おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
お世話になります。 商品検索を追加して設置することはできますか? 自由記入欄かほかの場所に HTML5テンプレートはできると書いてあったのですが今のでは無理なのでしょうか? よろしくお願いします。
マルヤスギフトさん、こんにちは。 商品検索についてです。 下記のメルマガデザイン道場のバックナンバーをご覧ください。 https://www.ocnk.net/mailmagazine/ocnk_ma.php?num=156&target=de よろしくお願い致します。
ありがとうございます。 確認してみます
いつも大変お世話になっております。 オーダーメイド欄にお誕生日の「曜日」をお選びいただく欄があるのですが、 曜日が簡単に調べられるよう、説明欄に以下のJavaScriptを入れたいのですが、 入れてしまうとフォームが正常に動きません。 このJavaScriptを入れる事は可能でしょうか? <html> <head> <script language="JavaScript"> <!-- function getYobi(){ myY=document.getElementById("hogeY").value; //入力した年の値 取得 myM=document.getElementById("hogeM").value; //月の値 取得 myD=document.getElementById("hogeD").value; //日の値 取得 myDay = new Array( "日","月","火","水","木","金","土" ); //配列オブジェクトを生成 myDate = new Date( myY,myM-1,myD); //指定した時刻を表す日付オブジェクトを作成 myWeek = myDate.getDay(); //曜日の番号取得 document.getElementById("youbiBox").innerHTML= "この日は【"+ myDay[myWeek] //番号から曜日の文字取得 + "曜日】ですので↓から選んで指定して下さい ※調べただけでは反映されません"; } // --> </script> </head> <body> <form> 【曜日検索フォーム】<br> <br> 西暦:<input type="text" size="7" value="2017" id="hogeY">年 <input type="text" size="2" value="1" id="hogeM">月 <input type="text" size="2" value="1" id="hogeD">日 <input type="button" value=" →この日の曜日を調べる“Click” " onclick="getYobi()"><br> <br> <div id="youbiBox"></div> </form> </body> </html> お忙しい中恐れ入りますが、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
luckchuckさん、こんにちは。 JavaScriptについてです。 不要な <html><head><body><form>のタグと非推奨なlanguage="JavaScript"属性をカットし、ボタン部分に入力欄ハイライト用のCSS指定が当たらないように<button>タグに変更したものになります。 あと、 JavaScriptの変数定義にvarが入ってなかったので、追加しています。 <script> function getYobi() { var myY = document.getElementById("hogeY").value; // 入力した年の値 取得 var myM = document.getElementById("hogeM").value; // 月の値 取得 var myD = document.getElementById("hogeD").value; // 日の値 取得 var myDay = new Array( "日","月","火","水","木","金","土" ); // 配列オブジェクトを生成 var myDate = new Date( myY,myM-1,myD); //指定した時刻を表す日付オブジェクトを作成 var myWeek = myDate.getDay(); // 曜日の番号取得 document.getElementById("youbiBox").innerHTML= "この日は【"+ myDay[myWeek] // 番号から曜日の文字取得 + "曜日】ですので↓から選んで指定して下さい ※調べただけでは反映されません"; } </script> 【曜日検索フォーム】<br> 西暦:<input type="text" size="7" value="2017" id="hogeY">年 <input type="text" size="2" value="1" id="hogeM">月 <input type="text" size="2" value="1" id="hogeD">日 <button type="button" onclick="getYobi()"> →この日の曜日を調べる"Click" </button><br> <div id="youbiBox"></div> <br> よろしくお願い致します。
刑部さま いつも大変お世話になっております! 曜日検索出来ました!どうもありがとうございました! ネットで調べて見よう見まねだったのですが、教えて下さりどうもありがとうございました。 これでさらに使いやすくなりました。 本当にどうもありがとうございました!!
