トピック30は花粉が作る虹の話です。これは「花粉光環」と呼ばれ、雨上がりで晴れた風が強い日などに見られるそうです。スギ花粉が雲の粒と同じくらいの大きさと形をしているためにできるといいますが、これが見えたら花粉症の人は要注意です。

トピック32は、空の色が青い理由を説明しています。それは紫や青などの波長の短い光ほど、いろいろな方向に大きく散らばりやすい性質「レイリー散乱」があるためです。

高い空ほど青が濃く、低い空は白っぽくなる理由は、高空は水蒸気やチリが少ししかなく、青以外の光があまり散乱されないからです。低い空は水蒸気やチリがすべての光を散乱させるので、白っぽく見えます。

では、朝焼けや夕焼けの空が赤くなる理由はというと、太陽からの光が斜めに大気の層を通過するため、一番散乱されにくい赤い光だけが地上に届くからです。ちなみに、信号機の「止まれ」に赤が使われている理由は、赤色光が一番散乱されにくいからです。

トピック35は「マジックアワー」の解説です。日の手前と日の入り後のマジックアワーは、トワイライト、ゴールデンアワーとも呼ばれます。この時、太陽と反対側の空にはビーナスベルトや地球影が現れ、空全体が魔法のような風景になります。

マジックアワーの前後に世界が青一色になる瞬間は「ブルーモーメント」あるいは「ブルーアワー」と呼ばれます。空も地上も群青に包まれるこの瞬間は、高い空で散乱した青い光が、夜の暗い色と混ざることで生じます。

トピック39は、「天使の梯子」と呼ばれる情景について解説しています。「天使の梯子」とは、雲のすきまから地上に向かって光の筋が差すもので、まるで天使が降りてきそうな雰囲気から、そう呼ばれます。別名は「薄明光線」あるいは「ヤコブの梯子」「レンブラント光線」です。

トピック42は、空ではなく地上の現象である「逃げ水」を解説しています。逃げ水は蜃気楼の一種で、道路の上の景色が下向きに反転している像が、水たまりのように見えているわけです。

CHAPTER3は「すごすぎる気象のはなし」です。ここでは大気の現象や地球の温暖化についてのトピックが集められています。

トピック43は、「雨のつぶの頭はとがっていない」です。雨滴のイラストはたいてい上部がとがって描かれていますが、実際は空気抵抗によってつぶれた饅頭のような形になっているということです。

トピック44は、空から降ってくる雨や氷の種類についてです。じつに121種類もあり、それぞれの形や名前を見ているだけでも楽しめます。中谷宇吉郎博士が言った「雪は天から送られた手紙である」という言葉の意味が、ここに示されています。

トピック48は、最近よく耳にする「線状降水帯」について。これは積乱雲が動く方向の後ろ側で新たな積乱雲が次々と発生することで生まれます。線状降水帯ができるしくみを「積乱雲のバックビルディング」と呼びますが、この予測はまだむずかしいそうです。

トピック62では「地球温暖化」を論じています。「地球は温暖化などしていない」と主張する意見をときどき見かけますが、著者はそれをばっさり切り捨てています。「観測事実から地球温暖化は着実に進んでいる」のだそうです。

CHAPTER4は「すごすぎる天気のはなし」です。天気予報で使われる言葉、暮らしの中で見聞きする天気ワードを取り上げています。

トピック65では「晴れ」の定義について解説しています。雲の量が空全体の8割以下なら「晴れ」で、1割以下を「快晴」と呼びます。

本書の左ページ欄外には「豆知識」があり、そのページのトピックを別な角度から補完しています。こちらもあわせて読むと、さらに気象に対する興味が深まるでしょう。

知っていると思っていたら、まだまだ知らないことが多かった。そんな気分にさせてくれる楽しい本です。


 

EC仙人のダメ出し!道場

 

有限会社スタイル・イー

有限会社スタイル・イー
代表:太田哲生
http://www.style-e.com/

年間60万人減! 日本の将来は大丈夫かなぁ…

いきなり変なこと言ってゴメンなさい(^^;)
先日ネットサーフィンしていて、今年、令和4年2月25日発表の厚労省の「人口動態統計速報」なんて資料をたまたま目にしました。
> 人口動態統計速報資料PDF
簡単に言うと「出生数」と「死亡者数」、その差(増減)が発表されている資料です。

