おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
刑部様 お世話になります。 現在独自ドメイン・PC版と共用・スマホ版を使用しています。 スマホ版を独自ドメイン版に契約変更するだけで 独自ドメイン/phone/ での運用になるのでしょうか? 教えてください。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●カレンダー設定を追加しました。 これまでは、自由記入欄に外部サービスのhtmlタグを貼り付けることで対応いただいておりましたが、簡単な設定でカレンダーが表示可能になりました。 定休日やイベントの設定が可能です。 詳細は、下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281625&id=1035&artlang=ja よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま いつも大変お世話になっております! カレンダー機能、助かります!! 早速設置します!! どんどん便利になりますね!!! どうもありがとうございました!!!
いつもお世話になっております。 カレンダー機能とても助かります。ありがとうございます! ただ、スマホサイトで表示が確認できないのですが、うちだけでしょうか? PC上のスマホサイトでは表示するのですが、実際の端末だと読み込み中のままです… どこか設定に不備があるのでしょうか??
土谷さん、こんにちは。 カレンダーについてです。 大変申し訳ございません。 safariにてプライベートモードでご利用の場合にカレンダーの読み込みができておりません。 修正させていただきますので、しばらくお待ちいただけますでしょうか。 なお、他のブラウザでは問題ございません。 よろしくお願い致します。
土谷さん、こんにちは。 カレンダーについてです。 先ほど修正が完了しました。 お手数ではございますが、再度ご確認くださいませ。 ご迷惑をお掛け致しました。 よろしくお願い致します。
表示しました! ご対応、ありがとうございました。
いつも大変お世話になっております! 早速試してみたのですが、当店の場合は定休日の他に 「大安」を表示したく、イベントで追加してみたら カレンダーの下にズラッと「大安」の文字が並んでしまいました。 イベントを期間ではなく、単発の日を選べるようになりませんか?
LUCK*CHUCKさん、こんにちは。 大変申し訳ありません。 記事を見落としておりました。 カレンダーについてです。 下記のような手順で設定していただくことで、月単位で設定できます。 2月、3月の大安を設定する場合 ------------------------------------------------- STEP1 カレンダー設定からイベント登録画面を開く ------------------------------------------------- カレンダー設定画面に進んでください。 カレンダー表示モード:2月1日の「+ボタン」 または カレンダー一覧表示モードの:「イベントを追加ボタン」 をクリックしてイベント登録画面に進んでください。 ------------------------------------------------- STEP2 イベントの設定を行う ------------------------------------------------- 設定を下記のように行ってください。 ・イベントを設定する ・名称:大安 ・繰り返し:利用する ・期間:2月1日から2月28日 ・毎月欄:大安に該当する日(※2月であれば、6日、12日、18日、23日)にチェックを付ける ・アイコンを設定する 上記を設定後、「設定処理を完了する」ボタンをクリックしてください。 これで、2月の設定は完了です。 次に同様に3月のカレンダーに移動します。 ------------------------------------------------- STEP3 カレンダー設定からイベント登録画面を開く ------------------------------------------------- カレンダー設定画面から、3月のカレンダーを表示してください。 カレンダー表示モード:2月の横に表示されている「次月ボタン」をクリックして3月に移動し、3月1日の「+ボタン」をクリックする または カレンダー一覧表示モードの:「イベントを追加ボタン」 をクリックしてイベント登録画面に進んでください。 ------------------------------------------------- STEP4 イベントの設定を行う ------------------------------------------------- 設定を下記のように行ってください。 ・イベントを設定する ・名称:大安 ・繰り返し:利用する ・期間:3月1日から3月31日 ・毎月欄:大安に該当する日(※3月であれば、1日、7日、13日、19日、23日、29日)にチェックを付ける ・アイコンを設定する 上記を設定後、「設定処理を完了する」ボタンをクリックしてください。 これで、3月の設定は完了です。 あとは、1か月単位で繰り返し期間を設定し、日付を指定いただければ、イベント説明がいくつも表示されることはありません。 よろしくお願い致します。
刑部さま この度はご丁寧にご教授くださり、ありがとうございました! 無事設置できました!どうもありがとうございます! (お礼が遅くなり申し訳ございません!!) 更に質問で恐縮なのですが、 このカレンダーをオーダーフォーム内の『お届け日時指定』で表示させることはできますか? 現在、『お届け日指定に関する備考』に、 他のウェブサービスで作ったカレンダーのHTMLを貼り付けて表示させていますが、 ここでもこのカレンダーが表示出来ると助かるのですが... どうかよろしくお願い申し上げます。
LUCK*CHUCKさん、こんにちは。 カレンダーについてです。 下記のFAQのようなパーツをご用意しておりますので、貼り付けていただければ、表示可能です。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281625&id=1036&artlang=ja よろしくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。 以前教えて頂きました、商品カテゴリを自作の画像で表示して利用する場合 会員制限設定で、非表示に設定した商品カテゴリも表示されたままで 商品カテゴリへのリンクのみ無効になっています。 これを出来れば非表示に、もしくは他のリンク無し画像を設定して 置き換えることは可能でしょうか? ご指導宜しくお願い致します。
