おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
商品によって、クレジットカード支払い不可などの、 支払い方法に制限はかけられませんか? 注意書きだけですと、ある程度しか効果がないため。。
トゥルモンドさん、こんにちは。 商品毎の支払い方法の制限についてですが、 検討課題とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。
有本さん、ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●HTML5テンプレートのスライド表示部分にフェードイン・フェードアウト表示を追加しました。 これまでは、左右のスライド表示のみでしたが、フェードイン・フェードアウト表示が利用可能になりました。 ・トップ画像 ・商品詳細メイン画像 詳細は、下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281620&id=977&artlang=ja http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281620&id=970&artlang=ja よろしくお願い致します。
刑部さん、こんにちは。 さっそく新機能の「フェードイン・フェードアウト」を試したくて変更しましたが、フェードイン・フェードアウトの速度調整ができなかったため、「横にスライド」に戻したところ、速度調整が効かなくなりました。 コンテンツ商品表示設定のスライド設定が無効になっているようです。 確認いただけますでしょうか? よろしくお願いします。
トントンハウス 井藤さん、こんにちは。 スライドについてです。 大変申し訳ございません。 今回の改善後、横スライドの場合に速度調整に不具合がございました。 先ほど調整させていただきました。 なお、フェードイン・フェードアウトについても速度調整は、横スライド時と同様にコンテンツ商品表示設定の設定が反映されます。 このたびは、ご迷惑をお掛け致しました。 よろしくお願い致します。
修正ありがとうございます。
商品詳細メイン画像も、トップ画像と同じように、自動スライドになりませんか?
トゥルモンドさん、こんにちは。 商品詳細メイン画像の自動スライドについてですが、 商品詳細ページのメイン画像が自動スライドするのは、 あまり一般的な表示方法ではなく、使い勝手に問題が出る可能性も考えられます。 そのため、現時点では対応の予定はございません。 ご了承ください。 よろしくお願いいたします。
有本さん、わかりました。ありがとうございます。
いつもお世話になっております。 商品一覧ページやトップページなどで表示される商品価格は文字が赤色になっているのですが、商品詳細ページのみ黒色になっています。 他の部分と同じ赤色にするためにはどのようにすればよろしいのでしょうか?
友子さん、こんにちは。 販売価格についてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集してください。 color: #FF0000;を追加してください。 /* 商品詳細 販売価格金額 */ .detail_item_data .selling_price .figure { font-weight: bold; } ↓ /* 商品詳細 販売価格金額 */ .detail_item_data .selling_price .figure { font-weight: bold; color: #FF0000; } よろしくお願い致します。
希望通りにできました。ありがとうございました。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●ポイント除外設定が利用可能になりました。 これまで購入時に発行されるポイントは、購入された全商品が対象でしたが商品ごとに除外できるようになりました。 詳細は、下記FAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281600&id=1002&artlang=ja よろしくお願い致します。
ヘッダーの部分に、ナビゲーションモードを利用して、フリーページで作成したお客様の声を表示したいと思っています。 自分で考えた方法で設定しましたら、他の項目と異なり、お客様の声だけ新規のページが開かれて表示されてしまいます。 他の項目と同じように、新規のページを開くことなく、フリーページで作成したページを表示させることはできるのでしょうか?
