おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
自分の質問に回答があったかどうか、どこでわかりますか。 先ほど質問したのですが No.4170 回答がついたかどうかみたくても どうしたらみられるのかもわかりません。
えびはらさん、こんにちは。 ご質問についてです。 会員版のおちゃのこ広場にご質問いただいているかと思います。 最上部に質問内容が表示されております。 http://www.ocnk.net/bbsmember/ 会員版のおちゃのこ広場は、基本的には運営面の内容に限定させていただいております。デザイン、スタイルシート関連のご質問は、こちらの通常のおちゃのこ広場へお願い致します。 なお、ご質問いただいている点については、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 数値を大きくすると、行間をさらに広げることが可能です。 .detail_contents .item_desc { line-height: 160%; } よろしくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。 度々すみません・・・! どうしてもまたわからないことが出てきてしまいました(涙 お忙しい中恐れ入りますが、ご教授頂ければ幸いです。 オーダーメイド設定についてなのですが、 PC版、スマホ版それぞれの「説明文」の場所に それぞれ別の画像を表示させるHTMLを挿入したいのですが、 スマホ版の画像がどうしてもぼやけて見えてしまいます。 「画像」欄に入れた画像は横幅600pxにしたものが スマホでくっきり見えるのですが、 「説明文」欄にHTMLを貼った画像はぼけてます・・・ 何か対策はありますか? 度々本当にすみません・・・ よろしくお願い申し上げます。
LUCK*CHUCKさん、こんにちは。 オーダーメイドの画像についてです。 どちらのページの画像でしょうか。 スマートフォンの場合、通常は高解像度端末となりますので、画像サイズが小さい場合、多少ぼやける場合はあります。 その場合、倍サイズの画像を登録する必要がありますが、あまり大きい画像を登録すると読み込みが遅くなる可能性もあります。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま いつも大変お世話になっております! 早速のお返事ありがとうございました! オーダーメイドの画像の件ですが、 現在準備中になっている商品です。 http://www.luck-chuck.com/product/1364 ↑この商品のオーダーメイド設定部分なのですが スマホで見ると、縦長の画像がぼやけてるような・・・ その下の「画像」欄に入れたものはくっきり見えるのですが・・・ ちなみに今ぼやけて見えると言っている画像の解像度は 「画像」欄に入れているものの設定とおなじ、 横幅600pxの解像度72dpiのものです。 http://www.luck-chuck.com/data/luckchuck/mobile/book_manmaru_SMA.jpg この画像をスマホ用に表示させたくて、 オーダーメイド設定の説明文のスマホ版欄にこれを記入してます <p><img src="http://www.luck-chuck.com/data/luckchuck/mobile/book_manmaru_SMA.jpg" /></p> ややこしくてすみません(汗 どうかよろしくお願い申し上げます・・・・!
LUCK*CHUCKさん、こんにちは。 画像についてです。 http://www.luck-chuck.com/data/luckchuck/mobile/book_manmaru_SMA.jpg この画像ですが、このサイズで登録されているのでしょうか? その場合は、画像横幅が小さいためスマートフォン端末で閲覧した際は、画像がぼやけます。 横幅231pxとなっています。 もし、600pxの画像を登録している場合は、画像の容量が200KBを超えているため、自動的に縮小処理されている可能があります。 アップロードいただいている画像をご確認ください。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま いつも大変お世話になっております! 早速のお返事ありがとうございました! パソコン上に保存している画像は600pxなので、 縮小処理されているようです。 ご丁寧にありがとうございました! 表示の仕方を変えてみますね。 どうもありがとうございました!
店長日記についてですが 携帯版の店長日記は画像やリンクが反映されません 折角日記で紹介しても商品へ誘導できないのですが 設定等で表示できるようになるのでしょうか?