かまくらOBSさん、こんにちは。 会員制限についてです。 現状は、ログイン後に会員グループでのclass分けがありませんので、設定することはできませんが、改良を検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様、いつもお世話になっております。 カテゴリ表示の件、有難う御座いました。 改良を心待ちにしております。 会員制限とは違いますが、メールマガジンプラスで、メールマガジン読者一覧が 確認できますが、こちらではメールアドレスだけしか分からないので 会員向けメールプラスの会員情報管理と同じように お客様の氏名、会員グループ、IDが一緒に分かるよう表示変更できませんか? 宜しくお願いいたします。
かまくらobsさん、こんにちは。 読者一覧についてです。 会員登録せずに購入をされた場合、購入ごとに名前等の情報が異なる可能性があるため、IDは購入単位で発行しています。 読者一覧上には、同一メールアドレスが多数表示されないよう、複数の別購入があった場合もメールアドレスでまとめて1件のデータとして表示しております。 そのため、仕様上表示することはできません。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様、いつもお世話になっております。 早速のご返信、有り難うございます。 せめてメールアドレスと一緒にお客様名だけでも表示されれば 色々と管理がしやすかったのですが、残念です。 有難う御座いました。
かまくらobsさん、こんにちは。 会員制限時の表示についてです。 先日、ご案内させていただいた会員グループ単位のclass名を追加致しました。 class名は、member_group1のようにmember_groupに数字と付ける形となります。 この数字は、会員グループ設定ページの会員IDと紐づけされています。 例えば、限定版・特装版・画集のカテゴリを、会員グループID2のユーザーがログインした際に、非表示にする場合は、下記のような指定となります。 .member_group2 .maincategory143 { display: none; } .maincategory143のclass名の数字は、商品カテゴリ管理ページの各カテゴリURLの数字から確認できます。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様、お世話になっております。 会員グループ毎の非表示設定、実装頂きまして有り難うございます。 早速利用させて頂きます。 会員グループ毎に複数のカテゴリが表示されないようにするには .member_group2 .maincategory143 { display: none; } の、.member_group(グループID) .maincategory(各カテゴリURLの数字) を変更するだけで追加可能でしょうか? 例えば、membae_group2の非表示に設定するカテゴリ数が2つある場合は .member_group2 .maincategory143 { display: none; } を非表示にする個数分URLの部分だけ替えて、スタイルシートに追加することで 設定できるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
かまくらobsさん、こんにちは。 カテゴリ表示についてです。 .member_group2のユーザーで複数のカテゴリを非表示にされたい場合は、おっしゃるように同様に数字を変えて追加してください。 143と150を非表示にする場合は、下記のようになります。 .member_group2 .maincategory143 { display: none; } .member_group2 .maincategory150 { display: none; } よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様、いつも大変お世話になっております。 カテゴリ非表示の件、有難う御座いました。 この方法を見て思ったのですが、会員毎に商品グループ単位でも 非表示化出来るのでしょうか? 実装する予定はないのですが、会員向けセールで商品グループごとに 表示・非表示が設定できれば、より柔軟な商品展開が出来そうな気がしまして。 差し支えなければ教えて下さい。 宜しくお願いいたします。
かまくらobsさん、こんにちは。 グループについてです。 class名をグループのclass名に変更していただければ可能です。 下記のようになります。 .member_group2 .pickupcategory1 { display: none; } よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様、いつも大変お世話になっております。 グループでの非表示も出来るのですね。とても便利です。 たとえば、「男性向け」「ジャンプ系」「完結セット」など 一つの商品が複数のグループを持っている場合は どれか一つでも非表示に設定していると、設定したグループ以外でも非表示になるのですか? ご指導宜しくお願いいたします。
かまくらobsさん、こんにちは。 グループについてです。 申し訳ございません。先日のご回答は、左エリアのグループメニューの設定についてです。 会員制限機能で商品やカテゴリを非表示することはできますが、グループについては設定することはできません。 スタイルシートを利用してのメニューのみの非表示となります。 よろしくお願い致します。
扉ページは、どういう折りに使うものか、分からずにおります。 適当な使用例など、教えて頂けませんか? 例えば、「店長のひとりごと」的なことをことを書くページには使えますか? よろしく、お願い致します。
みずえさん、こんにちは。 扉ページについてです。 基本的には、テンプレートのレイアウトに左右されず独自デザインでトップページを作成したい場合に利用いただいているケースが多いです。 店長のひとりごとのような読み物コンテンツであれば、店長日記かフリーページをご利用いただく方が良いと思います。 よろしくお願い致します。
ご返事ありがとうございます。 ショップ以外に、扉ページを利用して、フリーページで書いた文章をリンクして行くことは可能ですか?
