おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
いつもお世話になっております。 今回、独自ドメインから共用ドメインに戻して試行錯誤しながら作業していますが、さすがにアクセス数がガタ落ちで少しあせっています。以下ご教授頂けましたら幸いです。 Googleウェブマスターツールで共用ドメインのサイトを追加し、サイトマップファイルを登録しましたが、すでに301リダイレクトが外れて表示されない独自ドメインのほうは、ウェブマスターツールから削除したほうがよいでしょうか。 また、スマートフォン版にはサイトマップファイルはご用意していないのでしょうか。 もう一点、PC版のヘッダーに、<meta name="verify-v1" content="k1GI/xP7zkM+X84+1U5fyfhExmE3h+ySK00fm7pmGgU=" />というGoogleのメタタグを過去に設置したようなんですが、これは何かの認証キーだと思うのですが、おわかりになりますか。自分でセットしながらお恥ずかしい話ですが、おわかりであればお教えください。 以上、よろしくお願いします。
アティック. さん、こんにちは。 Googleウェブマスターツール側では、301リダイレクトが外れて表示されない独自ドメインの方をウェブマスターツールから削除しても問題ないと思います。 PC版とスマートフォン版の両方をご利用の場合、両者が関連付けられるようにGoogleが公式で推奨しているタグを自動的に出力しております。 そのため、スマートフォン版のサイトマップは必要ありません。 PC版ヘッダー欄の <meta name="verify-v1" content="XXXXXX" /> につきましては、Googleウェブマスターツールの認証キーかと思います。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 ご回答ありがとうございます。 スマートフォン版のサイトマップの件、承知しました。 携帯版についてですが、おちゃのこサポートくらぶに、「携帯版と併用されている方も、パソコン版で認証していただれば、サイトマップの送信は可能です。」とありますが、そうしますと携帯版もサイトマップは必要ないのでしょうか。 管理画面に、携帯版のサイトマップファイルが掲載されていますので、/mobile/をつけてウェブマスターツールに登録しましたが、PC版のサイトマップを確認しましたら携帯版のサイトマップも表示されています。もともとウェブマスターツールにはPC版だけを登録しておけば、携帯版もスマートフォン版も登録する必要はないのでしょうか。 Googleウェブマスターツールの認証キーについてですが、PC版のヘッダーには、今回取得したウェブマスターツール確認用のメタタグを設置していますので、<meta name="verify-v1" content="XXXXXX" />の認証キーは削除してもかまわないでしょうか。また、独自ドメインの時の認証キーかどうか不明ですが、もし独自ドメインの時のものであれば残しておくことで問題となるようなことがあるでしょうか。 お手数をお掛けしまして恐縮ですが再度ご教示ください。よろしくお願いします。
アティック.さん、こんにちは。 Googleウェブマスターツールについてです。 携帯版は形式が異なるため、サイトマップの設定は必要です。 認証キーについては、共用ドメイン用の認証キーを設定いただいたのであれば、削除してください。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 ご回答ありがとうございます。 削除するのを躊躇していたのですが、やっぱり独自ドメインの時の認証キーでした。 認証キーの形式が違うのでおかしいなと思っていたのですが、調べてみたら2009年に認証の仕組みが変わったのですね。 ちなみに、旧メタタグはGoogleアカウントの登録メールアドレスで生成されていたようで、当時は突然サイト認識されなくなった方もいたようです。旧メタタグをそのまま使い続けていて登録メールアドレスを変更する方は要注意ですね。幸いにも私はアドレスは変更していないので問題なかったですが、、 ところで、別件でお聞きしたいことがあります。 独自ドメインのほうは変更手続き直後は404エラーでしたが、現在はおちゃのこさんのトップページにリダイレクトされています。ということは、独自ドメインの設定解除までの2ヶ月間は(もしくは独自ドメインで契約の満了日まで)共用ドメインのほうへ301リダイレクトの設定もお願いできるのかなと思いまして、お聞きしようと思った次第です。可能であればお願いしたいと思います。共用ドメインのほうはまだインデックス登録されていないようですから検索には引っかからずネットショップとしては深刻な状況です。 ご回答のほどお願い致します。
アティック.さん、こんにちは。 恐れ入りますが、独自ドメインURLにアクセスした場合に共用ドメインURLに転送するといったことは承っておりません。 弊社側で取得したドメインですので独自ドメインを外部に移管し、さらにレンタルサーバなどを使用していただければ転送設定することも可能かと思いますが弊社側ではサポートしておりません。ご了承ください。 なお、弊社で代行取得させていただいたドメインを外部で管理していただく場合、お客様から先方に移管申請(.jpの場合【汎用JPドメイン移転申請】)を 行っていただくこととなります。 詳細は弊社のお問い合わせフォームよりお問い合わせいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 カートに入れるボタンを表示する商品と カートに入れるボタンを表示しない商品と設定することは可能ですか? どこからその設定ができるのかがわかりません。 宜しくお願い致します。
ayaさん、こんにちは。 カートに入れるボタンについてです。 各商品登録画面に「商品の特別指定」という欄があります。 「この商品をショッピングカートに入れられないようにする」を選択いただければ、カートボタンは非表示となります。 よろしくお願い致します。
garittoの商品説明ですが、ここ2,3週間以内に登録した商品は、ちゃんと商品説明が表示されるのですが、それ以前に登録した商品の説明は、ブランクで何も出てきません。何か不具合があるのでしょうか? 追伸 レビュー件数を表示するようscripitを書いてあるのですが、もしかしたら、そのせいでしょうか?
