おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
サーバー移転お疲れ様でした。 前より重く、重くなりました。 そのうちになじんでくるのでしょうか。 背中に、60kg背負っている感じです。
タウさん、こんにちは。 現状のご説明をさせて頂きますね。 まず、移転前のサーバーは、レンタルサーバー会社の専用サーバープランを利用していました。 会員様の増加に伴う処理負荷増大に耐えられなくなってきましたので、今後の環境整備を見越して、新たにハウジング環境(データセンター内にサーバーを収納するラックを設置)をご用意して、自前のサーバーマシンを設置する移転を今朝行いました。 使用していたCPU・メモリー・回線帯域の全てに置いて、前回よりもグレードアップしているのですが、マシンの台数が当初想定した数が一度に揃わず、それでも従来よりは改善するものと言う見込みの元に新環境への一次移行を実施しました。 現状の体感速度ですが、お客様によっては確かに以前より遅くなった、とお感じの方もいらっしゃるようです。 考えられる理由としては、 ・回線帯域が太くなったために、従来より同時アクセス数が増えた。 ・雑誌掲載の影響(本日発売の「Yahoo!インターネットガイド」誌の巻頭見開きページにご紹介頂いています。) があると思います。 現在は、同時アクセス数のチューニングで、最適なアクセス環境を模索しております。 今後ですが、元々の予定では現状の倍のサーバー増設を計画しておりました。 サーバーの手配は既に掛けており、納品を待っている状況です。 サーバーが到着次第、増設に掛かりますので、この二次増設作業をお待ち頂ければと考えております。 今後の継続的なマシン増強体制をお作りするためにハウジング環境に移転しましたので、必要に応じて設備の増強を行って参ります。 宜しくご理解のほど、お願い致します。
私もタウさんに同感です・・・ ショップページの表示はストレスを感じないですが、 編集処理が激しく重くなり、1つ編集するごとに 画面が変わるのを数分待っていないといけない状態になっています。 今朝からこちらのBBSを何度も見ていましたが、 タウさんのカキコまでに、他の方の報告がなかったので 当方のISPの回線の関係かとも思っておりましたが、 おちゃのこの編集画面以外は快適ですので やはりサバ移転のせいでしょうか。 ブラウザの画面読み込み中のバーが止まってしまうことも多く、 編集ボタン等は×印で表示されないこともしばしばです。 リロードしても表示されないことが多いです。 以前はほとんどストレスを感じない程度でしたので、 残念に思っております。 おちゃのこさんのサービスには大変満足しておりますので、 早めに改善してくださることを期待しております。 お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。 なお、おちゃのこさんのせいではなく 当方の環境のせいでしたら申し訳ございません;;
申し訳ございません 書き込み中に岡野さんのレスがついたようで 書き込み後に気がつきました。 二次増設を楽しみに待たせていただきます。
改善するものと言う見込みだけで、移転されてはこちらとしてはたまったものではありません。 ここの掲示板を見ることすら困難なのですから、ユーザーにはメールで現状をお知らせしていただきたい。おちゃのこさんにとっては、サーバー契約者がお客さんかもしれませんが、その向こうにエンドユーザーがいることも考えていただきたい。
今朝から見ていますが、アナログ時代に戻ったみたい な遅さです。皆さん、数え切れないほどのお客さんを逃されていると思いますよ。 これだけ時間がたって改善されないのだから、移転 先のサーバーはダメなのではないでしょうか?
BBSでは匿名で言いたいことを言えるのがいいのかもしれませんが、ここで不平不満をぶちまけても何もはじまらないですよね。匿名ではなく、直接おちゃのこさんへメールしてあなたの不満をぶちまけてみてはいかがですか?お気持ちは十分わかりますけど、あなたの書き込みを見てとても不快に思いました。
私も今日編集作業をしようとしたらあまりの重さにビックリでした。 電話回線でジーコロジーコロやってた時が懐かしい。 でも、自分だけなのかと思って何度も何度もやってました・・・。 今、やっとお知らせメールが着ましたが、やはりもっと早く連絡していただきたかったです。 aさん、言いたいことは分かりますがそういうあなたも匿名なわけで・・・(私もですが) 掲示板で知らせる方が良いこともあると思いますよ。 メールだけではみんなも重かったことが分からなかったと思います。
皆さんの投稿に意見があります。 私はおちゃのこさんの努力に感謝しております 今回このような状況になりましたが。 初心に戻って考えて下さい。 今時この金額でショップページを持てることじたい奇跡といいようがありません、私は、おちゃのこが無かったら、挫折していたかもしれません 改善策が無いと言っているわけではありません 皆さんもう少し待ってあげてもばちはあたらないと思います。
この投稿広場は様々に意見が出ていい場です。 もちろん特定の個人攻撃はいけません。 私はこの場でおちゃのこさんに対する辛辣な意見が出るのもおちゃのこさんにとって今後のためになると思います。 ユーザーが同じ仲間のユーザーに向かって「不快」なとど言ってはいけません。 私はその「不快」という言葉に「不快」をおぼえました。 今日など皆さん、おそらく直接、メールを送られていることと思います。 2次移転までこんな状態がつづくと思うと、どうなることやらと思っている方も多いはず。 こういった状況になるかもしれないことを2月頃から予想できず、いつも後手後手にまわっていることに甘さを感じます。 リアルのビジネス社会だったら取引停止でしょう。 スタッフさんの丁寧で理論的なご説明はよくわかりますが、今は何を言われても言い訳にしか聞こえません。 この10日以上のあいだにここのユーザーの皆さんの合計損失は計りしれないものがあるはずです。 私は金額以前に信用というものを失いました。 ただ、自分としては、ここのサービスを選んだことも自己責任だと思っています。 今までいろいろとお世話になりました。 皆さんお元気で。