みずえさん、こんにちは。 扉ページについてです。 基本的には、扉ページを利用するに設定した場合、ショップのトップページが扉ページとなりますので、ショップとは別のページで利用する方法には適しておりません。 よろしくお願い致します。
刑部様 お世話になります。 デザイン管理/配置・画像・コメント/トップ画像 でトップ画像に設定した大容量の画像は 一度使用したものはどこかに残っているのでしょうか? 画像専用管理画面で確認しても 見当たらなかったので お教えいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
mamomeさん、こんにちは。 トップ画像についてです。 HTML5テンプレートのトップ画像に指定したファイルは、「配置/画像/コメント」ページの「トップ画像」設定画面内にある「画像専用管理画面より画像を登録する」のボタンから開いた場合のみ表示できます。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 フッターのheightを調整したいと思います。ご教示いただけますか。 よろしくお願いいたします。
アティック.さん、こんにちは。 フッターについてです。 コピーライト記載部分を調整される場合は、下記の指定を変更してください。 min-height: 50px;の値を調整してください。 /* フッターの縦幅変更 */ #inner_footer { min-height: 50px; } フッターナビゲーション部分を調整される場合は、下記の指定を変更してください。 min-height: 180px;の値を調整してください。 /* 各ブロック */ #globalnavi_footer ul { min-height: 180px; padding: 10px; list-style: none; } よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 ありがとうございました。 フッター部分を調整することができました。 今後ともよろしくお願いいたします。
お世話になります。 現在移行モードにてHTML5テンプレート編集中です。 1、トップページの左側に青いボーダーの入ってる 「最近チェックしたアイテム」の文字を画像に変えたいのですが どうすればいいでしょうか。 2、トップページのカートに入れるボタンのborder-radiusとbox-shadowを消したいのですがどうすればいいでしょうか。 3、移行モードで編集中はサイトは今までのように見えているんですか? 現在設定している扉ページなどもいままでのように見えているのでしょうか。 ぐちゃぐちゃになっていると問い合わせがありました。 扉ページは適用外ですか? 上記3点、宜しくお願い致します。
まやさん、こんにちは。 ご質問についてです。 1.タイトルについて 現状、メインエリアに設定されていますので、そちらでご回答させていただきます。 まず、デザイン管理→タイトル周り設定から、最近チェックしたアイテム欄の表示設定ボタンをクリックしていただき、タイトルを表示しないに設定してください。 これで、タイトルは非表示となります。 ただし、メインエリアと同様に、最下部の最近チェックしたアイテムのタイトルも非表示となります。 次に、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 .recently .image_title { width: 735px; height: 40px; background-image: url(image/ファイル名); } 最下部のタイトルで別の画像を指定される場合は、下記の指定をご利用ください。 .main_wide_box .recently .image_title { width: 735px; height: 40px; background-image: url(image/ファイル名); } 2.ボタンについて スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 .top_page_body .add_cart .cartinput, .top_page_body .add_cart .selectoptioninput { border-radius: 0px; box-shadow: none; } 3.扉ページについて 扉ページについてです。 移行モード時に外部から閲覧した場合、扉ページのhtmlタグはそのままで、XHTMLテンプレート時のスタイルシートを読み込みますので、通常は移行前の状態で表示されます こちらで、閲覧する限りは問題なく表示されております。 ただし、移行モード時に管理画面内からショップ担当者が閲覧する場合は、HTML5用のCSSが読み込まれますので、HTML5テンプレートのスタイルシートに扉ページ用の指定がない場合は、崩れる可能性があります。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●スマートフォン版のヘッダー、フッターに表示/非表示設定と自由記入欄設定を追加しました。 これまで、スマートフォン版のヘッダー、フッターは非表示に設定できませんでしたが、表示/非表示が設定可能になりました。 また、ご自身でカスタマイズ可能なように自由記入欄を追加しました。 詳細は、下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281598&id=1027&artlang=ja よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さん、こんにちは。 いつもありがとうございます。 スマートフォン版のメニューバーを自由記入欄を利用して、メニューバーの「お問い合せ」を「ご利用案内」に変更することは可能でしょうか?
