![]() 「果たして来年はどんな年になるでしょうか?号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
日本中を熱狂の渦に巻き込んだサッカーワールドカップもベスト16で終わってしまいましたね。みなさん、応援お疲れさまでした。
今年ももうあとわずかですが、みなさんにとってはどんな年だったでしょうか。10大ニュースとかの話題は次回に回しますが、満足のいく1年となったでしょうか。
そして来年、2023年はどんな年になるでしょう。
わかっている大きな話題は、次の通りです。
・3月 第5回ワールド・ベースボール・クラシックが台湾で開催
・3月 相模鉄道と東急東横線が新線を介して相互乗り入れ開始
・3月 虎ノ門・麻布台地区に日本一の高さの高層ビル完成
・4月 新しい省庁「こども家庭庁」開庁
・5月 G7サミットが広島で開催
・7月~8月 サッカー女子ワールドカップがオーストラリア・ニュージーランド共催で開催
・8月 宇都宮市で次世代型路面電車「芳賀・宇都宮LRT」が開業
・9月~10月 ラグビーワールドカップ2023がフランスで開催
・10月 インボイス制度導入開始
・12月 映画「スターウォーズ」新作3シリーズの第1作目が公開
予定だけ見ていると、あまり今年と変わりばえしないかもしれませんが、政治や経済の大ニュースが飛び込んでくるかもしれず、油断は禁物です。
今回のオススメ参考書では、未来を変えるかもしれない新技術の解説本を紹介します。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス |
お知らせ デザイン作成プランにワンポイント作成プランを追加!
デザイン作成プランに 大好評のおちゃのこネットデザイン作成プランにヘッダーやフッター、自由記入欄などワンポイントで利用できるプランを追加しました。 |
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
|
![]()
![]() まずはレスポンシブ対応(スマホ自動対応)ができておらず、古い携帯サイト用テンプレートなので、スマホでアクセスすると文字ベースのメニュー・カテゴリー表示で、サイトの全体像やせっかくの品揃えの多さが感じにくいです。 ターゲットがプロとはいえ、現代では外出先やオフタイムにスマホでの利用が当たり前なので、スマホからの使い勝手がよいショップとは言いづらいですね。 また、PCであれスマホであれ、専門性が高く、専門用語も多いので、具体的な商品名をよく知っているガラス清掃の専門性の高い職人さんや専門業者という比較的狭いターゲットを対象としているなら良いと思いますが、異業種の会社や客層に幅を広げることも狙っているのなら、ちょっと説明不足で不親切かもしれません。 サイトのタイトルが「ウンガー・エトレー等のガラス清掃道具・ガラス清掃ロープ・ウォーターポール・パラペットクランプなどガラス清掃に特化したガラス清掃用品店のガラス職人本舗」 とありますが、ウンガー・エトレーといったガラス清掃用品の海外ブランド名やウォーターポール・パラペットクランプなどの専門用具の名前などがさらっと理解できるプロのガラス清掃業の客層以外にはよく分からないので買いにくい、いわゆる「敷居の高いお店」に感じてしまいます。 例えば、新規参入・新規創業者にとってもハードルは高いでしょうし、ガラス清掃は専門ではないが、ハウスクリーニングや建物のメンテナンス系の業者や、従業員が店舗の日常清掃をするような飲食や小売チェーン店、施設など異業種でもプロ用具を必要とするケースはいろいろ考えられると思います。個人宅・マンションなどでも大きな全面窓が何面もあるような家も増えているので、潜在ニーズは個人市場にもあるかもしれません。 全体的に初心者や素人への敷居をもう少し下げて分かりやすくしてターゲット客層をもっと広げたほうが良いのではないかなぁ~? と感じました。 いずれにせよ、どんな客層ターゲットに向けてのお店なのか? 個人客お断り(時間のかかる初心者、素人を相手にしたくない)なのか? そのあたりのメッセージはさりげなく示しておくほうが良いと思います。 ![]() ![]() いつものようにお電話でインタビューさせていただきました。 とはいえ元々は当店企業(いとそ技販)の客先の清掃業事業の経営者だそうで、用具用品を買う側だったのが売る側も始められたとのこと。 でも実は、当社のネット販売開始=おちゃのこ出店は12年前に客先の信岡さんが先代の社長に提案してショップ構築も手ほどきし、スタートさせたのだとか。非常に面白く珍しいケースですね。 なので、以前から勝手知ったる当ネット事業ではあったようですが、10月からは新代表・責任者・権限者としてWebサイトだけでなく商品、サービス、営業、物流、人員、財務、経理などネット事業経営全体を見直し中で、その流れの中での「ダメ出し!道場」応募だったようです。 会社としては総合清掃用具問屋業ですが、特にガラス清掃用品に関しては、高品質で定評の高いハイブランドのドイツ製品を販売する競合が少ないために、ガラス清掃用品の部分だけ特化した店舗を分けたとのことです。 