伝え方が拙いと伝わりませんね号

「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。

「なんとかしてお客さまにわかってほしい」
「従業員と思いを一つにしなければ」
「どうすれば取引先にこちらの窮状を理解してもらえるのか」

そういった気持ちを胸に、必死で言葉をつむぎだす経営者たち。
でもなかなか気持ちは伝わりません。かえってあらぬ誤解を生んだりもします。
たかが伝え方、されど伝え方。伝え方はコミュニケーションの基礎中の基礎です。

では、私たちはどんなふうに伝え方を訓練し、磨きをかけているでしょうか。
自分の伝え方の何が拙いか、ちゃんと調べて改善策を練っているでしょうか。
じつは「何とかしなければ」と思いながら、何もしていない人も多いはず。

言葉を発する場合でも、文章にする場合でも、あるいはWebページを作る場合でも、伝え方はすべての基本です。それがわかっていないと、労力やお金、時間がムダになってしまいます。

今回の「オススメ参考書」は、そのためのヒントになりそうな本です。

オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!

“トークの帝王”ラリー・キングの 伝え方の極意

ラリー・キング・著 ディスカヴァー・トゥエンティワン・刊

1,500円 (税別)

みなさんは「ラリー・キング・ライブ」という、かつてCNNの看板番組だったトーク番組をご存じでしょうか。すでに2010年に放送を終えているので、若い方はもしかするとご存じないかもしれません。

1985年の放送開始から2010年までの25年間、平日の夜に毎日1時間放送され、「アメリカ版『徹子の部屋』」と表現されたこともありますが、それはこの番組のすごさを充分に表現しているとは言えません。

なにしろ、アメリカの歴代大統領や世界の指導者、超有名人物などが毎晩登場し、司会者であるラリー・キングの厳しくも当を得た質問のシャワーを浴びせられるのですから。そのことから視聴者とゲストの両方から信頼され、「他の番組なら出ないが、『ラリー・キング・ライブ』だから出た」というゲストも多数いました。

ちなみに、少し前のニュースを独占していたヒラリー・クリントンとドナルド・トランプも過去に出演しています。日本人では、大前研一、小錦、デーモン小暮、渡辺謙、豊田章男といった人たちの名前が残っています。

本書はそんなお化けトーク番組の「顔」を25年間続けてきたラリー・キング自身による、「伝え方」の本です。どんな内容であるかをご紹介する前に、本書に寄せられた「推薦の声」を引用してみましょう。

「これほど的確で実用的なアドバイスが詰まった本を手にしたのは初めてだ。コミュニケーションは必要不可欠なスキル。ラリーがもう少し早くこの本を書いてくれたら、私のキャリアは違ったものになったかもしれない」ダン・ラザー(ニュースキャスター、ジャーナリスト)

「ラリー・キングはコミュニケーションの達人だ。彼が教える方法は、誰もが学ぶべき大原則である」ヘンリー・キッシンジャー(元国務長官、国際政治学者)

「核心を突いている。役に立つ情報が満載の素晴らしい本だ」トミー・ラソーダ(元ドジャース監督)

著者ラリー・キングは、1933年ニューヨーク州ブルックリン生まれ。1950年代にフロリダ州のラジオ局WAHRに雑用係として雇われましたが、アナウンサーに欠員が出たため、DJとしてデビュー。その番組が評判となり、1960年にABCネットワーク傘下のテレビ局で討論番組のホストを務めます。そして、1985年から「ラリー・キング・ライブ」が始まるわけです。

「ラリー・キング・ライブ」は毎日1時間放送する番組です。ということは、ラリー・キングは毎日、もしかすると初対面の人と1時間、自分が主導で会話をもたせる必要があり、しかもその会話の内容は、視聴者が知りたがっていること、興味を持ってもらえることでなければならないわけです。

これは、なかなか厳しいことではないでしょうか。同じくもう終わってしまいましたが、「笑っていいとも」の「テレホンショッキング」が毎日1時間だったとしたら、タモリはどのくらい大変だったかを想像すればわかるでしょう。