トントンハウス井藤さん、こんにちは。 スマートフォン版のトップメニューについてです。 自由記入欄にてご利用いただく場合、ログインと新規登録部分を下記のように記載していただくことで、ログイン後にログインをログアウトボタン、新規登録をマイページボタンに変更できます。 なお、お問い合わせの文言をご利用案内に変更するだけでなく、ご利用案内ページにリンクさせる場合は、下記をご利用ください。 <div class="topnavi" id="guestmember"> <ul> <li class="login"> <span class="custom_secure_link" data-page="member-login" data-html="ログイン"></span> <span class="custom_secure_link" data-page="logout" data-html="ログアウト"></span> </li> <li class="register"> <span class="custom_secure_link" data-page="register" data-html="新規登録"></span> <span class="custom_secure_link" data-page="member" data-html="マイページ"></span> </li> <li class="inquiry"> <a href="http://www.tontonshop.com/phone/help ">ご利用案内</a> </li> </ul> </div> 文言だけ変更の場合は、下記をご利用ください。 <div class="topnavi" id="guestmember"> <ul> <li class="login"> <span class="custom_secure_link" data-page="member-login" data-html="ログイン"></span> <span class="custom_secure_link" data-page="logout" data-html="ログアウト"></span> </li> <li class="register"> <span class="custom_secure_link" data-page="register" data-html="新規登録"></span> <span class="custom_secure_link" data-page="member" data-html="マイページ"></span> </li> <li class="inquiry"> <a class="secure_link" href="https://tontonhouse.ocnk.net/phone/contact ">ご利用案内</a> </li> </ul> </div> よろしくお願い致します。
お忙しい中、ご教示ありがとうございます!
いつもおせわになっております。 現在、立ち上げている「outdoor-language」サイトの期限に伴い、おちゃのこさいさいに移行したいと考えているのですが、移行サービスとかあるのでしょうか? また、先日、仮登録してトップ画像を貼付けようと試みたのですが、どこの画面から設定すればよいのか分かりませんでした。 教えて頂けませんか。 以上、よろしくお願いします。
shoonさん、こんにちは。 おちゃのこさいさいについてです。 データの移行サービスはございません。 ご了承くださいませ。 トップ画像については、デザイン管理→配置/画像/コメント設定より可能です。 なお、おちゃのこさいさいへのお問い合わせは、おちゃのこさいさいサイトよりお願い致します。 http://www.ocnk.me/ よろしくお願い致します。
先日はご回答ありがとうございます!非常にみやすくなりました! さらに質問ですが、当日は日にちの数字が太くなっていますが、当日の背景色を設定することは可能ですか?
マキウチさん、こんにちは。 カレンダーについてです。 当日については、下記で指定可能です。 /* 当日 */ .calendar_data .cell_data { background-color: #FFFFCC; } よろしくお願い致します。
返信ありがとうございます。 指定された文字列は「平日」のものではないでしょうか? やってみたら平日全てが変化してしまいました。 返信お待ちしています。
マキウチさん、こんにちは。 大変申し訳ありません。 指定を誤って記載しておりました。 .todayというclassになります。 /* 当日 */ .calendar_data .today { background-color: #FFFFCC; } よろしくお願い致します。
返信ありがとうございました! 完了できました! さらに質問ですが、定休日は背景に色付けできると思いますが、連休を設定する場合、連休全てを背景色で同じ色付けできたら嬉しいのですが、いい方法はありますか?アイコンでイベント設定だといまいち目立たないので。。。 宜しくお願い致します!
マキウチさん、こんにちは。 カレンダーについてです。 イベントを登録いただき、ご自身でアイコンをご登録ください。 その際、アイコンを■の色画像としてください。 その上で、スタイルシートの編集から該当のイベント用のclass名をで背景色を指定することで、そのイベントの背景色を変更できます。 アイコンは、背景色と同色となりカレンダー上では表示されず、イベント一覧には、該当の背景色アイコンが表示されます。 class名は、.cal_event1のようにcal_eventの後ろに数字が付きます。 ※数字は管理画面のイベント一覧のイベントID欄でご確認ください。 イベントIDが1の場合class名は、.cal_event1となり、イベントIDが5の場合は、.cal_event5となります。 例) http://cafe0101.ocnk.net/calendar 上記のページでは、連休イベントのIDが1ですので、指定は下記となります。 .calendar_data td.cal_event_1 { background-color:#FFBFBF; } ※サンプルアイコン画像 横15×縦15px http://cafe0101.ocnk.net/data/cafe0101/image/20150212_3f467c.gif よろしくお願い致します。
ありがとうございました! 解決いたしました!!!