伊藤さん、こんにちは。 garittoの商品説明についてです。 大変申し訳ござません。 商品説明についてもシステムの不具合でございました。 原因としては、レビュー件数表示用にご自身で<script>タグを挿入いただいておりますが、garittoではシステム上<script>タグを排除する仕様となっております。 このプログラムに不具合があったため、商品詳細ページの表示に影響しておりました。 先ほどプログラムを修正させていただき商品詳細ページは正常に表示されておりますが、<script>タグ部分は排除しておりますのでレビュー件数は表示されません。 ご了承くださいませ。 ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。
お忙しいところありがとうございました。 garittoで見てもらうと、ユーザーの画面サイズに合わせて表示できるので、こちらも活用しようと考えていました。 お気に入りにも入れられるので便利ですね。 できればショップの方にお気に入りがあればいいのですが... 特に、スマートフォンのユーザーは通勤通学時などに移動しながら閲覧してカートに入れてくれるようですが、何かの都合で決済できずそのままになり、結果、時間切れでカートが空になってしまいます。 そんなカート落ちが多いようなので、お気に入りの機能があると助かります。 もしくは、カート内に商品を保持する時間が長くなれば多少改善するかもしれませんね。 あと、スマホユーザー全般ですが、閲覧数は多いのですが、なかなかカートに入れてくれません。PCユーザーの半分以下です。 スマホサイトのみ独立して構築できるようになれば、スマホに最適化しやすいかと思います。 例えば、写真の登録ですが、PCサイトはメインのみで、その他の写真を商品説明に入れたいのですが、その方法だとスマホは重くなるので、その他の写真をサブに登録します。 すると、PCサイトにもサブが表示されるのですが、マウスオーバーで表示が切り替わるので、写真サイズが違うとサブに触るたびに写真の位置が変わる。 これはちょっとイラッとします。 また、スマホでのサムネイルの大きさや画質ももっと色々選べると良いかと思います。 今年に入ってPCユーザーが減り、スマホユーザーが急激に増えています。 スマホはLTEもまだまだ遅く、高速にサクサク表示できるサイトにしないと厳しいかと思います。是非、スマホサイトも細かいチューニングができるようにして頂きたいと思います。
伊藤さん、こんにちは。 garittoについては、お手数お掛けして申し訳ございませんでした。 ご活用くださいませ。 スマートフォンサイトについては、今後改良をして参ります。 現在改良としては、トップページへの商品一覧表示機能と写真メインで3枚ほど画像を横に並べて一覧表示できるようにする機能、その一覧のスライド表示機能等を予定しております。 よろしくお願い致します。
いつも、ありがとうございます。 携帯版のトップページコメント欄の横幅は、何ピクセルでしょうか?
みずえさん、こんにちは。 横幅についてです。 横幅は、ご利用テンプレートのヘッダー部分の画像に合わせる場合は、220pxとなります。 よろしくお願い致します。
ご返事ありがとうございました。 テーブルを入れようとしましたが、入れられない様ですね?
みずえさん、こんにちは。 tableタグについてです。 携帯版については、tableタグを利用いただくことはできません。 ご了承くださいませ。 よろしくお願い致します。
garittoを見ていますと「カートに入れる」の場合と「ショップで購入する」の場合の二通りあるようです。 現在「ショップで購入する」と表示されるので、「カートに入れる」にしたいのですが、ショップ側で何が設定が必要なのでしょうか?
伊藤さん、こんにちは。 ボタンについてです。 おちゃのこネットショップ側の設定で、商品にオーダーメイドが設定されている商品のついては、「ショップで購入する」ボタンが表示されます。 よろしくお願い致します。
ずいぶん前に入れ替えた画像が表示されます。 http://www.garitto.com/product/xxxxxxx で表示される画像は新しいのですが http://www.garitto.com/shop_product/66026 で表示される画像は古いままのがあります。 最近、garittoの画像を更新されていますでしょうか?