池田さん、こんにちは。 携帯版についてです。 基本的には、パソコン版の内容を表示した場合に画面を読み込まない、表示崩れ等が発生することを考慮してhtmlタグを取り除いて表示しておりますが、ご指摘のように商品へのリンクを設置できた方が良いかと思いますので、<a>タグについては、利用できるように検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
よろしくお願いいたします
画像がレイアウト崩れになるのであれば 携帯の掲示板などでよくある 画像を「画像」という文字にリンクをはる方式は難しいのでしょうか? 商品の応用方法などを店長日記で扱っているので、携帯からも画像も見ることが出来たらより助かります 検討いただけたら幸いです
池田さん、こんにちは。 リンクについてです。 ご連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。 先日、リンクについては、有効にさせていただきました。 画像については、検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 スマホ版を立ち上げていますが、「電話発信用リンク」を設定できるのでしょうか?
shoonさん、こんにちは。 電話番号についてです。 下記のようにhtmlタグを記載してください。 <a href="tel:078-000-0000">078-000-0000</a> よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 ご利用案内のページに「メール便」の記述を足したいのですが、スマートフォン版だけうまくいきません。 送料の地名選択結果が「メール便」の記述の下に表示されます。 「メール便」を下にしたいのですが… また、このページ内で<a>タグをつかうと、白文字で行間が開くのですが、それはcssで強制的になおす他ないでしょうか? お手数おかけしますが、アドバイスお願い致します。
こちらのサイト(janijanifan5)は送料設定でメール便を設定しているので、自動で表示されているようなのですが、赤枠内の文言が二重で表示されているので、下の文言は省きたいです。 また、表示の仕方が、送料ページのトップにはメール便の表記がなく、地域を選択すると、その地域の宅急便送料と共に下部にでてくるのですが、この現れ方ではお客様にとってわかりにくいと思います。 メール便は地域に関係がないので、送料ページのトップにすでにないとお客様は混乱すると思います。 クロネコヤマトのメール便はなくなりますが、代替サービスも決定しているので、このページの表示方法の修正をお願い致します。
土谷さん、こんにちは。 送料についてです。 地名選択結果を上部に表示することは可能です。 <div id="shipping_detail" style="display: none;"> </div> 上記の部分に地名選択結果が表示されますので、自由記入欄の上記タグ位置を調整ください。 リンクの文字については、スマートフォン管理→スタイルシートの編集から下記の指定を追加してください。 .helppage_free_data li A { display: inline; padding: 0px; color: #FF0000; background-image: none; } 説明については、各欄共通で表示しておりますので、表示/非表示を行う場合は、自由記入欄をご利用いただく方法となります。 現状の設定内容を拝見させていただきましたが、北海道、沖縄を除いては一律ですので、下記のようなページの表で対応可能かと思います。 ご検討くださいませ。 http://cafe0101.ocnk.net/phone/help-shipping 上記ページのHTMLタグ ※スマートフォン用です。 <div id="pagedata" class="help_data"> <!--宅急便ここから--> <div class="sectitle" id="area_name"> <p>●宅急便</p> </div> <div class="secdata"> <div class="data"> <table width="100%" class="charge_table" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0"> <tbody> <tr> <th class="td_color1" scope="col"><p>都道府県</p></th> <th class="td_color1" scope="col"><p>送料</p></th> </tr> <tr> <td class="td_color2"><p>北海道</p></td> <td class="td_color2"><p>1300円</p></td> </tr> <tr> <td class="td_color2"><p>北海道、沖縄以外</p></td> <td class="td_color2"><p>700円</p></td> </tr> <tr> <td class="td_color2"><p>沖縄県</p></td> <td class="td_color2"><p>1300円</p></td> </tr> </tbody> </table> </div> </div> <ul class="extext"> <li>説明</li> </ul> <!--宅急便ここまで--> <!--メール便ここから--> <div class="sectitle"> <p>●メール便</p> </div> <div class="secdata"> <p>全国一律 250円(速達扱い)</p> </div> <ul class="extext"> <li>説明</li> </ul> <!--メール便ここまで--> </div> よろしくお願い致します。