友子さん、こんにちは。 現在掲示板のメニューをカスタマイズされて利用されておりますが、 外部掲示板を設定されますと、別ウィンドウでの表示となります。 設定方法としましては、 フリーページ設定の 「お客様の声」のメニュー表示を「表示」に変更してください。 その後、配置/画像/コメント 設定画面の ナビゲーションモードの非表示エリアの欄に、「お客様の声」が表示されていると思いますので、 ナビゲーションモード表示エリアに移動させてください。 今使われている「お客様の声(掲示板利用)」は非表示エリアに移動させてください。 「設定処理を完了する」を押して設定を完了してください。 よろしくお願いいたします。
希望通りに設定できました。ありがとうございました。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●管理画面内のフォントを変更しました。 これまでもブラウザ側の設定で、メイリオにて利用は可能でしたが、設定されていないWindowsユーザの方は、MSPゴシックで表示されおりました。 メイリオに変更させていただいたのは、最新のIE等で表示した際、MSPゴシックでは文字間が詰まり見にくくなる可能性が高いためです。 管理画面内の各項目タイトルや説明、一覧の文字等が変更となっております。 ただし、入力エリア内のフォントについては、これまでと変更ありません。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 送料について「重量別送料」を設定しましたので 商品の詳細ページに重さがそれぞれ表示されるようになりました。 非表示にする方法を探しましたところ おちゃのこサポートくらぶに下記のようなページがありました。 商品詳細ページに表示される「重み」を非表示にしたい http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=932 早速上記のページに記載されていたスタイルシートを追加しましたが 商品詳細ページには「重み」が表示されたままでした。 おちゃのこサポートくらぶで紹介されているスタイルシートは HTML5のテンプレートでは無効でしょうか? 無効の場合はどのようなスタイルシートを使えばよいか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
ムーさん、こんにちは。 重みについてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 .detail_section .delivery_option { display: none; } よろしくお願い致します。
早速のご連絡ありがとうございます。 お知らせいただいたスタイルシートで問題が解決しました。 いつもありがとうございます! 今後ともよろしくお願いいたします。
いつもお世話になります。 自分で色々と試行錯誤してみましたがサイトの作成に行き詰まってしまいましたのでお教え下さい。 サイトTOPページのヘッダー下部ナビゲーションの色を変更したいと思いますが可能でしょうか?現状はグレーですが色は『Fuchsia』色に変更を希望しています。 また、フッター下部のコピーライト自由記入欄を使用し『買物ガイド』を作成したのですが背景色を白に変更したいと考えております。現状は薄いグレーになっております。場所について説明しづらいのですが、『買物ガイド』の左右の色です。 お忙しいところ申し訳ございせんが宜しくお願い致します。
さかいさん、こんにちは。 ヘッダーについてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 #FF0000と指定している箇所をご希望のカラーコードに変更してください。 マウスオーバー時と選択中の#000000についてもご希望のカラーコードに変更してください。 /* ナビゲーション全体 */ #header_navigation #globalnavi ul.dropdown { background-color: #FF0000; background-image: none; } /* 各ナビゲーション */ #globalnavi li A { background-color: #FF0000; border-right: 1px solid #000000; background-image: none; color: #FFFFFF; } /* マウスオーバー */ #globalnavi li A:hover, #globalnavi li.hover > div > .nav_link, #globalnavi li.hover .toggle_link, #globalnavi li.h_home:hover { background-color: #000000; background-image: none; color: #FFFFFF; } /* 選択中 */ #globalnavi li.nav_on A { background-color: #000000; background-image: none; color: #FFFFFF; } フッターについてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 #footer { width: 100%; background-color: #FFFFFF; } よろしくお願い致します。
ありがとうございました。 ちなみにヘッダー下部ナビゲーションの色をグラデーションにしたい場合はどうすればいいのでしょうか? 可能でしたら教えてください。
さかいさん、こんにちは。 グラデーションについてです。 下記の欄に背景画像を追加してください。 例えばグレーから白へのグラデーションの場合、画像でグレーから白へのグラデーション画像を作成してください。 画像専用管理画面→コンテンツフォルダにアップロード後、画像URL指定箇所のファイル名部分を変更してください。 画像は、横方向にリピート表示しますので、横幅は50px程度で問題ありません。 #footer { width: 100%; background-color: #FFFFFF; background-image: url(image/ファイル名); background-repeat: no-repeat; background-position: left top; } よろしくお願い致します。
ありがとうございます。 せっかく教えて頂いたのですが、上手くできません。 画像サイズは50×50ピクセルでグラデーション画像を作成しました。 貼り付け位置はスタイルシート編集の下位で宜しいのでしょうか? また、ヘッターナビゲーションの位置のグラデーションですが、CSSは#footerで大丈夫でしょうか? 度々スミマセンがご教授下さい。 ちなみに下記のように記載してみましたので間違いがないかもご確認頂けますでしょうか? #footer { width: 100%; background-color: #FFFFFF; background-image: url(image/http://keihinhonpo.ocnk.net/data/keihinhonpo/image/futter.jpg); background-repeat: no-repeat; background-position: left top; }