度々すみません、Luck*chuckです。 当店ではオプションで商品をセット販売しているのですが、 オプション扱いで設定された商品の在庫管理が出来ず、困っています。 在庫管理をするには、オプションではなく、1商品としなければならないかと思いますが、 そのオプション扱いの商品だけでの販売が出来ないようにすることは可能でしょうか。 また、メイン商品内で、オプション扱いの商品を買い物カゴに入れられるような仕組みは作れませんか? お忙しい中色々質問してしまって申し訳ございません。 どうかよろしくお願い申し上げます。
luckchuckさん、こんにちは。 オプションについてです。 現状、設定いただくことはできません。 ご了承くださいませ。 仕様上、かなり複雑になりますので、社内で検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
刑部さま いつも大変お世話になっております。 この度はご返信いただきありがとうございました。 確かに複雑になってしまうので、難しいかとは思いますが、出来るととっても助かります! どうかよろしくお願い申し上げます。 あと、この問合せの前に送ったJavascriptの件も、お手すきの時にご返信いただけると助かります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
いつもお世話になっております。 最近レスポンシブテンプレートに替えて、10日ほど経ちます。 商品バリエーション選択時に売り切れの場合、以前はsold out の表示が出ましたが、 現在は売り切れの商品名が薄いグレーで表記されて、クリックをしても反応しない仕組みになっています。 これがお客様にはピンと来ない場合があるようです。 希望の商品がカートに入らないのですが。というお問い合わせが1件。 その商品は売り切れだったのですか?というお問い合わせが1件。 10日間の中でありました。 私がお客様だとしたらと思うと、やはり何かの不具合かしらと思う場合があるなあと思います。 何か改善策はあるでしょうか。 当店では、バリエーションが非常に多い状態ですので苦慮しています。 よろしくお願い申し上げます。
すみません。レスポンシブに替えて、17日経っておりました。
hiroさん、こんにちは。 在庫切れについてです。 下記ページの在庫欄のように文字を重ねる方法がございます。 https://cafe-responsive.ocnk.net/product/4 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 'SOLD'が表示される文字となります。 位置は、rightとbottomの数値を変更してください。右下が基準となります。 文字サイズは、fonnt-sizeで変更してください。 また、colorを追加することで文字色も変更できます。 .popup_variation_options .sold_out_option::after { content: 'SOLD'; display: inline-block; position: absolute; right: 8px; bottom: 2px; text-shadow:2px 2px 5px #FFF; font-size: 10px; font-weight: bold; } よろしくお願い致します。
早々のお返事を大変有難う御座いました。 貼り付けてみましたが表示されません。 よろしくお願い申し上げます。
hiroさん、こんにちは。 申し訳ございません。 下記の指定が漏れておりました。 .popup_variation_options .sold_out_option { position: relative; } こちらもスタイルシートに貼り付けをお願い致します。 よろしくお願い致します。
ご教示を大変有難う御座いました。 とても判りやすくなりました☆
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●Google広告のコンバージョンタグの設定欄を追加しました。 [マーケティング] → [コンバージョンタグ設定]ページ → [Google広告] にてコンバージョンIDとコンバージョンラベルを設定していただくと、コンバージョンタグが自動的に出力されるようになります。 (自動的に出力されるタグは、グローバル サイトタグとイベントスニペットという 2 つのコードスニペットを出力します。) よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●Google Analyticsトラッキングタグを変更しました。 [マーケティング] → [アクセス解析タグ設定] ページに「Google AnalyticsトラッキングID」を設定されている場合に、自動出力されるトラッキングタグをgtag.jsを使用した新しいタグに変更いたしました。 この変更にともない、Google Analyticsのeコマース機能を利用されている場合、商品カテゴリが表示されなくなる可能性がございます。 Google Analytics側の [管理] (歯車アイコン) → [eコマース設定] にて、「拡張eコマースのレポートを有効化」も「オン」にしてご利用ください。 ※eコマース機能を利用していない場合(「eコマース有効化」が「オフ」になっている場合)は関係ございません。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 フリーページの301リダイレクトについてです。 フリーページ内にほぼ重複コンテンツとなってしまうページが下記の通り存在するのですが、 https://www.evisa.jp/page/61 https://www.evisa.jp/page/65 どちらにもそれなりに被リンクが付いていて、お客様の流入があるので削除するわけにもいきません。 上記の2ページのどちらかにURLを統一するため、301リダイレクトを設定したいのですが、 フリーページの301リダイレクトの設定等はこちらで任意で設定する方法はあるのでしょうか? それともおちゃのこネット様の方にお願いすることで設定することになるのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いいたします。