現状、オンラインショップは社長とスタッフ1名体制で、当おちゃのこショップももう1店舗も10年以上の歴史があるため古い情報やコンテンツも残存していて(先代社長の写真バナーや昔の担当者の日記など)、情報更新が追いついていないようです。 ![]() ![]() 商品ページなどで気付いた点をいくつか列記します。 携帯用サイトのトップページ モアマンリクイディター のバナーはリンク先 同じくDバケット のバナーのリンク先 ------------------------------ ------------------------------ 「ご利用案内」のページにも長物発送費代について記載しましょう。 インタビューによるとメーカーからの直送がほとんどとのことだったので、その旨も説明し、複数商品注文でも発送元が異なると別便になる旨も説明しておきましょう。 ------------------------------ 恐らくかなり昔のメーカーカタログの写真スキャンなのか、小さく、粗く、暗く…かえって印象が悪くなりかねません。 一時が万事、こうした情報こそ問屋・販売店の付加価値です。 イメージとしては、テレビ通販のプレゼンテーターや、製品紹介系のYoutuberです。いっそ、ガラス職人本舗さんが「ガラス清掃系Youtuber」として道具紹介していくような戦略もありかもしれません。 ------------------------------ ブランドページ、シリーズページをフリーページで設けて、一覧での比較表(機能、仕様、価格)を用意しておくと、お客様は比較検討しやすくなります。 ![]() ![]() ![]() 品揃えは豊富で、商品をよく知るお客様にとっては検索指名買いの便利な自販機型ショップではありますが… 「もっと他に良い商品はないのか?」 新規客や客層を広げるためには「お問合せ」「相談事」「提案」は固定客、リピーター獲得・育成のチャンスです。 業務向け・プロ向けなのでInstagrm のような映え系 SNSは向いていないかもしれませんが、現行のおちゃのこでの店長日記のコンテンツをFacebook やアメブロなど検索ヒットしやすいサイトにも転載していったり、Youtubeでの清掃ノウハウ、ウンチク、便利道具紹介などは認知度アップ、集客アップに繋がると思います。 ただ全体的なネットマーケティング戦略を考えていく上で、その構想をWeb上に落とし込む(サイト制作や更新)人員・労力は必要です。 社長は商品企画、仕入れ、営業のウェイトを高めたいようなので、今後のスタッフ育成、新規採用や外注化なども検討していく必要があるかもしれません。 清掃用品のネット市場規模は不明ですが… 今後の新戦略のアイデア出し、人材・組織体制作り、新企画、広報・宣伝・集客、SNSの活用 など悩まれた際には、ぜひお気軽にご相談ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 差別化するアイデア出し、商品企画、ジリ貧回避、マンネリ化打破などアイデアに行き詰まった際はぜひお気軽にご相談ください! きっとヒントを見つけられます! ![]() ![]() ![]() 毎回「ダメ出し!道場」登場のお店に電話でインタビューをさせていただいていますが、軽くインタビューと言いながら、実際には事前にお店のサイトを1~2時間かけてじっくり拝見し、お客様目線、プロ目線の両方から疑問点、気づいた点を洗い出してからお電話させていただいています。 最初はこちらからいろいろとご質問をさせていただき(インタビュー)ますが、後半はお店からのご質問、ご相談を受け、回答やアドバイス、アイデア、事例紹介など(プチコンサルティング)させていただいています。過去平均すると1店舗様に1時間半~2時間程度はかけています。 そのためか、インタビューさせていただいたお店の方々からは、下記のような感謝や喜びのお言葉を多くいただいています! ◆「目からウロコが落ちた! たくさん気づきがあった!」 ◆「自身が気づいていなかった強みや特徴を見つけてもらった!」 ◆「ただのインタビューかと思ったら、こんなにヒントやアドバイスを貰えるなんて思わなかった! ありがとうございました!」 ◆「新商品のアイデアまで出してもらえるとは! ワクワクしました!」 ◆「課題がハッキリと浮き彫りになり、やるべきことが整理できた!」 ◆「問題はホームページだけじゃないってことが、嫌というほどわかった!」 そこで、「ダメ出し!道場」に登場するのはちょっと勇気がないけれど、太田の電話インタビュー&プチコンサル は受けてみたい! というお店のために、有償でお受けしたいと思います! 通常 個別相談会:2万5000円のところ、メルマガ購読者限定で 先着順にて受付させていただきます。(週に2店舗程度・状況に応じて) 下記内容をご記入の上で太田まで直接メールください。 内容: ![]() ![]() ![]() さて… |
![]() |
![]() 伸び悩んだ時の原因 |
|
![]() |
スウェルキャッチメルマガ担当(web creation株式会社)
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。