さかいさん、こんにちは。 申し訳ありません。 フッターと間違えておりました。 #footerの背景画像は削除してください。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ※背景画像の指定は、image/ファイル名の形での記載をお願いします。 /* ナビゲーション全体 */ #header_navigation #globalnavi ul.dropdown { background-image: url(image/futter.jpg); background-repeat: repeat-x; background-position: left top; } /* 各ナビゲーション */ #globalnavi li A { background-image: url(image/futter.jpg); background-repeat: repeat-x; background-position: left top; } なお、マウスオーバー、選択中にも指定する場合は、下記をご利用ください。 ※背景画像は、各ナビゲーションと同様となっていますので、ご自身で変更してください。 /* マウスオーバー */ #globalnavi li A:hover, #globalnavi li.hover > div > .nav_link, #globalnavi li.hover .toggle_link, #globalnavi li.h_home:hover { background-image: url(image/futter.jpg); background-repeat: repeat-x; background-position: left top; } /* 選択中 */ #globalnavi li.nav_on A { background-image: url(image/futter.jpg); background-repeat: repeat-x; background-position: left top; } よろしくお願い致します。
おちゃのこ通信 VOL.205 売り切れ商品ページについて 在庫切れ表示方法ですが、2つの表示が出来るようにはならないでしょうか? うちの場合、サクランボや桃は1~2週で品種が入れ替わるため「完売・在庫なし」と「準備中・収穫前」の使い分けが出来ればありがたいです。 同じりんごでも10月頃の表示で、8・9月のりんごは「完売・在庫なし」 11・12月のりんごは「準備中・収穫前」という場合もあるので、 全部同じ表示になってしまうと具合が悪いです。 現在は26年度産準備中となっていますが、例えば夏の桃など 収穫が終わって在庫は0なのに準備中ではおかしなことになりますし、 完売とするとその後の秋に収穫する物まで完売と表示されてしまうので。 切り替えができるサイトもあるので、おちゃのこネットでも 商品単位での設定ができるように改善をお願い致します。
関谷さん、こんにちは。 在庫表示についてです。 商品単位での設定は、改善課題となっております。 順次対応して参ります。 よろしくお願い致します。
HTML5でテーブルを使用し、罫線を引くのですが添付の上の画像の様に2本の先になってしまいます。 下の画像のように1本の線にするにはどうすれば良いですか?
keiさん、こんにちは。 HTML5からtable関連の属性が廃止になっているものもあるため、style属性またはclass名指定を推奨します。 tableに下記のようにclass名を付けていただき、cellspacing="0"に変更してください。 <table bgcolor="#cccccc" border="0" cellpadding="5" cellspacing="1" width="80%"> ↓変更後 <table border="0" cellpadding="5" cellspacing="0" width="80%" class="border_table"> その後、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 .border_table td { border: 1px solid #CCCCCC; } 他の箇所のtableについても同様のclass名を付けることで、一括管理が可能です。 よろしくお願い致します。
何とか出来ました。ありがとうございます。
刑部様 お世話になります。 HTML5版のトップ写真部分について質問です。 スライド設定でいったん登録してサイトのコードを参考に <div id="photo"> から </div>までを コピーし、自由記入欄に貼りつけて設定終了後 ウエブサイトを見比べると 写真のようにサムネイル部分が上部と左端に余白ができてしまいます。 元のような感じにするにはどのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。
中村さん、こんにちは。 トップ画像についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 #top_picture_free_space ul { padding: 0px; margin: 0px; } よろしくお願い致します。
刑部様 いつも、すみません。 上記は解決いたしました。ありがとうございます。 あと、フッター下部の余白が (うちのウエブですとコピーライト欄を使用していないのでアクセスカウンターより下部) 長く、気になります。詰める方法があれば教えてください。 それと、アクセスカウンターの場所は固定でしょうか? フッター上部の右寄せで表示したいのですが・・ よろしくお願いします。
中村さん、こんにちは。 フッターについてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集してください。 min-height: 500px;の値を300px等に変更してください。 ※最下部となりますので、スクロールした際にある程度下部余白が入っている方が下部のコンテンツが閲覧しやすくなります。 #inner_footer { min-height: 500px; padding-top: 10px; text-align: center; position: relative; } カウンターについては、既存のソースをコピーしていただき、自由記入欄等に貼り付けていただければ、利用できます。 よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。 解決いたしました。 ありがとうございました。
いつもお世話になっています。 度々申し訳ありません。 No.16508 で質問しているのですが、 【テストメールは、BCCメールアドレス宛には送信されませんので一時的に、担当者メールアドレスに携帯アドレスを入れて、テストメールを送信していただけますでしょうか】 とのことだったのですが、順番にテストをして、私の携帯電話では受信できたのですが、あるスタッフの携帯では受信できませんでした。 その場合、どのアドレスを指定受信すればいいのでしょうか?