それでは、目次を紹介します。
・はじめに−−「伝え方」は誰でも身につけられる
・第1章 いつ、誰にでも通用する「たった1つの大原則」
・第2章 会話の達人に学ぶ「8つの習慣」
・第3章 初対面でも緊張しない「会話の続け方」
・第4章 パーティで気後れしない「社交の会話術」
・第5章 仕事で結果を出す「ビジネス会話術」
・第6章 聞き手を魅了する「達人のスピーチ術」
・第7章 達人の一歩先へ!「スピーチ術・上級編」
・第8章 番組史上「最高のゲスト」「最悪のゲスト」は?
・第9章 テレビ・ラジオで生き残る「メディアでの話し方」
・最後に−−「伝えること」の未来について

本書に対して、まだ読んでいない人はこう思うかもしれません。
「どうせ“トークの帝王”だの“マイクの名匠”だのと祭り上げられている達人が、上から目線でああしろ、こうしろと書いているんだろう」と。
そう思っている人のために、第1章に書かれているエピソードを紹介します。ラリーのラジオデビューの日の失敗談です。

1957年4月。ラリーはマイアミ・ビーチのWAHRという小さなラジオ局でうろうろしていました。ラジオの世界に入り込みたくて、雑用を引き受けながらチャンスが来るのを待っていたからです。マーシャル・シモンズという局長はラリーの声を気に入ってくれていましたが、仕事の空きはありませんでした。

そんなある日、午前を担当していたDJが突然仕事を辞めることになりました。シモンズ局長はラリーを部屋に呼んで「月曜の朝から、午前中のDJを担当しろ。ついでに午後はニュースとスポーツをやれ。週給55ドルだ」と言い渡しました。

そして5月1日月曜日。ラリーは緊張で喉と口がからからになりながら、番組の始まりを待っていました。その直前、シモンズ局長は「ラリー・キング」という芸名をつけてくれました。机にあった新聞に「キング・リカー」の広告があったからです。

定刻9時。ラリーはレコードに針を落とし、しばらくするとボリュームを下げ、トークを始めようとします。しかし、何の言葉も浮かんできませんでした。仕方がないのでまたボリュームを上げて音楽を流します。もう一度、ボリュームを下げてトークのやり直し。しかし、まだ言葉が出ません。それが3回繰り返されました。

ドアを蹴り開けてシモンズ局長が入ってくると、ラリーを怒鳴りつけます。
「お前の仕事はしゃべることだぞ!」
そしてドアを叩き付けてスタジオを出て行きました。
その瞬間、ラリーの心にスイッチが入りました。

「グッドモーニング。今日が私のラジオデビューです。ラジオ出演が私の夢でした。この週末はずっと練習していたんですよ。15分前には新しい名前をもらいました。テーマソングも準備しました。でも私の口はカラカラなんです。緊張してしまって……。たった今、局長がドアを蹴り開けて『お前の仕事はしゃべることだぞ』と怒鳴って出ていきました」

なんとかそれだけのことを口にすると、トークを続ける度胸が湧いてきたそうです。そして、その日以来、ラリーがラジオで緊張したことはありませんでした。
このことが第1章でラリーが伝えたかった「たった1つの大原則」。すなわち、「自分らしく、正直に」ということです。

自分を飾ろう、良く見えるように工夫しようという考えは、うまくいきません。「自分らしく、正直に、自分が体験していることや自分が感じていることを正直に話し、相手と共有する」。それが伝え方の極意の大原則です。

以下、「なるほど」と思わせる内容がいっぱいですが、それは手に取って確かめてみてください。


EC仙人のダメ出し!道場

有限会社スタイル・イー

有限会社スタイル・イー
代表:太田哲生
http://www.style-e.com/

今日はお店へのダメ出しの前に、日本の将来のためにまずはニッポンの女性へのダメ出し!です!(^^;)
(おいおい、女性にケンカ売ってんのか!? いえ、違いますっ!)

ちょっと前のNHKの報道番組で見た話なのですが…
ニッポンの女性は「限界寸前!」なんだとか(汗)

え?何が?

