おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
ネットショップをHPにきりかえたいと思うのですが、 もし、できるのだったら アドレスは変りますでしょうか? それから、PCにしてるんですがスマートフォンでもどこまで見れたりしますでしょうか? 広告は非表示でしょうか? すみません、もろもろの質問宜しくお願いいたします。
佐々聡子さん、こんにちは。 ご質問についてです。 HPにされたいとは、カートをなしにされたいということでしょうか? スマートフォンでもPC版が表示されます。 同じ画面となります。 拡大は可能ですが初期表示では文字等は小さくなります。 広告とは、Powered by おちゃのこネット の部分でしょうか? 共用ドメインコースの場合は、表示されます。 独自ドメインコースをご利用いただければ表示されません。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●トップページ、サイドエリアの店長日記が一覧表示可能になりました。 これまでは、1件のみの表示でしたが、日付とタイトルで一覧表示可能になりました。 詳細は、下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281577&id=1102&artlang=ja XHTMLテンプレの場合は、[表示とレイアウトの設定]ページ→[その他表示設定]→[店長日記]で設定してください。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さん、こんにちは。 今月よりクロネコ代金後払いサービスを利用しています。 ご注文後、追加のご注文やオプション変更などにより増額になることが多いのですが、クロネコ代金後払いサービスでは増額に対応していません。 与信の取り消し後、改めて個別に買い手情報をクロネコ代金後払いサービスの管理画面より入力していますが、csvデータでも入力が可能となっていますので、追加後のご注文情報のデータをダウンロードして活用したいと思っています。 クロネコ代金後払いサービスに取り込むためのデータを作成するために、おちゃのこ管理画面の「受注データダウンロード」でのダウンロードする項目と順番を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
トントンハウス井藤さん、こんにちは。 データレイアウトについてです。 クロネコ代金後払いサービスの取り込みフォーマットについては、クロネコ代金後払いサービス管理画面にあります、「ヘルプ」のリンクより表示されるPDFファイル内にCSVフォーマットがありますので、こちらをご確認いただけますでしょうか。 ダウンロード項目の並び替えについては、受注管理→受注ダウンロードの下にあります「ダウンロード項目の選択」の欄をご利用ください。 よろしくお願い致します。
PDFファイル内の【参考】買手情報一括登録CSV編集仕様‐1を確認しました。 No.7 住所①は「送り主住所」「送り主住所(改行なし)」どちらでしょうか? No.56 送付先選択はどちらの項目に該当しますか? No.107 改行コードはどちらの項目に該当しますか?
トントンハウス井藤さん、こんにちは。 遅くなりました。 申し訳ありません。 No.7 住所①は「送り主住所」「送り主住所(改行なし)」どちらでしょうか? 送り主住所(改行なし)を選択してください。 No.56 送付先選択はどちらの項目に該当しますか? ダウンロードできる項目にはございません。 お手数ですが、手入力で対応してください。 No.107 改行コードはどちらの項目に該当しますか? こちらは、選択する必要はございません。 CSVファイルの行の最後を改行してくださいという項目となります。 よろしくお願い致します。
調べていただき、お手数をおかけいたしました。 csvファイルを修正して活用したいと思います。 ありがとうございました。
いつもサポートありがとうごさいます。 レビューの投稿ですが、現在は会員登録して購入した商品なら過去を遡って全て投稿できると思います。 実際に運用してみて感じたのですが、すでに販売を停止したアイテムに投稿していただくケースがあります。 例えば、購入後60日以内とするなど制限を設けることはできませんでしょうか? もしくは、販売停止中のアイテムは投稿できないなど。 制限がないと投稿したお客様も、投稿されたショップもどちらも不幸のような気がします。 昨日の件と合わせてご検討ください。 株式会社アヴァンサ