かわさん、こんにちは。 リダイレクトについてです。 現状、フリーページの301リダイレクトの設定は任意にできず、こちらで個別に設定することもできません。 可能な手段としては、JavaScriptによる転送指定を該当フリーページの「ページ内容」に追加する方法だけです。 この場合、301のステータスコードは付かず、URLの転送のみとなります。 <script> setTimeout(function () { location.href = ‘転送したいURL’; }, 0); </script> よろしくお願い致します。
刑部様 ご回答ありがとうございます。 JavaScriptによる代替え案のご提示もありがとうございました。 そもそも最初から重複コンテンツなど作らなければ良いのですが、 運営歴が長くなってくると、どうしても重複してしまうページが発生してしまったり、 商品ページにおいても今まで別々だったものを統合する場合などが発生してしまい、 削除なり、統合なり、もしくは新規で作成したりするのですが、 その場合、外部からの以前のURLへのリンクでは404エラーになるかと思います。 (しばらくするとトップページに戻るかと思いますが) Googleでは年々重複コンテンツに対して厳しい見方が強まっていて検索順位にも影響が出てきております。 商品ページも含めフリーページ等の301リダイレクトが任意で設定できれば、 更により良いショップ運営が出来るかと思いますので、 今後そういった機能の実装など、ご検討いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
お世話になります。 弊社でも全く同じ状況で同じような事をしたいのですが、こちらはSPサイトに設定しても同じように遷移しますでしょうか? こちらでSPページでテストしているのですが動きません。 よろしくお願いいたします。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 JavaScriptの記載に間違いがありました。 シングルコーテーションが、全角となっておりました。 申し訳ございません。 <script> setTimeout(function () { location.href = ‘転送したいURL’; }, 0); </script> よろしくお願い致します。
お世話になります。 以下、ご教示ください。 ①デザイン管理のアイコン設定で「使用しない」を選択しましたが、商品ページにアイコンが表示されてしまいます。商品ページは非表示の対象外でしょうか。 ②商品管理のカテゴリ設定で、カテゴリ内に商品が入っていないのに削除できません。親カテゴリにサブカテゴリが2つあって、そのうちの1つは削除できましたが、残りの1つが削除できません。準備中にも入っておらず、何が原因しているかおわかりでしょうか。商品並び替えの読み込み機能を使って、当該カテゴリにデータがないことは確認済みです。 ③先回のCSVに関連してですが、使用しているテンプレートにはこれも含めてリンクされていない設定項目がいくつかあります。テンプレートによって変わってくるのでしょうか。 以上、お返事いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
アティックさん、こんにちは。 ご質問についてです。 (1)アイコンについて デザイン管理→商品詳細ページ設定から右上の「全て開く」をクリックしていただき、全ての設定を表示してください。 アイコン欄がありますので、非表示に設定ください。 (2)カテゴリについて 準備中の非表示に商品が入っておりますが、そのカテゴリ(完成車)ではありませんでしょうか。 ご確認をお願い致します。 (3)機能について 現在ライトプランにてご契約いただいているため、利用できる機能に制限があります。 下記料金一覧ページをご確認くださいませ。 https://www.ocnk.net/payment/ よろしくお願い致します。
お返事ありがとうございます。 ご回答いただきました内容承知しました。 アイコンについてですが、カテゴリ内のアイコンは非表示にすることはできないでしょうか。 管理画面で確認しましたが、それらしき項目が見当たらなかったため、お手数をお掛けし恐縮ですがご教示いただけますか。 よろしくお願いいたします。
匿名さん、こんにちは。 アイコンについてです。 商品一覧ページについては、商品一覧ページ設定に詳細ページ同様設定がございます。 ご確認くださいませ。 よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。 お陰さまでアイコンが消えました。ありがとうございました。
お世話になります。 「サブカテゴリ」内の商品を一括で新設のカテゴリへ移動させる方法はあるでしょうか。なければ商品ごとに行いますが、一括で移動させる方法がございましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。
アティックさん、こんにちは。 カテゴリの一括移動についてです。 商品一括登録、変更でCSVにて設定することができます。 よろしくお願い致します。
お忙しい所失礼します。 先程から繋がらないのですが? 他のサイトにはアクセス出来ているので、おちゃのこさんのサーバーで不具合でもありますか?
