「~だそう。」という表現は要注意ですぞ号

「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。

近ごろ急速に目につくようになった日本語表現があります。「~そう。」という伝聞の言い切り表現です。こんな感じで使われます。
「彼女のお店は店名のロゴを変えてからお客さんが列を作るようになったそう」
「この店が長い箸を使い始めたのは江戸時代からだそう」

日本語の先生や、活字メディアの世界で長く飯を食っている人なら、このような表記は気持ちが悪くてとても許し難いと思えるはずですが、ネットメディアの普及とともにじわじわと勢力を伸ばしています。

「そう」という言葉には様態と伝聞の2種類があり、様態の場合は言い切りが許されますが、伝聞の場合は許されず、必ず「そうだ」「そうです」という使い方になります。様態の「そう」を言い切りに使う例は、こんな感じです。
「ポケットいっぱいの栗が今にもこぼれ落ちそう」

今のところ、伝聞の「そう」は大新聞社や老舗出版社では見かけませんが、日経流通新聞や出版社の営業部が書いているブログでは見かけるので、もしかすると日本語の標準的な使い方としてオーソライズされる日が近いのかもしれません。

でも、辞書に載るまでは使わないほうが賢明かと思われます。

オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!

パラリンピックの楽しみ方

藤田紀昭・著 小学館

1,200円 (税別)

空前のメダルラッシュになったリオ五輪も終わり、脱力感に襲われている人も多いのではないでしょうか。深夜、早朝のテレビ観戦もなくなり、ようやく規則正しい生活に戻れるとほっとしている向きもあるかもしれませんね。

でも9月7日からは、リオでパラリンピックが始まります。9月7日の開会式に続いて8日は陸上競技や自転車のトラック競技、7人制サッカー、柔道、水泳、卓球などがスタートします。そして9月18日の閉会式まで、オリンピックと同様の興奮がリオの地から伝えられることでしょう。

「でも、パラリンピックって、障害者の人たちのスポーツでしょう? なんだか可哀想で見ていられない」
「障害の人を見せ物にしているようで、申し訳ない」
「リハビリの一環がスポーツになっているだけじゃないの?」

パラリンピックのことを話題にすると、必ずそういう意見が出ます。それらはまぎれもなく現代社会に生きる私たちの本音の一部でしょう。でも、そういった考えは、一度でも本気でパラリンピックを観戦すると、吹き飛ぶはずです。オリンピックに優るとも劣らない興奮と迫力をもたらしてくれるのが、現代のパラリンピックなのですから。

「そうはいっても、パラリンピックの競技には複雑なルールやクラス分けがあって、よくわからない」
という声に応えて登場したのが、本書です。障害者スポーツ研究の第一人者である著者が、まったくの門外漢に向けて書き下ろした入門解説書という内容になっています。

おそらく多くの人が、本書を一読して何度かびっくりすると思います。たとえばこういう内容にふれたとき。
「障害者スポーツは、ヒトラーのユダヤ人迫害から生まれた」
「健常者の競技よりも記録で上回る障害者競技がある」
「目の見えない人の競技に“フェイント”がある」

最初の内容ですが、たしかに障害者スポーツの父と呼ばれるルードヴィッヒ・グッドマン博士はドイツ生まれで、両親がユダヤ人だったために迫害を逃れてイギリスに渡りました。博士は脊髄損傷が専門だったので、戦争で脊髄を損傷した兵士を収容する「ストーク・マンデビル病院」の院長に就任しました。そしてそこでスポーツが劇的なリハビリ効果を生み出すことを見出し、病院内で「ストーク・マンデビル大会」と呼ばれる障害者スポーツ大会を開催するようになりました。この大会が発展して、今日のパラリンピックとなったわけです。

2番目の内容ですが、たとえば車いすマラソンの記録は1時間20分ほどです。同じ距離を走る健常者のマラソンがいまだに2時間を切れないでいるのですから、もしもパラリンピックの選手がオリンピックのマラソンに出たら、健常者は全部下位集団に甘んじることになるでしょう。