伊藤さん、こんにちは。 garittoについてです。 画像についてですが、一部更新されない問題があったので更新致しました。 大変申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 いつもお世話になっております。 カートの中身のページ設定に苦戦しております。 TOPページと同じな構造にしたいですが、なぜかグローバルメニューバーやレフトナビやフッターなど全部崩れております。 下記ご確認願います。 https://battychups.ocnk.net/cart/0/ どういうふうに設定すればよろしいでしょうか? お忙しい中、恐れ入りますが、ご返答とお待ちしております。 よろしくお願い申し上げます。
七海さん、こんにちは。 表示についてです。 カート内は、SSL保護下のページとなりますので、画像やCSS、JavaScriptを読み込む場合は、https://~のURLで記載していただく必要があります。 ●CSSについて 下記の2つのCSSを外部サーバーから読み込んでおられますが、正常に読み込みができませんので、デザイン管理→スタイルシートの編集内に記載し、下記は削除してください。 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://namidesign.net/SIOUXXSIE/css/css.css"; media="all" /> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://namidesign.net/SIOUXXSIE/css/top.css"; media="all" /> ●画像について 現状すべて独自ドメインURLのパスで記載されておりますので、全てhttps://共用ドメインURLの形に変更してください。 IEではセキュリティ警告の原因となります。 http://www.siouxxsiejapan.com/data/battychups/image/menu6.jpg ↓変更後 https://battychups.ocnk.net/data/battychups/image/menu6.jpg ●JavaScriptについて 外部サーバーから読み込んでおられますが、こちらもIEではセキュリティ警告の原因となりますので、SSLに対応したサーバーに設置していただき読み込んでいただく必要があります。 または、カート内では必要ないJavaScriptの場合、メタタグ設定→ヘッダー内で読み込むのではなく、メタタグ個別設定→各キャッチフレーズ欄を利用して必要なページに読み込むように変更をお願い致します。 よろしくお願い致します。
おちゃのこネット刑部様 いつもお世話になっております。 先日ご丁寧にご回答いただき、誠にありがとうございます。 おかげさまで、無事レイアウトのことを解決いたしました。 ありがとうございます。 またいくつか御質問がありますので、ご教授いただければと思います。 ①サイトマップページのthispageの|SITE MAPの表示をもう少し左に10pxくらいずらしたいですが、同じく他のページの同一箇所は位置はすでに期待している位置にありますが、サイトマップとほかいくつかのページだけは違うようです。その調整方法を教えていただきたいです。 ②各商品の詳細ページのタイトルのところ、金額の「:」を消したいです。 ③カートの中身のページにあるテーブルなどの上と下に付いている文字、例えば、「商品の数量を変更する場合は、リストボックスの数量を変更後、「更新」ボタンを押してください。。。。。。などなど」消す方法ありますでしょうか? ④商品一覧ページの「前のページ」と「次のページ」の表示を変えたいですが、例えば、「>」「<」などに変更する場合、設定方法を教えていただけますでしょうか? いろいろ質問が多くて、申し訳ありません。 お忙しい中、ご返答の程よろしくお願い申し上げます。
七海さん、こんにちは。 ご質問についてです。 -------------------------------------------------------- 1.サイトマップページのthispageの|SITE MAPの表示をもう少し左に10pxくらいずらしたいですが、同じく他のページの同一箇所は位置はすでに期待している位置にありますが、サイトマップとほかいくつかのページだけは違うようです。その調整方法を教えていただきたいです。 -------------------------------------------------------- パンくずリストを左に移動させるよりも、他のページと同様にコンテンツを右に移動する方法でご紹介します。 フリーページ内の全コンテンツを下記のようなhtmlタグで囲んでください。 <div style="width: 755px; padding-left: 25px;"> 内容 </div> -------------------------------------------------------- 2.各商品の詳細ページのタイトルのところ、金額の「:」を消したいです。 -------------------------------------------------------- スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 .detail_page_body .detail_item_text #price_label { display: none; } -------------------------------------------------------- 3.カートの中身のページにあるテーブルなどの上と下に付いている文字、例えば、「商品の数量を変更する場合は、リストボックスの数量を変更後、「更新」ボタンを押してください。。。。。。などなど」消す方法ありますでしょうか? -------------------------------------------------------- カート内全てでしょうか。下記の指定では、カートの中身ページと、登録情報入力ページまでの説明リストを非表示にすることができます。 基本的には、<li>タグを利用していますので、ページ内の<li>タグは全て非表示となります。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 #shoppingcart_page_step0 .page_table_middle li, #shoppingcart_page_step0 .page_table2_middle li, #shoppingcart_page_step1 .page_table_middle li, #shoppingcart_page_step1 .page_table2_middle li { display: none; } -------------------------------------------------------- 4.商品一覧ページの「前のページ」と「次のページ」の表示を変えたいですが、例えば、「>」「<」などに変更する場合、設定方法を教えていただけますでしょうか? -------------------------------------------------------- この部分の表記を変更することはできません。 ご了承くださいませ。 よろしくお願い致します。