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 レビューについてです。 基本的には、ショップ側に表示されていない商品については、過去の購入であってもレビューを記載するボタンは表示されない仕様となっております。 販売停止された商品とは、陳列期間設定をされていた商品でしょうか。 こちらについても先日の件とあわせて過去購入分のレビューを記載できる期間を制限できるように改良を行います。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 いつもサポートありがとうございます。 販売停止の商品は弊社の勘違いでした。 お騒がせして申し訳ございませんでした。 一点、追加での要望ですが、レビューの投稿があった場合に管理画面上にお知らせとして「レビューの投稿が1件ありました」のように出すことはできないでしょうか? 見逃しがなくなりとても便利だと思います。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 レビューについてです。 お知らせについても検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
定期購入を検討してますが、御社のシステムでは、無理なのでしょうか?Cloud Paymentという会社のシステムに御社のカートが対応出来ると導入できそうですが、素人でシステムがわからず申し訳ございません。
イノウエさん、こんにちは。 定期購入については、対応予定はございません。 Cloud Paymentについても現状のところ対応予定はございません。 ご了承くださいませ。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 当店のお客様で、既に会員登録しログインしてからご注文されたことがあるものの、メールアドレスを変えたりパスワードを忘れたりしたために、ビジターとして何度もご注文される方が結構いらっしゃいます。 このような場合に、ご注文を一つの会員情報にまとめて、顧客管理やポイント付与をしたいのですが、簡単にまとめる方法はないでしょうか。 顧客情報の重複データ統合は既に利用しています。 また、可能であれば、ビジター購入ができないようにして、全て注文者住所・名前から会員登録を自動的に行うか、必須にしてしまうことはできませんでしょうか。「自動配信の注文確認メールが届かず注文できているかわからない」という問い合わせも多いので、会員登録していただければ今後ご注文の確認ができて便利だと思うのですが・・・ どうぞよろしくお願いいたします。
CHERRY'Sさん、こんにちは。 登録者情報についてです。 ゲスト購入されたデータの統合は、システム上では行うことはできません。 手作業にて、会員登録済みの登録情報へポイントを付与していただく方法となります。 会員登録せずに購入ボタンについては、非表示にすることが可能です。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ●パソコン版 .nonmember_register { display: none; } .cart_member_box { width: auto; } ●スマートフォン版 .btn .nonmemberregisterinput { display: none; } よろしくお願い致します。
おちゃのこ 刑部さま お世話になっております。CHERRY'Sです。 早速導入いたしました。ありがとうございました。 これで、全てのご注文につきまして、ログインしてご注文履歴をご確認いただけるようになりました。
お世話になっております。 以前ご回答いただいた、「会員登録せずに購入ボタンについては、非表示に」の件について、 HTML5の作業中ページでは反映されないのですが、どうしたらよいでしょうか。 ご指示ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
CHERRY'Sさん、こんにちは。 会員登録せずに購入ボタンについてです。 HTML5のスタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 .cart_select .guest_data { display: none; } #maincol1 .member_data { width: 100%; } よろしくお願い致します。
いつもサポートありがとうございます。 レビュー機能ですが、お客様から投稿→ショップで承認→ショップに反映→お客様にポイント進呈。 上記のような流れだと思いますが、一度承認されたレビュー内容をお客様自身で変更できると思いますが、この機能をOFFにする、つまり「承認後は変更できない」ように変更、またはショップで選択できませんか? ポイントを進呈する効力があるのは書き込みいただいた投稿に対してだと考えます。 ポイントが欲しいために良い事を書き、認証後に最初の投稿と違った事を書かれる事があれば信用問題となりませんでしょうか? 他のモールでも一度投稿したレビューは変更ができないと思います。 お忙しいとは思いますが、ご検討ください。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 レビューについてです。 貴重なご意見ありがとうございます。 検討させていただきます。 機能としては、承認後には編集/削除を不可にするオプションを付ける予定です。 よろしくお願い致します。
