おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
扱える商品は、個人のリサイクル品でもよいのでしょうか?
N-Sさん、こんにちは。 法令違反品で無ければ、ご利用になる用途に特別な制限は設けておりません。 どんどんお気軽にネット販売を経験してみて下さいね。(^^) P.S. 子供じみたお説教をする気はありませんが、ネット販売は相手の顔が見えない分、お客様を集客するのもトラブルを防止するのもそれなりの知恵とテクニックが必要です。充分ネット世界の特性をお知り置きの上トライなさって下さい。 実店舗にはない広がりと可能性があるのもまた事実ですから。(^^)
参考にさせていただき、工夫してみようと思います。早速お店を作りたいです!
ログインしようとすると下記のようなエラーが出ます。 MDB Error: connect failed doConnect: Unable to connect to PostgreSQL server: FATAL: Database \"ocnk_supplement\" does not exist in the system catalog. ** pgsql://ocnk:@localhost/ocnk_supplement 異常終了しました
たなかさん,こんにちは。 エラーの原因に関してですが, ショップのデータベースがうまく作成されないのが原因でした。 原因に関しては追求中なのですが,たなか様のショップのデータベースは取り急ぎ作成しておりますので,ご確認ください。 ご迷惑をおかけいたしまして,申し訳ありませんでした。
この前、ライブドアのブログで「おちゃのこネット」の紹介をしたら、おちゃのこ岡野さんから、コメントが!!凄くビックリしました(^^)こんなブログまで見てもらったなんて。8月末におちゃのこネットの登録を完了し、ブログも「ココログ」に移動しました。ブログとおちゃのこと元々あるホームページそれぞれを生かして頑張りますので今後ともよろしくお願いしますね(^^)/
ひとつの指輪店長さん、こんにちは。 まだまだ知名度が低いおちゃのこネットですので、色々ネットを巡回してはお返事など差し上げるようにしております。 早く良い成果が上がると良いですね。(^^) 今後とも宜しくお願い致します。
リンクを張るのにタグを直接貼り付けるとか、コピー&ペーストすることができません。直接書き込んでみたのですが、うまくいきませんでした。基本的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか?
拝見したところバナーの登録がうまくできないということかと思いますが バナー画像は一旦ご自分のパソコンに取り込んだ後 リンク先の登録をする際にそのファイルを指定してください。 よろしくお願いいたします。
アフェリエイトで利用したいのですが、商品に関する問い合わせをこちらにされても困るので、お問い合わせタグを消したいのですが、できますでしょうか?
申し訳ありませんが 現時点ではこの表示は非表示にはできません。 ただし「表示・非表示」の選択ができるよう 今後のシステム改善テーマとさせて頂きます。 それまでは恐れ入りますがご了解ください。
おちゃのこネットでお店を立ち上げたのはいいのですが、店作りの参考になるようなサイトってないですか? おちゃのこネットの他のショップの方がどんな店作りをされているのかも気になります。 他店さんのURLは公表いただけないのでしょうか? 同じおちゃのこネットを利用しているショップ同士、刺激にもなるのではないかと思うのですが・・・
おちゃのこネットでは近々、おちゃのこネットを積極的に活用されてオンラインショップを運営されているユーザー様のサイトをご紹介する予定です。早ければ8月中には…と考えております。しばらくお待ちください。(ということなので、有本くん、頑張ってね!)
marc1947さん、こんにちは。 おちゃのこネットのご利用店舗の例ですが、Googleで「おちゃのこネット」で検索してみて下さい。 店舗さんがヒットするはずです。 かなり作り込んでいらっしゃるお店もありますので、参考にして頂けると思いますよ。 近日ご紹介コーナーをOpenする予定です。 もう少しお待ち下さいませ。(^^)
7月にネットショップをオープンさせたばかりなのですが、売れる・売れないの前にどうやってネットの向こうの皆さんに自分のショップを知ってもらえば良いのかに頭を悩ませてます。
ctmumさん、こんにちは。 おちゃのこネットスタッフの岡野です。 お返事が遅くなりましてスミマセン。 ショップの告知方法は確かに皆さん共通の悩みであり課題ですね。 自社運営しているECショップと過去の制作の経験から、下記のプロモーション方法があると考えています。 ■プロモーション方法 1.サーチワード広告 2.プレスリリース 3.業界キーマンへのクチコミ依頼 4.メルマガ広告 5.一般媒体広告 ■それぞれの解説 上記の方法は私が個人的に費用対効果が高いと考えている順に並べています。 1.サーチワード広告 これはOvertureやAdwordsといった、サーチエンジンにキーワード広告を出稿するやり方です。昔は単価7円という安さと使い勝手でAdwordsが優勢でしたが、Yahoo!がOvertureに一本化した段階でOvertureを使わざるを得ない状況にあります。 キーワードによりますが、最低入札単価は概ね35円からの設定です。Adwordsと比べると割高感がありますが、日本ではYahoo!を検索に利用することが圧倒的に多い実情から、効果は最も得やすいと思います。 これでもチラシを売ったりすることを思えばはるかにリーズナブルですからね。 サーチワード広告って何?、と思われた方は、 http://www.venturenow.tv/feature/google/ ↑をご覧になって下さい。 2.プレスリリース 「新聞やテレビに取り上げられたらお客さん一杯くるだろうな。」、と皆さん思われますよね。でも一方で、「ウチみたいなとこ取り上げてくれるわけ無いよな。」ともお考えでしょう。 大間違いです! 実はプレスに掲載されるのはそれほど難しいことではないのです。 まず、媒体は皆さんが思っている以上に沢山存在する、ということを知って下さい。 大手4紙(朝日・毎日・読売・日経)+TV(民放キー局)意外にも沢山の地方紙や業界専門誌・専門雑誌があります。 それらの全てが必ず紙面を埋める必要があるのです。 必ずしも面白い記事やネタであふれているとは限りませんので、先方の目に止まれば意外に大きな媒体が取り上げてくれる事もあるのです。 「でもどうやってアプローチするの?」と思われますよね。 このネット時代、何でも新しいサービスがあるのです。 例えば、 <リリースステーション> http://s-pr.com/rs/ を使えば、無料で各媒体にプレスリリースを配信できるのです。 どうせ無料の活動ですから、ダメ元でやってみましょう。掲載されると効果大ですよ。(^^) 3.業界キーマンへのクチコミ依頼 これも無料のプロモーションです。 皆さんの業界にも有名人がいるはずです。 最近は組織に従属せず、個人で活動している業界有名人の方が多いですが、そういった人達の判断基準は一つ、「自分が面白いと思うかどうか」だけです。 つまりこちらの規模や実績や知名度は関係ありません。 彼らのアンテナに引っ掛かれば、びっくりするほど影響力の高い彼らの媒体で大きく取り上げてくれることがあります。 AllAboutJapanのガイドに自社Siteを推薦するのも手ですね。 4.メルマガ広告 ここからは少し費用が発生します。 ターゲット層が読んでそうなメルマガに有料の広告を掲載するのも良いでしょう。 料金の判断基準は概ね、メルマガ購読者数×0.5円が目安と思います。(影響力の高い媒体はもっと高いですよ。) 5.一般媒体広告 最後はリアルな世界に戻ってきます。 一般雑誌や業界紙への有料広告ですね。 チラシも該当するでしょう。 ただ、こういった手段は上記のネット系プロモーションを充分に行った後に取るべきです。 ネット業界にはネット業界の常識があります。 早く業界の事情に通じて賢いプロモーションを行いましょう。(^^)
*必須項目