昨年、令和3年1年間での
新生児出生数   842,897人
死亡者数 1,452,289人 (コロナ除く 1,437,388人)
差(増減) -609,392人 (コロナ除く   594,491人)

昨年のコロナが原因の死者数が14,901名とのことなので、それを引いても594,491人。なんと1年間で約60万人もの人口が減っているんですねぇ(汗)。

死者を減らすにはできるだけ健康に気を付けて長生きするとしても、新生児(赤ちゃん)が年間でたった85万人しか生まれていないとは。
少子化は深刻ですねぇ。

私の世代(1964年生まれ)では、同学年・同級生は全国に160万人。それより前の第二次大戦後のベビーブーム(1947~49年)に産まれたいわゆる「団塊の世代」は、同級生は 250万人くらいはいます。

長年、なんとなく1学年150万人くらいという感覚だったので、あらためて数字を見て驚いてしまいました。

今は1学年が たったの85万人とは。

この子たちが買うであろう、ランドセルも、服も、食品も、日用品もおもちゃも、使うであろう交通費も、食費も、修学旅行費も…と、あらゆる物がざっくり言えば半減していくわけですから。

GNPやGDPに見られる国力や経済力は無論、商売人にとっての市場規模・購買力もどんどん弱くなっていくだろうことは容易に想像できますね。

まぁ、まだ今は団塊の世代が75歳くらいで、そこから45歳くらいまでの人口は多く、購買力もある世代がまだまだ元気で活発に消費市場を支えてくれてはいるのでしょうが、この世代がいなくなるその先を考えると、気持ちが寒くなってきますね。

人口問題・少子化対策やマクロ経済対策などの大きな話は、私にはなんとも言えませんが。

少なくとも商売人の世界の話をするならば、細りゆく若年層~子供の消費市場をターゲットにしている業種は、何十年も先の話ではなく、5年~10年という近未来においてもかなりの市場規模の縮小が予想されます。

一方シニア市場はまだ20~30年は安泰市場といえるかもしれません。
例えば 20歳未満は2000万人ちょいで、人口の16%程度ですが、50~64歳だけ見ても 2400万人強で、人口の19%います。
50~84歳 なら 5435万人で、人口の43.4%にもなります。

大手企業がこぞって健康食品事業に参入していくのもうなずけますね。

例えば、7歳と17歳では欲しい物・買いたい物はほとんど違い、商品開発も別々なので、別事業・別市場と考えなければなりませんが、53歳と63歳ならどちらも老眼鏡を買う世代、健康が気になる世代、量より質に目が向く世代となり、共通の商品で多くの見込み客をカバーしやすい市場といえます。

市場性、ターゲット層としては圧倒的に後者のほうが、1つの商品で対象となる見込み客が多く、攻めやすそうですね。

ただこれは国内での日本人の内需市場の話ですので、必ずしも「シニアターゲットにシフトしろ!」ということではありません。

若年層ターゲットの業種は、コロナが終われば再びインバウンドの外国人や海外からの労働移民市場、また海外の人口増加で市場拡大しているような国をターゲットにして輸出や海外販売をすれば、成長の期待が持てるかもしれません。

また、視点を変えて人間からペットに目を向けると、ペット市場は犬と猫だけでも2021年現在で飼育数推計は、なんと1600万匹だそうです。これは0歳~14歳の子供の人口に匹敵する数です。「ペットと子供を一緒にするな!」とお叱りを受けるかもしれませんが…。

我が家にも数年前まで5匹の犬がいましたが、食料やおしっこシートなどの消耗品、ヘアケアやヘルスケア、医療費などで年間で数十万円はかかって(消費して)いました。今は皆高齢で天寿を全うしていなくなったので、これらの消費はなくなりました。
つまりはGDPや日本経済への貢献度は減りました(^^;)

あくまで市場性の観点で見れば、ペット関連商品市場はペットも少子化で減っていくということはなく、むしろ子育てを終えた世代が新たに犬や猫を飼い始める傾向は増えていますから、今後も成長が期待できる市場でしょう。