マラソンは「車いすで走るのだから、早くて当たり前」という意見が出るかもしれません。でも、まったく同じ競技ではないものの、用具を使わずに障害者が健常者を負かす競技があります。それは重量上げです。障害者は健常者のおよそ30kg増の重さを上げています。こうした分野では、将来、健常者と障害者がメダルを争う日が来るかもしれません。

3番目の内容は、本当の話です。視覚障害の人が競う球技では、お互いに音と気配を読んで動くため、フェイントを効かせないと負けてしまいます。まるで見えているかのように動き回る選手たちには驚かされます。

本書はあまり知られていない障害者スポーツの歴史をわかりやすく解説し、あわせてパラリンピックに採用されているスポーツのルールや見どころを教えてくれます。ちなみに、収録されている競技は以下のものです。

「夏の競技」
アーチェリー/陸上競技/ボッチャ/カヌー/自転車/馬術/5人制サッカー/ゴールボール/柔道/パワーリフティング/ボート/射撃/水泳/卓球/トライアスロン/シッティングバレーボール/車椅子バスケットボール/車いすフェンシング/ウィルチェアーラグビー/車いすテニス/バドミントン/テコンドー

「冬の競技」
アルペンスキー/バイアスロン/クロスカントリースキー/アイススレッジホッケー/車いすカーリング

「過去に行われていた競技」
ダーチャリー/スヌーカー/ローンボウルズ/アイススレッジスピードレース/車いすスラローム

「これからの採用が期待される競技」
電動車いすサッカー/車いすダンス/障害者ゴルフ/グランドソフトボール

競技だけでなく、進化を続ける車いすや義足などの用具も目が離せません。なかには世界に名をとどろかせている日本メーカーもあるとのことで、これからの福祉社会のリーダーとなり得る存在です。

ぜひ本書を手許に置きながら、パラリンピックの各競技を観戦してみてください。


EC仙人のダメ出し!道場

有限会社スタイル・イー

有限会社スタイル・イー
代表:太田哲生
http://www.style-e.com/

暑い日が続きますが、皆さんお元気ですか?
お盆休みを挟んでちょっと間が空きましたが、久々の「ダメ出し!道場」です。

私は循環器系の持病があるので、血流が悪くなり血圧も上がる冬が苦手です。
が、暑いのは血管も広がり血流も全開なので絶好調! 夏バテ知らずで食欲も増え、体重も増えで…嬉し悩ましの夏を過ごしております(^^;)

とは言え、オフィスも移動の車の中も、クーラーキンキンに涼しくしているんですけどね(笑)

「クーラー」って呼び方が、昭和世代の哀愁を感じますが…

夏はちょっとコンビニの駐車場などに車を停めて、メールをチェック…なんて時も、エアコンはつけておかないと暑いので、エンジンはかけっぱなしですし…
車のエンジンにも負担がかかり、燃費も悪くなりますよね。

冬場に比べるとオイルも汚れたり、劣化しやすくなるようです。
人間も循環器系が悪くなると命取りですが、車もオイルや冷却液の循環が悪くなると不調や故障の原因になりかねません。

今日はそんな自動車のオイルなど、メンテナンス関連品の専門店さんです。
では「ダメ出し!道場」第119弾  スタートです!(^-^)

ダメ出し!依頼ショップ
ゲファレンオート

ショップ名 :
ゲファレンオート さん

PCサイト : http://gefallen.ocnk.net/

スマホ専用サイト : http://gefallen.ocnk.net/phone/

カテゴリ : 自動車、オートバイ

マニアックなオイル等ケミカル品等の販売ですが売り上げがいまいち上がりません。 何か良いご提案がありましたら宜しくお願い致します。

物を届けるだけが通販と思い込んでいると、壁は越えられない

いわゆる自動車保守用のオイルや添加剤など、ケミカル品の専門店だという点や、その中でも特にアメリカのバーダル社の製品を主に扱う専門店だという点はわかりやすく、悪くはありません。

しかしながら、日本で車に乗っている人たちにおいて、それほど認知度も高くないブランドだと思いますので、そもそもバーダル製品を求めて検索する方がどれほどいるのかは未知数ですし、一方で既に知っている方なら、馴染みの自動車販売店や修理店から聞いて知ったとか、検索してもまずはAmazonや楽天、Yahoo!などのメジャーサイトで検索ヒットしてしまうことが十分に考えらえます。