いつもお世話になっております。 住所欄につきまして、現在1、2、3と入力場所が分かれていて、 3の欄に部屋番号だけを入力されるお客様が結構います。 当店ではNPコネクトライトを利用していて、 全て自動で情報が登録されますが、その際に住所123が 全て繋がってしまうので、番地と部屋番号の区別がつかなくなり 請求書の未着がおこっています。 例) ○○1-2-3 102 → 1-2-3102 ○○1234 102 → 1234102 住所2と3の間にスペースを入れてもらうようなことは可能でしょうか? よろしくお願い致します。
ホルダーマートさん、こんにちは。 住所欄についてです。 仕様上、可能ですので改良を検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
ホルダーマートさん、こんにちは。 NPコネクトライト住所欄のデータについてです。 NP側への送信データの住所1, 住所2, 住所3の間にスペースが入るように改良しております。 よろしくお願い致します。
迅速なご対応ありがとうございます。 これで請求書の未着も防げると思うので大変感謝しております。 とても助かりました。 今後ともよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 画像でカテゴリー覧を作成し、通常のカテゴリ一覧のように クリックしてサブカテゴリが表示する方法に関して Q.カテゴリ一覧のようなポップアップメニュー表示を作成する [HTML5テンプレート用] http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281623&id=993 を教えて頂いたのですが過去の投稿を調べてみましたところ No.13133で「サブカテゴリ部分のhtmlタグを記載いただくことで、開閉動作を利用することは可能」との記載をみつけました。 ---------------------------------------------------------- <a href="#" onClick="OpenCategory('folder0'); return false;">リンクメニュー※テキストまたは画像</a><br /> <ul id="folder0" style="display:block"> <li><a href="サブカテゴリ1URL">サブカテゴリ1</a></li> <li><a href="サブカテゴリ2URL">サブカテゴリ2</a></li> <li><a href="サブカテゴリ3URL">サブカテゴリ3</a></li> </ul> ---------------------------------------------------------- このhtmlタグを自由記入欄へ貼り付けてみましたがXHTMLテンプレート用の為か HTML5テンプレートでは開閉動作を利用できませんでした。 メインカテゴリーを画像化してサブカテゴリーを折りたたんで入れる方法を 教えて頂けませんでしょうか。 サブカテゴリーはテキスト表示で構わないのですがHTML5テンプレートでツリー化を する方法はありますでしょうか。 宜しくお願い致します。
makaniさん、こんにちは。 カテゴリの画像作成についてです。 アイコンを背景画像にて設定する方法もございます。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281622&id=998&artlang=ja 完全に画像で作成される場合は、カテゴリ一覧を非表示にし自由記入欄にて作成してください。 ---------------------------------------------------- STEP1 ソースをコピーする ---------------------------------------------------- 既存のカテゴリ一覧のソースをコピーします。 ページのソースを表示してください。 ※表示方法はブラウザのヘルプ等でご確認ください 下記の箇所となります。<section>~</section>をコピーしてください。 <section> <div class="side_box category"> から </div> </section> ---------------------------------------------------- STEP2 自由記入欄に貼り付ける ---------------------------------------------------- コピー後、デザイン管理→配置/画像/コメントから自由記入欄に貼り付けてください。 ---------------------------------------------------- STEP3 テキストを画像に変更する ---------------------------------------------------- メインカテゴリのテキスト部分を画像に変更してください。 画像の横幅は、200pxとなります。 <a href="javascript:void(0);" class="parentcategory_link categorylink2 item_list_link has_sub_category">ハワイアンファブリック(在庫品)</a> ↓テキスト部分(※ハワイアンファブリック(在庫品))を画像に変更してください。 <a href="javascript:void(0);" class="parentcategory_link categorylink2 item_list_link has_sub_category"><img src="画像URL" alt="代替テキスト" width="200"></a> ---------------------------------------------------- STEP4 スタイルシートを編集する ---------------------------------------------------- 全てのメインカテゴリを変更後、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 .category_list .parentcategory A, .category_list .maincategory A { background-image: none; padding: 0px; } ---------------------------------------------------- STEP5 既存のカテゴリ一覧を非表示にする ---------------------------------------------------- デザイン管理→配置/画像/コメントから既存のカテゴリ一覧を非表示に設定してください。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 お世話になっております。 早速御回答頂きありがとうございます。 とても詳しくご説明頂き感謝致します。 間違えないように注意して作業しようと思います。 本当にありがとうございました。
いつもお世話になっております。 カレンダー機能さっそく試させていただきました。 非常に助かります! そこで質問ですが、元の背景色の変更などは出来ますか? 曜日のマスの色を変えたり、土曜日日曜日だけ色を変えてオシャレにしてみたいのですが・・・。
マキウチさん、こんにちは。 カレンダーについてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 背景色は、ご自身で変更ください。 /* 曜日 */ .calendar_data .cell_header { background-color: #F1F1F1; } /* 平日 */ .calendar_data .cell_data { background-color: #F5F5F5; } /* 日曜日、祝日 */ .calendar_data td.sun { background-color: #FFDDDD; } /* 土曜日 */ .calendar_data td.sat { background-color: #DFF8FF; } よろしくお願い致します。
ありがとうございます!非常にみやすくなりました! さらに質問ですが、当日は日にちの数字が太くなっていますが、当日の背景色を設定することは可能ですか?