日本の人口の減少、少子化、高齢化などは日常的に耳にし過ぎて聞き飽きたニュースかもしれませんが、私たち商売人には実は影響の大きな変化です。何百年も先の話ではなく、数年~10年でもさまざまな影響が出てきます。

商品企画やターゲットマーケティングのことを考えて、早め早めに少しずつでも手を打っていきましょう。

それと余計なお世話でしょうが、若い皆様、日本の未来のためにも出生数を増やして子育て頑張ってください!(^^;)
━━━━━━━━━━

さて今回のお店は、本業は印刷業の企業さんですが、自社にある印刷の技術・機材・資材を活用して新しい商品・サービスを考え、2年ちょっと前からチャレンジされているお店さんです。

現状商品は、赤ちゃん・子供市場がターゲットですが、ペット市場も想定しておられます。

また今回はおちゃのこショップではなく、おちゃのこネットの「外部カート機能」を用いた自社サイトでのお店です。
「自社サイトにもカート機能が欲しい!」という方にとっては参考になるのではないでしょうか。

それでは「ダメ出し!道場」、始まりです!

ダメ出し!依頼ショップ
まるれ

ショップ名 :
まるれ

サイトURL:
https://marle-arts.com/
※おちゃのこネット外部カート機能を利用

ショップの現状、お悩みの点など
お世話になります。
子供やペットの記念品として販売している商品です。
ニューボンフォトの写真に、産まれたばかりの足形を写真に配置し、足形を立体にしたお部屋の中に飾るキャンバス商品を製造販売しています。
フラットなキャンバスに足形を立体にするのは、飾るだけではなく、触っても楽しめる目的です。赤ちゃんの足形はぷっくりしているので、キャンバスにぷっくりと盛り上がった加工をしています。
赤ちゃんの足形の商品は他社でも販売されているのですが、ぷっく> りと触っても楽しめる商品は調べる限りどこにもない商品です。
最近ニューボンフォトを撮る家族が多くなってきているので、是非ご利用いただきたいと思っていますが、なかなか売り上げにつながっていません。
現在は自社でHPを作成したものにカートを付けて利用させていただいています。
一応 https://www.marle-ec.jp/ (おちゃのこサイト)でも作ってみましたが、わかりづらいのと、表示がいつも0円になってしまうため、こちらは更新はしていません。
また、カート購入の手前に原画や写真を送ってもらうほうが先になり、決済されずに写真などが届くことがあり、何かいい方法はないかと思っています。
お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

第一印象:とにかく安いアクセサリー資材のお店…だが…

トップページにある 店名看板には
大切な思い出をおうちに飾ろう 「まるれ」
とあります。

ひらがなで「まるれ」という店名は可愛い響きですし、目に入ってくる子供の絵や赤ちゃんの足型、猫の写真などでなんとなく、
オリジナルの画像を元に飾るパネルを作ってくれるお店かな?
とまではおぼろげにわかってくるのですが、
「で、要するにまるれって何屋さん? 何を売ってるの? 商品は何? どんな種類があるの? 価格帯は?」などなど…

いろいろなことが漠然としていて、「まるれ」を初見のお客さまには残念ながらわかりにくい、「???」だらけの(何も確信が持てない)印象です。

特にトップページが縦スクロールで、商品ごとの境界線がなく、また商品価格もないので、一つずつが商品に見えにくいのだと思います。

インタビューで浮き彫りになったこと

まるれさんの運営母体は 東京都八王子市で創業60年の総合美術印刷を営んでいる、株式会社高尾印刷さんです。
本業で培った印刷技術だけでなく、デジタルデザインの技術を生かし、お子様の描いた絵をスキャンして読み込んだ上で、紙のシワや折り目、汚れなどを丁寧に消去したり、修正し、原画の色をできるだけ忠実に再現した印刷をしてくれます。

まるれ店長の林 麻衣子さんは、創業者のお爺さまから数えて3代目。
2代目現社長の娘さんで、印刷業のほうの営業も兼務しておられます。まるれスタッフも、印刷業の業務もこなしながら一緒にまるれ事業を育てておられるようです。