後手の対策になってしまっているというのはいただけないですね。 ユーザ増加による過負荷が原因なのであれば、募集を止めるとまでは行かなくても、PPC広告を一旦停止しておくくらいは出来ると思います。 もちろんそれよりも、増強が早めに行われればなお良いですが。 利用金も安いので、多少は仕方の無いことかもしれませんが、webスペースと違って、ユーザはショップをし、それぞれのお客がいます。 長時間サーバが落ちていたり、どう見ても、サーバor回線orPCに障害があると思う程のレスポンスで、迷惑するのは、ショップのお客さんです。 そして迷惑を被ったお客さんは、ショップへの不信感を持ちます。 お金をもらってサービスを提供している以上、いくら最善の対応をしているといっても、障害です。 ところで、タウさんへの返信は、かなり詳しい状況説明のようですが、webサイトでは告知していないんですか? #私のところでは採用見送りに・・・
皆さん、こんにちは。 大多数の方にご心配とご不快な思いをお掛けしておりますこと、深くお詫び申し上げます。 色々おっしゃっている方もいらっしゃいますが、ご批判は甘受致します。 ご理解頂きたいのは、私もスタッフも、良かれと思って様々な施策を行っていることです。 快適な環境のご提供を願っているのは我々も同じです。 私の力不足でご迷惑をお掛けしていることは重ねてお詫び申し上げます。 一つずつ課題を潰して行くだけです。 ご批判はお受け致します…。
以前の状況よりも改善されるという、よほど明確な分析がないかぎり、 予定数のサーバーが揃うまでは移転作業を待つべきだったのでは?と思わずにはいられません。 先日の騒ぎ以来、ここのところスタッフさんの徹底した監視体制もあって 重いときがたまにあってもすぐ処置されて、比較的いい状態が続いてからです。 残りのサーバーの納期がまだメーカーからの連絡待ち状態だなんて・・・。 ショップ経営を本業でやっている私にとっては泣きそうです。
こんな時もあります。 おちゃのこサンのサービスを見てますと 決して私利私欲の為に運営しているわけではないのが伝わってきます。 今回の移転も私達ユーザーの為を思えばこそだと私は思っております。 皆様経営をされていて辛いでしょうが、 のんびり待ちましょう^^ これを機会にさらにおちゃのこが発展したらいいな〜^^
言いたい事はほぼ先の皆様が書いておられるので、 わざわざ批判を重ねなくともと思いましたが、 岡野様のブログを読んで、非常に残念な気持ちになりました。 (私の目には)「一生懸命やってるのに、批判されてかなしい」といったぼやきに映りました。 私達ショップオーナーもそうですが、お金を頂戴している以上、真剣に、一生懸命やる事は最低レベルであって「当たり前」の事だと思っています。 長い目で見て欲しいとも書いてあり、それに賛同するユーザー様のご意見もありましたが、 私は長い目では見れません。 なぜならショップが乱立している現在において、 消費者は長い目では見てくれないからです。 経済的な損失もありますが、その事よりも当店にせっかく来てくださったお客様に ご迷惑をお掛けする事がつらくてたまらないです。 いろんな批判がでて、確かに読むのはお辛いかと思いますが、 今後もずっとおちゃのこさんで続けていきたいが故の書き込みです。 どうか二度とこのような事のないよう、切に願います。 P.S. とは言え、こうなってしまった以上待つしかないので 障害が解消されるまで、なるべく必要時以外アクセスしない、といった事をユーザー同士で協力しませんか?
はっきり、皆さん甘すぎですね。本当に商売をする気があるんですか?ゆっくり待ちましょうとか言ってる間にお客さんは来なくなりますよ。普通の商売だったら店の入り口が少ししか開かないのと一緒で営業妨害に近い状態ではないでしょうか。今時この金額で・・・とか、金額の問題ではないでしょう。月に何十万も払っていてこうなったら文句たらたら言うんですか。お互いに信用問題です、お金を取ってやっている以上それなりの責任を考えてほしいものです。
で、増設サーバーはいつなるのでしょうか?一ヶ月先 とかになるのかな〜 それまでこの状態が続けば私は 干からびてしまいます(笑) この時間になれば少しは軽くなりましたが、やはり 変更前よりは重くなっております。 必要以外はアクセスしない、という意見には賛同します。私もそうします。
はあ?ポータルじゃないんだから必要なければアクセスしませんよ?必要だから皆アクセスするんだけど?どんな協力?
賛同
こちらのサービスを利用している方にも様々な方がいらっしゃると思います。 家計の助けやお小遣い稼ぎでよいという方から本業にしていらっしゃる方まで。 本業か、本業の通販部門でこちらのサービスを利用している方にとっては、月末、それも年度末のこの時期にきて、この状況は厳しい状況です。 個人事業主でネットショップで食べている方の場合は死活問題でしょう。 ここの投稿者の方は総じて、おだやかでおとなしい印象です。 上の皆さんの書き込みは厳しく聞こえるかもしれませんが、私からみれば、まだまだ。 皆さん、相当、ご自分を抑えてかなり控えめに書かれていると思います。 商売をしているとお客さんから面と向かって罵声をあびせられるのは、しょっちゅうです。 時にはどつかれるのです。 機械が間に合わない? 全国をかけずりまわってでも代替マシン、代替プランを手当てするのがプロというものです。 ビジネスとはそういうものです。 ついでに申しますと、これまでSEOに関する投稿に対して、まるでネットショツプを開設したことのないズブの素人に言い聞かせるような、たしなめるようなスタッフさんのレスが数度ありましたが、ユーザーをナメてかかっているとしか思えませんでした。 そんな皆さんもわかりきったイロハのイを説教する前にこの状況を何とかしてくれと私は思いました。 最後になりますが、瀕死の状態の患者に長い目でみてくれと懇願する医師はおりません。
ここで不満をぶちまけないとなにも改善されません。以上
もういっぱいの書き込みだったので、どうしようかと思ったのですが・・・ ブログのほうのコメントを見て。。。 『永い目で見て頂くことをお許し頂ければ、きっと皆さんに良いサービスをご提供できる自信はあるのです』 確かに、おちゃのこさんの改善サービスは素晴らしいと思います。 ハウジング環境になれば、今までの重さがなくなりお客様にも快適に見てもらえるだろうと思い、広告宣伝も打ってしまいました。いくつかは今週発売の専門誌です。 今回のサーバー移転に期待が大きかったので、今まで以上に発注も掛け、在庫も抱えることになります。 現在のこの状況で新規のお客様が忍耐強くページが開くのを待ってくださるでしょうか。 永い目で見たいのは山々ですが、当方にはそれほどの持久力はありません。 何卒、早急の対処をお願いしたいと思います。
おはようございます。どなたかおしえてください。 準備中商品登録で、詳細の枠にアフィリのHTMLソースをコピペしたら商品画像を登録してください。とでてしまいました。ソースに画像が反映されるように入ってるみたいなんですけど、ここじゃなくてフリーページにいれなきゃだめなんでしょうか?どうされていますか?
