![]() 「本年もどうぞよろしくお願いします号」 |
![]() |
新年明けましておめでとうございます。
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
戦争もコロナも継続している年の始めですが、みなさんはどのような新年を迎えたでしょうか。
はがきの年賀状が少なくなり、メールやSNSで交わされる年頭の挨拶が増えたでしょうか。それとも逆に、筆書きの年賀状にほっこりされているでしょうか。
いずれにしても、時代は確実に変わっていきます。その中で、私たちはどのように自分のビジネスを変革させ、成長を続けていくかを問われています。
新年最初の「オススメ参考書」では、人の心をチューンナップする方法について語った本を取り上げたいと思います。
それではみなさま、本年もどうぞよろしくお願いします。おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス |
お知らせ 東京セミナー開催のお知らせ
皆さん、こんにちは。 いつもお世話になっております。 おちゃのこネット主催セミナーVol.18「顧客リレーションの作り方」を東京で開催します。 当日会場でのセミナー以外にも、遠方の方、会場へお越しいただけない方のためにオンラインでもセミナーに参加可能です。 オンライン参加の方もお申し込みが必要です。 お申し込みを1/12より開始しています。 参加料金はもちろん無料です! 詳細/お申し込みは下記ページをご覧下さい。 ※お申込みは先着ではございません。 ※お申し込みフォーム「開催場所:日時」で、「来場参加」または「オンライン参加」を選択してください。 https://www.ocnk.net/seminar/official.php?date=20230210 --------------------------------------------------- ●開催日時 2023年2月10日(金) 13時30分~ ●開催場所 fabitto青山 東京都港区赤坂8-4-14青山タワープレイス8階 https://fabbit.co.jp/office/fabbit-aoyama/ ●参加費用 無料 ●参加資格 お申込みにはおちゃのこネットのアカウントIDが必要です。 ●定員 来場:30名 オンライン:500名 ●申込締切 2023年1月26日(木) ※先着ではございません。 --------------------------------------------------- よろしくお願い致します。 |
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
|
![]() おまけコラム「お店の商品・サービスにもタイパ発想を!」 世の中見まわせば、実は多くのタイパ商品・サービスがあります。 シンプルにインスタントやレンジでチンすればすぐ食べられる冷凍食品なんてのも、原点は時短が付加価値のタイパ商品です。 ━━━━━━━━━━ ではネットショップの時短 をテーマに考えてみましょう。 でも意外とこの検索機能をうまくお客様に活用提案できていないお店が多いんですよね。つまりお客様にとっての時短で上手な商品の探し方です。 例えば品数数千アイテムの洋服屋さんのケース。 ワンピース、コート、アウター、シャツ、パンツ、スカートいずれかで、とにかく青系のアイテムが欲しい時、カテゴリーごとに探して回ると、ワンピース見て青系探して戻って、コート見て戻ってと時間がかかりますが、各商品ページに 「青系」「白系」「赤系」「ピンク系」など色系のキーワードをちゃんと埋め込んでおけば、お客様は 「青系 春物」などの検索をすれば 一度にいろいろなカテゴリーの商品の青系商品を一覧できるようになりますよね。カテゴリーでは分類できない串刺し検索を意識したキーワード登録で時短可能です。 他にもハート柄、花柄、ネコ柄 などモチーフで検索とか。 こうした時短検索の方法をちゃんとガイドすれば、お客様の商品探し疲れを減らし、離脱率を下げ、購入率を高めることができますね。 ━━━━━━━━━━ また、例えば組み合わせの多い商品のあるお店は、ベテランのお客様にとっては自分で選ぶ楽しみもあれど、初心者にとってはどれを選べばよいかわからないので、お店のオススメの組み合わせを3~5種など、選びやすい範囲で最初からセット提案してあげることで、お客様にとっては時短(タイパ良く)買い物ができるようになります。 お店にとっても特定の商品に注文が集中すれば、仕入れ効率、生産効率が高まり、コスパ・タイパとも良くなるメリットもありますね。 以前触れたような、 ・お花屋さんのシチュエーション&予算別 花束セット(誕生日、お悔やみ、お祝いなど…一点一点良い花を自分で選ぶより、テーマと予算で短時間で中身は選んで欲しい) ・中古CD・レコード店でピアノJAZZ入門 5枚セットとか ・楽器店で ギター入門セット(ギター、ケース、ストラップ、チューナー、教材本&DVD、クリーナー)など一式セット ・釣具店で ●●釣り入門セット。 ●●は魚の種類や 河川、港湾、湖などシチュエーション毎に セット提案 ・酒販店で スパークリング系だけのオススメ5本セット!とか ・香り豊かなお酒だけ厳選 オススメ5本セット とか ・食品店でお子様の誕生会向きパーティーお菓子セット! ・友人招待時に「映える」チーズ・オードブルセット! とか などなど、ありがちなシチュエーションを想定しての問題解決型提案商品も、お客様にとってはコスパ&タイパともに良い時短商品になり得ます。プロのアイデアや知恵・ウンチクも含まれている点も付加価値です。 必ずしもお客さんも時間をかけて勉強してまで自分で選びたい商品ばかりではありません。趣味でもないものはプロに任せてさっさと選びたい場合(短時間で適度な物がさっと揃う事が価値)も多いのです。 発想を変えた見方をするならば、お客様にとってタイパ良い商品・サービスとは アイデアや知恵・ウンチクという付加価値と時短や効率化や密度の高い満足度を得るためには、その分高いコストを支払ってもよいと思えるような商品・サービスである! ということですね。 つまりはお店にとっては利益率の高い儲かる商品でもあるということ! 今回は、現代社会で注目、重視されがちなタイパ、時短についてあれこれ考えてみました。皆さんのお店でも何かできないか、ぜひ考えてみてください。 「うーん、一人で考えてもなかなか良いアイデアが出ない!」と言う方は↓↓↓↓↓プチコンサルでタイパ良く!考えよう!↓↓↓↓↓ 皆さん、まだまだコロナ禍から抜け切れず、円安、資源高、エネルギーコスト高などで大変な時期ですが、変革のチャンスでもあります。マイナスムードに負けず、「ピンチはチャンス!」と思い、新しいアイデアと新商品、新サービスを開発して乗り越えましょう! 差別化するアイデア出し、商品企画、ジリ貧回避、マンネリ化打破などアイデアに行き詰まった際はぜひお気軽にご相談ください! きっとヒントを見つけられます! ![]() ![]() ![]() 毎回「ダメ出し!道場」登場のお店に電話でインタビューをさせていただいていますが、軽くインタビューと言いながら、実際には事前にお店のサイトを1~2時間かけてじっくり拝見し、お客様目線、プロ目線の両方から疑問点、気づいた点を洗い出してからお電話させていただいています。 最初はこちらからいろいろとご質問をさせていただき(インタビュー)ますが、後半はお店からのご質問、ご相談を受け、回答やアドバイス、アイデア、事例紹介など(プチコンサルティング)させていただいています。過去平均すると1店舗様に1時間半~2時間程度はかけています。 そのためか、インタビューさせていただいたお店の方々からは、下記のような感謝や喜びのお言葉を多くいただいています! ◆「目からウロコが落ちた! たくさん気づきがあった!」 ◆「自身が気づいていなかった強みや特徴を見つけてもらった!」 ◆「ただのインタビューかと思ったら、こんなにヒントやアドバイスを貰えるなんて思わなかった! ありがとうございました!」 ◆「新商品のアイデアまで出してもらえるとは! ワクワクしました!」 ◆「課題がハッキリと浮き彫りになり、やるべきことが整理できた!」 ◆「問題はホームページだけじゃないってことが、嫌というほどわかった!」 そこで、「ダメ出し!道場」に登場するのはちょっと勇気がないけれど、太田の電話インタビュー&プチコンサル は受けてみたい! というお店のために、有償でお受けしたいと思います! 通常 個別相談会:2万5000円のところ、メルマガ購読者限定で 先着順にて受付させていただきます。(週に2店舗程度・状況に応じて) 下記内容をご記入の上で太田まで直接メールください。 内容: ![]() ![]() ![]() さて… |
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。
皆さん、こんにちは。おちゃのこネットの刑部です。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
2023年最初のデザイン道場は、カテゴリ一覧ページとグループ一覧ページについてです。
ヘッダーやサイドエリアには一覧が表示されますが、全カテゴリとグループが一覧になっているページもあります。カテゴリやグループ数が多い方は、このページを使ってお客様に全カテゴリを案内するのに使われてる方もおられます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
下記のURLで確認できます。
※HTML5テンプレートのみのページです。XHTMLテンプレートにはありません。
カテゴリ一覧ページ
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。
![]() |
![]() 商品説明の上手な書き方 |
|
![]() |
スウェルキャッチメルマガ担当(web creation株式会社)
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。