これはバーダル製品に限らず、有名メーカーの型番で検索できる商品なら何でもそうだといえます。例)書籍、DVDソフト、家電品、化粧品、食品など

言い換えると型番商品は、商品の品質をお店ではなくメーカーが保証していますので、どこで買っても同じ品質が得られるわけですから、消費者は最も安い店を容易に見つけられるわけですね。

つまり、価格しか比較要素がなければ、最安値の店で買ってしまう商品群だといえるのです。だから小規模ショップでは売れないといってしまうと身も蓋もないですね…(^^;)

ではどうすれば良いのか?
物をただ届けるだけでは、大手に勝ち目はない。
↓↓↓↓↓
物+ノウハウや情報+オマケまで合わせてお届けせよ!

ということです。

わかりにくければ…ジャパネットタカタさんのTV通販などをイメージしてください。
あそこも全国流通の有名メーカーの家電品などをよく販売していますが、必ずしも大手家電量販店に比べて最安値というわけではないですよね?

それでも売れる理由は?
例えばパソコンを販売するのに、インターネットのセットアップをお客様の自宅まで訪問して行い、使い方も教えてくれるとか…

エアコンの基本工事も込みで古いエアコンの下取り+引き取り処分もやります! と積極的にアピールしているとか…
家電量販店でも工事は当たり前ですが、下取り値引きなんて制度はないし、古い機械の引き取り処分などを上手にアピールできていないんですね。

実際には下取りといっても古いエアコンを再販するわけではないので、分解した際の金属廃材を処分して数百円程度にするのがせいぜいなので実質は値引きなのですが、「下取り」をしてくれるという特別感で、家電量販店とのイメージの差別化に成功しています。

その他分割払いの金利手数料を負担するというアピールで、月々の負担を安くして買える印象付けもしていますし、パソコンやデジカメなどはプリンターやメモリーカードなど、かなりのオマケをつけることでお得感を演出していますね。

実際は抱き合わせでオマケの価格も込みになっているので、単品価格は決して量販店ほど安くないものも多いのですが…あまり詳しくない初心者や高齢者のユーザーには「どうせ必要なものなんだから」という印象を与え、取り込みに成功しています。

自動車関連商品に関しても、芳香剤や窓用クリーナースプレーなどなら単品買いでOKですが、メンテ品となると必ず施工の手間が必要になり、それがハードルとなって初心者や素人には「よくわからんから車を買った店やディーラーで」という行動になっているはずです。

一方で車に詳しいユーザーなら、最安値で買える店を探したり、もしくは行きつけの馴染みの自動車メンテ店を持っているので、ネットで貴店にはなかなか来てくれないですよね。

つまりは、ターゲットとする客層をどの層にするべきなのか? そこが重要ですし、その客層が貴店で買いたくなるような仕掛けや仕組みを作り上げないと、「単に物を届けるだけだと壁は越えられない」ということです。

では、どんなお客さんなら貴店で買い物をするのでしょうか?

まずは主力の「バーダル製品」に興味のある方が最安値ではない貴店で買うのはどんな時か? Amazonで検索すれば貴店より安いものがいくつも見つかります。それでも貴店で買う場合とは?

例えばお客様の車や状況に応じたケースバイケースの細かな質問に、電話やLINEなどでリアルタイムに答えてくれたり、施工やメンテの説明をしてくれる。現地に行くことはできないまでも、マンツーマンのサポートが得られるなら、少しくらい高くても貴店で買って自分でやってみよう! という場合ですね。

次に、「バーダル製品」については知らなかったし、特にこだわりもないが、セルフメンテナンスでマイカーの不安な点を改善できたり、ディーラーに依頼するよりぐっと安くメンテナンスできるのであればやってみたい客層。ここを取り込めれば注文は増えるはずですね。

基本的に車は好きだし、エンジン回りは常に健康でありたい! と思いつつも、メンテナンスにはそれほど詳しくもなく、ディーラーでのメンテがいつも高いなぁと困っている客層は、貴店の潜在的見込み客であるはずですね。

特に、国産車よりもメンテナンス費用がかなり割高な輸入車オーナーさんたちは、このような潜在的な悩みを持っている確率が高いのではないでしょうか?