namuruさん、こんにちは。 おちゃのこネットをアフィリエイトのサイトとしてもご利用なさっている方は大勢いらっしゃいますよ。 一応画像の登録が必須ですので、該当する商品の画像を登録下さい。 写真のリンク先にアフィリエイトURLを記入して頂いて、「この商品をショッピングカートに入れられないようにする」にチェックを入れて頂くのが良いと思います。 将来はもう少しアフィリエイターの方に入力しやすいモードをお付けすることも考えていますが、元来が物販用のサイト構築システムですので、宜しくご理解願います。 宜しくお願い致します。(^^)
画像、できました。ありがとうございます。 そこでもうひとつ質問なんですが、アフィリの商品画像を商品一覧にいれると小さくて見づらいものですから詳細画像のページにいくとよく見れるんですが、お問い合わせボタンでクリックするとお店への問い合わせになっちゃうんですけど、、以前のBBSを見ましたら提携先へのリンクはできないみたいなんですよね?会社のバナーではなく商品画像を表示させてそこからその会社のHPにリンクさせたいのですけど、商品一覧画像が小さくて見づらいのでどうしょうかと思っているところです。アドバイスお願いします。
namuruさん、こんにちは。 そちらのサイトアドレスをお伝え頂いていないので正確なところは分かりませんが、画像の大きさについては指定サイズに合わせてご用意頂くしかないですね。 問い合わせボタンも非表示に、というご要望もあったのですが、現在まだ対応出来ておりません。 どうしても本来のネットショップ構築用の機能改善が先になってしまいますので、気長に改善をお待ち頂ければと存じます。 宜しくお願い致します。(^^)
お忙しいところありがとうございました。お疲れ様でした。 アフィリの件はフリーペジで試してみようと思います。
おはようございます。最近自分の携帯サイトを眺めてみたら、PC版と携帯版では明らかに見え方が違うのを実感しました。 携帯版の方では、PC版でつけたリンクやテーブルもあらかた無くなっていて、2バイト文字の羅列だけ、言ってみれば写真以外はつまらない日本語がだらだら並んでいるだけになっていました。それならそれで、どのみちページを再構築して見やすく作り直そうと思っていたから、メインの商品詳細ページは簡潔にスペック説明に毛が生えた程度に済まそうと思っています。そこで質問です。携帯の商品詳細は簡潔に越した事はありませんが、やはりそれに対する補足トリビアぐらいは文章のみでつけたいと思います。PC版と別に、別枠ページか何か携帯用に付けられないでしょうか?
まなこさん、こんにちは。 携帯版サイトのフリーページ機能も何かお付けしたいとは思っております。 少し検討のためのお時間を頂戴したいと存じます。 宜しくお願い致します。(^^)
こんにちは、岡野さん。勿論おちゃのこシステムにあった堅いものを時間をかけてしっかり検討してください。よろしくお願いします。楽しみです。
皆さん、こんにちは。 サーバーの移転日程について、お知らせ致します。 当初は今週末の移転を予定しておりましたが、用意した機材に一部不備があり、少し日程が遅れております。 ただいま鋭意準備中ですので、はっきりした移行日程/時間がお知らせできるまで、もう少しだけお待ち下さい。 現状では、3/29(火)午前中の移転を予定しております。 色々とご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。
サーバー移転中は、ショップの運営(サイトの表示や受注)には支障は出ないのでしょうか?
ルナルナさん、こんにちは。 おちゃのこネットでは既にサーバーの移転を何度も経験しております。 ショップへの影響は最小限になるよう考慮した移転を行いますので、ご安心下さい。 実際にサーバーへのアクセスを止めるのは、概ね2時間程度にとどめます。 その間だけはサイトの表示と受注も出来ませんが、一番アクセスの少ない時間帯(通常は早朝)に実施致します。 環境の改善にはどうしても必要な措置ですので、ご理解をお願い致します。 なお、移転に伴うショップ様の作業は一切発生致しませんので、ご安心下さい。 詳細は、追ってお知らせ致します。 宜しくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 いつもお世話になっております。 さて、サーバーの移転日程が確定しましたので、お知らせ致します。 ●3/29(火) 5:00〜8:00AM 上記の時間中は、おちゃのこネットのサーバーを一時停止致します。 お客様のデーター等はこちらで移行致しますので、お客様側の作業は発生致しません。 停止中はサービスのご利用が出来ませんので、ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。 当初予定しておりました週末に間に合わせることができず、申し訳ありませんでした。
皆さん、こんにちは。 一時停止中はご迷惑をお掛けしましたが、先ほど無事サーバー移転完了しました。 作業には万全の注意であたりましたが、万一正しくデータの移行などが行われておりませんでしたらお申し出下さいませ。 チェックさせて頂きます。 なお、今回の移転は、サーバー環境のハウジングへの移行に伴う第一次移行で、引き続きサーバーの台数追加による第二次増強を予定しております。 こちらも日程が分かり次第、お知らせ致します。 では、今後とも宜しくお願い致します。
こんにちは! 現在提供していただいているのは製品のRSSだけ なんですが、 店長日記のRSSも提供していただけたらいいと思うのですが、それは可能でしょうか? よろしくお願いします。
hokubuさん、こんにちは。 実は店長日記を完全BLOG形式にしようかという話も当初あったのですが、これだけ沢山のBLOGシステムが世の中に存在する以上独自の物を新たに開発する意味は無いと考え、取り止めた経緯があります。 外部のBLOGを店長日記としてインポート出来ますので、RSS配信は既存BLOGの仕組みをご利用頂くのが宜しいかと存じます。 宜しくお願い致します。(^^)
いつもお世話になっております。 携帯版のご注文確認メールなのですが、 携帯で見た場合、文字の間隔が空いておりお客様が読み辛いと思います。 なるべく間隔を空けない様にすることは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。