onestaffさん、こんにちは。 メールについてです。 テストメールは、担当者メールアドレスに設定されているアドレスより送信しております。 よろしくお願い致します
お返事有難うございます。 と言うことは、自分の携帯アドレスを担当者メールに登録した場合、テストメールは自分の携帯から送っているということになるのでしょうか? テストメールを受信できない場合は自分の携帯を受信指定すればいいと言うことなのでしょうか?
onesstaffさん、こんにちは。 メールについてです。 登録されたメールアドレスから送信されますので、携帯メールを登録された場合は、携帯メールアドレスからの送信となります。 そのアドレスを指定受信してください。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 現在HTML5を使用しておりますが商品ページにテーブルを使用すると borderカラーがうまく表示されません。 添付ファイルの写真を確認してもらえるとわかると思いますが、 商品登録画面のプレビューではしっかりとborderに色が表示されているのに 実際の商品ページを見るとborderカラーが白抜きになっています。 登録画面のテーブルメニューなどを使って色々と変えてみましたが いずれも添付ファイルのようになります。 添付ファイルのタグは以下の通りです。 <table style="width: 90%; background-color: #663333; border-color: #663333; border-width: 2px; border-style: solid;" border="2"> <tbody> <tr bgcolor="#ffdead"> <td align="center"><span style="color: #333333;"><strong>メーカー</strong></span></td> <td align="center"><span style="color: #333333;"><strong>モデル</strong></span></td> <td align="center"><span style="color: #333333;"><strong>サイズ</strong></span></td> <td align="center"><span style="color: #333333;"><strong>カラー</strong></span></td> <td align="center"><span style="color: #333333;"><strong>価格</strong></span></td> </tr> <tr bgcolor="#ffdead"> <td align="center"><span style="color: #333333;">XXXX</span></td> <td><span style="color: #333333;"><span style="color: #333333;">XXXX</span></span></td> <td><span style="color: #333333;"><span style="color: #333333;">XXXX</span></span></td> <td align="center"><span style="color: #333333;"><span style="color: #333333;">XXXX</span></span></td> <td><span style="color: #333333;"><span style="color: #333333;">XXXX</span></span></td> </tr> <tr bgcolor="#ffdead"> <td align="center"><span style="color: #333333;"><span style="color: #333333;">XXXX</span></span></td> <td><span style="color: #333333;"><span style="color: #333333;">XXXX</span></span></td> <td><span style="color: #333333;"><span style="color: #333333;">XXXX</span></span></td> <td align="center"><span style="color: #333333;"><span style="color: #333333;">XXXX</span></span></td> <td><span style="color: #333333;"><span style="color: #333333;">XXXX</span></span></td> </tr> </tbody> </table> お手数ですが解決方法を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
ムーさん、こんにちは。 borderについてです。 基本的には、tableタグに対して、class名を付けていただくことで、各ページ共通で利用しやすいと思います。 下記のようにtableタグに対してclass="spec_tableを指定してください。 <table style="width: 90%; background-color: #663333; border-color: #663333; border-width: 2px; border-style: solid;" border="2"> ↓変更後 <table class="spec_table"> その上でスタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 border-color: #663333; border-width: 2px; border-style: solid; でborderの色、幅、線種を指定しています。 .spec_table { width: 90%; border-color: #663333; border-width: 2px; border-style: solid; padding: 0px; margin: 0px; } .spec_table td { border-color: #663333; border-width: 2px; border-style: solid; padding: 5px; margin: 0px; } よろしくお願い致します。