そんな人たちを集客したり、そんな人たちにアプローチする方法を考えよ! ということです。(^^;)

ズバリこれが正解! であるとは言い切れませんが、例えばGoogleアドワーズ広告やYahoo!リスティング広告で、
輸入車名+メンテナンス、輸入車名+オイル交換、輸入車名+添加剤、などのキーワードを片っ端から設定してみるとか、ツイッターやFacebookなどのSNSで、個々の輸入車オーナーやオーナークラブなどの方々をフォローしてみてフォローバックされるのを地道にやっていきつつ、そのSNSでメンテの実例をコツコツと情報発信していくなど、貴社の得意な強みを積極的に発信しつつ、ユーザーを増やしていくような方法は考えられます。

貴社の内情や本当の強みの部分は直接お話ししていないのでなんとも言えませんが、専門店ならではの情報発信で、欲しい見込み客層を少しずつ口コミなどで増やしていくのが低コストな中小ショップの正攻法の一つだと思います。

同業でなくとも、類似ビジネスモデルの成功店を参考に!

また自動車関係でも、カーナビ専門店など取り付け施工が必要で通販だけでは終わらない専門店や、異業種でも、例えば住宅関連における照明器具やエクステリアなど施工が必要な商品の専門店などの成功店を見れば、ただ最安値の通販ではなく、高くても売れるなんらかのサービスや付加価値を提供している事例に出会えると思います。

カーナビ専門店なら、全国の取り付けをやってくれる個人技術者や小規模店との提携や、照明器具専門店でも全国の小さな家電店との提携などをコツコツとやって施工可能エリアを少しずつ増やしていったお店などもあります。

それが無理でも、施工解説動画を作ってDVDで同梱するとか、現代ならyoutube で説明する、テレビ電話でリアルタイムに指示してあげるなども不可能ではないですね。

いずれにせよ、Amazonや楽天などの大手安売り店との差別化、大手カー用品店や自動車ディーラーとのサービスの差別化を作り出すことが、貴社ネットショップの生き残り策だと思います。

総評

今回は細かな商品ページなどのダメ出しはしません。
というのも、型番既製品ばかりで商品説明もカタログ写真やメーカーからの商品仕様書の写しで…ゲファレンオートさんならではの説明や言葉がほとんど見当たりません。
「この商品ページのここが悪い」というより、すべての商品ページにおいて、お店の視点からの生のセールストークがないことが最も「ダメ」な点です。

実店舗に初めて来店したお客様に、直接対面でお話しされるときは、きっと自分の言葉でわかりやすく、ゲファレンオートさんの強みや特徴を語られるでしょうし、バーダル製品に関しても他社製品との違いや良さを説明される決まり文句みたいなものも、きっとお持ちだと思いますが…
今のページにあるのは堅苦しいメーカーカタログの無味乾燥な用語の羅列ばかり…

そうではなく、初心者や車の素人にもわかりやすい、ご自身の言葉でかみ砕いて商品一つ一つを説明しつつ、購入後のサポートやサービスで+αを感じさせないと、こういったメーカー型番商品は売りにくく、リピートもしにくいものです。

逆に、一度親切丁寧にお世話になると、他の安い店を見つけても意外と浮気しないというのも、専門性の高い商品のお店の特徴です。いかにコツコツと一人ずつお客様をファンにして捕まえていくかが専門店の生き残りの道だと思います。

今一度ゲファレンオートさんの強みを見直し、情報発信やアピールの仕方を考えてみてください。

ぜひご相談にお越しいただければもっと具体的なアドバイスができると思います。(^-^)



さて…

オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。

実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。

この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。

もっと突っ込んで、あなたのお店の事情や商品、人事、資金などの問題点や課題を洗い出したい! 解決したい! 強みを作りたい! という店舗さんは、個別にご相談をお受けいたしますので、

診断が待ちきれない方は!「ダメ出し!道場見ました!」の件名にて
メールにて直接お気軽にご連絡くださいませ。

info@style-e.com 太田まで。


現役おちゃのこネット店長はこう使ってる!
スマホサイトは必要なのか?