bsさん、こんにちは。 確かに現状の注文確認メールの内容は、パソコン版のものと共用しておりますので、ケータイで読みやすいとは言えないですね。 これも改善致しますので、少しお時間を下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
おはようございます! いつもお世話になっています。 下記の件を過去の質問で調べたのですが探し出すことが出来ませんでした。 お手数ですが教えていただけますようお願いいたします。 ■銀行振込みの件について 当店では、以前から銀行振込(前金)のお客様には振り込み手数料として 合計総額から300円お引きしています。(購入ページより告知、メールにてお知らせ) カート利用の場合、(ー300円)を活かすことは現在自動で出来るのでしょうか? もし、できるのであれば記入欄を教えて頂けますようお願いいたします。 不可であれば、今まで通り「お知らせ」でしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
めだかさん、こんにちは。 おっしゃる設定は、送料設定などの既存項目にはありませんので、自動的には設定出来ません。 ちょっと面倒かも知れませんが、「振込手数料クーポン」といった商品を登録頂いて、商品価格を-300円に設定して頂く、というのはどうでしょうか? 何らかの告知か工夫で対処頂けますよう、お願い致します。(^^)
ありがとうございます。 工夫してみます。
こんばんは。いつも質問に対してスピーディなお返事をありがとうございます。 今回は、携帯用サイトのおたずねです。この件については、ずっと悩んでいて、でも一人で悩んでいてもどうしようもないのでおたずねすることにしました。 携帯用のサイトを新設する場合に、既にあるホームページ用のサイトをそのまま携帯サイトにする場合と、新たにアドレスをもらって新設する場合とがあるということですが、一体どちらのほうがいいのでしょうか。 もし、既にあるサイトをそのまま携帯サイトにする場合のことを考えますと、写真のことが一番気になります。たとえば現在一番大きい写真のサイズは400×463ピクセルなのですが、この写真を携帯で見る場合に、どのようになるのか、どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしく御願いします。
さちこさん、こんにちは。 携帯サイトでの画面表示には、ちゃんと携帯サイト用に画像を自動縮小しておりますのでご安心下さい。 パソコンで見た場合はパソコン用の画像を、携帯で見た場合は携帯用の画像を、自動表示するようにプログラムされております。 ・横幅が220px以上の機種の場合は,220px ・横幅が220px未満の機種場合は,95px となっておりますので、お確かめ下さい。 画像の登録は一回だけで、PC用と携帯用の二つのサイトが同時に作れてしまいます。 逆に、PC版と携帯版のアカウントを分けてしまうと、両方の商品登録を行わなければならないので大変です。 敢えて扱う商品を分けている、などの理由が無い限りオススメしません。 というわけで、同じアドレスをご利用になるのが宜しいかと思います。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野さん、いつもアドバイスありがとうございます。 早速携帯版の申し込みを済ませました。これで楽しみが二倍になったような気がします。 これからもどうぞよろしく御願いします。
こんにちは。早速携帯についてのご質問です。 ショップ画像とヘッダー画像の大きさについてですが、20kB以内ということなのですが、ピクセルで言いますとどのくらいのサイズが妥当なのでしょうか。人に画像を制作してもらう都合上、ピクセルサイズもある程度指定したいので・・。 よろしく御願いします。
続けてのおたずね、よろしく御願いします。 私のサイトでは、フリーページを利用してユーザー参加型のコーナーを計画しています。この計画のためにはユーザー様より写真の画像を送ってもらうことが必要です。問い合わせのところではこのようなことができませんので、この目的のためにメールアドレスを設定しました。つまり、メールに写真の画像を添付して送ってもらおう、というわけなのです。ですが、サイトのどこを見てもメールがないので?です。メールアドレスの設定をすれば、ユーザーの方とサイトを通じてメールのやりとりができると思っていたのですが、そもそもこの考え方が間違っていたのでしょうか。それとも、メールアドレスの設定に失敗してしまったのでしょうか。 教えてください。 もし、メールは、どのようにして
携帯電話用の画像について知っている事だけ教えます。初めまして、さちこさん。ピクセル数はデータの重さのバイト数と必ずしも一致しません。なぜなら画像の保存形式や圧縮の仕方によって、両者は全く違うからです。参考になるかわかりませんが、私が以前つくった携帯用のサイトをPCと携帯で見比べてみてください。何個か画像が張ってあるし、動画(GIFアニメーションですが)も載せてありますので、ご自分で適正だと思うピクセル数を割り出してみてはいかがでしょうか?ちなみに創った当初FOMAは別として、ドコモのムーバがGIFアニメが5コマまでしか対応していなかったので、正常に動かなかったことがあります。やはりスタンダードなものに標準をあわせるなら、あまり凝った画像はおすすめしません。と、いうより、多分私が携帯に適正と思うサイズ120pix×30pixでも、今作成したら圧縮していないと52KBでした。勿論重いデータを扱う事は、見る側のパケット数に跳ね返ってきます。つまり、せっかくお客様がお買い物に来てくれても1パケット=256バイト(だったかな?)で、お客さんがパケット料金を買い物する前に通信会社さんにお金払わなければならないから、なるべく高圧縮でお金がかからないような画像にしてあげるのがショップ経営者のつとめだと思います。せっかくいいお店でも交通費がかかるところだと、お客様はがっかりすると思いますから。まあ、今はほとんどの方が「タクシー乗り放題」みたいな料金設定になっているから問題ないかもしれませんが、誰かに画像つくってもらうなら、「なるべく高圧縮にして!」っていうべきだと思います。こんな感じでいかがでしょうか?