今回は、EC通販サイトを運営する前に知っておくべき「商品説明の上手な書き方」について説明させて頂きます。
■上手に商品説明をするために
ECサイトをやりくりしていく上で、商品説明のような文章の作成作業は必ず必要になってきます。作文が得意ではない方も多いかとは思いますが、売り上げを伸ばすにはこの作業はとても重要な作業であるため、疎かにはできません。
売れるための商品説明の基本ですが、お客様の立場に立った文章であることが大切です。当たり前のように聞こえるかもしれませんが、お客様の立場に立っているようで、実は自分の気持ちを押し付けているだけというケースも珍しくありません。
■商品説明のコツ
商品説明におけるコツですが、まずただ単に商品を説明をするのは弱いということです。逆の立場になるとわかりますが、気になる商品があったとして、その商品の概要を説明されても買う気になるかというと微妙なところです。
気になる商品を買った場合に、どんなメリットがあるのか、どういう利益や価値があるのかという部分を明確にしてあげることで、検討者は購入後のイメージをしやすくなります。
例えば通気性に優れている素材を使った商品だとして、ただ単に通気性に優れているということを伝えるよりも、だから気温が高い日でも快適に過ごせるといったような一文を加えるだけで読み手の印象はがらりと変わります。
細かい部分かもしれませんが、このような細かいところまで気を遣った紹介文はとても大切です。
次のポイントとして、プラス面だけでなくマイナス要素やリスクもしっかりと明記すべきという点です。
普通ですと商品説明にはプラス要素、すなわちメリットとなる部分のみ記載しておいた方が良いように思いますが、ECサイトにおいてはそうとも限りません。
デメリットであったりリスクと思われる要素を明記しておくことにより、かえってそれがお客様に対して安心感や信頼感を与える結果となりうるのです。
例えば木製商品の説明文として、木材は一つたりとも同じ模様や色合いのものはないというのはご存知かと思いますが、そういったデザイン面におけるリスク、また木製商品にありがちな新品商品特有のニオイといった部分など、あらかじめマイナス要素の可能性に触れておくことにより、かえった安心感を与えることができたりしますし、包み隠さず記載しておくことにより後のトラブルを未然に防ぐことにもつながります。
ここまではどちらかというと商品説明における基本的な部分ですが、もう少し踏み込むと、お客様に対してプラス要素を放り込むのもポイントです。
例えば定期購入にすることで割引が効くという「特典」をつけるのもお客様にとっては検討材料となる要素です。
また、商品によっては生産者情報を明記したり、商品の使い方に関する説明や動画を細かく用意したりといった方法も良いでしょう。
こういったどちらかというと「内容」にこだわるあまり、読みづらい文になるケースもあります。
せっかくウェブを活用したサイトなのですから、マーカーや太字、その他画像を使ったりするなど、視覚的にみやすかったりイメージしやすいページに作り上げるというのもまた大切なことです。
もし、データを挟める事が可能な内容でしたら、グラフなどを用いて、信憑性を高める記事を作成してみるのも面白いかもしれません。
ECサイトを運営すると、ついつい売り手の目線で商品の説明記事を作成したくなりがちですが、それではなかなかお客様の理解は得られづらいです。
ご自身の主張をすることも商品を売るのに大切なことかもしれませんが、基本的にはお客様が欲するような情報を提供するだけで十分ともいえます。商品説明がいかに充実しており、お客様にとって価値のある内容なのかという事が重要ですので、ただだらだらと文字を稼いだり、自身の主張を押し通したりしないよう、お客様の立場になった文章を意識してみてはいかがでしょう。
★POINT
・概要だけでは味気ない商品説明に
・プラス要素を盛り込んでみよう
スウェルキャッチでは、アクセス数・売り上げの向上に繋げることを第一に
SEOに関わるアドバイスも行っております。
お困りの方はお気軽にお問い合わせください。
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、よくあるご質問も参照ください。(https://www.ocnk.net/faq/) ■おちゃのこネット公式ブログ ■おちゃのこネットFacebook ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■受信の停止は、最末尾のURLをクリックしてください。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(https://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
Copyright (C) 2004-2023 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.