おちゃのこネット刑部様 いつもお世話になっております。 先日ご丁寧にご回答いただき、誠にありがとうございます。 ご指示の通り、フリーページに下記コードを追加したのですが、 パンくずリストの位置が希望通り表示されました。しかし、フッター部分のコピーライター部分の文字が変な位置で表示されてしまいます。 添付画像をご確認のほどよろしくお願いいたします。 大変恐縮ですが、その解決方法を教えていただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
七海さん、こんにちは。 フッターについてです。 ずれのあるページ内で各ブロック単位に下記のようにスタイルシートの指定を直接記載いただいるかと思います。 <style type="text/css"> <!-- body{ font-family:"Arial","メイリオ","Meiryo","ヒラギノ角ゴ Pro W3","Hiragino Kaku Gothic Pro","MS Pゴシック",Verdana,Helvetica;} t td{ font-size:10px; line-height:17px; color:#333333;} --> </style> この記載を削除いただき、スタイルシートの編集内に指定を追加いただけますでしょうか。 各ブロックには、<div>タグが入っているようですので、クラス名を付けていただければ、指定可能かと思います。 ※なぜこの指定が影響しているかまでは、申し訳ございませんが分かりかねます。ブラウザの仕様上なんらかの影響が出ていると思われます。 よろしくお願い致します。
一度、カートに入れるボタンを消すためにスタイルシートを 編集したのですが、もう一度出したいのですが、やり方がわかりません。 宜しくお願い致します。
ayaさん、こんにちは。 現在、まだ承認待ちの状態ですので、カートに入れるボタンは表示されていないかと思います。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281596&id=160&artlang=ja スタイルシートを拝見しましたが、お問い合わせボタンは、非表示にされているようです。 スタイルシートの編集から下記の指定を削除いただければ、商品詳細ページのお問い合わせボタンは、表示されます。 .detail_item_text .item_bot_box .inquiryinput { display: none; } よろしくお願い致します。
いつも、お世話になりありがとうございます。 実は、ショップの右の欄に「チタン鍋の使い方」という表題で、料理法など を纏めている最中です。 実は、別の店舗を持っておりますが、この別店舗の方を閉じて、今後おちゃ のこさん1本にしたいと思い移行作業をしております。 その別店舗のページの左の欄に「チタン鍋の使い方」を載せておりますが、 ここでは表題をクリックすることにより、全項目を一覧で見られるので大変 便利になっております。(ちなみに、「お買い物のご案内」なども同様です。) http://miracle-titan-shop.jp/ つきましては、おちゃのこさんでも表題をクリッックすることにより、項目 全部を一覧で見て頂ける様にする方法はないでしょうか? 今は14項目しかありませんが、これを更につぎつぎと増やして行きたいと 思っております。お客様の要望もありました。 よろしくお願い致します。
みずえさん、こんにちは。 フリーページの一覧についてです。 各フリーページをカテゴリ分けして管理する機能が必要となりますが、現状のところは、予定にございませんので、手動でご対応いただく必要がございます。 今後、検討させていただきますが、現状は下記の方法をご検討くださいませ。 基本的には、一覧用のフリーページと個別用のフリーページを作成していただき、左エリアの表示を階層表示します。 下記をご覧の上、ご検討ください。 ●フリーページの作成 ・一覧フリーページを作成する ・個別1のフリーページを作成する ・個別2のフリーページを作成する ・個別3のフリーページを作成する フリーページの各メニューは、メニュー非表示に設定してください。 ●自由記入欄にて階層メニューを作成する 左エリアの商品カテゴリ表示用のhtmlを利用します。 <h3><a href="一覧フリーページリンク先">一覧フリーページ</a></h3> が一覧用のメニューとなります。 <li><a href="個別フリーページ3リンク先">個別フリーページ3</a></li> の行を追加いただくことで、個別用のメニューを追加できます。 <div class="side_box"> <div class="category_title"> <h3><a href="一覧フリーページリンク先">一覧フリーページ</a></h3> </div> <div class="category_list"> <ul> <li><a href="個別フリーページ1リンク先">個別フリーページ1</a></li> <li><a href="個別フリーページ2リンク先">個別フリーページ2</a></li> <li><a href="個別フリーページ3リンク先">個別フリーページ3</a></li> </ul> </div> </div> よろしくお願い致します。