本業を通じてのデジタル画像加工の技術や、新しい特殊な印刷機材、キャンバス土台への印刷・装丁などを「強み」として応用し、最近のインスタやSNSでの新生児のママさん・パパさんたちが「ニューボーンフォト」と称して赤ちゃんを着飾らせて演出したアーティスティックな写真を撮ってアップするのが流行っていることにご自身のママさん経験から目を付けて、せっかくの可愛く美しい写真をスマホやパソコンの中にだけ眠らせておくのではなく、リアルなキャンバスにプリントして部屋に飾れるアイテムにしましょう! と、「まるれ」の開業に至ったそうです。

その他、お子様の絵をアートにしたり、ペットの写真をアートにしたりなど、ご自身がママさんでもある女性店長と、ペットを愛する女性スタッフたちの経験と発想とセンスから生まれた商品・サービスのようです。

ちなみに、まるれ(MARLE)という名前は、素敵な・素晴らしい=Marverous と、余裕・ゆとり=leeway という単語を組み合わせたオリジナルの造語で、素敵に飾ってもらい、ゆとりある幸せな気持ちになっていただきたいという思いを込めた店名だそうです。

〇に「れ」のロゴマークも、「まるれ」の優しい曲線のフォントも、自社オリジナルのデザインだそうで素敵ですね~!

具体的なダメ出し

気付いた点をいくつか列記して行きます。

まずは…
<わかりにくい独自の商品・サービスを初見でもわかりやすく!>

キャンバスアートという、他には見かけない独自の商品・サービスを端的にわかりやすくするためには…

トップページでの「5つのサービス」を「5つの商品」に変えて、

商品1.「キッズキャンバスアート」¥6,820~
------------------------------
商品2.「赤ちゃん手形・足形ぷっくりアート」¥9,240~
------------------------------
商品3.「………

のように、商品名と価格表示を入れ、一つ一つを境界線を入れて明確にすることで、ひと目で商品だということがわかりやすくなりますし、価格帯もイメージしやすくなると思います。

日本では「サービス」という言葉には「無償」のニュアンスを感じる人も多いので、「5つのサービス」という言葉ではひとつひとつが商品だと伝わっていない可能性もあります。

また、基本的なことですが、企業の「ホームページ」はネットショップではない単なる会社サイトも多くありますので、「商品名+価格表記」があることで、瞬時に「ここはショップだ、これは商品・売り物 なんだ」と感じてもらえます。

現状は価格表示がないので、ピンと来にくいかと思います。

━━━━━━━━━━
<オーダーメイド の手順をわかりやすく>

一般的なネットショッピングでは、「商品をそのままカートに入れて買うだけ」には慣れているお客様にとっても、
「オーダーメイド」のお店は意外と慣れていないので、何が商品で、どんなサービスで、自分は何をすれば良いのか? 何をしなければいけないのか? を理解するのは、お店が思っている以上にハードルが高いものです。

まずは、 私ども「まるれ」は キャンバスアートのお店です。
お客様の写真や絵をキャンバス生地にプリントして、木製キャンバスに仕立ててお届けします!
のように、3秒でわかるような端的なキャッチコピーが欲しいところです。

私も初アクセス時に「ABOUT/まるれとは?」
https://marle-arts.com/about/
を期待してクリックしたのですが…
最初の数秒で目に入ってきた情報は
「家族が笑顔になれるHAPPYアート」…ん? ん? 抽象的。
「赤ちゃんの足形…記念写真を撮って『保存』…」
「子どもが描いた大胆で独創的な絵はインテリアに…」
「『保管・収納』からキャンバスにして『アートとしてお部屋に飾る』のご提案!」

うーん、いろいろなキーワードがあり過ぎて、抽象的で結局わからん…

その下には
1.ベテランスタッフの確かな技術
2.豊富なサイズバリエーション
3.とても軽くて取り付けも簡単
と続くのですが…

要するに何屋さん? どんな商品? サービス? が、なかなかピンときませんでした。

いろいろな写真を見てなんとなく、
要するに写真や絵を「キャンバスアート」にしてくれるお店なのかな?
と徐々にわかりましたが、商品ひとつひとつの特徴を理解するまでに結構時間がかかりました。初めて出会う未知なる商品なので、種類、価格帯など「???」の連続で、なかなか把握できませんでした。

