![]() 「ようやく暑い夏も終わりが見えましたね号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
夏休みの関係で間があいてしまいました。ごぶさたしましたが、皆様お元気でしょうか。
ようやく秋の気配が近づいてきましたが、残暑は相変わらずで、コロナも相変わらず、ウクライナ戦争も終わりが見えません。半導体不足によるサプライチェーンの混乱もまだ続きそうです。
とは言うものの、仕事は続けなければ飯が食えず、従業員に給料も払えません。どんな状況でも打開策を考え、何とかするのが経営者という立場の宿命です。しんどいけど、その分やりがいもありますよね。
巷では「日本はもうだめだ」という悲観論と、「いや、日本はまだまだやれる」という楽観論が飛び交っているようです。しかし、どちらの立場に立つにせよ、「このままで大丈夫」と思っている人は多くはないはずです。
かつて日本は、未曾有の危機に見舞われても、その都度奇跡的な展開で窮地を突破してきました。運が味方をしたこともあったでしょうし、タイミングが良かったという面もあったでしょう。
しかし、ただ手をこまねいているだけでは、次の危機は乗り越えられないかもしれません。その準備を今から始めて、嫌でも意識を変えていく必要があるでしょう。
今回の「オススメ参考書」では、そんな意識改革の参考になりそうな本を取り上げてみました。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス |
お知らせ ネクストエンジン連携時のバリエーション選択肢コードを非表示にする
ネクストエンジン連携時の 皆さん、こんにちは。 |
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
|
![]()
![]() おちゃのこショップにアクセスすると、一瞬で服屋さんであることはわかるのですが、「ALuvous」という店名さえも初見ではどう読めばよいかわかりません(^^;) また、どんな客層をターゲット(年齢・性別・ジャンルなど)にしたお店なのか? どんなコンセプトや特長・強みを持ったお店なのか? 一方で商品ページではほとんどの商品で店長自らがモデルさんとして、1分程度のYoutube動画で着たり脱いだりめくったりポケットの位置や前後左右、ボタンやファスナーの開け閉めなどを動きの中で着回し姿を見せているので、静止画では伝わらない生地の重さ・軽さや質感、アレンジ、生地の色味の角度変化などが端的に伝わっていて、とても良いと思います。 https://www.aluvous.com/product/4974 すべての動画はNoナレーション、No字幕でありながら、必要十分な文字では伝わりにくい服の特徴が伝わっています。これなら慣れれば1日で30~50商品でも動画を用意できるのではないでしょうか。 ![]() ![]() お電話でのインタビューでお聞きすると、実店舗もネットショップも合わせて谷川店長お一人ですべての業務をこなされているとのこと。先に紹介した動画撮影も、商品撮影もすべてお一人でなさっているとのこと! 頭が下がります。 10年目ということでルーチン業務は慣れていらっしゃるとはいえ、実店舗の接客もしながらモデルと撮影、画像や動画編集までお一人というのはかなり大変だと思います。相当にスキルフルで勤勉な店長さんだと思います。 この2年はコロナで実店舗での来客・売上が減っていたようですが、最近はようやく戻ってきたとのこと。 店舗のある大阪市中崎町はレトロな街並みにこだわりのあるオーナーの飲食店・カフェ・洋服屋・雑貨屋などが並ぶ関西を代表するおしゃれな街でもあり、おしゃれ感度の高い若い客層で賑わう町。 ALuvous(アルブ)と言う店名は造語で【樹木】を意味するとのことです。中崎町に一本の樹を立て、その樹の葉を「服」と捉え、葉や緑が生い茂るかのごとくファッションを楽しみ、そこに集う人々が交流を持ち、価値観を共有していく。 また過去のネットメディアからの取材時のお店紹介では、「ショップに並ぶのは、ジェンダーレスでボーダレスなアイテムたち。トレンドはさておき、国内ブランドを中心としたバイヤーの感性に委ねたセレクトがウリ。レイヤードされたデニムジャケットなど、ひとクセあるアイテムも並ぶので見ごたえあること間違いナシ! つまりお店の特徴・強みは、「ジェンダーレスなアイテム 国内ブランド」 また Google Mapの「Google ビジネスプロフィール」でのお客様レビューに 「ゆっくり見れて何度試着しても嫌な顔されません。入りづらい雰囲気はありますがぜひ入ってみてください」 これをネットでも展開できれば、着実にお客様は増えると思います。 ![]() ![]() 第一印象にも書きましたが、最大のダメ出しは「何をウリ・強み にしているお店なのか? が不明瞭だ」ということ。 まずは、「ALuvous とはこんなお店」 特定商取引法表示のページを充実させて、自己紹介ページにしても良いと思います。 ------------------------------ ブランド名(商品)依存だけでは同じものを扱う他店との差別化はできず、健全経営に必須のリピーターは獲得できません。 ------------------------------ お客さんや友人、知人で協力してくださるような方に、少ないギャラやボランティア、粗品でお願いしたり、ファッション系の学生さんをスカウトしたりして、全商品は無理でも最初はシーズンごとのイメージカットだけでも店長と違うタイプのモデルさん写真があると、客層のイメージも広がると思います。 ------------------------------ ハッシュタグ #aluvous で検索しても、ほとんど自店の投稿ばかりで、お客様発信の投稿は見当たらず、せっかくおしゃれな街である中崎町に実店舗を持ちながら、それを活かせていない現状がもったいなく感じます。 SNSでは自店舗からの発信だけでなく、この強みをユーザー達も認めてクチコミ(SNS)発信してくれているという演出が新規顧客獲得には重要です。 具体策としては… 実店舗での来店者にPOPやポスターで「商品や試着写真の撮影大歓迎!」と顧客に撮影しやすくさせる。 などなどユーザーが発信してくれた ALuvous情報をもっとネット上に溢れさせる工夫をしていきましょう。 ------------------------------ お目当ての好きなブランドが明確なお客様は、メニューからブランドごとに入って見てくれるのでしょうが、それ以外のお客様にとっては一覧性が悪く、商品との出会いがしにくい(階層が深く分岐が多い)ように感じます。 またSOLD OUT 商品も多く、これも一覧性を悪くしていると思います。 ------------------------------ ゆったり目で重ね着できそうなアイテムが多いALuvousさんですので、私個人的には 袖口(そでの巾、そで周りの大きさ)は気になりました。パンツの裾巾同様にぜひ袖口サイズも記載があるとより良いと思います。 ------------------------------ ベルトの全長サイズはあるが、着用ウエストサイズ(最小~最大)がないので、試着せずに買うのは難しいです。ぜひ着用サイズ範囲を記載ください。 ![]() ![]() ![]() ネットショップとしての商品撮影やページ作りなどの基本スキルは十分にお持ちの「ベテラン店舗」さんと言えると思います。 ただ、少しずつ高齢化して減って行くリピーターさんを補う新規顧客獲得や客単価アップの具体策などがないので、ゆっくりと下降線というリスクのあるお店とも言えます。 店長(バイヤー)の年齢が増すと同様に客層も歳をとり、それでも下から新たな客層が増えてくれればよいのですが、ファッション業においてはバイヤーと新規客層の年齢ギャップが趣味嗜好のギャップにもなり得るので要注意です。 新規客を若い層だけに絞らず、店長と同世代や上の世代も獲得できないか? 一度に多くではなくSNSを活用し新規客を一人ずつ獲得するアイデアや策は? とチャレンジしていくことが大切だと思います。 ------------------------------ これの洋服バージョンとして… 予算はあるけど、時間や自分で選ぶセンスがないからALuvousの全アイテムの中からコーデをお任せしたい! かならずしも100%お任せでなくとも、提案をベースにアイテムチェンジ可能にするとか、10万円で11万円分買えるとか、追加アイテムはお値引き価格で買えるとか。 お店にとっては在庫処分・福袋的な意味合いもありますが、あくまで個々のお客様に合わせたセットコーディネート提案として、満足度の高いサービスにすることが重要だと思います。 ネットだけでなく実店舗でも可能でしょうし、ネットで申し込み、実店舗で最終試着の上お持ち帰りなど複合サービスも有りですね。 富裕層、ファッションコストに余裕のある客層を掴まえられるかもしれませんし、実際に注文がどれほどくるかはともかく、話題にもなりやすいと思います。(取材・メディア露出の可能性) いずれにせよ、話題作り、強み(コーディネート力)を活かす、客単価を上げる、新規客の興味や好奇心をそそる、今まで相談しにくかった客層と話すきっかけを作るなど、強みを生かして新たな突破口を得るようなアクションプランが必要だということです。 ------------------------------ 今後の展開などで悩まれましたらいつでもお気軽にご相談ください。 以上、「ダメ出し!道場」でした。 ------------------------------ ぜひ皆様も Googleビジネスプロフィール 登録・情報の追加・更新をお忘れなく! 新商品写真とかもどんどん入れ替えると良いですよ! 「Google ビジネスプロフィール」 皆さん、コロナ騒動で大変な時期ですが、変革のチャンスでもあります! 差別化するアイデア出し、商品企画、ジリ貧回避、マンネリ化打破など、アイデアに行き詰まった際はぜひお気軽にご相談ください! ↓↓↓↓↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 毎回「ダメ出し!道場」登場のお店に電話でインタビューをさせていただいていますが、軽くインタビューと言いながら、実際には事前にお店のサイトを1~2時間かけてじっくり拝見し、お客様目線、プロ目線の両方から疑問点、気づいた点を洗い出してからお電話させていただいています。 最初はこちらからいろいろとご質問をさせていただき(インタビュー)ますが、後半はお店からのご質問、ご相談を受け、回答やアドバイス、アイデア、事例紹介など(プチコンサルティング)させていただいています。過去平均すると1店舗様に1時間半~2時間程度はかけています。 そのためか、インタビューさせていただいたお店の方々からは、下記のような感謝や喜びのお言葉を多くいただいています! ◆「目からウロコが落ちた! たくさん気づきがあった!」 ◆「自身が気づいていなかった強みや特徴を見つけてもらった!」 ◆「ただのインタビューかと思ったら、こんなにヒントやアドバイスを貰えるなんて思わなかった! ありがとうございました!」 ◆「新商品のアイデアまで出してもらえるとは! ワクワクしました!」 ◆「課題がハッキリと浮き彫りになり、やるべきことが整理できた!」 ◆「問題はホームページだけじゃないってことが、嫌というほどわかった!」 そこで、「ダメ出し!道場」に登場するのはちょっと勇気がないけれど、太田の電話インタビュー&プチコンサル は受けてみたい! というお店のために、有償でお受けしたいと思います! 通常 個別相談会:2万5000円のところ、メルマガ購読者限定で 先着順にて受付させていただきます。(週に2店舗程度・状況に応じて) 下記内容をご記入の上で太田まで直接メールください。 内容: ![]() ![]() さて… |
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。
皆さん、こんにちは。おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、先日機能追加したトップページにカテゴリやグループの商品一覧を追加する方法をご紹介します。
これまで、新商品、おすすめ商品、ランキングの他にカテゴリとグループの商品一覧を各1つだけ設置できましたが、追加で5個までカテゴリ、グループの商品一覧が簡単に追加可能になりました。
季節物やセールグループ、特集カテゴリなど、使い方はさまざまですが、是非ご活用ください。
![]() |
|
![]() |
![]() |
管理画面から設定できます。
管理画面→デザイン管理→配置/画像/コメント設定を開いてください。
メインエリア欄の上部にある「 + 商品一覧追加 」をクリックしてください。
カテゴリやグループの選択や表示方法の設定画面が開きますので、設定してください。
設定の詳細については、下記のFAQをご覧ください。
https://www.ocnk.net/faq/index.php?action=faq&id=1535
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。
https://www.ocnk.net/contact/index.php
おちゃのこネットのデザインプランのメインイメージになっていた3サイトのサンプルサイトを公開しました。デザインプランではおちゃのこネットのテンプレートを作成したデザイナーが作成しますので、さまざまな業態、取り扱い商品のショップさま用に細部まで作りこんだクオリティの高いオリジナルデザインが実現できます。
作成事例も多数ございますので是非ご覧ください。
サイト1(インテリア、雑貨)
サイト2(アパレル)
サイト3(和食器)
作成事例
https://www.ocnk.net/design/list.php
いろいろご不明・ご不安な点もあるかと思いますので、
どうしようか迷っていらっしゃる方はまずお気軽にお問い合わせください。
デザインプランの流れなどしっかりご説明させていただきます。
Zoomやお電話での打ち合わせ、またお忙しい場合はメールのみでも進行できます。
ぜひ一緒に素敵なショップを作成しましょう!