この度は、ご丁寧なご説明を頂きありがとうございました。 その中で、 「●フリーページの作成 ・一覧フリーページを作成する ・個別1のフリーページを作成する ・個別2のフリーページを作成する ・個別3のフリーページを作成する」 とのことですが、「チタン鍋の説明が現状14個あるので、それを5個ずつに 分けるという感じでしょうか? 又、「フリーページの各メニューは、メニュー非表示に設定してください。」 とのことですが、これについては、始めは殆どの方が各メニューを見に来ら れて、こんなに沢山あるのだったら全部一緒に見られないかなと思われる 場合に、一覧で表示できたら便利だと思った次第で、内容を現す項目名は 必須だと思いますので、各メニューを非表示には出来ないのです。 >今後、検討させていただきますが、現状は下記の方法をご検討下さいませ。 とのことですので、いつの日かシステムの変更がある日を、楽しみにお待ち したいと思います。 いつも、本当にありがとうございます。 おちゃのこネット様には、心から感謝しております。 その思いを先日、ブログに書いてしまいました。(恥ずかしながら…) お時間のある時に、ご覧頂けると嬉しく存じます。 (「2013.05.21 走り廻りたいぐらい嬉しいこと、そして…。」) http://blog.goo.ne.jp/miracle-titan/e/b66b6f1ac285f506a2bf54b254d7252c
みずえさん、こんにちは。 フリーページについてです。 14個の説明ページについては、それぞれをフリーページとして作成してください。 そのフリーページが個別フリーページとなります。 14ページ個別フリーページ(01ご飯炊き~14お茶煎じ)が作成されます。 個別ページの他に、14個の説明ページを一覧できるフリーページを作成します。そのフリーページが一覧フリーページ(※チタン鍋の使い方)となります。 その上で、14個の個別フリーページと1個の一覧フリーページを全て「コンテンツ管理」→「フリーページ設定」からメニュー非表示に設定してください。 これで、左エリアに自動的に生成されるフリーページメニューは、非表示となりますが、各フリーページは存在している状態となります。 ただし、この状態では、メニューがない状態ですので、自由記入欄を利用して左エリアに下記のようにメニューを挿入します。 下記のメニューは、カテゴリのようにタイトルとコンテンツ一覧のように表示されますので、タイトル部分に一覧用のフリーページリンク先とフリーページ名(※チタン鍋の使い方)を設定してください。 各<li>タグ~</li>タグが個別フリーページ用のメニューとなりますので、それぞれ個別フリーページリンク先と個別フリーページ名(※01ご飯炊き~14お茶煎じ)を設定してください。 14個ありますので、<li>~</li>の行が14行できることになります。 ※リンク先については、「コンテンツ管理」→「フリーページ設定」のページタイトル欄のタイトル名下をご参照ください。 <div class="side_box"> <div class="category_title"> <h3><a href="チタン鍋の使い方フリーページリンク先">チタン鍋の使い方</a></h3> </div> <div class="category_list"> <ul> <li><a href="01ご飯炊きフリーページリンク先">01ご飯炊き</a></li> <li><a href="02スープ・カレーなどフリーページリンク先">02スープ・カレーなど</a></li> <li><a href="03天ぷら・揚げ物などフリーページリンク先">03天ぷら・揚げ物など</a></li> <li><a href="04野菜や料理の保存フリーページリンク先">04野菜や料理の保存</a></li> <li><a href="05おでん・煮物などフリーページリンク先">05おでん・煮物など</a></li> <li><a href="06炒め物・きんぴらなどフリーページリンク先">06炒め物・きんぴらなど(やかんに、ポットに)</a></li> <li><a href="07湯沸かし(やかんに、ポットに)フリーページリンク先">07ご飯炊き</a></li> <li><a href="08鍋物などフリーページリンク先">08鍋物など</a></li> <li><a href="09たまご料理フリーページリンク先">09たまご料理</a></li> <li><a href="10豆ご飯・炊き込みご飯フリーページリンク先">10豆ご飯・炊き込みご飯</a></li> <li><a href="11お寿司フリーページリンク先">11お寿司</a></li> <li><a href="12赤飯・ぜんざいなどフリーページリンク先">12赤飯・ぜんざいなど</a></li> <li><a href="13マーマレード作りフリーページリンク先">13マーマレード作り</a></li> <li><a href="14お茶煎じフリーページリンク先">14お茶煎じ</a></li> </ul> </div> </div> ブログ拝見しました。ご丁寧にありがとうございます。 よろしくお願い致します。
刑部様 親切なご説明を頂きまして、本当にありがとうございます。 教えて頂いた方法で只今頑張っている最中ですが、どうもまだ疑問があるのです。 どうも、私の説明不足で、趣旨が伝わっていないのではないかと思ったのです。 参考の為、画像を1つリンクします。ショップのトップページ右の欄です。 (画像が大きすぎて添付できませんので、HPにUPしましたので、下にリンク させて頂きます。) 私が質問させて頂いた趣旨は、この画像のAとB群のことです。 http://www.mizue-kobo.jp/130528tukaikata-click.jpg 本来は、お客様にBの画像を1つずつクリックして見て頂く為に作りましたが、 現状14個もあり、更に今後増やして行く予定ですので、全体を見たいと思われる 方に、一度に閲覧して頂く方法があればと思ったのです。 たまたま、私の別ショップ(来月解約予定)では、その様になっていますので、 できたら、同様にできたら便利だと思いました。 そこで、もう一度そのページをリンク致します。 (http://miracle-titan-shop.jp/hpgen/HPB/categories/2934.html) 14項目が全部、下へ下へと連結表示されています。 教えて頂いた方法は、カテゴリー分けだけの様に感じます。 せっかくUPした画像は非表示になるのでしょうか? なお、 「個別ページの他に、14個の説明ページを一覧できるフリーページを作成します。 そのフリーページが一覧フリーページ(※チタン鍋の使い方)となります。」… ということは、全体(14項目)が繋がったフリーページを作るということですか? もちろん、この方法は最初に考えたのですが、でもこの14項目は、まだ未完成の ページもあり、又今後更新を継続するものであり、いずれ20〜30項目以上なった 場合煩雑な作業になるので、避けたいと思っています。 そんなことで、私の希望することは、現状無理ではないかと思いましたが、質問の 趣旨だけお知らせ申し上げます。 いつも、わがままばかり言いまして申し訳ありません。 お忙しいところ,かき回して本当に済みませんでした。