小松原真由美さん、こんにちは。 大変申し訳ございません。 該当の時間帯に、ご利用サーバーにてアクセス障害が発生しておりました。 https://www.ocnk.net/failure/ 現在は解消されております。 ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。
宅急便やレターパックをセンター止置、局留で発送することがあります。 通常の発送とは別に、センター止置、局留の発送方法を追加して区別しています。 止置、局留にするセンター名や郵便局名は、備考欄に記入して頂くよう誘導しているのですが、発送方法の選択と備考欄が離れているため、記入漏れが目立ちます。 発送方法選択の所にお客様がセンター名や郵便局名を記入できるよう、自由記入欄を新設して頂けないでしょうか? 自由記入欄の有効、無効のスイッチがあり、タイトルはショップ側で変更でき、50文字程度入力できればありがたいです。 ご検討の程、よろしくお願いします。
伊藤さん、こんにちは。 備考欄についてです。 今後検討させていただきます。 現状は、説明書きにてご対応をお願い致します。 よろしくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。 Amazon Payでご購入されたお客様についてです。 当店はお届け先をご注文者様宅ではなく、お相手様宅へお届けすることが大変多くあります。 Amazon Payでご購入されたお客様がお届け先を指定された場合、 「お届け先」欄が ●フリガナが記載されていない ●電話番号が市外局番の欄に全ケタ入ってしまっている ●「送り主」が店舗になってしまっている といった状態です。 ヤマトB2にて配送伝票を出力する際、上記の理由によりエラーが生じてしまい、 伝票がスムーズに出せません。 ●「送り主」が店舗になってしまっている 件に関しましては、 購入者ボタンを押せば済みますが、 その他の問題は1件ずつ対応するにはとても手間が必要です。 どうにか改善していただけないでしょうか? お忙しい中恐れ入りますがどうかよろしくお願い申し上げます。
luckchuckさん、こんにちは。 Amazon Payにて取得できる情報に制約があるため、 頂戴しております事象が発生しているかと思われます。 > ●フリガナが記載されていない Amazon Payにて取得できる情報にフリガナがございません。 そのため、記載することができません。 > ●電話番号が市外局番の欄に全ケタ入ってしまっている Amazon側の電話番号の登録情報が、ハイフンなしの形になっているケースもあるため、 ハイフンを入れて分けることができません。 > ●「送り主」が店舗になってしまっている Amazon Pay決済時に、送り主の設定欄をもうけておりませんので、 すべて送り主を店舗にしております。 改善できるか検討させていただきます。 Amazon Pay側の仕様による部分については、 対応を検討いたしますが、ご了承いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
有本様 この度はご返信いただきありがとうございます。 Amazon Payを利用されるお客様が想像よりかなり多く、今後も増えていくと思われます。 とても便利な決済方法だと思いますので、改善されることを期待しております。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
SAGAWA後払いの出荷報告ですが、レターパックプラスで発送した場合は、SAGAWA後払いでは、「翌朝10時便」として登録しなければなりません。 おちゃのこネットで送り状番号を登録すると、自動でSAGAWA後払いに登録されるので便利なのですが、おちゃのこネット側の「お届け先の指定」で「宅配便伝票番号」の「運送会社」に「翌朝10時便」がないので困っています。 現状、「日本郵便」と登録すると、SAGAWA後払いでは「ゆうパック」として登録され、エラーになります。 「運送会社」に「翌朝10時便」コード28 を追加して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
伊藤さん、こんにちは。 SAGAWA後払いの出荷報告についてです。 社内で検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
伊藤さん、こんにちは。 本日、運送会社に「翌朝10時便・レターパック」をコード28として、追加しております。 こちらで、ご対応可能かと思います。 ご確認ください。 よろしくお願いいたします。
ご対応ありがとうございました。 助かります。