皆さん、こんにちは。 携帯サイトのご利用上の注意点をまとめておきますね。 ・使用出来る画像のファイルサイズは20KB以下 ・画像の大きさは、幅220pix以下。但し、このサイズより大きいもの/小さいものは、自動的に縮小/拡大します。 ・現状ではフリーページは携帯には表示出来ません。 というところです。 画像は軽いに越したことはないので、見栄えを損なわない範囲で軽くしてあげて下さい。 さちこさんの、後半のメールに関する件ですが、これはメールアドレス自体はQmailAdminで作成して頂いたんですかね? であれば、後はお手元のメールソフト(OutlookExpressなど)で受信の設定をして頂く必要があります。 設定方法は、 http://www.ocnk.net/bbs/index.php?mode=search&search_key=%93%C6%8E%A9%83%81%81%5B%83%8B%83A%83h%83%8C%83X ↑をご覧下さいね。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこネットユーザーの皆様、こんばんわ。 いつもこの掲示板ではいろいろと勉強させていただいております。 最近はあっちこっちのおちゃのこユーザーの皆さんのショップも拝見させていただいております。 すばらしいショップが多くて、私もますます、HP作りに力が入ります(^^) 皆様のHPを拝見していて、ひとつ気になるの事があります。 キャッチフレーズの欄(ヘッター)・コピーライトの欄(フッター)そして左側の枠内に、外部からの呼び込みの画像を張っている方がかなりいらっしゃいますが、レジへ進むと “このページはセキュリティーで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています” という表示がでてきます。 (左の添付画像を確認してみてください) ショップのご利用者からすると、このような表示は不安要素のひとつになると思います。 最上部、最下部、左スペースに画像を張られていらっしゃる方は今一度確認してみて下さい。 おちゃのこネットのサーバーにアップした場合でも、URLによって警告が出たり出なかったりです。 おちゃんこスタッフさん、そのへんの説明もいただけると助かるのですが… お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願いいたします。
ぎのざさん、こんにちは。 サッカー応援しながらです。(^^) さて、セキュリティ警告についてですが、レジに進んだ後はSSL保護領域に入るため、同一ページ内に「http://」で始まるアドレスに置かれているファイルが混在していると警告が出てしまいます。 これを避けるためには、カート画面に含まれる画像を全て「https://」以下のアドレスに格納する必要があります。 トップページの左サイド/ヘッダー/フッター領域は、全ての画面で共通に表示されるため、ここに配置する画像は注意が必要です。 画像の配置パスを「https://」で記述して頂ければ回避できます。 宜しくお願い致します。(^^)
ぎのざさん おちゃのこユーザーの皆様こんにちは。 いつもぎのざさんの博識には感服している1ユーザーです。 この度も本当に良い事を教えていただきました。 当方もトップページの左サイドに(トップを賑わすために)アフィリエイトバナーを張っていたのですが、確かにその後、買い物を進めると「セキュリティで保護・・・・」云々が出て来て、”非常に”うっとうしく感じていました。 バナーを外してみると、いとも簡単にお買い物が出来るじゃないですか。このセキュリティ云々はお客様サイドから見ると買い気がそがれるのでは、と感じました。 このことはオンライン店舗としては重要な事柄だと思いますので、老婆心ながら、お知らせいたします。お客様の立場になってみると、気を付けなければと思います。 ぎのざさん本当に有難うございました。 ところで、この件、スタッフのご解答で[https://]のアドレスで格納とありますが、当方には、この方法が解りません。 どなたか、ご教授いただければ幸甚です。 宜しくお願い致します。 今日はこれだけです。
此処の説明が良いかと思いますが、UELの書き込みは 問題があるのでしょうか? その場合は削除して下さい。 http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/https.html
Kさまお連絡有難うございます。 「URLの書き込み」の件は、左サイドに「空き地」が出来てバランスが悪いのでとりあえずアフィリエイトバナーを張っておこうと思ったのですが、アフイリエイトバナーのURLが「http://」で始まっているので、(何も変えないで張るように指示していますので)それを変更するにはどうしたらよいかわかりません。 当方の勘違いかも知れませんが、バナーを提供しているサイトをコピーペーストすると「http://」から始まる記述しかペースト出来ないので、質問させていただいたような「セキュリティで保護・・・」が出てしまうのです。左サイドに張っても出ない方法はないでしょうか?
私もトップページの「おすすめ欄」にバナー、「キャッチフレーズ」欄にアクセスアナライザー、右サイドに検索ボックスバナーを貼っています。 httpsにしてトライしてみましたが、バナーが非表示になってしまいました。 Kさん、宣伝以外のURLなら書き込みはOKですよ。 特に参考になるサイトのURLは歓迎されます。 ハローさん、お久しぶりです。 たしかに左サイドバーがずいぶんスッキリしてしまいましたね。 あそこは、テキストリンクではあまりかっこうがつきませんものね。 ぎのざさん、何か智恵を貸して下さい。
皆さん、おはようございます。 岡野さん、お楽しみのところ、ありがとうがざいました。サーバーの移転が完了するまで気が抜けないですね。頑張って下さい。 ハローさん、皆さん、お役に立てているようで何よりです。 https:// は、SSLに対応していないURLからの呼び出しだと非表示になってしまいます。 バーナーの画像を一度おちゃのこネットにアップロードすると良いかと思います。 それをhttpsで呼び出せば良いのだと思います。 岡野さんのアドバイスからすると、おちゃのこネットにアップした画像ならhttpsに変更したらOKだということだと思います。 岡野さん、間違っていたら補足お願いします。 white knightさん、おすすめ欄や右サイドへの画像の張りつけはhttpでも問題はありませんよ。これまで通りでもOKです。 httpsを必要とするのは、カートページに入った時にも表示される、キャッチフレーズの欄・コピーライトの欄・左サイドのみです。 その他では外部からの画像[http]も表示できますのでご安心下さい。 Kさん、良い情報ありがとうございます。 SSLを設置していても管理者がいい加減だと危険ですね。 悪意がなくてもちょっとしたミスでいい加減と思われるのもなんですし…、その辺は注意したいといけないところですね。 お互い良いショップにしていきましょう!
皆さん、こんにちは。 ぎのざさんが詳しくご説明頂いているので、全くその通りです。 (ぎのざさん、本当にありがとうございます。) おちゃのこネットのサーバーに画像を上げた後は、その画像へのパスを「https://」と書いて頂くだけでOKです。 SSLで保護されている画面内に、「http://」で始まるアドレス・ファイルが混在していなければ警告表示は出ません。 宜しくお願い致します。(^^)
お客様からご注文をいただいた時 注文確認メールがお客様にこちらから届くと思うのですが、お客様がメールを受信したときに、そのメールの送信者の欄にこちらのアドレスがでるのですが、そこをショップ名に変更はできないでしょうか?
わんちゃんさん、こんにちは。 大変申し訳ないのですが、現状の使用では送信者名の表示を自由に変更して頂くことは出来ないのです。 改善テーマとしてあげておきますので、改良までお待ち下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
こんにちは、最近出店しました。MACで作成しているので、限定されている機能の中でなんとかやりくりしています。そんな中で、とある商品を並べながらふと「付属品」とか「姉妹品」とかを商品詳細のページに載せられたらなあ、と、思いました。今のところ、仕様の追加項目に「関連商品」という項目を作って名前だけ並べましたが、出来ればその付属品を売っているページに直接リンクが張れれば便利だなあ、なんて思いました。それとも、他に何か良い方法がありますか?