ご教授ありがとうございます。 無事、希望のページが作成できました。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●メールマガジンの読者情報管理を改良しました。 メールマガジンの読者情報管理で下記の点を改良しました。 詳細は、それぞれのFAQでご確認ください。 ・メールマガジン読者の登録をポップアップに変更 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281575&id=153&artlang=ja ・検索項目に配信区分を追加し、過去の購入者で配信停止できるように変更 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281575&id=743&artlang=ja ・検索条件を絞り込んだ内容でCSVダウンロードするように変更 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281575&id=541&artlang=ja よろしくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。 スマホ用サイトの買い物カゴに入れた後の表示について いくつか質問があるのでご教授頂ければ幸いです。 1)「お届け日時の指定」欄のカレンダーについて カレンダーを表示させたく、以前教えて頂いたタグ(<div class="ajax_calendar"></div>)を「発送方法設定」→「お届け日指定に関する備考」に貼り付けたのですが、PCでは見られるのですが、スマホでは表示されません。 どこに貼ればよいでしょうか? 2)「お届け先」「お届け日時の指定」欄について 上記それぞれの注意書きをスマホ用に設定したいのですが、PC用と分ける方法はありますか? (「お届け先」についての注意書きを現在画像を貼っているのですが、PC用にひとつの画像を貼っていますが、スマホは「送り主」「お届け先」とどちらにも同じ注意書きの画像が出てしまうので、それぞれ変えたいです) 3)「お届け日時の指定」欄について これはPC、スマホ共なのですが、商品によってお届け可能日が異なるため、「商品のお届け可能日は・・・・です」の表示を消したいのですが、どうすればよいですか? お忙しい中大変恐縮ではございますが、 どうかよろしくお願い申し上げます。
luckchuckさん、こんにちは。 ご質問についてです。 ------------------------------------------------------ 1)「お届け日時の指定」欄のカレンダーについて ------------------------------------------------------ カレンダーについてです。 大変申し訳ございません。 パーツをスマートフォン版のSSL保護下に設置した場合に限り表示ができておりません。 調査させていただきます。 しばらくお時間がかかる可能性があります。 ------------------------------------------------------ 2)「お届け先」「お届け日時の指定」欄について ------------------------------------------------------ 基本的には、欄は同じですので、スタイルシートで出しわけをお願いします。 ●htmlタグ 下記のようなhtmlタグを記載ください。 スマートフォンの用の画像は、指定してください。 <div class="for_pc"><img src="https://luckchuck.ocnk.net/data/luckchuck/image/otodoke_guide.jpg" /></div> <div class="for_phone"><img src="スマホ用の画像" /></div> その上で、スタイルシートの編集から下記の指定を追加してください。 ・パソコン用 デザイン管理のスタイルシート編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 .for_phone { display: none; } ・スマートフォン用 スマートフォン管理のスタイルシート編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 .for_pc { display: none; } ※スマートフォン用の場合 送り主部分とお届け先部分のどちらにも表示されますので、どちらかを非表示にされる場合は、下記を追加してください。 ・送り主側の説明欄から非表示 .sender_data .for_phone { display: none; } ・お届け先側の説明欄から非表示 .recipient_data .for_phone { display: none; } ------------------------------------------------------ 3)「お届け日時の指定」欄について ------------------------------------------------------ スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 パソコン用は、デザイン管理のスタイルシート編集から スマートフォン用は、スマートフォン管理のスタイルシート編集からそれぞれ追加してください。 .shipping_day { display: none; } よろしくお願い致します。
luckchuckさん、こんにちは。 カレンダーについてです。 大変申し訳ございました。 表示部分を修正させていただきました。 お手数ですが、再度ご確認をお願い致します。 よろしくお願い致します。
早速ご対応いただきありがとうございました! やってみます!! どうもありがとうございました!!!!!!!!