いつもお世話になります。 GoogleウエブマスターツールのHTML改善のページで店長日記が重複するメタデータ(descriptions)のあるページとして表示されます。 改善方法はありますか? よろしくお願いいたします。
佐藤さん、こんにちは。 ウェブマスターツールについてです。 先日、個別記事ページのディスクリプションに記事のタイトルを含ませ、重複しないように対応させていただきました。 この状態でしばらく様子をみていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 HTML5のナビゲーションモードについてお伺いします。 自由にリンク先を複数指定し編集出来る機能はありますでしょうか? 例えば、 ナビゲーション上では 「ご利用案内」として マウスオーバーするとドロップダウンして、 「お申し込みの流れ」 「特定商取引法」 「個人情報保護方針」 「キャンセルポリシー」 と言った、フリーページ設定で作成したページ等にも 臨機応変にリンクしたグローバルナビにしたいのと思っております。 現状確認した限りでは、 商品カテゴリー等でのみドロップダウンが利用できるようですが、 それ以外は既存のページのみにしか送れないような 仕様になっていると思います。 ナビ表示のタイトル改変と一つだけリンク指定できるものはあるようですが、 間違っていたらすみません。 上記のようなグローバルナビにする方法は何かありますでしょうか? せっかくのドロップダウン機能を有用に利用できればと思っております。 よろしくお願いいたします。
かわさん、こんにちは。 ナビゲーションについてです。 ナビゲーションモードでは、ご自身でメニューを追加いただくことはできませんので、自由記入欄モードをご利用ください。 下記のFAQをご覧の上、ご自身のサイトのhtmlタグをコピーしてください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281623&id=989&artlang=ja その上で、ご利用案内部分のhtmlタグを下記のように変更してください。 ドロップダウン表示が可能です。 <li class="header_nav h_help"> <div class="header_help"> <a href="http://evisatest.ocnk.net/help " class="nav_link"><span class="nav_box">ご利用案内</span></a> </div> <ul class="sub_menu help_sub_menu"> <li> <a href="リンク先" class="item_list_link">タイトル</a> </li> <li> a href="リンク先" class="item_list_link">タイトル</a> </li> <li> <a href="リンク先" class="item_list_link">タイトル</a> </li> <li> <a href="リンク先" class="item_list_link">タイトル</a> </li> </ul> </li> スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ul.dropdown .reversed_action ul.help_sub_menu { right: auto; left: 0px; } #header_nav_free_space { width: 100%; } よろしくお願い致します。
刑部様 お世話になっております。 早速のご回答ありがとうございました。 ご指定頂いた内容で、 自由記入欄とスタイルシートの編集を行いましたところ、 グローバルナビが段々になって、ドロップダウンも間があいてしまう 表示崩れがおきてしまいました。 自由記入欄のHTMLはページのソースを表示させて貼り付けました。 どこか入力ミスがあるのでしょうか? お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
かわさん、こんにちは。 自由記入欄モードの入力欄下部にある「改行は<br />タグに置換する 」のチェックを外してください。 タグ間の改行が<br>タグに置換されている状況です。 よろしくお願い致します。
刑部様 お世話になっております。 大変失礼いたしました! ご回答ありがとうございました!