皆さん、こんにちは。 いつもお世話になっております。 おちゃのこネットでは、定期的に少人数セミナー「おちゃのこサークル」を開催しておりますが、 このたび50名規模のおちゃのこネットセミナーVol.7の開催が決定いたしました。 2018年9月におちゃのこネットがAmazon Payに対応しまして、2ヶ月が経過しました。 今回のセミナーでは、アマゾンジャパン様よりAmazon Payの概要をご説明いただきます。 そして、既に実績を上げられているショップ様より導入後どう変化したかについて、パネルディスカッションをおこないます。 Amazon Payの決済時の手軽さが、ネットショップの売上げにどう貢献しているのか、みなさんに体感していただきます。 お時間のあるかたは、セミナー後の懇親会にて、ショップ同士の交流へもご参加ください。 普段会えない方々と、交流を持てる貴重な機会となります、多くのご参加をお待ちしております。 お申し込みについては、本日より2018年11月20日(火)まで受け付けております。 ※先着ではございません。 ○セミナー詳細、申込 https://www.ocnk.net/seminar/official.php ----------------------------------------------------------------------------- おちゃのこネット主催ネットショップセミナー Vol.7 「Amazon Payを活用して、ネットショップの売上げアップを狙おう」 ●開催日時 2018年11月30日(金) 13時30分~ ●会場 〒530-0005 大阪市北区中之島 3-3-3 中之島三井ビルディング 25F アマゾンジャパン株式会社 大阪支社 会議室 https://goo.gl/maps/hNVB43NmcPw ●タイムスケジュール --------------------------------------------------------- 13:00 開場、受付開始 --------------------------------------------------------- 13:30 セッション1:講演 「Amazon Payが実現する買いやすいECサイトとは」 Amazon pay セールス本部:江 健様 --------------------------------------------------------- 15:00 セッション2:パネルディスカッション パネラー様:おちゃのこネットユーザー2名 ・SPLASH 平野 裕紀様 https://www.splash-web.net/ ・OOPARTSオンライン 佐原 健司様 http://chatchak.ocnk.net/ モデレーター:岡野(おちゃのこネット) --------------------------------------------------------- 16:00 セッション3:懇親会 ※参加自由 --------------------------------------------------------- ●定員 50名(1アカウント3名まで) ※先着ではありません。 ●参加費用 無料 ●参加資格 おちゃのこネットの会員様に限らせて頂きます。 ●お申し込み締切 2018年11月20日(火) ----------------------------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
お世話になっております。 掲題の件についてです。 STEP3の選択で、当店は3種類のお支払い方法を採用しています。 この3項目の間隔(余白)が詰まりすぎていて、非常に見づらいと思っています。 そのため、各項目の最後にスペース(現状分かりやすくするためグレーにしています)を設けて 表示させたいのですが、銀行振込は最下部にスペースを設けられるのですが、 クレジットカード払いとPayPalに関しては最後にこちらで設定していない文章が入ってしまい、 スペースを設けた下にその文章が入ってしまいます。 クレジットカード払いの場合は、 「カート最終画面で[お支払い手続きへ]をクリックし、決済手続きをおこなってください。」 PayPalの場合は、 「完了画面後にPayPalの画面で決済手続きをおこなってください。」 この文章の下にスペース(余白)を設けることは出来ますでしょうか? この文章を消すことができれば、当方で設定するHTMLタグ編集部分でこの文章を最後に記載し、 その下に上記のような方法で余白を入れられると思うのですが、 それは可能でしょうか? この間隔(余白)が詰まりすぎている見づらさは STEP2のアンケート回答欄に当てはまります。 こちらは全てHTMLタグ編集で最後に余白を設定できるのでまだいいのですが、 STEP3のお支払い方法でも同様に対応したいと思っています。 参考としてSTEP3の画像を添付します。 ご確認の上、対応方法をご教示いただければと思っております。 何卒よろしくお願いいたします。