おちゃのこ刑部様 お世話になります。 Paypalスタンダードを利用した決済についてですが、 画面移遷後にクレジットカード決済が完了せずに画面を消した場合、 決済URLなどを再度送ることができるのでしょうか。 注文自体を一度キャンセルして、再度注文していただくしかないのでしょうか。 よろしくお願い致します。
kabanyaさん、こんにちは。 PayPalについてです PayPalの管理画面より、請求書ツールにて請求していただくことができます。 詳細については、下記をご覧ください。 https://www.paypal.jp/jp/contents/support/introduction/request-money/ よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 ご返信ありがとうございます。 これは未払の請求として自動反映がされるわけではなく、 管理画面より同じ内容の請求を新しく作成して 請求するという理解でよろしいでしょうか。 ご確認お願い致します。
kabanyaさん、こんにちは。 PayPalについてです。 ご説明不足で申し訳ございません。 PayPal上は、自動反映されません。 おっしゃるように管理画面よりご対応をお願い致します。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●カートに入れる、オプション選択ボタンのラベルが変更可能になりました。 これまでは、カートに入れる、オプション選択ボタンのラベルは固定でしたが、変更可能になりました。 今回の改良では、2つのボタンのみの対応ですが、今後ページ内の各ボタンについても対応予定となっております。 詳細は、下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281626&id=1037&artlang=ja よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●スマートフォン版の写真のみ商品一覧に在庫表示を追加しました。 これまでは、説明付き一覧では在庫が表示されていましたが、写真のみ表示でも在庫が表示可能になりました。 初期は、表示しないに設定されています。 スマートフォン管理→商品ページ設定より設定可能です。 詳細は、下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281598&id=885&artlang=ja よろしくお願い致します。
-------------------------------- この度、Google AdWordsの動的リマーケティングという機能の活用を検討しております。 動的リマーケティングを活用するにあたって、下記のようなカスタムパラメータの設定が必要となります。 カスタムパラメータ <script type="text/javascript"> var google_tag_params = { ecomm_prodid: '', ecomm_pagetype: '', ecomm_totalvalue: '' }; < /script> 上記のカスタムパラメータを設定することでGoogleがユーザーデータを蓄積して、広告配信に活用するようです。 このカスタムパラメータを設定する上で、ご質問がございます。 ecommで始まる行に''があると思いますが、''の中にページごとの情報を入れる必要があるようです。 例えば、下記のようなイメージとなります。 例 ecomm_prodid: '商品ID', カスタムパラメータは、サイトの全ページに設置する必要があるのですが、 ユーザーごとに情報が変動する為、 全てのページに値を入れることは現実的ではないと考えられます。 その為、他の企業では変数を活用することで対応していると聞いております。 つきましては、カスタムパラメータの設定方法について、ご教授頂ければと思います。 参考サイト https://support.google.com/adwords/answer/3103357?hl=ja#place_tag --------------------------------
クマサキ洋ラン農園さん、こんにちは。 動的タグについてです。 設置後の正確な動作確認ができないため、対応しておりません。 申し訳ございませんが、現状設定いただくことはできません。 よろしくお願い致します。
ここを参考に商品一覧ページのお問い合わせボタンを非表示にしようとしたのですが消えませんでした http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=452&artlang=ja HTML5テンプレートを使用しています
どのようにしたら非表示に出来るか教えていただけましたら幸いです
池田さん、こんにちは。 お問い合わせボタンについてです。 商品一覧ページのお問い合わせボタンの非表示は、「デザイン管理」→「商品一覧ページ設定」の説明付き一覧オプション設定からお問い合わせボタンを非表示に設定してください。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●おちゃのこオフィスを改良しました。 おちゃのこオフィスの帳票出力、送り状CSV出力で下記の項目を改良いたしました。 詳細は、それぞれFAQをご覧ください。 帳票出力関連 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281617&id=813&artlang=ja .納品書の発送方法、お届け日時出力 .帳票備考出力の選択 .領収書の消費税等表示 .コンビニの支払方法出力 送り状CSV出力関連 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281617&id=808&artlang=ja .ゆうパックプリントRのゆうパケット対応 .ゆうパックプリントRの送り状種別出力 .ゆうパックの品名に「固定品名を追加する」を追加 よろしくお願い致します。