お世話になっております。 グローバルナビ自由記入欄モードに関してです。 以前教えて頂いたドロップダウンの設定で HTML <li class="header_nav h_help"> <div class="header_help"> <a href="http://evisatest.ocnk.net/help " class="nav_link"><span class="nav_box">ご利用案内</span></a> </div> <ul class="sub_menu help_sub_menu"> <li> <a href="リンク先" class="item_list_link">タイトル</a> </li> <li> <a href="リンク先" class="item_list_link">タイトル</a> </li> <li> <a href="リンク先" class="item_list_link">タイトル</a> </li> <li> <a href="リンク先" class="item_list_link">タイトル</a> </li> </ul> </li> CSS ul.dropdown .reversed_action ul.help_sub_menu { right: auto; left: 0px; } #header_nav_free_space { width: 100%; } の設定で、 この中ドロップダウンしたメニューに、 更に子カテゴリを作ることは可能でしょうか? 当店で言うと、国別ビザ代行メニュー内のオーストラリアビザのように 3段階目のカテゴリーメニューを表示したいと思います。 表示するページは任意のフリーページです。 よろしくお願いいたします。
かわさん、こんにちは。 メニューの階層表示についてです。 下記のように入れ子にしてご利用いただければ、表示可能です。 <li class="header_nav h_help"> <div class="header_help"> <a href="http://evisatest.ocnk.net/help " class="nav_link"><span class="nav_box">ご利用案内</span></a> </div> <ul class="sub_menu help_sub_menu"> <li> <div class="sub_menu_button"> <a href="javascript:void(0);" class="parent_category">親タイトル</a> </div> <ul class="sub_menu help_sub_menu"> <li> <a href="リンク先" class="item_list_link">子タイトル</a> </li> <li> <a href="リンク先" class="item_list_link">子タイトル</a> </li> </ul> </li> <li> <a href="リンク先" class="item_list_link">タイトル</a> </li> <li> <a href="リンク先" class="item_list_link">タイトル</a> </li> <li> <a href="リンク先" class="item_list_link">タイトル</a> </li> </ul> </li> よろしくお願い致します。
刑部様 お世話になっております。 子タイトル表示できました。 ご回答ありがとうございました。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●受注ダウンロードにダウンロード項目を追加しました。 受注ダウンロードのダウンロード項目に「住所(改行なし)」「送り主住所(改行なし)」「お届け先住所(改行なし)」を追加いたしました。 従来の住所は、ご住所1(市区町村郡)、ご住所2(町名・番地)、ご住所3(マンション・ビル名・部屋番号)がそれぞれ改行されていますが、改行されていない住所項目として住所(改行なし)を追加しました。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております Yahooで「ハウスクリーニング 横浜」で検索したところ、メタタグで設定しているディスクリプションの文章ではなく、いらっしゃいませの欄の文章が載るようになりました。 以前はそういったことはなかったと思うのですが原因がわかりません。 改善方法はありますか? よろしくお願いいたします。
佐藤さん、こんにちは。 ディスクリプションについてです。 http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/42713/p/595 申し訳ございませんが、上記のようにディスクリプションが検索結果へ表示される仕様については、Yahoo側の判断となりますので、こちらでは分かりかねます。 よろしくお願い致します。
お世話になっております、木村と申します。 現在、HTML5のテンプレートを使用しておりますが、カテゴリー別の商品一覧ページで、商品名が<p>タグになっています。 他のショップ(XHTMLのテンプレート)の商品名は<h2>タグとなっておりました。 SEO対策的には、<h2>の方が効果的なように思います。 テンプレートを変えたタイミングかどうかはわかりませんが、検索順位も下がっているので、XHTMLテンプレートに変更しようか迷っております。 (キーワードによっては、100以下の圏外になってしまっています) 最近、リンク集などからの被リンクも削除したので、そちらが原因かもしれません・・。 おちゃのこネットのテンプレートは、SEO的には、良くできていると思うのですが、テンプレートによって<p>と<h2>に分かれているので、よくわからなくなってしまいました。 他のHTML5のテンプレートを使っているショップの方は、どうでなのしょうか?
