※この画像付きメールがご覧になれない方はhttps://www.ocnk.net/ocnk_ma/ocnkmagazine_asm356.htmlからご覧いただけます。
※この画像付きメールがご覧になれない方はhttps://www.ocnk.net/ocnk_ma/ocnkmagazine_asm356.htmlからご覧いただけます。
![]() 「自律神経を整えて心も体も健康に!号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
ワクチンの進捗と次なる緊急事態宣言、東京オリンピックの行方など、依然としてコロナ一色の日本列島ですが、みなさんは元気にお過ごしでしょうか。
65歳未満の一般国民が2回のワクチン接種を完了するのにはまだまだ時間がかかりそうで、急速に蔓延する変異株との競争が気になります。
一般論としては、今まで通りマスク、手洗い、3密防止を徹底すると同時に、自己免疫力を高める努力が求められるということですが、みなさんは自己免疫力の向上にどんな努力をされていますか?
免疫という生体防御機構の詳細については、近年かなりの部分まで解明されてきました。腸に住む微生物が免疫に関与していることとか、その餌となる食物繊維が大事だとか、自律神経を健康に保つことが重要であるとか。
とくに自律神経については、生活習慣病との関連も知られるようになり、これからますます注目されていく分野と思われます。
今回の「オススメ参考書」では、その自律神経を整えるためのノウハウ本を取り上げてみたいと思います。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス |
お知らせ 越境EC支援サービス「WorldShopping BIZ」と提携
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
|
![]()
![]() お店のデザインはクリアで構成もスッキリ。 リピーターさんや、ファンの口コミや紹介で来られたお客様になら、必要な説明や見せ方はできていると思います。 でも、ニュートラルな初見のお客様の目線で見たとして… まず、当社・当店はどんな会社、店なのか? そして、具体的な商品の効果についての不安、懸念、怪しさといった「オカルトグッズ」イメージをクリアできているか? という視点で見てみると… 正直、まだ今の情報や見せ方だけではよく理解や納得はできず、不十分だと思います。 「磁場」とか「電磁波」とか「マイナスイオン」など、一般的にも目や耳にする言葉ではありますが、やはり科学的基礎知識や教養がないと、正確に理解している人は少ないでしょうし、貴社商品に頻繁に出てくるキーワード「ゼロ磁場」は一般的になじみのある言葉でもないですし、理系の私も初めて聞きました。 このあたりの専門用語の解説が見受けられないトップページのメニューやコンテンツ構成は率直に不十分、怪しいオカルトグッズと思われても仕方がないレベルだと思います。 誤解がないように申し上げますが、私は商品を否定しているのではありません。せっかく興味を持ってアクセスして来たお客様の好奇心や知りたい欲を満たしてあげるだけのコンテンツや情報がないのが「ダメ」ということです。 →何が必要か、どうすれば良いのでしょうか? ![]() ![]() いつものように、店長さんにお電話でインタビューさせていただきました。 店長の松田志乃ぶさんは、当店を運営する株式会社ハッピートークの役員さん。会社は1985年創業で、当初は自動車用品など現在の事業や商品とは違っていたようですが、1997年に現在でも主力商品のトルマリンゴという商品を販売開始し、2012年の15周年を機に、「心に響きいのちが喜ぶものづくり」をモットーにした現在の社名に変更されたそうです。 現在の本社は2019年に移転し、店舗ショールームを兼ねて定期的なマルシェなど地元との交流も含めたイベントを開催されたり、単なる癒しグッズのメーカー直販店を超えた業態にチャレンジされているそうです。 スタッフは総勢14名、ネットは自社サイト、おちゃのこ店、楽天ショップ、Amazonに加え、SNSはInstagram、Facebook、LINE、Youtubeを5名のネットチームで運営されているとのこと。 1人、2人、家族経営も多いおちゃのこショップの中では、かなり組織的に運営されている例であるように思います。 収益構造的には、ネットはまだまだほんの一部で、主たる柱はメーカーとしての全国量販店や小売店への卸販売やOEM供給など。 それもあっておちゃのこ店を含め、インバウンド外国人だけでなく、国内日本人向けの B to C個人向け販売に注力されておられるようです。 現在主力となっている電磁波対策のZEROシリーズは、いわゆる単純な電磁波カットや遮断ではなく、独自の「ゼロ磁場発生回路」という回路により、空間に飛び交う電波(周波数3THz以下の電磁波)やその他の電磁波を受信アンテナで吸収し、逆位相コイル内(右巻きと左巻きの2つのコイル)に電流として流し、「HEALING ZERO FIELDR(ゼロ磁場)」というものを作り出すという、電波や電磁波を活用して電磁波の悪影響を受けにくくする技術なのだそうです。 ネットでは、ファンやリピーターさんや、そういう方からのご紹介など口コミで来られるお客さんからの注文が中心で、新規客の獲得には苦戦されているとのこと。 現在はスタッフの皆さんと相談しながらInstagram、Youtubeを中心に SNSでの拡散、集客、新規獲得に試行錯誤頑張っておられるようです。 ![]() ![]() まずは、基本。初見のお客様に会社やお店、商品の特徴などの魅力となるべき基本をちゃんと知っていただきましょう。 ハッピートークとはどんな会社? 主力商品であるZEROシリーズ、トルマリンゴの特徴、魅力は? 自社の人には当たり前になっていることも、世の中の誰もが知っている常識になっていなければ、まずはここをちゃんと知ったり、理解していただけなければ、それは「不安」「懸念」ですし、それらの「疑問」をちゃんと解説するコンテンツがすぐに見つけられなければ、「疑問」は「疑念」、つまり、「本当に効果あるの?」「インチキなんじゃないの?」という疑いに変わりかねません。 自社サイトにはあるようですが… ぜひ、これらの基本解説コンテンツをわかりやすくしっかりと作りこみましょう。 それができているか否かが、オカルトグッズと有用なグッズの分かれ目だと思います。 ------------------------------ 現在、トップページ最下段のメニューに「測定数値」というわかりにくい名前で、検査機関での実験や検査の結果を掲載されています。 この意図や目的自体は良いと思うのですが… 理系の目から見ると、いろいろと不足や不満が浮かんでしまいます。 現状はゼロシリーズを使用した際の人のストレス度や酸化還元電位を測定されていたりするのですが… 人に対する効果や影響はもちろん重要ですが、そもそもこの商品が本当に家電製品やスマホなどの日常の電磁波の磁場をどの程度打ち消したり変化させているのかを見せる必要もあると思います。 電池や電源もない製品を貼るだけで、電磁波になんらかの作用をすることだけでも、素人にはにわかに信じがたいものです。 「貼るだけでご利益がある!」といわれる神社のお守りやお札のようなものとは違って、ちゃんと科学的に目に見える形や数値で、貼った場合と貼らない場合のなんらかの計測結果をまずは示す必要があると思います。 その上で、人体にはこんな効果があったという説明のステップが必要だと思います。 また、人に対する実験・検査の中味についても… 検査の報告書によると、残念ながら今の試験では行えていないようです。 昨年からよく目にするワクチンや新薬の臨床試験などでも、たった1人の被験者で、前もってワクチンですよと言って打つようなことはあり得ませんし、そんな治験は誰も信頼できません。 いろいろなタイプの幅広い複数人の被験者に、本物のワクチンとプラシーボ(偽薬)といわれるただの生理食塩水などを、被験者には知らせずに投与して、先入観や思い込みによる影響を排除した上で、使用と未使用の差を検証するのが正しい科学的なやり方です。 こうした外部機関の検査結果や分析結果などを掲載するのは良いことですが、逆にその方法がいい加減であったり間違っていると、かえって信頼度を下げてしまったり、疑念を持たせることにもなりかねませんので注意しましょう。 ------------------------------ すべてが粗悪だとも言えませんが、正に玉石混淆がゆえに良いモノをちゃんと作って売っているところまで疑わしい目で見られてしまいがちです。 ハッピートークさんは、日本で日本人の手によって企画・製造されているとのことなので、これも貴社には当たり前のことであっても、Made in Japan はキチンとアピールするのが良いと思います。 ------------------------------ ------------------------------ Youtubeでいろいろな実験や検証動画を作っておられるのはとても良いと思います! ゼロ磁場水と普通の水に乾物のそうめんを浸して、どちらが早く水が浸透して柔らかくなるか という実験 研究機関や検査機関の結果だけがお客様の心や気持ちを動かすのではありません。直感的に、「これは信用できそう!」「これは何か良さそう!」と感じさせるこういった動画は良いですね! この検証シリーズはぜひどんどん充実させていかれると、Youtubeからの集客も少しずつ期待できると思います。 他にも…例えば とか、ZEROシリーズのシールの有無で、スマホの周りに置いた方位磁石に違いが出るか? とか 電磁波測定器の数値に違いは出るか? とか。 ぐっすりマットや 【猫グッズ】電磁波防止シール ZERO nyan.の有無で、ネコはどちらで寝るか? 複数のネコで実験してみた…とか。 メダカやミジンコ、ハムスターや小鳥、昆虫など、環境変化に敏感とされる小さな動物や、種から発芽して生育する植物の比較など… いろいろと実験・検証していかれると、興味をそそられますし、Youtubeやそれを掲載したSNSからの集客も期待できると思います。 必ずしも貴社に有益な結果ばかりではないかもしれませんが、どんな場合は影響が出やすいか、出にくいか、などもわかって、ノウハウの蓄積になってくるでしょうから、ぜひチャレンジしてみてほしいところです。 ![]() ![]() ![]() 自社サイトやSNSなどを含めて、会社全体のネット戦略で見ればもっと点数は高いと思いますが、ことおちゃのこショップだけで見ると、基本コンテンツ、説明不足がゆえに、せっかく良い商品であってもまだまだオカルトグッズの域を脱しきれていないと思います。 まずは、初見の方に疑念や怪しいと思われないだけの基本情報の充実と説明をきちんとしましょう。 また、貴社の根本である磁場や電磁波と人体や健康に関する影響などを、できるだけ科学や医学的な根拠を持って説明できるように、論文や研究機関、大学などを調べて、できることなら客観的に権威ある大学教授やドクターなどに師事したり評価コメントをいただいたり、せめて論文の抜粋、掲載を許可してもらったりなど、まだまだできることはあるのではないかと思います。 