お世話になります。 「ショップ運用設定」→「お支払い方法設定」のページにて、 PayPalに勝手にチェックが入っており(薄い文字) チェックを外すことができません。 なぜでしょうか? 当店は、独自にPayPalの欄を設けて、 規定のPayPalは使用していません。 送料やその他の計算をし直してから、メールで請求する形をとっています。 よろしくお願い致します。
荒川さん、こんにちは。 PayPalについてです。 こちらの方で、チェックを外させていただきました。 先日、お支払方法設定ページの仕様を一部改良し、詳細を設定されていない場合、チェックを付けることができないようにさせていただきました。 改良以前にチェックを付けた状態で、詳細が設定されていなかったため、チェックが外せない状態となっておりました。 お手数をお掛けして申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。
対応ありがとうございました✿
お世話になります。 以下、ご存じでしたらご教示いただけますか。 画像ファイルをアップロードする際に、私の環境ではいつも「詳細」の表示形式になるのですが、画像を確認してからアップロードするため常に「大アイコン」に変更してから作業しています。 これを、通常のフォルダを開くように、一度その表示形式で開いたらそのままの状態を維持させるようにはできないものでしょうか。1回1回変更する作業が煩わしいので、可能でしたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。
アティック.さん、こんにちは。 画像ファイルのアップロードについてです。 OSの仕様となりますので、こちらでは制御することはできません。 有効な手段についても申し訳ございませんが、分かりかねます。 よろしくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。 現在、自由記入欄を利用して画像を利用したカテゴリメニューを こちらの掲示板の記事などを参考にして作成しております。 会員制限を利用して購入できるカテゴリを制限したいのですが 画像を表示しない方法では商品量が少ない印象を与えてしまいそうで 利用制限のあるカテゴリのみ、商品へのリンクのない画像に置き換えたいのですが どのように記述したらいいですか? 画像のサイズは、こちらを参考にして200×50ピクセルで作成しております。 宜しくお願いいたします。
PLAYEDさん、こんにちは。 カテゴリ画像についてです。 リンクの画像とリンクを設定していない画像の表示、非表示の切り替えする方法となります。 例えば、maincategory1で設定する場合 自由記入欄にカテゴリ一覧を作成する際に、リンクを設定していない画像をリンクを設定している画像の下部に配置して任意のclass名(※ここでは、nlink_maincategory1とします)を付けてください。 その上で、スタイルシートの編集から下記のように指定してください。 下記の指定で、通常の状態では、リンクを設定していない画像は非表示となり、member_group1でログインした場合、リンクを設定している画像が非表示、リンクを設定している画像が表示されます。 .nlink_maincatebory { display: none; } .member_group1 .maincategory1 { display: none; } .member_group1 .nlink_maincatebory1 { display: block; } よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●掲示板で画像添付とURLのリンクタグ置換が可能になりました。 これまでは、テキストのみの投稿でしたが、画像の添付が可能になりました。 また、今回の改良で、URLのリンクタグ置換も利用可能になりました。 ・サンプル http://cafe0101.ocnk.net/bbs 詳細は、下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281577&id=572&artlang=ja http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281577&id=35&artlang=ja よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さん、こんにちは。 早速の掲示板の改良、ありがとうございます。 新しい機能を試したくて設定しましたが、それ以降、掲示板に投稿できなくなりました。 もしかすると、何らかのプログラムが邪魔をしているのかもしれません。 ※ちなみに、こちらの掲示板も投稿できない事がよくあります。 一度ご確認いただけませんでしょうか? また、画像認証なしで画像添付を利用させていただけませんでしょうか? スパム投稿を覚悟の上で、画像の添付を活用したいと思っています。 画像認証があると、投稿が激減します。 お客様のとのコミュニケーションの場として掲示板を活用するためには、お客様にストレスを与えない事が必要だと思います。 数字4桁ならまだしも、大文字小文字数字の6桁は、特にスマートフォンユーザーのほとんどの方が投稿を止められると思います。 「画像認証の利用をする・しない」「画像添付の利用をする・しない」の決定はこちらに委ねさせていただけませんでしょうか?
