おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
いつもお世話になっております。 トップページの商品ランキングをトップ10件に変えたいのですが、5件までしか表示できません。 どこを修正すればいいでしょうか? 教えていただけますでしょうか? お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
aizuさん、こんにちは。 人気ランキングについては、5位までの表示となっております。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 色々といじっているうちにショップのロゴ画像からショップトップページに戻るリンクが効かなくなってしまいましたので、リンクを戻す設定のご教授をお願いいたしますmmよろしくお願いいたします。
ハルミさん、こんにちは。 ロゴからのリンクについてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 .shoplogo { z-index: 99; } よろしくお願い致します。
カートに表示できるチェックボックスは、 年齢認証しかないと思うのですが、追加可能でしょうか? アンケートは追加できますが、顧客にテキスト入力を求める欄なので、 確認事項のチェックとしては全く使えません。 顧客に「注意事項をすべて読んだ場合、『はい』と入力してください。」 といった、同意のテキスト入力を求めるのはありえません。 チェックボックスは STEP2,3,4のところに設置したい。 最低でも、STEP4 ご購入内容最終確認 のところに注意文の表示されたチェックボックスを設け、確認をしたいのですが。 住所の入力ミス、氏名のフルネーム、法人・屋号の場合など、 顧客に再確認してもらい、注文ミスを減らしたい。 支払い方法選択欄や備考欄に多量に注意事項を記載したり、 GIF画像で点滅して目立つ注意文章を表示していますが、 読まずに、次へと進んでしまう場合が多く、もう方法が無いので困っております。 注意文を読んだ確認・同意にチェックボックスが非常に簡単で効果的だと思います。
管理者さん、こんにちは。 カートの確認についてです。 現状、下記のFAQのように返品特約部分の下部に同意するというチェックボックスを設置することは可能です。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281589&id=759&artlang=ja よろしくお願い致します。
共同ドメインから独自ドメインに変えようと考えている者です。 長年運営してきたため共同ドメインでもある程度アクセスがあるのですが、独自ドメインにすることでアクセスは落ちる可能性はありますか? またヤフーやグーグルの検索結果順位も下がる可能性がありますでしょうか?
ドメインさん、こんにちは。 共用ドメインから独自ドメインへ変更された場合、共用ドメインへのアクセスはサーバ側で301のHTTPステータスコードを返して独自ドメインへ転送する仕様となっております。 そのため、検索エンジン側で蓄積された共用ドメインでのデータは、独自ドメインにそのまま引き継がることになります。 なお、検索エンジンでの検索結果順位が下がる可能性につきましては、検索エンジン側の仕様となりますので分かりかねます。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になります。 ホームページ内に掲載していない商品について、よく見積りのお問い合せを いただくのですが、お見積りフォームのようなものを作成する方法等はあり ますか? (例) ・お名前 ・メールアドレス ・品番 ・数量 ・その他ご要望 等々 外部サイトを利用するなど、ご指導いただければ幸いです。
keishinさん、こんにちは。 フォームについてです。 下記のFAQに記載がございますので、ご覧ください。 基本的には、どちらも外部フォーム作成サービスを利用する方法となります。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281586&id=325&artlang=ja http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281586&id=755&artlang=ja よろしくお願い致します。
いつもお世話におります。 携帯サイトにて、一度会員登録を済ませた方が一度サイトから出て、再度サイト訪問よりログインせずにお買い物をしたとき、購入するボタンが2種類出てきます。 ・購入する(初めてのお客様) ・購入する(2回目以降のお客様) (画像を参照願います。) お客さまは一度も購入されていないので、購入する(初めてのお客様)を選び、再度登録すると、「このアドレスはすでに登録されています」となり、先に進めませんとの問い合わせが何度かありました。 購入する(2回目以降のお客様)との表記は紛らわしいので、PCと同じ 「お客様情報を登録済みの方」とした方が良いと思うのですが、いかがでしょうか?