まなこさん、こんにちは。 これ、実は私も欲しい機能なんです。 改善テーマに入れるよう開発担当者に言っておきますね。 楽しみに実現をお待ち下さいませ。(^^)
岡野さんこんにちは。わー、デフォルトの状態で商品にリンクが張れたら素晴らしい! 実現が楽しみ。お忙しいのに早々のお返事ありがとうございます。
MACだから商品ページに関連商品のリンクはれなかった訳ですが、よくよく考えればTOPページの自由記入欄みたいな項目を商品紹介ページに追加出来ればもっと嬉しいです。HTMLで写真にリンクはることもできるし、他の自分のサイトにももっていけるから。
まなこさん、こんにちは。 現状でも商品詳細ページの説明欄にはHTMLタグが使用出来ます。 ですので、非常に凝った作りになさっているショップさんも沢山ありますよ。 勿論他の商品へのリンクも、補足説明画像も貼れますので、一度色々お試し下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
こんばんは、岡野さん。 もしかして、HTMLエディターモードのことですか? 使いたいのはヤマヤマですがWinでしか動かないようです。 macOS10上のsafarとIEだと動作しないのです。 MACだから仕方がないとあきらめていたら、TOPページの自由記入欄ならHTMLが組めるのに気がつきました。
まなこさん、こんにちは。 商品詳細欄そのものでHTMLタグがお使い頂ける、という意味ですので、必ずしもHTMLエディターモードでのご利用が必要なわけではありません。 (タグを手打ちして下さい、という意味ですね。) まあ、HTMLエディターモードの方が楽ではありますが。 このHTMLエディターはJavaスクリプトを使ったフリー版権ソフトを流用していますので、Mac環境で上手く動作しなくて申し訳ないです。 まなこさんが、HPビルダーなどの編集ソフトをお使いなら、そちらで適当に詳細説明欄用のページを作って頂いて、HTMLタグだけをコピーするやり方でもいけると思いますよ。 一度お試し下さい。(^^)
岡野さん、早々にお返事ありがとうございます。 手で打てばタグが使えたんですね。と、いうことは他の「仕様」等の項目でもタグが有効なんですか? 目から鱗の嬉しさです。
商品詳細のページに関連商品のテーブルを作る事ができました。ご助力ありがとうございます。フリーページもこの調子で(iWorkか何か使うと思うけど)作成しようと思います。それから、ただでさえサーバーが混んでいる時に何度もタグを書き直して申し訳ありませんでした。岡野さんをはじめスタッフの皆さんありがとうございました。
まなこさん、こんにちは。 実は、結構な箇所でHTMLタグはご利用頂けるのです。 逆に、使えない場所は、 ・トップページ内の、ランキングコンテンツの商品説明欄(商品名欄には使用OK) ・商品一覧画面の、商品説明欄(商品名欄には使用OK) ・商品仕様欄(ご自身で設定して頂く項目です) 上記位なのです。 残念ながら、ご希望の商品仕様欄は数少ないHTMLタグNGゾーンですね…。 まあ、あまりあちこちに激しくタグを使うのはオススメできませんが…。 凝った方はアンカーで指定の場所まで飛ばしたり、色々なさってますよ。 色々いじってお試しになってみて下さいね。(^^)
岡野さん、スタッフの皆さん、こんばんは。リンク等を活用して、メリハリのある読みやすいレイアウトになるように今度がんばります。やはり1ページにいっぱい情報があっても読みずらいし、魅力的ではないですからね。きっとフリーページでその分ページを増やせば面白くなるかな…なんて考えてます。いろいろためになるヒントをありがとうございます。
こんにちは。お世話になります。 『アモイ』さんと同意見なのですが、お客様が『お届け日・時間指定』されながら、こちらに反映されずにトラブルになった事が2回ございます。 問題点は、お客様がチェックを入れなかったのが原因です。確認画面で再確認頂けると問題無いのですが…。 『日時指定しても、反映されない!』という指摘もございました。 チェック欄が解りづらいという事もあります。 私の希望 1.チェック欄の廃止 2.時間指定のみの設定も可能にする。 ご検討よろしくお願いします。
キチカンさん、こんにちは。 同様のご要望があるようですので、これについては改善テーマとさせて頂きます。 ただ今はサーバーの移転が最重点課題ですので、少しお時間を頂きます。 宜しくお願い致します。(^^)
私も同意見です。 お客様側にも迷惑がかかってしまいますので、お早めに改善して頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。
こんにちは。 再びすみません。おちゃのこネットでネールアドレスが作れるようなので、試してみました。 mail administretionのページから指示に従って作っていたのですが、いざメールの送受信を行おうとするとどうしたらよいのかわかりません。 おちゃのこの説明ではstep3の部分です。 outlookExpressでpop3、SMTPと設定したのですが、送受信できません。 どうしたら良いのでしょうか? 皆さんもこちらでメールアドレスを作って使われてるのですか? 今までメールはso-netを利用していたので、商用利用ができないと言うことなので、新しいメルアドがあれば助かるのですが。
みや天さん、こんにちは。 メールアドレスの設定については、 http://www.ocnk.net/bbs/index.php?mode=search&search_key=%93%C6%8E%A9%83%81%81%5B%83%8B%83A%83h%83%8C%83X ↑の書き込みをご参照下さい。 基本的に、おちゃのこネットで発行したメールは、お手元のメールソフト(OutlookExpressなどです)で受信/送信の設定をしてお使い頂く形になります。 Webメールはご提供出来ておりませんので、ご了承下さい。 また、ただ今サーバーの負荷が高い状態が続いておりまして、メールの受信がし難くなっております。 サーバー環境の改善を行っておりますので、少しだけご辛抱下さい。 なお、サーバーの移転スケジュールは、明日の作業の進捗で確定しますので、明日お知らせ致します。 宜しくお願い致します。(^^)
なんとか接続できるようになりました! ありがとうございました。