トントンハウス井藤さん、こんにちは。 掲示板についてです。 データを見る限り、エラーログは出ていませんので、可能性としては、3秒以内の投稿、もしくはコメント欄に英字のみの投稿でスパム判定されている可能性が疑われます。 認証については、検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
英字のみの場合、スパム扱いになるんですね。 それは失礼いたしました。 認証なし画像添付のご検討のほど、よろしくお願いします。
トントンハウス 井藤さん、こんにちは。 掲示板についてです。 社内で検討させていただきましたが、画像認証なしでの画像アップロードは、セキュリティ面、サーバー負荷を考慮すると難しいです。 別の案となりますが、現状ですと通常投稿のユーザーさまへも画像認証が表示されることになりますので、参照ボタンより画像をアップロードした場合のみ、画像認証を表示するというオプションを追加しようと考えております。 よろしくお願い致します。
「アップロードした場合のみ、画像認証を表示する」というオプションで十分助かります。 掲示板の有効な使い方がわからず、4年間利用していませんでしたが、使い始めて2ヶ月、とても反響が大きくお客様とのコミュニケーションの場として重要なコンテンツになりました。 このような仕組みを作っていただき、本当にありがとうございます。
トントンハウス井藤さん、こんにちは。 掲示板についてです。 先日ご案内させていただいていた、画像アップ時のみ画像認証を利用するオプションを追加致しました。 掲示板設定より設定していただけます。 よろしくお願い致します。
「画像アップ時のみ画像認証を利用するオプション」の確認をいたしました。 これで、掲示板で画像を確認してもらったり、投稿していただいたり、リンクを貼って誘導したりとコミュニケーションがいっそう取りやすくなりました。 早速のご対応、ありがとうございます。
刑部様 お世話になります。 現在独自ドメイン・PC版と共用・スマホ版を使用しています。 スマホ版を独自ドメイン版に契約変更するだけで 独自ドメイン/phone/ での運用になるのでしょうか? 教えてください。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●カレンダー設定を追加しました。 これまでは、自由記入欄に外部サービスのhtmlタグを貼り付けることで対応いただいておりましたが、簡単な設定でカレンダーが表示可能になりました。 定休日やイベントの設定が可能です。 詳細は、下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281625&id=1035&artlang=ja よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま いつも大変お世話になっております! カレンダー機能、助かります!! 早速設置します!! どんどん便利になりますね!!! どうもありがとうございました!!!
いつもお世話になっております。 カレンダー機能とても助かります。ありがとうございます! ただ、スマホサイトで表示が確認できないのですが、うちだけでしょうか? PC上のスマホサイトでは表示するのですが、実際の端末だと読み込み中のままです… どこか設定に不備があるのでしょうか??
土谷さん、こんにちは。 カレンダーについてです。 大変申し訳ございません。 safariにてプライベートモードでご利用の場合にカレンダーの読み込みができておりません。 修正させていただきますので、しばらくお待ちいただけますでしょうか。 なお、他のブラウザでは問題ございません。 よろしくお願い致します。
土谷さん、こんにちは。 カレンダーについてです。 先ほど修正が完了しました。 お手数ではございますが、再度ご確認くださいませ。 ご迷惑をお掛け致しました。 よろしくお願い致します。
表示しました! ご対応、ありがとうございました。
いつも大変お世話になっております! 早速試してみたのですが、当店の場合は定休日の他に 「大安」を表示したく、イベントで追加してみたら カレンダーの下にズラッと「大安」の文字が並んでしまいました。 イベントを期間ではなく、単発の日を選べるようになりませんか?