みずえさん、こんにちは。 度々申し訳ありません。 別サイトの左エリアのメニュー構造を作成する方法について記載しておりました。 一覧のフリーページを自動で作成することは現状できません。 この点については、フリーページのカテゴリ化が必要となりますので、今後検討して参ります。 現状ですと既にご検討いただいておりますが、手作業で14コンテンツをまとめたページを作成していただく必要があります。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 この度ペイパル導入を検討中なのですが、1点困ったことがあるのでお尋ねします。 ペイパルでの支払いを設定した際に、 カート内「お支払い方法の選択」欄でペイパルの右に自動で記載される 「完了画面後にPayPalの画面で決済手続きをおこなってください。」 という一文を表示させたくないのですが、どうすればよいでしょうか。 ご注文後に送料の金額変更や追加注文などがちょくちょく発生するため、 カート手続き終了直後でのペイパル決済はしないでいただいて、 こちらから請求メールを送付してからの決済をお願いしようと考えているのですが そういった説明文を記載したとしても、上記の文章があると説明と矛盾してしまいます。 おちゃのこさんを利用されている他店様で、上記文章の記載がないお店を 発見しましたので可能だとは思うのですがやり方がわかりませんので 教えていただけますでしょうか。 何卒宜しくお願いいたします。
*mieze*さん、こんにちは。 PayPalについてです。 PayPalのメール決済を行う場合は、「ショップ運用設定」→「お支払い方法設定」→決済方法【PayPal】を利用するのではなく、ご自身にて「支払い方法の欄を追加する」を選択して任意の支払い方法を追加する方法をご利用いただく方法となります。 ショップオーナー様にて「支払い方法の欄を追加する」より支払方法を追加いただい場合は、購入時にPaypalの画面に遷移しません。 よろしくお願い致します。
刑部様ありがとうございました! その方法がありましたね、全く気が付きませんでした。 教えていただいたやり方で、無事にペイパルを導入できました。 こちらの掲示板でのやりとりはとても丁寧で、いつも感謝しております。 本当にありがとうございました。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●SOLD OUT画像のデザイン設定が可能になりました。 在庫なしの場合に表示されるSOLD OUT画像のデザイン設定が可能になりました。 文字色や文字サイズ等の設定が可能です。 詳細は下記のFAQをご覧ください。 ・SOLD OUT画像設定について http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281576&id=864&artlang=ja よろしくお願い致します。
お世話になっております。 下記四つお聞きしたいです。 ①ページの右上部分にある検索枠とリンクについて、検索機能の追加方法を教えていただければ幸いです。 ②ログイン後、TOPヘッダーに表示される部分はLOGINをLOGOUTに変更したいですが、どういうふうに設定すればよろしいでしょうか。 ③商品詳細ページについて、google chromeで表示される画面は右へ飛び出ています。IEとFirefoxでは通常表示ですが、直す方法ありますでしょうか? ④また、同じ商品詳細ページですが、商品画像をズームでみるようなJSを入れたいですが、できますでしょうか? 以上です。 オープン間近ですので、迅速なご回答をいただけると助かります。 何卒宜しくお願い致します。
七海さん、こんにちは。 商品検索についてです。 1.検索の追加について 下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=276&artlang=ja 2.ログインについて ご自身で挿入された文言かと思いますが、CSSにてログイン後に文言を変更することはできません。 3.商品詳細について .detail_item_textの横幅を変更してください。 380px→350pxに変更をお願い致します。 4.画像について 基本的には、クリック時に拡大画像を表示します。 既存の商品詳細画像に外部のJavaScriptを適用することはできません。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 お世話になっております。 早速の御返事ありがとうございます。 ログイン後のページについて、やはりログアウトという表示が必要かと思いますが、ログイン後のページを新規製作か何らかの方法がございますでしょうか? ぜひ教えていただければと思います。 何卒よろしくお願いいたします。
七海さん、こんにちは。 ログイン後のページについてですが、ログインされた場合、左エリアにログイン情報が表示されます。 上部にご自身で配置された文言を変更することはできません。 ご了承くださいませ。 別の方法としては、ヘッダーにログインエリアを移動させる方法がございます。 下記のデモサイトをご覧くださいませ。 http://cafe0909.ocnk.net/ よろしくお願い致します。
お世話になります。 SSLバナーをフッターの右下に移動したいですが、可能でしょうか
七海さん、こんにちは。 SSLバナーについてです。 バナーの非表示は、下記の指定で可能です。 #ssl_banner { display: none; } フッターへの配置は、コピーライト欄にご自身で追加をお願い致します。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 ご返答ありがとうございます。 おかげさまで、SSLバナーをフッターに設置できました。 ですが、レフトナビに依然表示されています。 スタイルシートでご指示のどおり設定したにもかかわらず、表示されてしまいます。 非表示方法をほかにありますでしょうか?もしかしてスタイルシートに追加場所とか間違っていたのかもしれません。 是非教えていただければと思います。 よろしくお願いたします。