また「まるれとは?」で期待される「まるれ」という始めて聞く単語の意味や由来なども「まず1番に教えてほしい!(^^;)」と、もどかしく感じました。

お店の方々にとっては 店名も、由来も経緯も、商品やサービスの種類や内容や価格帯も、すべてが「当たり前」なのでしょうが、

どこにでもある、よく目にするような商品やサービスではなく、多くの方にとって初めて目にする新たなジャンルの商品・サービスですので、まずは「認知」して「理解」してもらうことが大切です。

そうそう!
「まるれ」さんの関連サイト、SNSなどをひと通り拝見して回ったのですが、その中で twitter での自己紹介が最も単純明快でわかりやすかったです!
↓↓↓↓↓
https://twitter.com/marle_arts
まるれ【公式】キャンバスアート作ってます
八王子でお子さまが描いた絵やペットのお写真、赤ちゃんの手形足形をキャンバスにしています
↑↑↑↑↑
実にシンプルでわかりやすい! (^-^)

これをトップページ看板のサブタイトルや「まるれとは?」に入れ込んで、まずは3秒で認知・理解してもらうことから始めてみましょう。
(八王子…の部分は全国相手なので、「東京八王子で」にするのが良いかも)

------------------------------
<せっかくの【強み】ぷっくりプリントがイマイチ伝わってない>

【強み】であるはずの「ぷっくりプリント」 が、引きの写真では小さいし、立体感がひと目で伝わる写真が見当たらないのは実にもったいない!

そう思いながら探してみると、まるれさんの Instagram に良い写真がありました!

https://www.instagram.com/p/B6ajcufnWiR/
↑↑↑↑↑ これをひと目見れば ぷっくり感が伝わると思います。
ぜひこのくらいの拡大画像をショップにもいくつか掲載しましょう。

手形、足形にこだわらず、ぷっくりさせると面白い物を日記やtwitter などにもどんどん掲載していけば、思いもよらない新しいタイプのお客様のニーズが拾えそうな気がします。

またこのぷっくり印刷は、二度、三度と重ねて印刷し、もっと立体的にすることも可能でしょうか? もし可能なら、違う色を重ねたり、少しずつずらしたりと、まだまだいろいろな可能性を感じます!

50点
総評

今は、「赤ちゃん、子供、ペットのキャンバスアート商品のお店」
ですが、見方を変えれば、
「なんでもオーダーメイドでキャンバスアートにするお店」
でもありますね。

現状は商品が下記の5つです。
1.キッズキャンバスアート
2.赤ちゃん足型アート
3.フォトキャンバスアート
4.うちの子ペットアート
5.命名書

そこであらためて、商品を見直してみると、
1~4 は写真・画像をキャンバスにしてくれる商品で、5は赤ちゃんの命名書の名前印字有りとなし(用紙のみ)という2パターンの商品構成ですね。

最近ではキャンバス地のインクジェット用紙がパソコンショップやネットで販売されていたりはしますが、実はこの色校正・色合わせが素人にはなかなか難しいものです。

またパソコンショップなどで買えるキャンバス用紙は、A4サイズ程度で大きなものは実店舗にはあまり置いてありません。
ネットでは見つかりますが、複数枚セットなので意外と高いものです。(5枚セット4090円、10枚セット5400円とか)
キャンバス(木枠)へのセットも自分でとなると、工具も必要だし、ピンと張るのは意外と難しい、何よりめんどくさい。またA3サイズのプリンターを持っている人は実は少ない…

などを考えると、
「一見、簡単に家でもできそうで、いざやろうとするとコストも手間もテクニックも意外とハードルが高い」というのがキャンバスアートなのだと思います。

特に普及しているA4プリンターより大きなサイズになると、プロに頼む動機が増すと思いますので、大判サイズを重点的にプッシュするのが良いと思います。

ただターゲットが赤ちゃん、幼児だけでは、冒頭のコラムでも触れましたが、今後市場は先細りで、自家需要だけでは市場は小さいです。

例えば「赤ちゃんの祖父母へのプレゼント!」をもっと強調すれば、父の日、母の日、敬老の日などのプレゼント需要をもっと引き起こすことができ、1軒あたり注文数は3倍(自宅と両親の両親)に増える可能性がありますので、ギフトを煽って額装やギフト包装までプッシュすれば、客単価、売上アップに繋がりやすくなります。