こんにちは。「卵・乳アレルギー対応パンのtonton」店長の井藤です。

これまで、11回に渡り【実践編】をお送りしてきました。

お役に立った情報はありましたでしょうか?

第2部 実践編を簡単にまとめると…

会員ランクを利用して属性を把握する
ランクが上のお客様ほど「おもてなし」をすることで、売上が上がり、紹介や口コミで新規顧客を連れて来てもらう

おもてなし=えこひいきするということ、すなわち不平等にするということ

まずはフォローメールをお送りして、コミュニケーションを図る
想いが入った熱いメールを送れば、その熱がお客様に伝わって、お客様の声が戻って来るメールを送るタイミングが重要

お客様の声をフリーページにまとめて、お客様を誘導し、信頼してもらう
お客様の声をスタッフと共有することは、円滑にショップを運営するための有効な手段
お客様とコミュニケーションが取って、ファンになっていただく

お客様の不満や疑問点から、ネットショップを改善していく
フォームだけではなく、電話からのお問い合わせも積極的に受け付ける
お客様に不安を与えないネットショップを目指す

お客様の声はお喜びの声だけではありません。不満に感じられていることを書かれたり、電話を受けたりすることもあるでしょう。

しかし、それにお応えすることでネットショップを成長させることに繋がりますし、疑問点や質問にお応えする内容をフリーページでコンテンツ化することで、販売している商品に興味のあるお客様に役立つ情報になります。

「販売している商品に興味のあるお客様に役立つ情報」が多くなればなるほど、その道の専門家として認めてもらえるようになるはずです。

これこそ、最近良く耳にする「コンテンツマーケティング」ではないでしょうか?

専門家として認められるようなホームページになれば、自ずと検索に引っかかりやすくなり、新規顧客の流入も見込めるようになります。

コンテンツを準備する
  • お客様の声ページ
  • Q&Aページ
  • お店を始めた経緯の物語ページ
  • 思い出や体験が想像できるページ
  • 初めての方へページ
  • 掲示板
  • スマホサイト

いつもの仕事があるのに、更にネットショップのコンテンツを作るって…

そうですよね。すべてを一度に実践することは大変なことだと思います。

でも、学校で習ったように最初から順番にやっていく必要はありません。大事なことは、「重要なものから手を付けていく」ということ。そして、素早く新しいことに挑戦していく姿勢だと思います。

ざっくり読み返していただき、ピン!と感じたものからネットショップの改善を検討されてみてはいかがでしょうか?

アンケートにご協力ください!

今回で20回目を迎えた「現役おちゃのこネットショップ店長はこう使っている!」

あなたのショップのお役に立ちましたでしょうか?ご感想やご要望がありましたら、ぜひ!お聞かせください!!

今まで読んでくださったあなたに喜んでいただくことが、コンテンツを作る原動力です。

このコンテンツは、一方通行の情報提供ではありません。おちゃのこネットユーザーがより高みを望む、情報共有の場となればと思っています。

アンケートの内容はこちら

1.このコンテンツはあなたにとってお役に立ちましたか?
2.このコンテンツを読んで、気付きやご感想をお聞かせください。

3.困っていること、知りたいことはありませんでしょうか?

たったの3つです。

1分もあれば回答できますので、ぜひ!アンケートにご協力ください!!

アンケートにお答えいただいたあなたには!