トントンハウス 井藤さん、こんにちは。 カートについてです。 現在カートについては、PC版、スマートフォン版、携帯版で導線を明確に分けるよう改良を行っております。 文言についても現状の文言からは変更さえていただく予定です。 このカートの改良については、広報で事前にご連絡させていただく予定としております。 よろしくお願い致します。
以前におよよさんが投稿された「canonical」タグの各ページの利用についてですが、どのような感じでしょうか? メタタグ個別設定機能のhtmlタグ挿入欄に試しに入力してみましたが 反映されないようです。 SEOを考えた際にはURLの正規化は非常に重要な要素ですので ご検討いただければと思います。
というのもURLの正規化をしたいのですが。 モバイルの場合セッションIDが付与されているので 検索エンジンが重複コンテンツとして判断してしまいます。 http://nary.ocnk.net/mobile/product-list/34 http://nary.ocnk.net/mobile/product-list/34?PHPSESSID=2fd1d308a7f412563ed2d3 e95a307965 http://nary.ocnk.net/mobile/product-list/34?PHPSESSID=5dc5cc83d012da8d29dca5 09250aac92 canonicalタグでもいいのですが、目的としては 同一コンテンツを重複セッションしないためにセッションIDを外したいです。 方法はありますか?
アキヤマさん、こんにちは。 canonicalタグで対応を検討中です。 セッションIDについては、システム動作上必要となりますので、はずすことはできません、ご了承下さいませ。 よろしくお願い致します。
私もcanonicalタグについて賛成です。 googleのもうすぐ来る(もう来てる?)パンダアップデートのせいで重複コンテンツが多いサイトは必ずランクを下げます 以下参照記事 http://www.suzukikenichi.com/blog/google-says-panda-update-is-coming-to-japan/ 重複コンテンツが多いってことは重大なSEO上の欠陥です このまま何にも対応がないようでしたら乗り換えも検討してます。
末吉君さん、こんにちは。 canonicalタグについてです。 改善が遅くなり申し訳ございません。 改善課題については、順次対応して参りますので、今しばらくお待ちいただけますようお願い致します。 よろしくお願い致します。
末吉さん、アキヤマさん、こんにちは。 canonicalタグついてです。 本日携帯版でcanonicalタグを挿入するように対応いたしました。 よろしくお願い致します。
ご対応ありがとうございます。 あとPCサイトの方にもご対応頂きたいのですが、 具体的に取り入れてほしいのはグループとカテゴリですね カテゴリの例 http://www.suekichiya.com/product-list/69 http://www.suekichiya.com/product-list/69/0/photo?sort=featured&Submit2=Go http://www.suekichiya.com/product-list/69/0/photo?sort=rank&Submit2=Go グループの例 http://www.suekichiya.com/product-group/37 http://www.suekichiya.com/product-group/37/0/photo?shttp://www.suekichiya.com/product-group/37/0/photo?sort=rank&Submit2=Goort=featured&Submit2=Go などなど同じ内容のページが1ページに着き大体8ページはインデックスされてしまいSEO的にあまりよろしくないのでヘッダー内に グループ例だと <link rel="canonical" href="http://www.suekichiya.com/product-group/37"/> こんな感じに入れてほしいです。 各グループやカテゴリのヘッダーが編集できれば自分でやるのですが汗
末吉君さん、こんにちは。 canonicalタグについてです。 ご指摘のとおりcanonicalタグを追加するように改善させていただきます。 改善については、順次対応して参りますので、お待ちいただけますようお願い致します。 よろしくお願い致します。
末吉君さん、こんにちは。 canonicalタグについてです。 本日改良しアップロードさせていただきました。 よろしくお願い致します。
対応有難う御座います。 確認したらしっかりなっていたのですが、しばらくしたらまたカテゴリとグループ共に <link rel="canonical" href="URL" /> が剥がされていたのですが・・。 グループ例 http://www.suekichiya.com/product-group/37 カテゴリ例 http://www.suekichiya.com/product-list/68