受注確認や発送確認など各種メールで 商品名が長い場合、料金の途中などで改行され見難い 現状の例 [商品名]:○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 9,0 00 円 x 1 個 9,000 円 -------------------------------------------------------- 希望 ※料金部分は自動的に改行されていてほしい [商品名]:○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 9,000 円 x 1 個 9,000 円
gotoさん、こんにちは。 メールについてです。 メーラーの表示設定にもよりますが、バリエーション等がある場合、価格が途中で改行する可能性が高いため、検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
送料について質問です。 商品A……送料全国一律180円 商品B……送料全国一律180円 商品C……宅急便 があったとします。 AとBを同時購入した場合、合計の送料を180円にしたいのですが、自分でテストしてみたところ、宅急便の料金が適用されてしまうようなのです。 このような場合は、どこをどのように設定したらよろしいでしょうか? Aだけ、Bだけを購入した場合はちゃんと180円になりました。
ひるねさん、こんにちは。 送料設定についてですが、商品Aならびに商品Bについては、 商品設定の送料欄の「個別設定:この商品だけの購入の場合は上記の送料を優先する」にチェックを入れて 送料を180円に設定されておりますでしょうか? こちらの設定は、該当の商品だけを購入した場合の送料となります。 複数購入された場合には、ショップ運用設定 > 送料設定 の送料が適用されます。 複数購入された場合に、送料を変化させたい場合は。 少し難しくなりますが、重量別送料設定をご利用頂く必要があります。 下記URLをご参照いただけますでしょうか http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281592&id=67&artlang=ja よろしくお願い致します。
回答ありがとうございます。 重量別送料設定をするには、発送方法の追加をするのですよね? そうすると、お客様の方で発送方法を選ぶのですよね? ショッピングカートのステップ2で「発送方法」の選択に気づかなかったお客様が、そのまま購入完了した場合、発送方法の上位にある方法が選択されますよね? お客様に発送方法を選ばせず、特定の商品(複数)を購入しても、一律送料180円になる方法はなにかありませんでしょうか。 説明がわかりずらかったらごめんなさい。
ひるねさん、こんにちは。 重量別送料では、重量に応じて段階的に送料を設定することが可能となります。 複数の発送方法を設定して頂く必要はありません。 商品A、商品Bの重量を1と仮定しまして、重量1〜2の送料は180円と設定していただければ、 商品A+商品Bの購入時は、重量1〜2の送料が180円が適用されるようになります。 商品Cの重量を3と仮定しまして、重量3以上の送料を800円と設定していただければ、 商品C購入時には、800円の送料が適用されることになります。 数量によって重量が増えますので、180円が適用できる範囲については、 もう少し大きい重量になるかと思います。 ご検討してみてください。 よろしくお願いいたします。
おちゃのこ有本さま 教えていただいたように設定し、なんとか希望の設定にできました。 重量別送料の設定を、 表現:配送区分 単位:タイプ 送料180円……0以上〜10000未満 宅急便…………上記の値〜100000未満 とし、 送料180円を適用したい商品には 重量別送料適用時の重さを→1タイプ と設定し、 送料180円を適用したくない商品の設定欄にて、 重量別送料適用時の重さを→10000タイプ と設定しました。 当ショップで一度に10000点もお買い物をする方はいないだろう、という想定です。 テストしてみたところ、希望通りの設定になったようです。 が、ひとつ気になる点があります。 商品詳細ページの価格の下に、こちらで設定した「配送区分○○」というのが表示されています。 (スクリーンショットを添付いたします) お客様にはなんのことか分からず誤解を招きかねないので、これを表示しないようにしたいです。 どこをどのように設定したらよいかお教えください。
ひるねさん、こんにちは。 重量別送料についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 .detail_item_text .charge_weight { display: none; } よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま 教えていただきましてありがとうございます。 さっそくスタイルシートの一番下に貼付けてみました。 が、まだ表示されています。 貼付ける場所をまちがえているでしょうか。 何度もごめんなさい!!