また、印刷用に作ったデジタルデータをCD-ROM、DVD-ROMなどに焼いて送付してあげる追加オプションサービスを+1000円などで提供すれば、ついで買いする方も少なくないと思います。

さらに、ペットを加えてターゲットを広げたのは良いと思いますが、もっと広げるには?
猫や犬だけでなく珍しい小動物や爬虫類などは市販のグッズが少ないので、オーナーさんはいつも何か探しています。
SNSで、犬、猫以外の動物アートの制作事例を出していくとヒットする種が見つかるかもしれません。

市場(ターゲット)を広げる意味では、赤ちゃん、ペット以外で、例えば美大や専門学校など2次元の世界でデジタルアートを創っているクリエイターさんたちのパソコンやスマホの中にある作品も、キャンバスプリントにすればリアルに飾ったり販売できる作品になり得ます。
イラストや写真アートといったキャンバスアートと融和性の高い客層をターゲットにすれば、見込み客は広がりますね。全国にこうしたクリエイターは若年層だけでなくシニアまでかなり幅広くいると思います。

まだまだ市場は広そうですね。

------------------------------
今回は、自社サイトへの おちゃのこ外部カート機能を組み込んだお店でしたが、せっかくの「外部カート機能」という切り口から見れば、

現状は、1サイトに赤ちゃん客層とペット客層が混在していますが、サイトを別々に分けて立ち上げて、

赤ちゃんや子供に特化したサイト
ペットに特化したサイト
デザイナー・クリエイターに特化したサイト

などテーマやターゲット毎にサイトを分けて作り、コンセプトとターゲット客層を明確に分けていくような戦略も考えられると思います。(カートはおちゃのこ外部カートで共通化)

通常のおちゃのこショップで1店舗にいろいろなターゲットや商品が混在して悩んでいるようなお店には、こうした使い方は良いかもしれませんね。

------------------------------
まるれ さんは、現状は、赤ちゃん、子供、ペットのキャンバスアートに絞ったお店ですが、持っていらっしゃる技術や特殊印刷の機械、設備はまだまだ市場も新商品も可能性の大きなものだと思います。

今後の事業展開のポテンシャルは大きく、成長が楽しみなお店です!
戦略や展開アイデアが必要な時はお気軽にご相談ください!

以上、「ダメ出し!道場」でした。

------------------------------
読者の皆様へおまけ:おちゃのこネット「外部カート機能」について

外部カート機能は、おちゃのこネット以外のホームページやブログなどの「外部ページ」から直接[カートに入れる]ボタンを設置して、即、買い物していただける機能です。

ファンやリピーターの多いブログ運営などをされているショップさん、消耗品などリピート商材のあるお店さんなどには有効だと思います。

詳しくはこちらをご参照ください。
https://www.ocnk.net/faq/index.php?action=faq&id=1120

──────────────────────────────

皆さん、コロナ騒動で大変な時期ですが、変革のチャンスでもあります!
マイナスムードに負けず、「ピンチはチャンス!」と思い、新しいアイデアと新商品開発、新サービス開発して乗り越えましょう!

差別化するアイデア出し、商品企画、ジリ貧回避、マンネリ化打破など、アイデアに行き詰まった際はぜひお気軽にご相談ください!
きっとヒントを見つけられます!

↓↓↓↓↓

EC仙人太田のプチコンサル始めます!
ここで、商品企画へのアイデアとヒントです!

毎回「ダメ出し!道場」登場のお店に電話でインタビューをさせていただいていますが、軽くインタビューと言いながら、実際には事前にお店のサイトを1~2時間かけてじっくり拝見し、お客様目線、プロ目線の両方から疑問点、気づいた点を洗い出してからお電話させていただいています。

最初はこちらからいろいろとご質問をさせていただき(インタビュー)ますが、後半はお店からのご質問、ご相談を受け、回答やアドバイス、アイデア、事例紹介など(プチコンサルティング)させていただいています。過去平均すると1店舗様に1時間半~2時間程度はかけています。

そのためか、インタビューさせていただいたお店の方々からは、下記のような感謝や喜びのお言葉を多くいただいています!