こんにちは。いつもためになるこの広場は必見ですね。 検索エンジンについて疑問があるのですが、GOOGLEや YAHOOでロボットが勝手に拾ってくれるタイプの検索結果 については、トップページの言葉の数が重要なのでしょうか? 現在「おすすめ商品」「新商品」をたくさんトップページに もってきています。当然商品の説明にたくさん言葉が使われていて その言葉が拾われて検索結果に反映されているような気がするのです。 が、今後もう少しトップページをシンプルにしたいなと、考えています。 仮にものすごくシンプルにして写真だけのトップページを作った場合は キーワードがなくなってしまい、ロボットに拾ってもらえなくなるのかな? と考えてしまうのですが、実際のところどうなのでしょうか? トップページの言葉の数や位置は、検索エンジンに拾ってもらう上で 重要でしょうか?素人まるだしの疑問で申し訳ないのですが、 ご指導いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
なおさん、こんにちは。 最近気になるのが、この検索エンジン対策についてのご質問です。 確かに、ネットショップの集客の基本である検索エンジン対策は重要なポイントではあります。 しかし、いたずらに検索エンジン対策のみを血道をあげてらっしゃる様ですと、本質を見失うと思います。 まず、Googleなどのロボット検索エンジンの詳しいクロール特性は誰も正確なところは分かりません。 ロジックも微妙に変化しますし、おちゃのこネット自身も毎日のように検索順位は変動します。(全く同じページのままでもです。) 従来から申し上げている通り、ショップはまずお店の魅力作りが最も重要です。 ご自身のショップの魅力とは? 他のショップとの差別化はどこで行うの? 見易い、買いやすいショップとは? といったポイントにこそ心血を注ぐべきで、検索エンジンへの親和性を重要視するのは本末転倒です。 もし、どうしても気になるようでしたら、 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-9422081-8137904 ↑に沢山その手の解説書があります。 一度書店で手にとってご覧になってみて下さい。 おちゃのこネットは、そもそもテキストベースのサイト構成に、CSSでデザインを行っている検索エンジンへの親和性の高い作りになっています。 これだけでも、普通の手作りのサイトに比べれば充分検索エンジンへのヒットは高いはずですので、SEOに神経を使われる必要は無いと思います。 是非、上記を良くお考えになって、魅力のあるお店作りに活かして下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野さん。早速のご返答ありがとございます。 やはり検索エンジンの実際のところについては誰にもわからないということで納得いたしました。 様子を見てみますね。。ありがとうございます。 そして、少し言わせてください。。 決してお店の魅力造りをないがしろにしてるわけではなくて、検索エンジン対策のみに固執しているのではなく、お店の魅力も含めて、何か改善できることはないかと・・いろいろ考えていく過程で、この問題について疑問がわいたのです。素朴な疑問だったのです。これはこちらの事情ですが、勉強したくても、日本の雑誌や書籍を気軽に買えない事情もあります。そんな時この掲示板はホントにありがたくいつも読ませていただいてました。一般的なアドバイスとして返答していただいたと思うのですが、掲示板への投稿の裏にある試行錯誤の世界がどのお店にもあることご理解ください。えらそうに言ってしまってごめんなさい
お届け日指定に関してのリクエストです。 現状の機能では、管理画面で「お届け日指定」にチェックを入れると日付と時間が指定できますが、日付指定と時間指定を、個別または同時に選択できるようにしていただきたい。 当店ではお客様の支払の都合により、注文から発送までの日数はまちまちです。時間指定だけ選択できると非常にありがたいのですが・・・。 よろしくお願いします。
アモイさん、こんにちは。 う〜ん、それぞれのお店に固有の事情はお有りでしょうからお気持ちは分かるのですが、ちょっと優先順位が低いかなと思います。 他の方のご要望が多ければ検討させて頂きますね。 宜しくお願い致します。(^^)
うちは前払いなので発送までの日にち指定は あまり必要なく時間指定だけの機能が欲しい のですが現状ですと日にちの指定もしないと 時間指定が出来ないので困っています。 別々に指定できるようにお願いしたいです。
こんばんは。 以前のカートの設定では0円(無料)にしていてもエラーにならなかったのに、数日前に改めて商品内容を変更しましたら、0円が設定できずエラーになってしまいました。 ラッピング(「のし」など)をお客様がバリエーションを選択する形でサービスで付けたいのですが、無料にするには何か方法はないでしょうか?
商品価格が0円(無料)の設定の事です。 説明不足でした。ゴメンナサイ。
みや天さん、こんにちは。 商品価格が0円設定出来なかった件、ただ今修正しておきましたので、お確かめ下さい。 ラッピングやのし紙設定、ギフト設定は前から改善をお約束しているテーマなのですが、ちょっと時間が掛かっております。 直近の作業予定は、 ・サーバーの移転 ・某決済サービス対応 ・メールマネージメント機能開発 といったところです。 上の二つが割り込んできましたが、メールマネージメント機能の開発が完了すれば、当面の大ネタは完了なので、積み残しの案件に手を付ける予定です。 宜しくお願い致します。(^^)
0円設定にできるようになりました。 ありがとうございます。
スタッフさん、おはようございます。 要望がございます。 商品詳細説明位置の設定が、現在は写真の右側または下側に設定できるようになっていますよね。 これを上側にも設定できるようにならないでしょうか? 初めに十分に商品の魅力を訴えたい時や、他の写真等を使ってインパクトのある詳細ページを作りたい時に、説明が上部にあるともっと表現し易くなります。 それと、説明文が長くても写真と下の詳細(仕様)がひとつになり纏まりが良くなります。 検討宜しくお願いいたします。 もうひとつ質問です。 商品の一括登録変更で、詳細(仕様)の内容も変更出来ますか?