kimさん、こんにちは。 HTML5テンプレートに切り替えた場合の検索順位への影響につきましては、検索エンジン側の仕様にもよるため正確な影響については分かりかねますが、W3CやGoogleの推奨する形式を適用したテンプレートのため、大きな影響を及ぼす可能性は低いと考えられます。 商品名の<h2>タグを<p>タグに変更した点についても、html5で推奨されているため変更しております。 現在のところ、HTML5テンプレートへ移行したことが直接の原因となった事例は、確認しておりません。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ警部さん お返事が遅くなり申し訳ございません。 タグの変更の件は、よく分かりました。 しばらく様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
お世話になっております。 先日の「カートに入れる」ボタンは、 ご指定頂いた内容で変更が出来ました。 ありがとうございました。 続けてになりますが、下記2点の変更方法をお教え頂ければと思います。 ① お支払いカートSTEP2の 「お届け先追加」ボタンの変更方法についてです。 設定でこのボタン自体非表示には出来ますが、 「お届け先に関する項目の登録は不要です」と言う趣旨の 文言をこのボタンを利用して配置したいと思っています。 ② お支払いカートSTEP4の最終確認後の 最下部の「購入する」ボタンの変更方法についてです。 こちらも「お申し込み手続きを完了する」に変更希望です。 上記2箇所に関してのみショップ形態上、やむなく変更出来ればと思います。 文言変更等が可能となり次第、 順次推奨環境に戻したいと思います。 何卒よろしくお願いいたします。
かわさん、こんにちは。 ボタンについてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 /* 共通 */ .global_btn .senderinput, .global_btn .buyinput { text-indent: -9999px; background-color: transparent; } /* お届け先を追加 */ .global_btn .senderinput { width: 横幅; hegiht: 縦幅; background-image: url(image/ファイル名); } /* 購入する */ .global_btn .buyinput { width: 横幅; hegiht: 縦幅; background-image: url(image/ファイル名); } よろしくお願い致します。
刑部様 お世話になっております。 ご回答ありがとうございました。 ご指定頂いた内容で設定したのですが、 STEP2の「お届け先追加」ボタンのみ変更が出来ませんでした。 CSSで対象部分を参照し、 下記に変更してみたところボタンの変更が出来ました。 /* 共通 */ .btn_box .add_recipient, .global_btn .buyinput { text-indent: -9999px; background-color: transparent; } /* お届け先を追加 */ .btn_box .add_recipient { width: 180px; hegiht: 60px; background-image: url(image/HTML5/todoke_huyou.png); } /* 購入する */ .global_btn .buyinput { width: 280px; hegiht: 50px; background-image: url(image/HTML5/cartin_finish.png); } 画像への変更は出来ましたが、 不具合があってもいけないので、 上記内容で大丈夫かご確認頂けますでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
かわさん、こんにちは。 ボタンについてです。 申し訳ございません。 送り主を利用していない場合のclass名は、.global_btn .senderinputではなく、.global_btn .shippinginputでした。 現状は、ボタン自体を非表示にし、ボタンを表示するエリアの背景に画像を設定いただいている状態です。 ボタンが押せない状態でよろしければ、現状の設定でも問題ありません。 よろしくお願い致します。
刑部様 お世話になっております。 早速のご回答ありがとうございます。 設定の件、承知いたしました。 ボタンを押せない状態の方がお客様の混乱を招かずに済みそうなので、 この状態で様子を見たいと思います。 ありがとうございました。
本日、2件立て続けに携帯よりの注文ができなくなったとのお問い合わせをいただきました。手元に携帯電話がなくいますぐに確認ができないのですが、初めてのケースですので、おちゃのこさんにもご確認いただけましたらと思います。 お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
携帯での注文について、たった今、自分のiphoneに携帯のブラウザが見えるアプリを入れて注文してみたのですが、まずログインができません。 会員登録もできないです。進むと途中で、ショッピングカートのページになって、しまいショッピングカートの中身も空になってしまいます。 実際の携帯では、ないので、はっきりおかしいとは、言い切れないのですが、どうぞ確認をお願いいたします。 お客様のお問い合わせでは、お問い合わせも使えないようです。
ぽんさん、こんにちは。 携帯版での購入についてです。 こちらの携帯電話端末では問題なく購入画面手前まで進むことができました。 下記をご確認ください。 昨年、SSL 3.0 の脆弱性が確認されたため、2014年10月28日に弊社サーバ側でSSL 3.0を無効にする対策をとらせていただきました。 ●SSL 3.0 の脆弱性については、下記をご参照ください。 https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/3009008.aspx その影響により一部の古い携帯電話などでは、ログイン画面などのSSLページが閲覧できなくなる可能性がございます。 ドコモでは iモードブラウザ1.0 の機種が該当するようでございます。 機種をご確認いただければ、対応状況の確認は可能です。 メーカー側でソフトウェアのアップデートがございましたらアップデートしていただくことをご案内いただけますでしょうか。 アップデートがない場合は、恐れ入りますが、PCなどからアクセスしていただくか、ショップオーナ様の方で受注の登録などを行っていただけますでしょうか。 なお、iPhone等のスマートフォンにて携帯版にアクセスした際は、仕様上、ログイン等が正常にできない可能性があります。 よろしくお願い致します。
*必須項目