そう過度なダイエットで「やせすぎ」なんだそうな!
イヤイヤ私には無縁の話! と苦笑される「ふくよか」な方もいらっしゃるでしょうが(^^;) これが結構笑いごとでは済まないほどになって来ているようです…

厚生労働省の調査によると、現代の女性の摂取カロリーは、本来摂るべきカロリーより17%も少ないんだとか。
これは戦後の食糧難の時より低く、いわば栄養失調状態…(汗)

テレビや雑誌などでスリムな女優さん、タレントさん、モデルさんを目にして憧れる気持ちは男の私にも理解できますが…

でもこうした職種のプロの女性たちは、ただスリムなだけでなく、ハードな仕事をこなすためのトレーニングで、体力や筋力も保持しているでしょうし、栄養バランスの摂れた食事で必要なカロリーや栄養素もきちんと摂っているでしょう。
そうでないと、プロとして元気で健康に仕事を続けられませんからね。

しかし、盲目的に彼女たちの外見にだけ憧れる一般の女性たちは、トレーニングも栄養バランスもろくに考えず、とにかく「やせる」ことだけを目指して食事量を減らすので、健康的ではなく、いわば病的に「やせ細って」いるようです。

国立健康・栄養研究所 によると、「極端な低カロリー状態に陥ると、カロリーの消費を抑えようとして筋肉と、代謝を促す甲状腺ホルモンを減らします。すると全体の代謝が減って食欲がなくなり、さらに筋肉が減るという負のスパイラルに陥ります。体温も落ちて内臓の働きも悪くなり、生きていくうえで危険な状態になります」とのこと。

「ダイエットブーム」や「スリムトレンド」には ファッション業界にもその責任の一端があるかもしれません。あるマネキン制作大手会社によると…
15年前のマネキンに現代のスリムなジーンズを履かせようと思っても入らないんだとか!
なんとマネキンまで痩せて来てしまってるんです!
これは冗談ではなく、昔に比べて腕や脚、ウエスト、肩幅など格段に細いマネキンの注文が増えているんだとか…

お店に行って過剰にスリムなマネキンに着せられた細身の洋服に憧れ、それを着こなせるようになりたい! と自分も過度なダイエットでやせ細る…
どんなに細く作ってもマネキンは病気にはなりませんが、人間には限界がありますからね…マネキンのスタイルに洗脳されては危険です!

とはいえ、世界にはこうした過度なスリムブームに警鐘を鳴らす取り組みもあるようです。

イギリスでは細すぎるマネキンが市民の抗議で撤去されたり、フランスではやせすぎモデルの雇用禁止法が成立したり、スペインでは行政の指導で9年前から一定基準未満(BMI値18未満)のやせたモデルの出場が認められなくなったり…などなど…

「キレイでスリム、でもガリガリでない」という健康的な美しさの基準を提案しようと、ヨーロッパ各国では法的規制や業界ルールが作られているようです。

そしてやせ過ぎは今だけでなく将来への健康面の不安ももたらします。
やせ過ぎで若いうちに蓄えておくべき「骨の貯金」がないと、将来骨粗しょう症になりやすく、事実「やせ形」の高齢女性は「標準」の高齢女性より介護保険料が2倍以上になるデータも番組では紹介されました。

まだまだ若いからそんな先のことは大丈夫! なんて言っていてはダメ!

なんと日本は先進国では最も「低体重児」の赤ちゃんの割合が多いんだとか!
その原因の一つが母親のやせ過ぎ!
やせて栄養状態の悪い母親から生まれた赤ちゃんは、出生時の体重が少なく、日本では出生時の体重が2500グラム以下の低体重児の割合が9.6%。
なんと約10人に1人が低栄養でリスクの高い状態なのだとか!(汗)

こうした低体重・低栄養の赤ちゃんはなんと将来、糖尿病や心筋梗塞になるリスクがはるかに高いのだとか! 胎内にいる時、栄養環境が良くないと、生き残ろうとして脂肪などの栄養分をできるだけ多く蓄えようとする体質になって生まれて来るんだと!

あなたの過度のダイエット、やせ過ぎが将来のわが子の健康までをも危険にさらしてしまうのです!