かわさん、こんにちは。 お支払い方法の余白についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 #payment_form li.cart_payment_row { margin-bottom: 50px; } よろしくお願い致します。
刑部様 お世話になっております。 ご回答ありがとうございます。 指定されたものをスタイルシートに貼り付けたのですが、 表示内容に変わりがなく余白ができないようです。 ご確認の程よろしくお願いいたします。
かわさん、こんにちは。 スタイルシート内の貼り付けいただい指定の直前の指定に}の記載が抜けています。 そのため、指定が反映されていません。 よろしくお願い致します。
刑部様 お世話になっております。 ご回答ありがとうございます。 なんと、既存の記述がコピペ時に消えてしまっていたんですね。 大変失礼いたしました。 ご指摘いただいた箇所の修正で余白が反映されました。 ありがとうございました。
お世話になっております。 引き続きで恐縮なのですが、 カート内表示STEP3の「ご購入商品数量変更」の項目についてです。 こちらも見出しタグと内容の余白が詰まってしまうので、 内容要素部分を前回お教えいただいた内容で、margin-topで余白を作りたいと思っています。 スタイルシートへのコピペ指定内容をお教えください。 また、もし前回お教えいただいた、 「#payment_form li.cart_payment_row」 とという記述が各項目の場所を指定しているのであれば、 下記の項目を指定する記述内容をお教えいただけませんでしょうか? ①STEP2「会員情報の確認」 ②STEP2「お届け先:1件目」 ③STEP2「下記のアンケートにお答えください(必須)」 ④STEP2「備忘欄」 ⑤STEP3「ご購入商品数量変更」(今回上記でお願いしている箇所) ⑥STEP4「ご購入内容の最終確認」 ⑦STEP4「ご購入者情報」 ⑧STEP4「お支払い方法」 ⑨STEP4「お届先情報」 ⑩STEP4「下記アンケートにもお答えください(必須)」 ⑪STEP4「備忘欄」 上記内容が分かると、当方で最適な表示余白を各項目で設定出来て運用上大変助かります。 何卒よろしくお願いいたします。
お世話になっております。 お忙しい中大変恐縮ですが、上記の問い合わせへのご回答の程よろしくお願いいたします。
かわさん、こんにちは。 ご回答が遅くなり申し訳ございません。 余白についてです。 一括で指定可能です。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 余白を大きくする場合は、25pxの値を大きくしてください。 .shoppingcart_page_body .shoppingcart_contents .section_title { margin-bottom: 25px; } これで、カート内の各タイトル下に余白を入れることができます。 よろしくお願い致します。
かわさん、こんにちは。 余白についてです。 個別に指定する場合は、それぞれ下記の指定をご利用ください。 なお、一番最後の.section_titleを削除いただくと、それぞれのブロック全体となります。 ●STEP1 ・お客様情報の入力 .shoppingcart_page_body .shoppingcart_contents #customer_info .section_title ●STEP2 ・お届け先:1件目 .shoppingcart_page_body .shoppingcart_contents #cart_recipient .section_title ・下記アンケートにもお答えください .shoppingcart_page_body .shoppingcart_contents #cart_questionnaire .section_title ・備考欄 .shoppingcart_page_body .shoppingcart_contents #cart_remarks .section_title ●STEP3 ・お支払い方法の選択 .shoppingcart_page_body .shoppingcart_contents #cart_payment .section_title ・ご購入商品数量変更 .shoppingcart_page_body .shoppingcart_contents #cart_quantity .section_title ●STEP4 ・ご購入内容の最終確認 .shoppingcart_page_body .shoppingcart_contents #cart_preview .section_title ・ご購入者情報 .shoppingcart_page_body .shoppingcart_contents #cartcheck_member .section_title ・お支払い方法 .shoppingcart_page_body .shoppingcart_contents #cartcheck_payment .section_title ・お届け先情報 .shoppingcart_page_body .shoppingcart_contents #cartcheck_recipient1 .section_title ・下記アンケートにもお答えください .shoppingcart_page_body .shoppingcart_contents #cartcheck_questionnaire .section_title ・備考欄 .shoppingcart_page_body .shoppingcart_contents #cartcheck_remarks .section_title よろしくお願い致します。
刑部様 お世話になっております。 一括及び個別での設定方法に関しまして、 ご教授いただいた内容で思い通りの余白の設定が出来ました。 詳細なご回答ありがとうございました。
いつもお世話になっております。 最近レスポンシブデザインに変えてみました。 サブカテゴリを開いた状態で表示させていますが、 親カテゴリをクリックするとそのカテゴリ全部の商品が表示されます。 子カテゴリを表示させても同じ商品が出てきますので、うるさい感じがしています。 お客様にしてみれば、どう違うのか判りにくいと思います。 子カテゴリがある物は親カテゴリをクリックしても商品を表示させ無いように出来るでしょうか。 以前のHTML5のPC用テンプレートではそのような事が出来ていました。 よろしくお願い申し上げます。
hiroさん、こんにちは。 カテゴリ表示についてです。 デザイン管理→配置/画像/コメント設定のメインエリア部分で、「サイドメニューの項目を開く」をクリックしていただくと、商品カテゴリ一覧の設定があります。 サブカテゴリ表示欄で、「サブカテゴリを閉じない」のチェックを外していただくと開閉表示にすることが可能です。 よろしくお願い致します。
お忙しいところお返事を有難う御座います。 説明が下手だったようです。 設定の希望は、 サブカテゴリは開いたまま。現状OK 現在サブカテゴリーを持っている親カテゴリーをクリックすると全商品が表示される→親カテゴリーのクリックでは商品表示は無し。 という風に出来るでしょうか。 サブカテゴリーを越えて商品を探すと言うことはうちの場合はまずないので、お客様を煩わせたくないのですが。 また、カテゴリー表示を見ただけでは親カテゴリーなのか、ひとつのカテゴリーなのか見分けがつかないのも判りにくいので、サブカテゴリーの背景色を変えるなどの工夫をしなければと思っています。 よろしくお願い申し上げます。
hiroさん、こんにちは。 カテゴリ表示についてです。 配置/画像/コメントの設定の先ほどと同様の設定画面より「サブカテゴリのトップにカテゴリ内全商品へのリンクを 表示しないに設定ください。 なお、サブカテゴリの背景色を変更されたい場合は、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 下記の例では、サブカテゴリの背景が白色になります。 .side_itemlist_nav .sub_menu_link { background-color: #FFFFFF; } よろしくお願い致します。
ご回答大変ありがとう御座いました。目の前に設定があるのに意味がわからず失礼いたしました。 サブカテの背景色の変更についてもご教示下さいまして大変ありがとう御座いました。 やってみたのですが、バックグラウンドの色がもともと薄いためもあり、サブカテゴリーと言う事でそれより薄い色をイメージしていましたが白以外なく返って浮いてしまいました。 サブカテゴリーだと言う事は一目瞭然にしたいので、カテゴリーの設定から、タイトルの前にスペースを入れてみました。これだと2行目が前に出てしまうので これをスタイルシートの方から設定する事が出来るでしょうか。 ご教授の程よろしくお願い申し上げます。
hiroさん、こんにちは。 サブカテゴリの余白についてです。 カテゴリ名の余白は削除の上で、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 余白を大きくする場合は、25pxの値を大きくしてください。 .side_itemlist_nav .sub_menu_link { padding-left: 25px; } よろしくお願い致します。
大変有難う御座いました! 思うようにその部分の体裁が整いました。 感謝いたします!