◆「目からウロコが落ちた! たくさん気づきがあった!」

◆「自身が気づいていなかった強みや特徴を見つけてもらった!」

◆「ただのインタビューかと思ったら、こんなにヒントやアドバイスを貰えるなんて思わなかった! ありがとうございました!」

◆「新商品のアイデアまで出してもらえるとは! ワクワクしました!」

◆「課題がハッキリと浮き彫りになり、やるべきことが整理できた!」

◆「問題はホームページだけじゃないってことが、嫌というほどわかった!」

そこで、「ダメ出し!道場」に登場するのはちょっと勇気がないけれど、太田の電話インタビュー&プチコンサル は受けてみたい! というお店のために、有償でお受けしたいと思います!

通常 個別相談会:2万5000円のところ、メルマガ購読者限定で

1時間 10,000円 ポッキリ!
(延長可、10分 1500円)


にて電話インタビュー&プチコンサルをさせていただきたいと思います!
サブスクリプションではない1回価格ですので、ご安心ください(笑)

先着順にて受付させていただきます。(週に2店舗程度・状況に応じて)
待ちが多い場合はご連絡させていただきます。

下記内容をご記入の上で太田まで直接メールください。
───────────────────────────
宛先 jackandjon@gmail.com
メールの件名】:「ダメ出し!道場」見ました。プチコンサル希望。
↑↑↑↑↑
(件名で自動振り分けしていますので確実にコピペしてください)

内容:
【店舗名】:
【店舗URL】:
【ご氏名】:
【電話番号】:営業時間外でも連絡のつく携帯電話
【メールやLINE、Messengerなど気づきやすい連絡手段】:
【自店の特徴・強み・弱み】:
【相談したい点、見てほしい点、悩んでいる点など】:
───────────────────────────
以上、皆さまからのご相談・お申込みお待ちしております!



さて…
オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。
実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。
この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。

もっと突っ込んで、あなたのお店の事情や商品、人事、資金などの問題点や課題を「洗い出したい!」「解決したい!」「強みを作りたい!」という店舗さんは、個別にご相談をお受けいたしますので、「ダメ出し!道場見ました!」の件名にてメールにて直接お気軽にご連絡くださいませ( info@style-e.com 太田まで)。


このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。

皆さん、こんにちは。おちゃのこネットの刑部です。

今回のデザイン道場は、テキストの文字間をCSSで調整する方法をご紹介します。






HTMLタグを挿入する

自由記入欄やHTMLタグ利用可能エリアに下記のHTMLタグをコピーして貼り付けてください。
または、既存のHTMLタグにclass="lettersp"を追加してください。

<div class="lettersp">OCNK DESIGN</div>

 
スタイルシートを編集する

デザイン管理→スタイルシート編集から下記の指定を貼り付けてください。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

letter-spacing: 8px;の値を大きくすると文字間は広がります。

.lettersp {
letter-spacing: 8px;
font-size: 20px;
font-weight: 700;
}

 

なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

ECサイトを運営するのに必要な技術

スウェルキャッチメルマガ担当(web creation株式会社)

おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。

今回は、EC通販サイトを運営する前に知っておくべき「ECサイトを運営するのに必要な技術」について説明させて頂きます。

■様々なスキルが必要

詳しい事は分からないけれどECサイトをビジネスとして始めてみたいとお考えの方は少なくないかと思います。
真面目に取り組む事が出来るのであれば、誰でも収益を生み出せるチャンスはありますが、ECサイトをご自身で運営していくのには、様々なスキルが求められるという事を知っておくべきです。
では具体的にECサイトではどのようなスキルが求められるのか説明していきます。

■基本的なスキル

ECサイトで求められるスキルの一つとして「企画力」があげられます。
どういったお客さんに向けて、どのようなコンセプトで商品を取り扱っていくのか、うまく需要や方向性、先々を見据える計画力などが求められるのです。
また、ただこういう商品があれば良いと企画するだけでなく、仕入先を見つけるといった事も自分でしなければならないため、面倒な事を後回しにしない行動力も必要と言えるでしょう。