ぎのざさん、こんにちは。 確かに写真の上に詳細説明文を入れることも可能ですが、これってレアなご要望じゃないですかね? 他にも同様のご希望が多ければ改善させて頂きますね。 宜しくお願い致します。(^^)
商品数が多いので、出来れば、小カテゴリごとに上部に簡単な説明が入れられると助かるのですが・・・ 是非ご一考を・・・
岡野さん、ご返事ありがとうございます。 こう言うのってレアなんでしょうかね? 他にも希望者が出ることを期待ています。 chakoさん、こんにちは。 カテゴリページの冒頭へのコメント入力は(近い内?)実装されると思いますよ。 以前にも要望が出ていて、検討なさると云うことでしたので…。 私も小カテゴリの説明の実装を心待ちにしています。 スタッフの皆さん宜しくお願いいたします。
ぎのざさん、こんにちは。 レアなご要望だと思っていたのですが、ちょうどヨさんからも同様のご要望がありましたね。 ということはレアでは無いと言うことですね。(^^) これ、少し検討させて下さい。 何かのついでにやっちゃいましょう。 カテゴリーへの説明文追記も、どこかで改善したいと思っています。 宜しくお願い致します。
岡野さん、検討頂けるということで嬉しく思っております。 選択枝が増えると表現に幅が広がってHP作りがまた楽しくなります(^^) 何だか機能に頼ってばかりで恐縮ですが今後とも宜しくお願いいたします。
おはようございます! いつもお世話になっています。<(_ _)> 私も上の欄に記入が出来ましたらありがたいです。 現在、下の欄を使用していますが、上の欄と言うことは上下、両方使えるというと考えてよろしいのでしょうか?(商品画像をはさんで上下) 出来たら便利ですね。(^-^) 楽しみにしています。 私事ですが、投稿名を変更しました。 これからもよろしくお願いいたします。<(_ _)>
皆さん、こんにちは。 私もぎのざさんをはじめとするご要望の「商品詳細説明位置の上部設定」を望みます。 私も常々、そうような設定が出来ると便利かなと思っておりました。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 昨晩よりショップ内[商品詳細]ページが突如真っ白になってしまいアワアワしております、ヨでございます…(これについては、メールいたしました。ご返信切に望みます・涙) 別スレで私が質問しましたのは、こちらで話題になっている[商品詳細説明]の「写真」と「テキスト群」との位置関係についてでは無いのです。もちろん変化に富んだレイアウト力は歓迎するものです。 私が質問したかったのは、数量やバリエーション選択肢を含めたプルダウンバーや、在庫確認喚起の注意文、商品説明文などの『テキスト群』内部についての位置(上下とでもいいますか)関係です。詳しくは別スレで書いた通りなのですが、上手く伝わってなかったようで…諦めておりましたが、こちらに名前があったので訂正にあがりました。 しかし今は空白になってしまったページの事で頭がいっぱいです(笑) なんでだろか…(悩)
いつもお世話になっておりますm(__)m バリエーション毎の在庫表示、待ちに待っておりましたので、とっても嬉しいです♪ 早速利用させていただいたのですが・・・ 当店では諸事情があり、在庫表示選択を「表示しない」にしていますが、バリエーション毎の在庫表示を利用すると、その選択に関わらず商品詳細ページから各バリエ毎の在庫が表示されてしまいます。これは表示しないように設定することは難しいのでしょうか? せっかくスタッフの皆様が頑張って実装してくださったシステムなので、有効に活用したいのですが、その点が引っかかりまして・・・ ご返答宜しくお願い致しますm(__)m
アイリーさん、こんにちは。 おっしゃる通り、在庫表示をしないに設定しているのにバリエーション在庫が表示されてしまうのはおかしいですよね。 ただ今、表示されないように修正致しましたので、お確かめ下さい。 今後とも宜しくお願い致します。(^^)
早速修正してくださって、本当にありがとうございます! とても早くに修正してくださり助かりました!! おちゃのこさんの、こういう対応の早さに、本当に感服しておりますm(__)m 今後とも宜しくお願い致します。
横レスで失礼します。 当方も在庫表示無しにしているのですが、 今のシステムだとバリエーションの中に在庫が0の物が出来ても お客さんは買い物カゴに入れるまで判りません。 かといって在庫表示有りにすると、在庫数まで見られてしまいます。 そこで、売り切れたバリエーションだけプルダウンメニュー上で「SOLD OUT」表示に出来ないでしょうか? または、在庫一覧で数を表示しないで「在庫あり」「在庫無し」という表示に切り替えられるようにして頂けないでしょうか? ご検討をよろしくお願いします。
MITSURUさん、こんにちは。 おっしゃること、ごもっともですね。 う〜ん、何らかの対策を考えてみます。 在庫切れの組み合わせを選択された時に、エラーメッセージを出すのが良いと思っています。 実現には少々お時間を下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ様の「選択機能のバリエーション」開発のおかげをもちまして、1点についての在庫数少なく商品点数・バリエーション数の多い当ショップも、本日オープンができました。ありがとうございます。 そこで、質問があります。 在庫数の設定をバリエーション単位で管理した場合、ショップの商品詳細ページで表示される[数量]のスクロールバーが「1から99」まで無制限に選べてしまうのを、在庫のある数量だけ選べるように出来ないものでしょうか。 こちらが指定してある在庫以上の数量を選んでしまうと『選択されたバリエーションの在庫はありません。在庫をご確認ください。』のアラートがでて最終的にカートには入らないようになっていても、使う側に1ステップ多く操作させてしまうという事と、1から99というスクロールバーの数量の無制限さにお客さまが戸惑いを感じてしまうように思うのです。 素人ながらも、もしかしたらこれは無理なお願いかなぁ…とも思うのですが、あのスクロールバーをいきなりいじってしまうと、やはり自分でも多少不安を感じてしまいました。 そこで、例えば、サイト内のお客さまの導線として、商品詳細ページ内のレイアウトの順序を 1、商品タイトルと価格の下に、先ず『詳細な説明』のテキスト ↓ 2、次に『この商品にはバリエーションがあります。以下から選択してください。』『バリエーションごとの在庫はこちらでご確認ください。』の注意説明 ↓ 3、それから『バリエーションごとの選択肢』 ↓ 4、最後に『数量』の選択 であれば、流れとして在庫数の上限の確認をしていただきやすのではないか?と考えるのです。 お客さまには、混乱せずスムーズに操作お買い物をしていただきたいなぁと思いますので、ショップ側のインフォメーション性にはこだわりたい故の、無茶なご相談かもしれませんが、いかがなものでしょうか。
ヨさん、こんにちは。 前段の在庫設定した数だけしかスクロールバーに表示させない、というのはちょっと賭ける工数と得られる効果がバランス悪いかな、と。 よほどご要望が多くない限り、改善テーマとしては取り上げにくいですね…。 後段の詳細説明文のテキスト配置に関しては、丁度ぎのざさんのご要望と一致しますね。 意外とレアではないご要望ということでしょうか。 これは、少し検討させて下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
すみませんがスタッフさん教えてください。 朝、管理画面のアクセス数をみましたら42で、ページビューも42でした。42人が1ページしか見なかった、ということはないと思うのですが、検索ロボットですかね。ロボットにしては数が多いのですが。
タウさん、こんにちは。 恐らくですが、これは検索エンジンのロボットだと思います。 通常はクッキーを使用して、同一マシンかどうかの識別を行っています。 ロボットにはクッキーが使用出来ないので、異なるページビューだと判断した可能性が高いですね。 宜しくお願い致します。(^^)
*必須項目