早速試しましたところクリアできました。 ありがとうございました! 度々で申し訳ありませんが、質問が2点ほどございます。 質問1.全商品の表示について 表示方法に「写真のみ一覧」と「説明付き一覧」がありますが、 「写真のみ一覧」での表示はブラウザの幅に対して幅一杯まで商品が表示され、 ブラウザの幅に合わせて自動で伸縮します。 対して、「説明付き一覧」は横幅が700ピクセルほどで固定されて表示されます。 「説明付き一覧」も「写真のみ一覧」と同様に幅一杯まで商品を表示し自動で伸縮するようにすることは可能でしょうか? 質問2.お問い合わせフォームへの項目追加について 近年は迷惑メールフォルダなどの関係でメールをご確認いただけないことが多発しておりまして お問い合わせフォームにお電話番号の入力項目があれば、メールアドレスの入力間違いや 迷惑フォルダに届いているために確認していただけていない場合でもお客様へご連絡することができます。 そのため「お問い合わせアンケート・注記設定」の設定ページでフォームを追加したのですが フォームの大きさが「お問い合わせ内容」の項目と同じくらいの大きさになってしまいます。 「メールアドレス」の項目の下に同じくらいのフォームの大きさで設定することはできないでしょうか? もし上記ができないようであれば実装をご検討いただけないでしょうか? お電話番号の項目は必須入力である必要はありませんが メールでの連絡が取れない場合の代替えとして使えると助かります。
ムーさん、こんにちは。 ご質問についてです。 1.説明付き表示について 各商品を写真のみ一覧のようにfloat表示されたいということでしょうか。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 width: 400px;が、それぞれの商品枠の横幅となります。 これは、pxで固定する必要があります。 .widemode #maincol2 .text_layout .layout160 .text_data { width: 400px; } .widemode .item_box .text_layout li { float: left; } それとも商品説明を改行しないで1行表示されたいということでしょうか。 floatではなく、商品説明を横幅が表示可能な範囲まで、改行しないで表示されたい場合は、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 あまり長い1行表示は、読みにくい場合があるため、初期ではある程度の箇所で改行されるように指定しております。 .widemode #maincol2 .text_layout .layout160 .text_data { width: 400px; } 2.お問い合わせについて 順番を変更することはできませんが、テキストエリアの大きさ変更は可能です。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 .inquiry_page_body #question_1 { width: 300px; height:20px; } よろしくお願い致します。
早速のお返事ありがとうございます。 全商品の表示について試しましたがおっしゃるように見づらくなったり、 レイアウトが崩れやすくなるため現状のままで行こうと思います。 お手数をお掛けしました。 お問い合わせフォームは希望通りの大きさになりました。 いつも素早い対応をありがとうございます! 今後ともよろしくお願いいたします。
またまたすみません、お知恵をお借りできればと思いす。 編集中のhtml5での自由記入欄でメインに作成中のコンテンツに ほかのコンテンツの枠というか 線を記入する方法を教えて頂きたいと思います。 すみません、よろしくお願いします。
FIVE THREEさん、こんにちは。 自由記入欄についてです。 いらっしゃいませ欄と同様の枠を利用する場合は、下記のhtmlタグをご利用ください。 <div class="main_box welcome"> <div class="section_title"> <h2>タイトル</h2> </div> <div class="main_contents welcome_contents"> <div class="tarticle_data welcome_data"> <div class="welcome_inner_data clearfix"> <div class="txt_article"> コメント </div> </div> </div> </div> </div> よろしくお願い致します。
ありがとうございます!解決しました!! お手数をお掛けしましした。
刑部様 いつもお世話になります。 現在、移行準備中で試行錯誤しています。 移行完了された他のユーザー様のウエブを拝見すると ヘッダーナビゲーションの項目を(独自のもの)追加しているような方がいらっしゃいます。(勘違いかもしれませんが・・) その方たちは自由記入欄モードでhtmlで登録しているのでしょうか? 他のエリアのように自由記入欄追加で追加ができないのでしょうか? ホームボタンのアイコン表示や商品一覧の階層表示などhtml記述方法がわからず、自由記入欄モードでの運用は躊躇しております。 教えてください。