次にウェブデザインのスキルです。
ご自身で運営するECサイトのデザインは、ユーザーが使いやすいように改善していく事がとても大切です。
ユーザインタフェースが悪いと、せっかくウェブサイトに訪れてきたお客さんが買い物をせずに離脱してしまう可能性があります。
特に残念なのが、買う気のあるお客さんを逃してしまう事です。
サイトが使いづらい、見づらい、どうやって購入ページまで行けば良いのか分からないなど、使いづらいウェブサイトはお客さんが離れる原因になります。
お客さん目線になってウェブサイトを改善していける技術もまた、ECサイトの運営者には求められる技術と言えるでしょう。

また、ECサイトの運営には「集客力」も求められます。
今でいうと分かりやすいのは「SNS」を活用した集客ですとイメージしやすいのではないでしょうか。
ただウェブサイトを立ち上げただけではなかなかお客さんを呼び込む事は難しいです。
実店舗が存在するお店であったとしても、新規オープンしてからはお店の前で読み込みをしたり、チラシを配ったりするなど広告、集客に力を入れるものです。
それは形は多少違いますがECサイトでも一緒で、SNSを利用してご自身のECサイトに呼び込んだり、あるいはSEO対策に取り込み、ウェブサイトが上位表示されるように工夫したりするといった事も必要になってきます。
集客においては手を抜いたり面倒くさがったりすると、アクセス数や売り上げにかなり影響しますので、根気よく取り組んでいける気持ちが非常に大切でしょう。

そして実際に商品を紹介する文章力や、写真撮影の技術なども大切です。
ECサイトの場合、商品の紹介は文章や写真を使う事がメインになります。口で説明したり実際に手にとって商品を吟味してもらう事が出来ませんので、上手に魅力を伝えられるだけの文章力や、写真の撮影技術が求められます。
というとややハードルが高く感じるかもしれませんが、これはやっていくうちにどのような文章が良くて何だとダメなのか、写真についても何枚も撮っていくうちにコツをつかめますので、それほど心配する必要はありません。

他にも例えば顧客や在庫の管理、受注の対応、そしてアクセス解析をしてウェブサイトをこれからどう改善していくのか分析したりするなど、やっていかなければならない事はたくさんあります、
やることが多いので大変そうに感じるかもしれませんが、これらを全て自分で出来るようになれば、さらにサイトを増やして手を広げる事もしやすくなりますし、それに応じて収益も増やせます。
そして作業に慣れてノウハウを身につけてきたら部分的にも外注化する事だって可能です。

楽に稼げるビジネスとは言いませんが、やりがいはありますし、自身のサイトなので自分の好きなように進行できるのもECサイトの魅力ではないでしょうか。

★POINT
・ECサイトの運営には様々な技術が必要とされる
・一通りの作業が出来るようになったら外注化も視野に

スウェルキャッチでは、アクセス数・売り上げの向上に繋げることを第一に
SEOに関わるアドバイスも行っております。
お困りの方はお気軽にお問い合わせください。

【提供】web creation株式会社 SEOサービス「スウェルキャッチ」担当

スウェルキャッチ

激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)

編集後記

コロナの後遺症で本当に辛い目に遭っている人が身近にいます。世間で「ただの風邪」とか「もうマスクはいらない」などという意見が声高に叫ばれているのを聞くと、「無知は恐ろしい」とつくづく思います。
(おちゃのこ山崎)

■おちゃのこネットのご利用方法については、よくあるご質問も参照ください。(https://www.ocnk.net/faq/
また、マニュアルもご用意しております。(https://www.ocnk.net/webmanual/

■おちゃのこネット公式ブログ
https://blog.ocnk.net/blog/

■おちゃのこネットFacebook
https://www.facebook.com/ocnk.net

■おちゃのこネット公式twitter
https://twitter.com/ocnknet

■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
【おちゃのこさいさい】https://www.ocnk.me/
【オートステップメール】https://www.autostepmail.com/

■受信の停止は、最末尾のURLをクリックしてください。

■お問い合わせ
ご質問・ご意見・ご感想等のある方は下記フォームからお願い致します。(https://www.ocnk.net/contact/index.php

■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(https://www.ocnk.net/company/privacy.php

発行:おちゃのこネット株式会社

お手軽ネットショップ開設・開業、ネットショップ作成

〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

mail:info@ocnk.net

Copyright (C) 2004-2022 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.