note( https://note.mu/ )でのEC表示機能に対応しました。 note内で、商品ページのURLを貼り付けると、 店舗名、商品名、価格などが表示された商品カードが表示されるようになります。 note内で、効果的に商品情報を表示することができます。 詳しくは下記をご覧ください。 https://note.mu/info/n/n7853ef753dc2
2018年11月6日より、 [マーケティング] → [アクセス解析タグ設定] ページに「Google AnalyticsトラッキングID」を 設定されている場合に、自動出力されるトラッキングタグをgtag.jsを使用した新しいタグに変更します。 この変更にともない、Google Analyticsのeコマース機能を利用されている場合、 商品カテゴリが表示されなくなる可能性がございます。 Google Analytics側の [管理] (歯車アイコン) → [eコマース設定] にて、 「拡張eコマースのレポートを有効化」も「オン」にしてご利用ください。 ※eコマース機能を利用していない場合(「eコマース有効化」が「オフ」になっている場合)は関係ございません。
いつもお世話になっております。 CSVを使った、登録済み商品の一括変更についてご確認をお願いいたします。 初歩的な使い方のことになりますが、間違うと怖いので、ご質問させていただきたいと思います。 <やりたいこと> 登録済みの商品10(同カテゴリー)の、各1項目を変更したい。 1. 該当カテゴリーの、一部項目をCSVでダウンロード(商品数:30、項目:5) 2. 1のCSVから、変更しない商品20の行を削除(変更したい10商品だけにする)し、変更したい項目を編集。(商品数:10、項目:5) 3. 2のCSVをアップロード こちらの手順で、間違いなどありませんでしょうか。 アップロードして、「該当カテゴリーの商品数が10になってしまう」、 「項目が5個だけになってしまう」ことなどありませんでしょうか。
ナカムラさん、こんにちは。 商品一括登録変更についてです。 手順通りで問題ありません。 変更しない項目を削除せず作業することも可能ですが、ご指摘のようにしていただく方が間違いないです。 よろしくお願い致します。
ご確認いただき、ありがとうございます。 問題ないようで、安心いたしました。 テストした後、編集時にこちらの方法を使用させていただきます。 ありがとうございました。
いつもお世話になっております。 商品一括変更で非表示の商品がCSVファイルのダウンロードできなかったのですが、 非表示のものも変更できるようにできませんでしょうか? また、非表示の商品を変更するために一度表示に変えようと思ったのですが、 選択全解除はあるものの、選択は一つ一つ行わなければいけないのが手間に感じましたので、 全選択もあると言いなと思いました 以上二点です。 よろしくお願いいたします。
川さん、こんにちは。 商品一括変更についてです。 現状変更の予定はありません。 準備中商品については、ダウンロードに含まれますのでご検討ください。 一括選択について キーボードの「Shiftキー」を押した状態で選択すると複数チェック、解除することができます。 1番上のチェックボックスをチェック「shiftキー」を押しながら、4番目のチェックボックスをチェックすると。1~4番目全てにチェックが入ります。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 お返事ありがとうございます。 >>一括選択について windowsの基本操作だったようですみません。 教えていただき助かりました。 >>商品一括変更についてです。 了解いたしました。 当ショップでは非表示商品が数十のカテゴリに100件近く別れていたので、 CSVファイルで編集できたらと思った次第です。 一旦全部表示にして変更対応しようと思います。 お忙しい中ご対応ありがとうございました。 川
*必須項目