中村さん、こんにちは。 ヘッダーメニューについてです。 基本的には、自由記入欄モードで作成していただく方法となりますが、既存のhtmlタグをそのまま利用可能です。 下記のFAQにも記載がございますのでご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281623&id=989&artlang=ja htmlソースをご覧いただき、下記の箇所を全てコピーしてください。 <div class="clearfix" id="globalnavi" data-drilldown="off"> から </div> コピー後、自由記入欄モードに貼り付けていただくと、現状と同様のデザインで表示され、ドロップダウンメニュー等も利用可能です。 自由記入欄モードですので、htmlタグはご自由に変更いただくことができますので、テキスト部分をimgタグにて画像等に差し替えていただくことも可能です。 ※ただし、SSL保護下のページ(新規登録、お問い合わせ、ログインページ等)へのリンクをメニュー内に追加される場合は、下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281622&id=986&artlang=ja よろしくお願い致します。
解決いたしました。 ありがとうございました。
お世話になります。 フリーページの上下左右に空白を入れたい時に、スタイルシートの編集からスタイルシート内に指定を追加したい場合はどうすれば良いですか?
keiさん、こんにちは。 フリーページについてです。 スタイルシートで一括で余白を入れる場合、XHTMLテンプレート利用時は、一括指定できるhtmlタグ、class名がありませんので、ご自身で全フリーページに<div class="free_page_contents">等のdivタグを挿入していただき、そのclassに対してmarginやpaddingで余白を入れてください。 よろしくお願い致します。
ありがとうございます。うまくいきました。
いつもお世話になっております。 アンケート機能に、ラジオボタンで選ぶような設問が設定できるようにはなりませんか? 回答のし易いアンケートなら、これまで以上に利用しやすくなると思うのですが どうにか導入できませんか? また、特定の商品を購入した際に、クーポンが付与されるような機能も 出来れば嬉しいです。 商品登録の際に、「この商品を購入時にクーポンを発行する」といった具合で 設定が出来ると、特定商品の販売促進にも繋がります。 お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。
PLAYEDさん、こんにちは。 機能についてです。 アンケートについては、改善に着手しております。 クーポンについては、現状は予定しておりませんが、検討させていただきます。 現状は、購入後にクーポンコードをメールにて送る等でご対応をお願い致します。 よろしくお願い致します。
お忙しい中、ご回答頂きまして、有難う御座いました。 またご指導宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。 先日html5に移行したのですが、3点ほどどうすればよいかわからず困っております。 【1】 現状で、商品詳細ページにて商品の説明文が左寄せになっているのですが、 これをセンターに表示させるためにはどうすればよいでしょうか? センタリングですと文章の頭の位置が揃わずに見づらくなってしまうため 文章は左寄せのまま表示位置だけを真ん中に移動させたいのです。 (メイン画像の左端と同じあたりに文章の左端を揃えたいのです。) 【2】 スタイルシートのフォームボタン部分の表示を変更したところ PCでは希望通りの表示になったのですが、 スマートフォンやタブレットで確認したところPCとは違う表示になっていました。 これらをPC表示と同じように統一させる方法を教えてください。 【3】 すべてのページで型番を非表示にしたかったため、 サポートクラブを参考にして以下の記述をスタイルシートに加えたところ、 商品詳細ページの商品名の横に [] という表記だけが残ってしまいます。 .model_number { display: none; } 商品基本情報に型番を入力したまま、上記の括弧も表示されないように することはできますでしょうか? ちなみに、現在のスタイルシートには上記記述ではなく .top_page_body .model_number, .categorylist_page_body .model_number, .pickuplist_page_body .model_number { display: none; } のように記述して、商品詳細ページのみ型番が表示されるように変更しております。 自分でも色々と試してみたのですが、知識もないためどうしてもできませんでした。 お手数お掛けしてしまい申し訳ないのですが、どうぞ宜しくお願い致します。
miezeさん、こんにちは。 ご質問についてです。 1.商品説明について スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ※HTML5テンプレートで有効です。 下記の指定にて、左右に余白を入れ中央に寄せることが可能です。 ただし、表示エリアが狭くなりますので、値を大きくすると、改行が発生する可能性がありますので、ご注意ください。 .item_desc_text { margin: 0px 100px; } 2.ボタンについて スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 input[type="button"],input[type="submit"] { -webkit-appearance: none; } 3.型番について スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ※HTML5テンプレートで有効です。 .model_number_info { display: none; } よろしくお願い致します。
刑部様 全て一瞬で解決して感激しています! 迅速にご回答いただきまして、本当にありがとうございました!!