今回は、EC通販サイトを運営する前に知っておくべき「伸び悩んだ時の原因」について説明させて頂きます。
■伸び悩んだ時の見直すべきポイント
ECサイトを運営していると、「頑張っているけど伸びない」「勢いが止まって伸び悩んでいる」といったように、思うような結果が得られなくなる場面に直面しがちです。
これは誰にも起こり得る状態ですが、伸び悩んだ時はまず何が原因なのか調査してみる事をおすすめします。
ざっくり何が伸びない原因なのか、原因の切り分けをすることが大切です。
例えば収益が上がっていないのにはそもそものアクセス数が少ないからなのか、あるいはアクセス数はあるけれど購入率が低いのかというところで、その後にするべき対策は変わってきます。
アクセス数が足りていない、減ってきているなどの「アクセス数」に関する原因という可能性がわかった場合には、対策としては「SEO対策」による上位表示やその他広告による集客など、お客さんを集めるための施策に取り組んでいく必要があるでしょう。
検索エンジンの上位表示を狙うSEO対策は、集客における施策としてはかなり重要な要素となってきます。
記事タイトルや見出し、ディスクリプションなどにキーワードを盛り込むような基本的な施策はもちろんのこと、ニッチなキーワードを活用して大手とぶつかりあわず上位表示を狙うような対策も効果的です。
また、SEO対策の他の集客としてリスティング広告という方法もあります。これはユーザーが検索エンジンで調べたキーワードに関連する広告を表示させるもので、効率的に集客できるメリットがあります。
SEO対策と違って費用は少なからずかかってしまいますが、自身のECサイトを認知してもらったり、リピーターになるきっかけになったり、そもそもアクセス数を集めて収益を上げられたら広告費も無駄になりませんので、検討しても良い方法でしょう。
続いてアクセス数ではなく購入率、成約率が低いとわかった場合の対策です。
そもそもの指標として、ジャンルにもよりますが一般的にECサイトのCVRは1%から2%ほどと言われていますので、この数値より低い場合には施策を検討すべきでしょう。
CVRはどのようなことが原因で低下してしまうのかというと、一つはサイトの使いづらさです。
欲しい商品はあり、購入意欲もあるお客さんであっても、ウェブサイトの仕様が使いづらい場合には離脱してしまう可能性は高くなります。
具体的に使いづらいサイトは、そもそも商品が探しづらい、見辛いといったことだったり、購入に至るまでのプロセスがわかりづらかったりするのも良くありません。
できれば購入までに不要な入力項目は省いたりすることも大切です。
購入過程でアンケート等の情報を得られるのは運営者からするとありがたいところかもしれませんが、無駄は省いて商品を選んでから買うまではできる限りノンストレスで進められるように意識してみましょう。
また、ECサイトにおいては決済の手段が豊富である方が望ましいです。
コンビニ決済やクレジットカードによる決済は当然のこと、可能性であれば今の時代に使われていることの多い電子決済を導入することにより、支払い方法で離脱していくお客様を手放すことはなくなります。
このようにサイトそのものの仕様を改善するというのも効果的ですが、例えばキャンペーンを実施して、ポイントを換言したり、クーポンを配布したりすることにより、お客様にお得感を与え、新規だけではなくリピーターを増やすという対策も先々をみるということでは重要になってくるでしょう。
いずれにしても伸び悩んでいる際にする施策は、試して結果を分析というのを何度も繰り返していくことが求められていきます。
一つの施策が必ず良い形で結果を出すとも限りませんので、基本的にはトライアンドエラーを実施していくのが良いでしょう。
いずれにしてもまず、伸び悩んだ時には何が原因なのかを突き止めることから始めてみてはいかがでしょう。
★POINT
・伸び悩んだときは原因の分析から始めましょう
・対策はトライアンドエラーで改善していきましょう
スウェルキャッチでは、アクセス数・売り上げの向上に繋げることを第一に
SEOに関わるアドバイスも行っております。
お困りの方はお気軽にお問い合わせください。
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、よくあるご質問も参照ください。(https://www.ocnk.net/faq/) ■おちゃのこネット公式ブログ ■おちゃのこネットFacebook ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■受信の停止は、最末尾のURLをクリックしてください。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(https://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
Copyright (C) 2004-2022 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.