「えっ!超かんたん!!ボタンの設置と配色の設定方法」の電子書籍プレゼンいたします。

電子書籍【えっ!超かんたん!!ボタンの設置と配色の設定方法】

お客様を誘導するために、たくさんのバナーを作ってきました。これが意外に時間がかかる…

こういった画像を作るのが好きな人はいいと思うんですけど、僕は性格的に超苦手。だったら、もっと簡単に済ませて、他のことに時間を使いたい。

そう思うようになりました。

ネットショップを運営している中で、一番大切にしていること。それは「スピード感」です。

新商品ができたら、その一時間後には、いや、10分後にはお客様にお伝えしたい。それを告知するバナーを作っている暇はありません。

「スマホサイトは必要か?」で書いた通り、スマホサイトを作る上で、ことごとくバナーをなくしていきました。

その時に、「バナーをテキストにして、しかも目立つようにボタンみたいにすれば、修正も簡単、しかもあっという間に作れる!」と気付いたんです。

というわけで、今回は好きな場所にテキストに合わせた大きさのボタンをコピー&ペーストであっという間に作る方法です。

アンケートフォームはこちら

アンケートはGoogleフォームを利用しています。ぜひ!アンケートにお答えいただき、電子書籍をダウンロードしてください!!

ご利用案内-お届け日時について

さて、先日…おちゃのこネットユーザーの方からご質問をいただきました。

「ご利用案内に書いてある発送日の日付って、どうやって表示されてるんですか?」

毎朝日付を書き換えてます…

ウソです(笑)

ショップのお休みを登録して、自動的に発送日を記載するプログラムが埋め込まれいています。

一番多いお問い合わせってなんですか?商品の仕様こと?ネットショップの使い方?お支払い方法のこと?

一番お問い合わせが多いのは、「いま注文したとして、いつ商品が届きますか?」というお問い合わせではないでしょうか?

明確な発送日をショップに記載することができたら…そう思われたことはありませんか?

それを実現するプログラムの紹介をしたいと思います。

次回は「番外編 発送予定日の表示方法」をお送りします。
どうぞ、ご期待ください!
see you!!

卵・乳アレルギー対応パンのtonton
卵・乳アレルギー対応パンのtonton
カテゴリ:食品、飲料
「卵と牛乳抜きのパンを作っていただけませんか?」ご近所のお客様からご要望をいただき作ることになった卵・乳アレルギー対応パン。日本で唯一、卵と乳製品を一切持ち込まない専用工場で製造した安心のパンを通信販売しています。

このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。

皆さん、こんにちは。おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、以前パソコンでもご紹介しましたが、商品写真を角丸にする方法をご紹介します。





スタイルシートを編集する

スマートフォン管理→スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。


.list_item_photo,
.list_item_photo img {
border-radius: 5px;
}



なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

クーポン機能設定の管理用メモ

このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、先日アップしたクーポン機能設定の管理用メモをご紹介します。

クーポン機能設定の各クーポンに管理用メモを追加しました。
各クーポンコードに、管理用メモを記述することができます。
これにより、クーポンが何の用途で発行されているのかを管理しやすくなります。


FAQ(サポートくらぶ)

http://www.ocnk.net/faq/

なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

アクセス数が伸びない時の対策

スウェルキャッチメルマガ担当(web creation株式会社)

おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。

今回はお客様から頂いた疑問から「アクセス数が伸びない時の対策」について説明させて頂きます。

■検索ボリュームを意識する

記事を更新しているのに、なかなかアクセス数が伸びない・・・という事で頭を抱えている事はないでしょうか。ここにはやはり、キーワードの選び方が大きく影響していると言えます。

例えば、「羊の飼育」と「犬の飼育」の両者を比較すると、圧倒的にアクセス数が多いのは犬の飼育だと分かると思います。これは、羊に対して犬は家庭で飼うペットとして人気がありますし、今では一人暮らしの方でも室内犬としてチワワやトイプードルなどの小型犬を飼う方が増えた事も関係するでしょう。つまりこのように、そもそもアクセスされづらいキーワードを選ぶよりは、検索ボリュームのあるキーワードを選ぶ事が、アクセス数を伸ばす上での基本的な考え方になります。

それでは自身で投稿した記事を見直してみるとどうでしょうか。

もしかすると、あまり検索ボリュームを意識せずに選んでいたり、自分の想像だけでキーワードを組み合わせていたりしてなかったでしょうか。ある程度アクセス数の伸ばし方を実際に見て理解してきたら、自身の考えでキーワードを組み合わせ、アクセス数を伸ばす事も出来ます。