七海さん、こんにちは。 SSLバナーについてです。 #ssl_banner指定前後の記載が原因です。 <style type="text/css">と</style> <!--------SSLバナー非表示----------->と<!-------------> を削除してください。 CSS内のコメントアウトは、/* */をご利用ください。 <style type="text/css"> <!-- body { background-color: #ffffff; background-image: url(***.jpg); background-position: left top; background-repeat: repeat-y; background-attachment: fixed; } --> </style> <!--------SSLバナー非表示-----------> #ssl_banner { display:none; } #rss_banner{ display:none; } #address2_status { color: #E4007F; font-size: 12px; } <!-------------> よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 早速のご返答ありがとうございます。 SSLバナーの非表示はできました。 スッキリいたしました。 ありがとうございました。
what's new ページ内をこちらのページのようにhttp://cafe0808.ocnk.net/news#12見やすくしたいと思っています。ノンデザインのテンプレートを使っています。他テンプレートからその部分のタグをコピペしたのですが全く反映されません。どうしたらよいのでしょうか?すみませんが、よろしくお願い致します。
みさん、こんにちは。 デモサイトのどの部分を適用されたいのでしょうか。 また、タグをコピペされたとのことですが、スタイルシートをコピーされたのでしょうか。 お手数をお掛けしますが、詳細をお教えいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 スマホサイトのトップ画像に関し、お尋ねいたします。 推奨サイズは700x130pxですが、画像の縦方向を大きく、例えば700x230pxの画像を使いたい場合、どの様にスタイルシートを変更すれば宜しいでしょうか? お忙しいところ申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
ゼログラさん、こんにちは。 トップ画像についてです。 スマートフォン版のトップ画像については、縦幅の大きい画像をご登録いただければ、そのままのサイズで表示されます。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 さま お世話になります。 この度はご面倒をお掛けいたしました。 お尋ねする前に、まずトライしてみるべきでした。 問題なく、推奨サイズより大きいサイズの画像に変更できました。
いつもお世話になっております。 1点お尋ね致します。 トップ画像上部(矢印の赤で囲んだ部分)に各種支払い方法を画像表示していますが、下記2カテゴリーページのみその部分が表示されておりません。 iPhone 5 http://zerogravityshop.ocnk.net/product-list/5 iPhone 4/4s http://zerogravityshop.ocnk.net/product-list/4 他のページ同様に表示をさせたいのですが、理由が判明せずに困っております。 お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
ゼログラさん、こんにちは。 画像についてです。 バナー画像を「デザイン管理」→「画像とコメントの設定」→「キャッチフレーズ欄」に記載いただいておりますが、「ショップ基本設定」→「メタタグ個別設定」の該当カテゴリのPC版キャッチフレーズ欄に文言の記載があるため、そちらが優先して表示されております。 「画像とコメントの設定」→「キャッチフレーズ欄」に記載いただいているバナー画像の内容を「メタタグ個別設定」の該当カテゴリの「PC版キャッチフレーズ欄」にも記載をお願い致します。 メタタグ個別設定についての詳細は、下記のFAQをご覧くださいませ。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281594&id=570&artlang=ja よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 さま お世話になります。 早々にご回答を有難うございました。 その2カテゴリーのみ個別にキャッチフレーズ欄に記載していたことを忘れていました。 変更できました。併せてスマホサイトも同様に変更しました。 有難うございました。
いつもお世話になります。 条件検索についてお伺いします。 「商品検索」は A AND (B OR C) のような条件検索に対応されていますでしょうか? よろしくお願いします。
土谷さん、こんにちは。 商品検索についてです。 現在のところ、スペース区切りのAND検索のみの対応となっています。 よろしくお願い致します。
そうですか・・・ 了解しました~
HP上、テンプレートを囲む白い枠線が消えてきているのですが、どのように直したらよいでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。
かるさん、こんにちは。 枠線についてです。 このテンプレートには、全体を囲む枠線はございません。 初期設定で左右の余白部分に背景色は設定されております。 http://www.ocnk.net/sample/index237.html この部分ということでしたら、スタイルシート内の下記の箇所を編集してください。 下記の、background-color: #000000;をご希望の色に変更してください。 body { background-color: #000000; word-break: break-all; margin: 0px; padding: 0px; font-size: small; color: #CCCCCC; line-height: 140%; font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',sans-serif; } よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●ショップ休会とアカウントのクレジットカード自動更新が可能になりました。 おちゃのこネットのショップ休会とアカウントのクレジットカード自動更新ができるようになりました。 詳細は下記のFAQをご覧ください。 ・休会について http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281589&id=860&artlang=ja ・自動更新について http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281589&id=861&artlang=ja よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。 教えてください。 TOP画面が現在画像で設定されていますが、それをflashにしたいと考えています。 TEST flshですが・・・ http://nanianela.ocnk.net/data/nanianela/image/test.swf こちらを設定したいです。 サイズは860×220で作成しています。 理想は下記のSHOPさんです。 http://m-losier.ocnk.net/