いつもお世話になっております。 html5に移行しようとしております。ショップ名画像を大きくしたく、 自由記入欄にて試しておりましたが、左右が縮小されてしまいます。 他の方のご質問等を見て、いろいろと試しましたがうまくいきません。 ご教授いただければとおもいます。すみません。 また、あわせて、ヘッダーの右上はし、商品検索の上にFBのいいねボタン等を配置したいのですが、 そちらもお教えいただければとおもいます。。 ご質問が素人ですみません。。
FIVE THREEさん、こんにちは。 ショップ名画像についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ※HTML5テンプレートにのみ有効です。 #shoptext { width: 620px; } ヘッダーについては、キャッチフレーズ欄に下記のようなhtmlタグを挿入してください。 内容部分は、ご自身で変更してください。 <div class="fb">内容</div> その上で、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ※HTML5テンプレートにのみ有効です。 #copy { width: 965px; position: relative; } .fb { position: absolute; right: 0px; top: 0px; } よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様、お世話になっております。 早速試してみました、ショップ名画像解決いたしました! 本当にありがとうございます。 ヘッダー右上のFBぼたんなのですが、調子に乗って、ツイッターボタン も配置したところ、その場合FBだけが少し下にずれてしまうのです。 解消する方法がございませんでしょうか。 また、別質問になってしまいますが、 XHTMLのときに道場でみつけた、写真にポラロイドのような淵をつける方法と、 角を丸くして、カゲをつける方法を使っていました。HTML5でも使いたいと思い、 同じ方法でCSSに記述してみましたが、表示されないようです。 HTML5でも使える方法はございませんでしょうか。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします…
FIVE THREEさん、こんにちは。 ご質問についてです。 ・ヘッダーについて 基本的には、どちらのウィジェットも先方のサービス側でhtmlタグを出力していますので、どの部分が原因でこのように表示されているのか明確な解決方法は分かりません。 調整してみましたが、下記指定にてChrome、Firefoxでのずれは解消されましたので、お試しください。 .fb_iframe_widget { height: 20px; overflow: hidden; } ・写真について スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ※HTML5テンプレートでのみ有効です。 .item_list .global_photo img { box-shadow: 5px 5px 10px 0px #666666; border-radius: 5px; } .detail_item_photo .global_photo { padding: 15px; } .detail_item_photo .global_photo img { box-shadow: 5px 5px 10px 0px #666666; border-radius: 5px; } よろしくお願い致します。
すべて解決です! お手数をおかけしました!ありがとうございました!!!!
いつもお世話になっています。 会員登録者を購入金額に合わせてグループ分け設定したいと思うのですが、どのような順序で会員の振り分け、各グループへの設定が行えますでしょうか? 「登録者情報一覧」では購入回数での絞り込みしかできず、「会員グループ登録」では単純にグループからグループの移動しかできません… どちらかに、メルマガ配信ページにあるような、会員の絞り込み機能があって、絞り込んだ会員に特定のグループを設定するような機能があればいいのですが… アドバイスのほど、よろしくお願い致します。
土谷さん、こんにちは。 会員グループについてです。 登録者情報に購入金額での絞り込みがありませんので、改良を検討させていただきます。 購入金額で絞り込みを行い、登録者情報をダウンロードし、CSVにて変更する方法となります。 よろしくお願い致します。
よろしくお願い致します!!
*必須項目