ひるねさん、こんにちは。 申し訳ありません。 下記の指定に変更をお願い致します。 .delivery_option { display: none; } よろしくお願い致します。
お世話になっております。 スマホのカテゴリーページですが、ここは現状、商品詳細ページへのリンクがあるだけなのですが、 PC版のテキスト、HTMLなどは、反映されないのでしょうか? もし、反映されないとした場合、スマホ用に記入する場所は、どこかにありますでしょうか? よろしくお願いします。
中村さん、こんにちは。 カテゴリページについてです。 http://klhip.ocnk.net/phone/product-list/2 のようなページでしょうか。 このページは、カテゴリ管理のカテゴリ説明より設定可能です。 上記ページの一階層上のカテゴリ一覧ページについては、スマホ版のみのページとなり説明等の設定はできません。 例) http://klhip.ocnk.net/phone/category/ よろしくお願い致します。
ありがとうございます。 カテゴリー管理の中にありましたね。すいませんでした。
お世話になっております。 スマホサイトなのですが、PC上からは、/phoneを入れることで、見られるのですが、 実際のスマホでは、/phoneをいれてもPCサイトになってしまいます。 これは、スマホの設定かなにかの問題でしょうか? 何卒、よろしくお願いします。
失礼しました。上記の件、解決しました!
いつもお世話になっております。 クーポン機能についてお願いがございます。 それぞれのクーポン内に「管理用メモ」を追加していただけませんでしょうか? クーポンが増えてくると、それぞれがどんなクーポンなのか管理が大変になるため、メモ機能があるととても助かります。 どうかご検討のほど、よろしくお願いいたします。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 クーポンについてです。 確かに、あった方が分かりやすいと思いますので、検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 スマホ商品ページのバリエーション選択形式について、質問とお願いがございます。 スマホ商品ページでも、バリエーション選択形式「ラジオボタン」を設定する方法はありますか? もしできなようでしたら、是非できるようにしていただけませんでしょうか? 複数のお客様から「スマホだと在庫がすぐに分かりづらい」との声をいただいております。 現在は「在庫確認はこちら」のボタンを案内するようにはしておりますが ラジオボタン形式に慣れているお客様は気づかないようなので、是非対応していただけると助かります。 よろしくお願いします。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 在庫についてです。 スマートフォン版では現在、パソコン版と同様にHTML5テンプレートを開発しております。 そちらでは、ラジオボタン選択も導入する予定となっております。 よろしくお願い致します。
オーダーメード設定でチェックボックスを使えるようにして欲しいです 現在はセレクトボックス、ラジオボタン、テキスト入力がありますが 複数まとめて選択できるチェックボックスがないので セレクトボックスをたくさん用意して使用していますが、 お客様も分かりづらく、店舗側も非常に手間(パターンの中の項目がコピーできないので)がかかります
gotoさん、こんにちは。 オーダーメイド設定でチェックボックスについてですが、 現状では検討しておりません。 具体的には、多くの選択肢のチェックボックスを用意して、 何個か選択していただくようなイメージになりますでしょうか? この商品ページを改善したいというのありましたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
下記ページのクレジットカードマーク選択 部分です この場合、チェックボックスのほうが お客様も 選択しやすいですし、お店側もいくつもセレクトボックスを 用意する手間が省けます ご検討ください http://www.mpgr.jp/product/254
gotoさん、こんにちは。 チェックボックスについてです。 社内でも再度検討致しましたが、システム負荷が高くなるためブラウザがフリーズする等の可能性もございます。現状のところ改良は検討しておりません。 代替案としては、ラジオボタンを利用して、作成する方法です。 VISAを利用しますか ●はい ●いいえ のように項目を6個作っていただくことで、ご利用のお客様にはわかりやすいかと思います。 一度ご検討くださいませ。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●レビュー機能をリリースしました。 これまで、レビューは別サービスのgarittoレビューのみでしたが、おちゃのこネット独自のレビュー機能をリリースしました。 是非ご活用くださいませ。 詳細は、下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281582&id=1096 よろしくお願い致します。
レビュー機能、ありがとうございます。 活用したいと思います。 それで、レビューがまだついていないものに関して、 「0件のレビュー」または「まだレビューがありません」などを、 空欄星マークとともに、表示できないでしょうか。 レビューの投稿・閲覧が出来る事を、一見のお客様に至るまで分かってもらう為です。 レビューが沢山ついて来れば、必要ないかもですが、初期はあった方が良いと思います。 ご検討ください。