まずは頑張ってもアクセス数が伸び悩むという場合、キーワードを見直してみて下さい。

■記事の更新頻度

自信のある記事を投稿してもなかなかアクセス数が伸びない理由の一つに、「記事の更新頻度」があげられます。検索順位が上昇すると、自然とアクセス数が増えるという事があるものの、上位表示されていてもアクセス数が伸びなかったり、そもそも上位表示されていなかったりする場合には、やはり記事の更新頻度をより早める事が大切です。

1記事に対して3アクセスしか確認出来なかったとしても、仮に1000記事作製した場合、単純に3000アクセスを期待出来るという事になります。

ブログ型のサイトとなると、日々サイトを更新し続けるという大変さがあります。仕事がある人にとって1日1記事作り上げるという事も大変に感じてしまうかもしれません。しかし、出来る人にとっては1日に3記事などの更新を行う事で、あっという間に数百記事という更新が出来ます。サイトを更新するためにどれだけ頑張れるのかという事も、サイトのアクセス数を上げる事に大きく影響していると言えます。

自身のサイトを確認して、全く更新していない、あるいは更新が遅いという場合には、一度、サイト運営をより頑張ってみてはいかがでしょうか。

ただし、ユーザーに有益でないコピペ記事や低品質の記事を量産すると、逆にコンテンツの価値が下がってしまいますので、あくまでもある程度記事のボリュームがあり有益な情報を発信するようにしましょう。

■競合していないか確認する

選定するキーワードが、競合していないかどうか知る事もアクセス数を伸ばすために大切です。

例えば、「看護師」や「ダイエット」などの明らかに競合の激しいキーワードを使って更新したとしても、アクセス数が伸び悩みやすいです。というのも、そのようなキーワードは多くのサイトが使い、さらにはそれらを軸にする大型サイトなどもあるため、競合が激しくなってしまいます。

そうすると力のあるサイトに負けてしまい、自身のサイトが上位表示されづらくなってしまうのです。

アクセス数を伸ばす為には上位表示される事が本当に大切になってきます。
Googleで検索をかけられたとき、一番上にいるのか、はたまた別のページまで下げられているのかという事では、人の目に止まる可能性が大幅に違います。

かといってマイナー過ぎるキーワードを入れたとしても、上位表示が出来たとしてもそれはそれでアクセス数は伸びません。検索する人がいなければ、当然アクセス数が伸びないという現象が生まれてしまいますので、ある程度複合キーワードにしてしまうと良いでしょう。

アクセス数が伸びないと悩んでいるとき程、
サイトを見直す事が大切になりますので、原因や問題を追求して改善していきましょう。

★POINT
・検索ボリュームを意識したキーワード選定を!
・記事の更新をこまめに!
・他サイトとの競合を避ける!

スウェルキャッチでは、アクセス数・売り上げの向上に繋げることを第一に
SEOに関わるアドバイスも行っております。
お困りの方はお気軽にお問い合わせください。

【提供】web creation株式会社 SEOサービス「スウェルキャッチ」担当

スウェルキャッチ

激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)

編集後記

「言葉は変わるもの」といいます。しかし、目の前の珍しい用法が乱れなのか、それとも変化なのかを見きわめるのは、なかなか困難です。
(おちゃのこ山崎)

■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/
また、マニュアルもご用意しております。(http://www.ocnk.net/webmanual/

■おちゃのこネット公式ブログ
http://blog.ocnk.net/blog/

■おちゃのこネットFacebook
http://www.facebook.com/ocnk.net
■mixi
【おちゃのこネットコミュニティ】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=934055

■おちゃのこネット公式twitter
http://twitter.com/ocnknet

■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
【おちゃのこさいさい】http://www.ocnk.me/
【garitto】http://www.garitto.com/
【オートステップメール】http://www.autostepmail.com/

■お問い合わせ
ご質問・ご意見・ご感想等のある方は下記フォームからお願い致します。(https://www.ocnk.net/contact/index.php

■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php

発行:おちゃのこネット株式会社

〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

mail:info@ocnk.net

Copyright (C) 2004-2016 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.