そもそも、出生率の低下もこうした母体の栄養失調による妊娠率の低下が関係しているのかもしれないですね…

「キレイでスリム、でもガリガリでない」
という新しい健康的な美しさの基準。日本でもこうした動きが出てくると良いですね。

さて、本日のお店は正にキレイでスリムで健康的!? な女性たち御用達! の東京銀座のドレスの専門店さんです(^-^)
ではダメ出し!道場」第124弾 スタートです!(^-^)

ダメ出し!依頼ショップ
カラードレス銀座

ショップ名 :
パーティードレス・ワンピース通販
カラードレス銀座 さん

PCサイト : http://www.colordress.net/

スマホサイト : http://www.colordress.net/phone/

カテゴリ : ファッション

これから飛躍するうえでの問題点があれば教えて欲しいです。

第一印象は…

白とグレー(シルバーをイメージさせるための)を基調とした清潔感と高級感のあるトーンは、洋服の色の邪魔をせず引き立てるので良いとは思います。
ただ唯一、残念(ダメ)なのはスマホページでのトップ画像の下の
「1万円以上送料無料
2万円以上ご購入
送料+代引き手数料無料
さらに全てのお客様に
ポイント10%サービス」

というバナー部分。
http://www.colordress.net/data/saipuri/mobile/sp-so-ryo-mu.jpg

画質が悪く文字がぼやけているのもダメなのですが…何より薄いグレー文字はお葬式の香典袋に使ういわゆる薄墨文字色なので、どんより暗く悲しいイメージになってしまっています。

グレーと白をシルバー色っぽく使うこと自体は悪くないのですが、文字だけは薄墨色ではなく濃いグレーや黒、濃茶などコントラストのはっきりした色でシャキッとくっきり読みやすくしたほうが良いでしょう。

ドレスという若い女性がターゲット層となるお店ですので、スマホサイトは最優先にすべきところ。

スマホサイトのトップページの第一印象はとても重要です。

具体的なダメ出し

同じくスマホトップページの下記 All Item のバナー画像。
ややピンボケで画質が悪くお店のクオリティにマッチしていません。
http://www.colordress.net/data/saipuri/mobile/foot-allmenu.jpg

スマホも高速回線が当たり前の時代ですので、画像サイズを小さくすることを気にし過ぎるより、画質、クオリティの高い画像を使ってお店の印象やイメージを優先しましょう。
──────────────────────────────

私はこうした若い女性のドレスのブランドなどは門外漢なので、どのブランドが良いとかどんなドレスが流行なのかなどは分かりませんが、お客様もブランドを指名買いする詳しい方よりも、いろいろなドレスを見比べて自分の好みに合ったものを買う方のほうが多いのではないかと思います。

そのために重要なのは、「一覧性」。

とにかく数多くの候補をずらーっとお見せして、なんとなく好みかな? っと感じたものをクリックして詳細を見ていただく。
違っていればまた一覧画面に戻って次の候補を探す。

この店内買い回りや巡回がサクサクとスムーズにできるページ構成になっていないと、お客様はストレスを感じて出て行ってしまいます。

せっかく数多くの品揃えをしていても、数多く目にしていただけないと、日の目を見ない商品が出てくるということになってしまいますね。

お店側、特にメーカーやインポーターの直営店、問屋さんなど品揃えの多いお店でついやりがちなのは、良かれと思ってブランドごとやカテゴリーごとにページを分けて整理整頓し過ぎてしまう。
ちゃんと分類、整理整頓されているほうがわかりやすいだろう…

実店舗の展示や倉庫での商品管理では確かにそうかもしれませんが、限られた時間やパソコンに比べて画面の小さなスマホショッピングにおいては、一度にずらーっと一覧してくれて指一本でスイスイとスクロールさせて、短時間に多くの商品をざっと見渡して、気になったらクリックして詳細を確認。違えば戻ってまたスクロール。この動きができる、つまり多くの商品の一覧性が良いサイト構成が、何よりストレスなく見て回れるのです。

そう考えるとCOLOR DRESSさんのスマホトップページは、ちょっと商品展示数が少なく、多くはカテゴリーやブランドやモデル、カラーなどのサブカテゴリーに入らないと、どれだけの商品が奥深くにあるのかわかりにくくなってしまっています。