トゥルモンドさん、こんにちは。 レビューについてです。 おっしゃるとおりだと思いますので、表示できるよう検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
トゥルモンドさん、こんにちは。 レビューについてです。 レビューがない場合の表示についてですが、改良させていただきました。 商品一覧、商品詳細、コンテンツ商品表示設定のレビュー欄、「5段階評価」部分に「0件を表示」を追加しております。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&id=968 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&id=970 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&id=969 よろしくお願い致します。
これからステップメールを活用しようとしているのですが、不明点があるので教えてください。 1回の注文に対して1通のステップメールを送信する運用を考えていますが、シナリオ登録には「シナリオ配信開始の条件とする商品」の登録が必須となっております。 例えば、カテゴリごとに1つずつのシナリオを登録したとします。ひとりのお客様が1回の注文で複数のカテゴリの商品を購入された場合は、1回の注文に対して複数のステップメールが送られてしまうのでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
アヴァンサさん、こんにちは。 ステップメールについてですが、 仰るとおりに複数カテゴリの商品を購入された場合については、複数のステップメールが配信される仕様となっております。 1シナリオに複数のカテゴリを登録することも可能ですので、お試しいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。1シナリオに複数のカテゴリを登録すれば、複数のカテゴリを同時に購入しても、ステップメールは1通のみということですね。やってみます。ありがとうございました。 もう一点質問なのですが、レビュー用URLの埋め込みタグ {ReviewUrl}は、ステップメールでも機能しますか?もし機能しない場合は、ぜひ機能するようにしていただけると助かります。レビュー投稿のお願いメールを一括で送信できると、とても便利だと思います。よろしくお願いいたします。
アヴァンサさん、こんにちは。 レビュー用URLの埋め込みタグ {ReviewUrl}についてですが、 現在ステップメールではご利用いただけません。 ステップメールでも、必要なタグとなりますので、改善するように対応させていただきます。 しばらくお待ちいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
お世話になっております。 トップ画像のサイズをスタイルシートの1635行と1746行で変更しました。 高さを短くしたのですが、その分、下が大きく空いてしまいます。 あとは、どこを修正すればよろしいでしょうか? お忙しいところすいませんが、よろしくお願いします。
中村さん、こんにちは。 トップ画像についてです。 スタイルシートを下記のように変更してください。 .has_wide_slide #header { margin-bottom: 840px; } ↓ .has_wide_slide #header { margin-bottom: 500px; } よろしくお願い致します。
ありがとうございます! 設定できました。
すいません、追加でもう一つお願いします。 商品カテゴリーページの「商品数」「画像」「在庫あり」などの1連の帯がありますが、 これを外すことはできますでしょうか? よろしくお願いします。
中村さん、こんにちは。 商品カテゴリーページについてです。 デザイン管理にある「商品一覧ページ設定」ページを開くと「表示切り替えバー」の設定欄があり、ここで「表示数/画像/在庫あり」を非表示にできます。 ただし、並び順の部分は非表示にすることができません。 ※設定欄が見当たらない場合、ページ右上にある「(+) 全て開く」をクリックしてください。 よろしくお願い致します。
見落としてました! ありがとうございました。
お世話になります。 404エラーの時に、トップに飛ばずにそのまま表示され続けるようにしたいのですが可能でしょうか。 可能な場合は404エラーが適用される全ページに一括で反映されるようにしたいと思います。 どうぞご教示ください。 よろしくお願いいたします。
かたひらさん、こんにちは。 404ページについてです。 コンテンツページ管理の404エラーページ設定から「5秒後に自動的にトップページに遷移する」のチェックを外してください。 よろしくお願い致します。
管理画面でそういう設定があったんですね。 ご教示ありがとうございました。
お世話になります。 現在スマホ版の編集をしているのですが、フリーページが多いため下の方に並べているのですが、折りたたみが出来ればと思っています。 それが出来そうなアコーディオンメニューはどう作れば良いですか?
匿名さん、こんにちは。 スマートフォン版についてです。 開閉メニューをパーツとしてはご用意しておりません。 ご自身で、外部JavaScript等で実装していただく必要があります。 今後、パーツでご提供できるように検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
返信ありがとうございます。それでは調べて一度やってみます。ありがとうございました。
*必須項目