その他、ご不明点は是非お問い合わせください。
おちゃのこネットデザイン作成プランの詳細/お問い合わせ
https://www.ocnk.net/design/
![]() |
![]() ペルソナの設定 |
|
![]() |
スウェルキャッチメルマガ担当(web creation株式会社)
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。
今回は、EC通販サイトを運営する前に知っておくべき「ペルソナの設定」について説明させて頂きます。
■ECサイトで意識すべきペルソナの基本
ECサイトを運営していく上で、一つ意識すべき設定が「ペルソナ」です。演劇などの分野では仮面という意味がありますが、一般的には「人格」などのニュアンスで使われることのほうが多いです。
これがECサイトとどう関係しているのかというと、ご自身のサイトを利用してくれるユーザーの主となる人物モデルを設定することで、取り扱う商品や作成する記事、サイトデザインなどを主となるユーザーに向けた形にしていけます。
では具体的にどうやってペルソナを設定していくかなど、基本的なことを紹介していきたいと思います。
■ペルソナの設定について
ペルソナの設定は、ECサイトの方針を具体的にするためにも非常に重要な意味があります。
似ていることとして「ターゲット」が挙げられますが、ターゲットはペルソナに比べるとやや幅があり、例えば「20代 女性 学生」というのはターゲット寄りな設定です。
対してペルソナですが、より具体的に人物像を設定していきます。
具体的に設定する項目例としては、「年齢」「性別」「職業」「収入」「お住まい」「家族構成」「趣味」「習慣」などなど、細かい人物像を設定します。
そんなに細かく設定する必要無いように思われる方もいるかと思いますが、全てのユーザーが興味を持ってくれるサイトづくりというのは決して簡単ではありません。
ユーザーを絞らずに商品を売っていけるのであればそれに越したことはありませんが、実際にはサイトの作りや記事の作成など、範囲が広がれば広がるほど難しくなります。
これからECサイトを始める初心者ですと、どういう風にニーズを満たしていけば良いのかということを知らないところから始めることになるため、まずは詳細なペルソナを設定して、どうマーケティングしていくのか経験を積むというのも必要なことだと思います。
■ペルソナの設定で運営者のスキルの上がる
ペルソナを設定すると、その設定した人物がどういう商品を求めるのか、どういう記事を読んだら商品を買う気になるのかという部分を考えるようになりますので、ユーザー視点のサイト構築を自然と行っていくことになります。
よく、ユーザー目線でという文言を見かける事がありますが、実際にやってみるとユーザーがどう思っていて、どうしてあげたら購買意欲をそそるのかという点はやってみなければわからない事が多いです。
なのでユーザーの幅を絞ることにはなりますが、自分が今後ECサイトを運営していく力を身に着けるという意味では、こういったペルソナを設定した運営は非常に重要な意味を持ってくると言えます。
■ペルソナを設定したら上手に記事を作成
ペルソナを作成したら、次はその設定をどう使うかです。
例えば30歳独身の会社員、週6勤務で多忙な生活を送っています。最近はやや肥満気味で、結婚願望があるのでダイエットを頑張りたいが、運動が苦手だしなかなか時間が確保できない、、、というようなユーザーを対象としている場合、商品の紹介はそういった方向けの文言を使います。
例えば、「老若男女問わず誰でも簡単にできるダイエット器具です」という紹介よりも、「1日3分!座りながらできる簡単ダイエット器具」というほうがペルソナに設定した人物像が魅力に感じてくれるのではというように思います。
ただ、一度作成したペルソナはずっと同じ形で続ける必要があると言えばそうではありません。例えば実際に例であげると、現在はガラケーからスマートフォンを利用するのが当たり前の時代になりましたが、そういった時代に変化に応じてペルソナを変えるという事もまた必要になってきます。
ペルソナを作成すること自体は全く難しいことではありませんので、まずご自身のサイトはどういった人に買って欲しいのか具体的にイメージしてみてはいかがでしょう。
★POINT
・ペルソナの設定は運営者自身のスキルアップにつながる
・設定したペルソナを意識した商品紹介を
スウェルキャッチでは、アクセス数・売り上げの向上に繋げることを第一に
SEOに関わるアドバイスも行っております。
お困りの方はお気軽にお問い合わせください。
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、よくあるご質問も参照ください。(https://www.ocnk.net/faq/) ■おちゃのこネット公式ブログ ■おちゃのこネットFacebook ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■受信の停止は、最末尾のURLをクリックしてください。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(https://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
Copyright (C) 2004-2022 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.