LUCK*CHUCKさん、こんにちは。 大変申し訳ありません。 記事を見落としておりました。 カレンダーについてです。 下記のような手順で設定していただくことで、月単位で設定できます。 2月、3月の大安を設定する場合 ------------------------------------------------- STEP1 カレンダー設定からイベント登録画面を開く ------------------------------------------------- カレンダー設定画面に進んでください。 カレンダー表示モード:2月1日の「+ボタン」 または カレンダー一覧表示モードの:「イベントを追加ボタン」 をクリックしてイベント登録画面に進んでください。 ------------------------------------------------- STEP2 イベントの設定を行う ------------------------------------------------- 設定を下記のように行ってください。 ・イベントを設定する ・名称:大安 ・繰り返し:利用する ・期間:2月1日から2月28日 ・毎月欄:大安に該当する日(※2月であれば、6日、12日、18日、23日)にチェックを付ける ・アイコンを設定する 上記を設定後、「設定処理を完了する」ボタンをクリックしてください。 これで、2月の設定は完了です。 次に同様に3月のカレンダーに移動します。 ------------------------------------------------- STEP3 カレンダー設定からイベント登録画面を開く ------------------------------------------------- カレンダー設定画面から、3月のカレンダーを表示してください。 カレンダー表示モード:2月の横に表示されている「次月ボタン」をクリックして3月に移動し、3月1日の「+ボタン」をクリックする または カレンダー一覧表示モードの:「イベントを追加ボタン」 をクリックしてイベント登録画面に進んでください。 ------------------------------------------------- STEP4 イベントの設定を行う ------------------------------------------------- 設定を下記のように行ってください。 ・イベントを設定する ・名称:大安 ・繰り返し:利用する ・期間:3月1日から3月31日 ・毎月欄:大安に該当する日(※3月であれば、1日、7日、13日、19日、23日、29日)にチェックを付ける ・アイコンを設定する 上記を設定後、「設定処理を完了する」ボタンをクリックしてください。 これで、3月の設定は完了です。 あとは、1か月単位で繰り返し期間を設定し、日付を指定いただければ、イベント説明がいくつも表示されることはありません。 よろしくお願い致します。
刑部さま この度はご丁寧にご教授くださり、ありがとうございました! 無事設置できました!どうもありがとうございます! (お礼が遅くなり申し訳ございません!!) 更に質問で恐縮なのですが、 このカレンダーをオーダーフォーム内の『お届け日時指定』で表示させることはできますか? 現在、『お届け日指定に関する備考』に、 他のウェブサービスで作ったカレンダーのHTMLを貼り付けて表示させていますが、 ここでもこのカレンダーが表示出来ると助かるのですが... どうかよろしくお願い申し上げます。
LUCK*CHUCKさん、こんにちは。 カレンダーについてです。 下記のFAQのようなパーツをご用意しておりますので、貼り付けていただければ、表示可能です。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281625&id=1036&artlang=ja よろしくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。 以前教えて頂きました、商品カテゴリを自作の画像で表示して利用する場合 会員制限設定で、非表示に設定した商品カテゴリも表示されたままで 商品カテゴリへのリンクのみ無効になっています。 これを出来れば非表示に、もしくは他のリンク無し画像を設定して 置き換えることは可能でしょうか? ご指導宜しくお願い致します。
かまくらOBSさん、こんにちは。 会員制限についてです。 現状は、ログイン後に会員グループでのclass分けがありませんので、設定することはできませんが、改良を検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様、いつもお世話になっております。 カテゴリ表示の件、有難う御座いました。 改良を心待ちにしております。 会員制限とは違いますが、メールマガジンプラスで、メールマガジン読者一覧が 確認できますが、こちらではメールアドレスだけしか分からないので 会員向けメールプラスの会員情報管理と同じように お客様の氏名、会員グループ、IDが一緒に分かるよう表示変更できませんか? 宜しくお願いいたします。