ayaさん、こんにちは。 トップ画像についてです。 基本的には、ご利用テンプレートでは静止画がしか設定することができませんので、キャッチフレーズ欄へのhtmlタグ設定とスタイルシートでの位置調整が必要です。 下記の手順で作業を行ってください。 STEP1 キャッチフレーズ欄にhtmlタグを設定する 画像とコメントの設定→キャッチフレーズ欄から下記のようなhtmlタグを設定してください。 <div class="flash_area">Flashを挿入</div> Flashの挿入については、下記のFAQをご覧ください。 ※全ページに表示されますので、必ずhttps://~のURLで記載してください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281574&id=221&artlang=ja STEP2 スタイルシートを編集する スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 Flashの表示位置は、.flash_areaで設定できます。 topの値を大きくすると下に移動します。 leftの値を大きくすると右に移動します。 #container { background-image: none; } .flash_area { position: absolute; top: 90px; left: 0px; } よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 ありがとうございます。 やってみたのですが、表示されません・・・ 間違ってますね? 何が違うかわかりません(涙) すみません・・・ ご指摘ください。
ayaさん、こんにちは。 Flashについてです。 STEP1のキャッチフレーズ欄へhtmlタグを挿入する部分は、設定いただけましたでしょうか。 現状ページを拝見する限り、設定されておりません。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 これであってますか? <div class="flash_area"><script language="JavaScript" type="text/javascript"> <!-- flwrite("("https://nanianela.ocnk.net/data/nanianela/image/test.swf", "860", "200"); //--> </script> </div>
<div class="flash_area"><script language="JavaScript" type="text/javascript"> <!-- flwrite("("https://nanianela.ocnk.net/data/nanianela/image/test1.swf", "860", "200");//--> </script> </div> これでどうでしょう?
何度もすみません。 作成したFlashファイルを画像管理からアップロードしようと思たのですが、アップロード先をコンテンツフォルダに指定しても、アップロートフォルダに勝手に変わってしまいます。 その後、アップロードしたら、コンテンツフォルダに保存されているのですが、クリックしてみるとno imageと表示されます。 テキスト表示にしてクリックするとプレビューできます。 なぜでしょう? 上手く表示されないことに関係してますか? 何度もお手数おかけします。
ayaさん、こんにちは。 Flashの挿入についてです。 下記のようにキャッチフレーズ欄に記載してください。 <script language="JavaScript" type="text/javascript"> <!-- flwrite("https://nanianela.ocnk.net/data/nanianela/image/test1.swf ", "860", "200"); //--> </script> 画像専用管理画面については、調査させていただきますが、上記にも記載しておりますswfファイルのURLを直接ブラウザで表示することができておりますので、サーバー上にはアップロードされております。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 そのままコピペしたのですが、表示されません・・・ 何か間違っているのでしょうか? STEP1 キャッチフレーズ欄にhtmlタグを設定する 画像とコメントの設定→キャッチフレーズ欄から下記のようなhtmlタグを設定してください。 <div class="flash_area">Flashを挿入</div> ↑ これは挿入しなくていいのですか? 初心者すぎてすみません・・・
ayaさん、こんにちは。 Flashについてです。 <div class="flash_area">と</div>も必要です。 <div class="flash_area"> <script language="JavaScript" type="text/javascript"> <!-- flwrite("https://nanianela.ocnk.net/data/nanianela/image/test1.swf ", "860", "200"); //--> </script> </div> 1点ご確認ですが、ショップ基本設定→メタタグ個別設定のトップページ欄や他のページのPC版キャッチフレーズ欄に文言を設定いただいているということはございませんでしょうか。 その場合、画像とコメントの設定→キャッチフレーズ欄に設定がある場合でもメタタグ個別設定の設定が優先されるため、設定内容が反映されません。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま こんにちは! 最後の方法で無事にアップする事ができました♪ ありがとうございました。 何とかそれらしくなりました。 勉強をつづけます。
*必須項目