ざっと見渡して自分の好きそうな色や形のものをさっと見つけて詳しく吟味・検討する。人間の目はとても優秀なのです。

郊外の大型家電量販店の新聞折り込みチラシなどがこれに近いですね。
とにかく大判で洗濯機・冷蔵庫からAV、スマホ、情報家電までずらーっと一覧されている。それでも人間の目はざっと見渡し、例えば自分が欲しい炊飯器類が掲載されてる辺りをパッと見つけ、自分の好みのものがあれば細かな仕様や説明、金額を読み始める。

元来このように一覧から絞り込んでいく行動に人間は長けているし、慣れているのです。同一ジャンルの品揃え豊富なお店での店舗ページ内での巡回率向上と直帰率、離反率の低減には、とにかくトップページでの商品陳列数を増やし、一覧性を上げることです。←これ「超重要!」試験に出るとこです!(笑)

──────────────────────────────
細部写真がやや弱い、少ない

ドレス類では生地やレースの質感、ボタンやファスナー、ベルトなどの細部の拡大写真
http://www.colordress.net/phone/product/6123
http://www.colordress.net/phone/product/6117
アクセサリーも目の前10㎝で見るくらいの拡大画像
http://www.colordress.net/phone/product/5252
バッグ類も金具パーツ類、中身の拡大画像
http://www.colordress.net/phone/product/4428

など、補足画像としてページの下部だけでなく、メインの商品画像の中でも横フリックでさっと確認できるように用意しておくべきです。

スマホショッピングのインターフェースの基本は、Amazonでも楽天でもおちゃのこでも、商品ページに入ると上部にメイン画像が数点あり、横フリックでいろいろな角度や部分の写真を切り替えて確認し、気になる写真があればクリックして二本指でピンチ(拡大・縮小)というインターフェースが標準化しつつあります。

商品ページに入ってからは下にスクロールさせないと気付かないような作りはあまり望ましくありません。大抵のことはメイン画像と横フリックの数枚の画像で伝えきるように意識して作りましょう。

総評

それなりにキレイな商品写真やページ制作スキル、商品の品揃えも豊富で見目麗しいモデルさんたちによる着用画像と基本的要件は整っていますし、東京銀座に実店舗という信頼感、地名ブランド力、私は存じ上げないですが、雑誌モデルやレースクイーンなどもされているタレント性、知名度のある?
モデルさんたちの登用など「売れるだろう」要素は十分にお持ちのお店だと思います。

あとはこれだけの要素をどう組み合わせたり、どう演出、PRして
集客と、購入率のUPにつなげていくか? まさに経営者・店主の力量次第だと思います。

「これから飛躍するうえでの問題点があれば教えて欲しいです」
とのことでしたが、大きな問題点はないと思います。
細かな点で今一度、貴店や貴店の扱うブランドや貴店のモデルさんたちをまったく知らない新規のお客様の目線になってみて、その上で初めて貴店のページを訪れた際に何が不明なのか? どんなところが不安や懸念事項なのか?

という観点で「足りない部分」を少しずつ埋めていく作業。
それが現状の貴店の「問題点」「課題点」といえるのではないでしょうか?

冒頭のやせ過ぎスリムな女性のコラムにも通じますが、見た目だけ美しいお店では第一印象は良いかもしれませんが、本当に通販ショップとして買おうかと言う目線で細かく見たとき、今の商品ページでは、 お客様はいろいろなことを気にしながら、不安に思いながら悩んでいるはずです。

通信販売ショップとは、第一印象で欲しい! と思わせた商品を
ある意味これらの不安や懸念というハードルをひとつずつ取り除いて、ハードルがほぼなくなったときに「よし買おう!」とカートに入れて決済してもらえるロールプレイングゲームみたいなところがあるのです。

優先度をスマホサイトに置きながら
「懸念点、不安点を徹底的に取り除いていく!」が
今のCOLOR DRESSさんのテーマだと思います。

これからもどんどんキレイかつ健康的なお店になって行ってください!