かまくらobsさん、こんにちは。 読者一覧についてです。 会員登録せずに購入をされた場合、購入ごとに名前等の情報が異なる可能性があるため、IDは購入単位で発行しています。 読者一覧上には、同一メールアドレスが多数表示されないよう、複数の別購入があった場合もメールアドレスでまとめて1件のデータとして表示しております。 そのため、仕様上表示することはできません。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様、いつもお世話になっております。 早速のご返信、有り難うございます。 せめてメールアドレスと一緒にお客様名だけでも表示されれば 色々と管理がしやすかったのですが、残念です。 有難う御座いました。
かまくらobsさん、こんにちは。 会員制限時の表示についてです。 先日、ご案内させていただいた会員グループ単位のclass名を追加致しました。 class名は、member_group1のようにmember_groupに数字と付ける形となります。 この数字は、会員グループ設定ページの会員IDと紐づけされています。 例えば、限定版・特装版・画集のカテゴリを、会員グループID2のユーザーがログインした際に、非表示にする場合は、下記のような指定となります。 .member_group2 .maincategory143 { display: none; } .maincategory143のclass名の数字は、商品カテゴリ管理ページの各カテゴリURLの数字から確認できます。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様、お世話になっております。 会員グループ毎の非表示設定、実装頂きまして有り難うございます。 早速利用させて頂きます。 会員グループ毎に複数のカテゴリが表示されないようにするには .member_group2 .maincategory143 { display: none; } の、.member_group(グループID) .maincategory(各カテゴリURLの数字) を変更するだけで追加可能でしょうか? 例えば、membae_group2の非表示に設定するカテゴリ数が2つある場合は .member_group2 .maincategory143 { display: none; } を非表示にする個数分URLの部分だけ替えて、スタイルシートに追加することで 設定できるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
かまくらobsさん、こんにちは。 カテゴリ表示についてです。 .member_group2のユーザーで複数のカテゴリを非表示にされたい場合は、おっしゃるように同様に数字を変えて追加してください。 143と150を非表示にする場合は、下記のようになります。 .member_group2 .maincategory143 { display: none; } .member_group2 .maincategory150 { display: none; } よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様、いつも大変お世話になっております。 カテゴリ非表示の件、有難う御座いました。 この方法を見て思ったのですが、会員毎に商品グループ単位でも 非表示化出来るのでしょうか? 実装する予定はないのですが、会員向けセールで商品グループごとに 表示・非表示が設定できれば、より柔軟な商品展開が出来そうな気がしまして。 差し支えなければ教えて下さい。 宜しくお願いいたします。
かまくらobsさん、こんにちは。 グループについてです。 class名をグループのclass名に変更していただければ可能です。 下記のようになります。 .member_group2 .pickupcategory1 { display: none; } よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様、いつも大変お世話になっております。 グループでの非表示も出来るのですね。とても便利です。 たとえば、「男性向け」「ジャンプ系」「完結セット」など 一つの商品が複数のグループを持っている場合は どれか一つでも非表示に設定していると、設定したグループ以外でも非表示になるのですか? ご指導宜しくお願いいたします。
かまくらobsさん、こんにちは。 グループについてです。 申し訳ございません。先日のご回答は、左エリアのグループメニューの設定についてです。 会員制限機能で商品やカテゴリを非表示することはできますが、グループについては設定することはできません。 スタイルシートを利用してのメニューのみの非表示となります。 よろしくお願い致します。
*必須項目