「ゼロ磁場 論文」と検索してみていろいろたどっていると、こんな論文や学会があることを見つけました。 この論文には明確に 磁気や磁場が血流や、血球、血液凝固反応などに影響を与えることが記されています。 その先生が名誉会員をされている「日本生体磁気学会」のサイト。磁気や磁場が身体に与える影響を研究する大学や研究機関の先生たちが集まる学会のようです。 こうした研究者たちと関係を築いたり、協力してもらえる研究室や先生たちを見つければ、今後の貴社の商品開発や販促の後押しになるのではないでしょうか。 ------------------------------ インタビュー時に松田店長といろいろアイデアディスカッションさせていただいたのですが… メーカーだからこそ、ZERO磁場の回路部分だけやトルマリンの鉱石や材料をパーツや資材として卸すなども可能とのことなので… そのあたりは、会社としての戦略部分でもあるので、安易に思い付きでは決められないでしょうが、自社の強みを生かすひとつの戦略案として考えてみるのは良いことだと思います。 ポテンシャルも大きく、いろいろな可能性を持った商品、会社だと思いますので、機会があればぜひ、ご相談ください。 以上、「ダメ出し!道場」でした。 ────────────────────────────── 皆さん、コロナ騒動で大変な時期ですが、変革のチャンスでもあります! 差別化するアイデア出し、商品企画、ジリ貧回避、マンネリ化打破など、アイデアに行き詰まった際はぜひお気軽にご相談ください! ↓↓↓↓↓ ![]() ![]() ![]() 毎回「ダメ出し!道場」登場のお店に電話でインタビューをさせていただいていますが、軽くインタビューと言いながら、実際には事前にお店のサイトを1~2時間かけてじっくり拝見し、お客様目線、プロ目線の両方から疑問点、気づいた点を洗い出してからお電話させていただいています。 最初はこちらからいろいろとご質問をさせていただき(インタビュー)ますが、後半はお店からのご質問、ご相談を受け、回答やアドバイス、アイデア、事例紹介など(プチコンサルティング)させていただいています。過去平均すると1店舗様に1時間半~2時間程度はかけています。 そのためか、インタビューさせていただいたお店の方々からは、下記のような感謝や喜びのお言葉を多くいただいています! ◆「目からウロコが落ちた! たくさん気づきがあった!」 ◆「自身が気づいていなかった強みや特徴を見つけてもらった!」 ◆「ただのインタビューかと思ったら、こんなにヒントやアドバイスを貰えるなんて思わなかった! ありがとうございました!」 ◆「新商品のアイデアまで出してもらえるとは! ワクワクしました!」 ◆「課題がハッキリと浮き彫りになり、やるべきことが整理できた!」 ◆「問題はホームページだけじゃないってことが、嫌というほどわかった!」 そこで、「ダメ出し!道場」に登場するのはちょっと勇気がないけれど、太田の電話インタビュー&プチコンサル は受けてみたい! というお店のために、有償でお受けしたいと思います! 通常 個別相談会:2万5000円のところ、メルマガ購読者限定で 先着順にて受付させていただきます。(週に2店舗程度・状況に応じて) 下記内容をご記入の上で太田まで直接メールください。 内容: ![]() ![]() さて… |
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。
皆さん、こんにちは。おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、以前ご紹介した画像オーバーレイをグラデーションにする方法をご紹介します。
テキストを乗せる部分の色を濃くして使うことができます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
デザイン管理→スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。
<div class="overlayg_box">
<div class="overlayg"><img src="https://cafe-responsive.ocnk.net/data/cafe-responsive/image/20170601_a38d57.jpg" width="400" height="400" alt="写真"></div>
<div class="overlaygtxt">OVERLAY</div>
</div>
.overlayg_box {
width: 400px;
position: relative;
}
.overlayg::after {
content: "";
width: 100%;
height: 100%;
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
background: linear-gradient(to bottom, rgba(0, 0, 0, 0.1), rgba(0, 0, 0, 0.7));
}
.overlaygtxt {
position: absolute;
bottom: 15px;
left: 50%;
transform: translateX(-50%);
color: #FFF;
font-size: 50px;