(^-^)



さて…

オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。

実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。

この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。

もっと突っ込んで、あなたのお店の事情や商品、人事、資金などの問題点や課題を洗い出したい! 解決したい! 強みを作りたい! という店舗さんは、個別にご相談をお受けいたしますので、

診断が待ちきれない方は!「ダメ出し!道場見ました!」の件名にて
メールにて直接お気軽にご連絡くださいませ。

info@style-e.com 太田まで。


現役おちゃのこネット店長はこう使ってる!
ステップメールの活用方法

こんにちは。「卵・乳アレルギー対応パンのtonton」店長の井藤です。

ネットショップと平行して、実店舗を運営されている方はいらっしゃいますか?

実店舗で販売している商品を全国対応するためにネット販売を始めたショップ、ネット販売の売れ行きが好評なので、実店舗も始めたショップ。いろんな経緯はあると思いますが、どちらも運営されている方は結構多いと思います。

新規顧客の紹介のメール内容
当店でのネット販売のきっかけは、実店舗の商品を送ってほしいとお願いされたことがきっかけでした。

実店舗で接客をしていていつも感じることは、波長の合うお客様と波長の合わないお客様がいらっしゃるということ。波長の合うお客様とはどんなお客様なのか?と考えてみると、決まって「会話」があります。

会話と言っても、商品説明をすることではありません。お客様の話を「聞く」ということです。

それは、パンに関する質問のときもあれば、パンとは全く関係のない天気のことや体調のこと、そしてお嫁さんのグチだったりもします(笑)

お客様の話を聞く・・・すると、お客様は「自分の話をきいてもらった」「理解してもらった」「自分のことを大切にしてくれた」と感じていただけます。

その積み重ねが、お客様との信頼関係を築くことになる。

心を通わせる一番大切な姿勢は、相手を理解する姿勢である、ということ。相手を理解せずに自分からどれだけ必死に商品説明を始めてもたいてい売れません。

まずはお客様を理解することからすべてが始まると思うんです。

第3部 構築編を簡単にまとめると…
メールマガジンを受信してもらう。そのための対策を考える
1.「メールマガジン」という表記をやめる
2.メールアドレス注記設定で受信許可を促す
3.メールを受信しないと受け取れない商品を作成する
購入後フォローメール、会員登録後フォローメール、その他のステップメールを活用して、お客様からのご意見やご感想、ご要望を聞く
お客様に会員ランクのステップアップをしてもらい、ファン客にお願いメールを送る
1.新規顧客の紹介
2.ネットショップの改善
3.販売店へのアプローチ
4.フランチャイズのお誘い

いろいろと準備が必要ですが、やっていることはお客様との会話。

本来であれば、実店舗と同じように一人ひとりのお客様にお会いしてお話を聞いたり、電話したり、メールを送る方がいいに決まっています。でも、それって現実的ではありませんよね。

そこで、ステップメールを活用して、「ある程度のところまでは仕組み化する」ことを目指しています。

ステップメールはあくまで手段

お客様との信頼関係を築くためには、お客様は何を望んでいるのか?どうすれば解決するのか?を考える。それに尽きると思うんです。

それが目的だとすれば、ステップメールはあくまで手段です。目的を達成できるのであれば、手段はfacebookのグループでもいいし、LINE@でもいい。YouTubeやブログのコメント欄でもいいはずです。

でも、ネットショップにおいて、一番簡単、そして短期間でそれを実現できる手段は、間違いなくメールです。なぜなら、もうすでにお客様の「メールアドレス」という個人情報を入手しているから。あとは仕組み化できるかどうかの問題です。

メールマガジンやステップメールを使ったことがない方には、とても敷居が高いと感じるかもしれません。しかし、会話がないお店で商品が売れることはありません。商品を並べたら売れる時代はとっくに終わっています。

繰り返しますが、お客様は何を望んでいるのか?どうすれば解決できるのか?

そのために、「お客様との信頼関係をどう構築していくか」が、ネットショップでも実店舗でも一番の肝となるポイントになると思います。

最後に

25回に渡り、ネットショップを運営していく上で気をつけていること、おちゃのこネットの効果的な使い方、施策などを1年間に渡り僕が分かる範囲でお伝えしてきました。

まだまだ効果的な使い方や画期的な運営方法があると思います。

おそらくそれは、おちゃのこネットだけでは実現できません。

なぜなら、おちゃのこネットはあくまでショッピングカートであって、マーケティングツールではないからです。(それでもメールの配信については他のショッピングカートより多機能で群を抜いています)

 

前回のアンケートでたくさんのご要望や悩みを伺いました。

  1. SEO対策について
  2. メールマガジンの配信について
  3. HTMLメールを使ってみたいがよくわからない
  4. YouTubeの活用方法
  5. 電子書籍の作り方
  6. SNSはやった方がいい?
  7. グーグルアナリティクスの使い方
  8. コピーライティングについて
  9. 新規顧客の獲得方法
  10. 売上が上がらない
  11. おちゃのこネットへの改善要望多数・・・

などなど。

ほとんどのご要望や悩みについて、僕もよくわかりません(^_^;)

試行錯誤の毎日です。

お伝えできることは多少はありますが、おちゃのこネットへの改善要望以外はほとんど外部サービスとの連携となりますので、「現役おちゃのこネットショップ店長はこう使っている!」の趣旨を考えて、掲載することを控えました。

機会があれば、アンケートにお答えいただいた方にご案内できればと思っています。

 

1年間お付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。アウトプットすることで、僕自身もレベルアップできたように思えます。

これから先、おちゃのこネットユーザーのみんなが盛り上がって、おちゃのこネットがより使い勝手のいいショッピングカートサービスになることを願って。

see you!!

卵・乳アレルギー対応パンのtonton
卵・乳アレルギー対応パンのtonton
カテゴリ:食品、飲料
「卵と牛乳抜きのパンを作っていただけませんか?」ご近所のお客様からご要望をいただき作ることになった卵・乳アレルギー対応パン。日本で唯一、卵と乳製品を一切持ち込まない専用工場で製造した安心のパンを通信販売しています。

このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。

皆さん、こんにちは。おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、スマホ版の各ページのタイトルの背景を変更する方法をご紹介します。





スタイルシートを編集する

スマートフォン管理→スタイルシートの編集から指定しますが、h2用の指定はテンプレートによって異なります。
下記は例ですので、ご利用のテンプレートのh2指定箇所をご確認いただき、その指定をコピーして最下部に貼り付け後、h2の前に#pagemainを追加してください。
この指定で、各ページタイトル用の指定となります。

各指定については、font-sizeやbackground-image等を変更して指定ください。


#pagemain h2 {
font-size: 15px;
background-image: none;
background-position: left bottom;
background-repeat: repeat-x;
background-color: #E0DFE3;
margin: 0px;
padding: 10px 50px 10px 10px;
border: 1px solid #E0DFE3;
color: #000000;
}

 
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

スマートフォン版の商品一覧について

このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、先日アップしたスマートフォン版の商品一覧表示数についてです。

これまでは、初期表示は10件(写真のみ2列表示、説明付き)、15件(写真のみ3列)の固定でしたが、PC版と同様に30件、60件の選択を追加しました。

詳細は、下記のFAQをご覧ください。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281598&id=885&artlang=ja



FAQ(サポートくらぶ)

http://www.ocnk.net/faq/

なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

ユーザーターゲットの確定

スウェルキャッチメルマガ担当(web creation株式会社)

おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。

今回は、EC通販サイトを運営する前に知っておくべき「ユーザーターゲットの確定」について説明させて頂きます。

■ユーザーターゲットを絞る必要性

ECサイトを運営していくにあたって重要なポイントの一つに、ユーザーターゲットを絞る事が挙げられます。
このユーザーターゲットが明確ではない場合、顧客の幅が広がってしまう事となります。
捉え方によっては幅が広い方が集客しやすいイメージがあるかもしれませんが、ECサイトに関してはそうとも限りません。

これを仮に特定の層にターゲットを絞ったとします。
そうすると、顧客の幅が狭まり、さらには限定されてしまう事となりますが、ピンポイントに絞る事によって、さらにサイトに来てもらいやすくなるのです。
事実、絞り込んだ方が集客の可能性は高まります。

ネット上のショップでは、より具体的なキーワードを用いて検索をかける事となります。
この時、幅広いターゲットを対象としている場合、情報が拡散してしまい、別の専門サイトに負けてしまう可能性が考えられます。