font-weight: 600;
}
![]() |
![]() キャッチコピーの重要性 |
|
![]() |
スウェルキャッチメルマガ担当(web creation株式会社)
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。
今回は、EC通販サイトを運営する前に知っておくべき「キャッチコピーの重要性」について説明させて頂きます。
■キャッチコピーで売り上げを向上させる
ECサイトを運営している方で、なかなか結果が出ない事で頭を抱えられている事があるかと思います。
ある程度サイトの運営を続けていて思うような結果を得られていない場合、どこかに原因があると考えるべきです。
様々な原因が可能性として考えられますが、その中の一つとして「キャッチコピー」について見直してみてはいかがでしょう。
キャッチコピーはサイトを訪れてくれたお客様に興味や魅力を持ってもらうために欠かせないもので、この内容で結果は大きく変わってきます。
■キャッチコピーはぼんやり作らない
キャッチコピーを効果的に作れていない原因の一つに、しっかり意味をもたせているのではなく、ふわっと抽象的に作成している可能性が考えられます。
意識して頂きたいのは「ターゲット」を明確にする事です。
現在運営しているECサイトはどのようなお客様がアクセスしてくる想定かある程度考えているかと思います。
例えば化粧品だったら女性がメインになりますし、ブランド品であれば種類によっては20代や30代など年齢層も異なってくるものです。
キャッチコピーはそのような訪れてくれたお客様の心にズバッと突き刺さるようなメッセージにしてあげる必要があります。
ここでターゲットを明確にしていないと、例えば20代向けのメッセージが40代の方に見られたり、女性向けのメッセージが男性に見られたりするような事が起こり、それでは全く心につきささらず購買意欲は生まれづらいかと思います。
また、ターゲットはより具体的に絞り込んだ方が、当てはまる人の心を掴める可能性が高まります。
男性や女性、年齢や職業といった事から、どのような悩みを持っていてどう解決したいのか、より細かくするならターゲットの趣味や嗜好などもイメージすると良いかもしれません。
万人に当てはまるキャッチコピーよりは、このように分類を絞り込んでキャッチコピーを作ってみるよう意識してみてください。
■想定ターゲットを考えたメッセージ内容
ターゲットを明確にするのは大前提として、そのターゲットに向けた効果的なキャッチコピーを書かなければ、結局のところ購買意欲を駆り立てる事ができません。
例えば保湿クリームのキャッチコピーを書くとして、ターゲット層が子持ちの主婦だとした場合、「オーガニックで子供にも使える」「お肌に優しい」などのほか、品質上問題無いのであれば「口に入っても安心」などのフレーズを盛り込むようなイメージです。
小さなお子様のいる家庭の場合、子供の乾燥肌が気になるという悩みを抱えている事がありますし、もっと小さい乳幼児の場合には間違って口に入ってしまう心配もあります。
それらのターゲットが抱えるであろう「悩み」を「解決」する情報を提供するようなイメージでキャッチコピーは作られると良いです。
■避けておきたいキャッチコピー
キャッチコピーを考え続けていると、頭がこんがらがって何が良いのかわからなくなる事があります。
いくつか避けたい事はありますが、まず「複雑なキャッチコピー」にしない事が大切です。
シンプルでわかりやすく、深く考えなくてもすっと頭に入ってくる内容が理想です。
そして具体性や信ぴょう性を高めるためにも数値などを加えると強いキャッチコピーとなります。
また、よくある失敗例としては、ただ単に商品の概要を短くまとめた文章になってしまう事です。
概要はほとんど必要なく、それよりもその商品を買った事で得られるメリット、使った事で実感できる事などを書いてあげるのが良いでしょう。
キャッチコピーの作成は「慣れ」という事もあるのですが、それでもより良いキャッチコピーを書くよう意識していなければ、上手に書けるようになるのに時間がかかってしまいます。
はじめは大変かもしれませんが何度も見直したり人に見てもらったりして、技術を磨くように意識してみてはいかがでしょうか。
★POINT
・具体的なターゲットを絞り込む
・キャッチコピーは短い商品説明ではない
スウェルキャッチでは、アクセス数・売り上げの向上に繋げることを第一に
SEOに関わるアドバイスも行っております。
お困りの方はお気軽にお問い合わせください。
【提供】web creation株式会社 SEOサービス「スウェルキャッチ」担当
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、よくあるご質問も参照ください。(https://www.ocnk.net/faq/) ■おちゃのこネット公式ブログ ■おちゃのこネットFacebook ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■受信の停止は、最末尾のURLをクリックしてください。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(https://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
Copyright (C) 2004-2021 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.