ターゲットを絞るという事で例をあげるのであれば、子ども用品を取り扱う事とします。
一般的に子ども用品の需要があるのはパパママ世代、つまり年齢関係なく「夫婦」がターゲットになります。
実はこれでもターゲットとしては広いという見方もできるのです。

つまりここを30代や40代などの夫婦世代ではなく、孫やひ孫がいる高齢者世代をターゲットにしてみるとどうでしょう?かなりターゲットが絞られる事となり、孫やひ孫を持つ年配の方々に対しての集客が望めるようになります。

しかしこれは一例であって、実際には高齢者は20代や30代の方々と比較してインターネットを利用しないという方は多いです。そのため、年配の方をターゲットというのは一例であって、このようにしてターゲット層を絞っていくというイメージで掴んで頂ければと思います。

●ユーザー視点で考える

ターゲットを絞り込んだ次には、ユーザー視点でサイトに工夫を施す必要があります。
ある程度絞り込みをかけた場合、その方々が実際にサイトを訪問した際に、よりサイト内を活用しやすいようにアレンジすることが必要です。

では具体的にどういう事なのかという事が気になるところでしょう。

例えば孫やひ孫を持つ年配の方を対象としている場合、大まかなカテゴリ分けではわかりづらい印象を受けるかもしれません。

では、シチュエーションで区別されたカテゴリが存在したらどうでしょうか?

「お出かけ用の子供服」「お昼寝用グッズ」などといったように、具体的な仕分けがされていて、商品が選びやすくなると、インターネットを普段あまり活用されない高齢者にとっても、把握しやすいサイトになると思います。

ECサイトのように商品やサービスを提供するサイトの運営を行っていく事において、ユーザーに「見づらい」「扱いづらい」といった印象を与えてしまうのはマイナスと言えます。
もしかすると商品を買ってもらえなくなるほか、見づらいサイトという印象を与えてしまい、今後訪れてくれなくなってしまうかもしれません。

一方、「使いやすい」「見やすい」という印象を与えると、ターゲットは自分に適したサイトだと判断し、今後も使ってくれる可能性が高まります。

要するに自分のサイトのファンを集客するという事が大切なのです。

ECサイトなどの専門サイトを運営している方は決して少なくありませんが、ライバルに負けない専門性を強めるのも、集客して結果を出すには大切な事です。

そこで、ターゲットを絞り込む事や、サイトをユーザーにとって見やすく使いやすくする事が重要となるのです。

誰が見ているのか、誰が利用するのかという事をわからず運営していても、これからのサイトの改善点が見つけづらくなってしまいます。

自分でも不透明なサイトになってしまわないように、明確にターゲットのわかるサイトにするのも一つの方法でしょう。

★POINT
・ターゲットを絞りこんで明確に
・ユーザー視点でサイトを見やすく、使いやすく

スウェルキャッチでは、アクセス数・売り上げの向上に繋げることを第一に
SEOに関わるアドバイスも行っております。
お困りの方はお気軽にお問い合わせください。

【提供】web creation株式会社 SEOサービス「スウェルキャッチ」担当

スウェルキャッチ

激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)

編集後記

急に寒くなりました。今朝などは冷たい雨。コートに手袋が必須の陽気です。みなさま、くれぐれもご自愛くださいね。
(おちゃのこ山崎)

■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/
また、マニュアルもご用意しております。(http://www.ocnk.net/webmanual/

■おちゃのこネット公式ブログ
http://blog.ocnk.net/blog/

■おちゃのこネットFacebook
http://www.facebook.com/ocnk.net
■mixi
【おちゃのこネットコミュニティ】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=934055

■おちゃのこネット公式twitter
http://twitter.com/ocnknet

■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
【おちゃのこさいさい】http://www.ocnk.me/
【garitto】http://www.garitto.com/
【オートステップメール】http://www.autostepmail.com/

■お問い合わせ
ご質問・ご意見・ご感想等のある方は下記フォームからお願い致します。(https://www.ocnk.net/contact/index.php

■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php

発行:おちゃのこネット株式会社

〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

mail:info@ocnk.net

Copyright (C) 2004-2016 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.