末吉君さん、こんにちは。 canonicalタグについてについてです。 カテゴリ一覧の方で一例を出しますと、下記のような場合には、canonicalタグが出力されます。 [写真のみ一覧の場合] http://www.suekichiya.com/product-list/68/0/photo [商品並び替えの場合] http://www.suekichiya.com/product-list/68/0/photo?sort=featured&Submit2=Go 上記の場合にcanonicalタグで指定されるURLは、 「http://www.suekichiya.com/product-list/68」 となります。 http://www.suekichiya.com/product-list/68 は正規化されたcanonicalなURLであることからcanonicalタグの指定が不要なため、head内には出力しておりません。 グループ一覧の場合も、同様となります。 よろしくお願い致します。
なるほど、すいません。勘違いしてました。 丁寧で分かりやすい返信有難う御座いました。
お世話になっております。 CSVファイルのダウンロードについてお尋ねします。 当店は現在2店舗運営をしておりますが、 ほぼ毎日CSVをダウンロード・アップロードして 在庫の更新・新商品のアップなどをしております。 両店舗とも商品数は 4500点-5000点であり、 CSVは11MB-14MB程度です。 本題ですが、一括ダウンロードを指定してから実際にダウンロード を開始する時間なのですが、先月開店した店舗では30秒-約1分ほど、 5年前から運営している店舗では約5分以上かかります。 本業でデータベースを扱っているのですが、これはマスターテーブル が肥大化しているためではないかと推測しています。 登録件数が見かけ上同じでも、登録・削除を繰り返すたびに マスターテーブルは肥大化してゆくと思いますので、これを 最適化することはできないでしょうか? おちゃのこさんの内部システムの詳細がわかりませんので あくまで想像するしかないのですが、当店のように毎日100点前後の 削除・登録を繰り返していると肥大化は相当な程度になってるいると 想像されます。今後ますます遅くなると予想しておりますので もし最適化等で解消される方法がありましたらよろしくお願いします。 ※画像ファイルの削除についても数年前から懸念しておりますが、 現状のシステムでは手動で削除というのは非常に手間がかかるため 出来ればCSVと連動して削除できるようになればと思います。 以上ご検討よろしくお願い申し上げます。
はとさん、こんにちは。 CSVファイルの一括ダウンロードの際に時間がかかる件についてです。 弊社側で調整させていただきましたので、再度ご確認いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま ただいま確認しましたところ、 30秒かからないほどに改善されております! 毎日のことなので非常に助かります。 迅速な対応をしていただき誠にありがとうございました。
何がいけないのでしょう?アドバイスお願いします。
ひぽさん、こんにちは。 集客や検索エンジン対策については、下記のページ等をご覧になってみて下さい。 ●集客するために 基本的な集客方法をご紹介しております。 http://www.ocnk.net/marketing/ ●事例集 おちゃのこネットをご利用のショップ様の事例です。 http://www.ocnk.net/site/ ●ダメ出し道場 メルマガにて連載しているショップの改善コンテンツです。 http://www.ocnk.net/mailmagazine/ocnk_ma.php?target=check ●基礎からのseo 基礎からのSEOとしてウェブクリエーションさまに連載していただいております。 http://www.ocnk.net/mailmagazine/ また、Googleのウェブマスターツールを利用してサイトマップファイルを送信することも方法かと思います。 設定方法については、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281594&id=383&artlang=ja よろしくお願い致します。
お世話になります。 トップページ上部の、「ご利用案内」と「お問い合わせ」のアイコンを 変更してみたのですが、上手くできません。 過去の質問から、サポートくらぶを見て試してみたのですが・・ よろしくお願いいたします。
keishinさん、こんにちは。 アイコン画像についてです。 スタイルシート内で背景画像を指定いただいておりますが、img/~ではなくimage/~のように画像URLを記載してください。 background-image: url(img/freebu12_4.gif); ↓ background-image: url(image/freebu12_4.gif); よろしくお願い致します。
ありがとうございます。 最初そのようにしたのですが、このようにおかしくなります。 どうしたら良いでしょうか?
見て頂こうと、崩れた表示のままにしていましたが、 崩れたままにしておけませんので、元の状態にもどします。 また、夕方前にでも崩れた表示にして質問しなおします。 お忙しいところ申し訳ございません。
こんな感じにテキスト文字と画像が重なります。 どのようにすれば良いでしょうか?
keishinさん、こんにちは。 現状の指定は、アイコンを変更するだけの指定となります。 テキスト全てを画像に変更したい場合は、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 かなり複雑な指定となります。 位置を調整される場合は、top: 9px;が両方のボタンの縦方向の位置となります。値を大きくすると下に移動します。 left: 5px;がご利用案内のleft: 105px;がお問い合わせの横方向の位置となります。値を大きくすると右に移動します。 .subicon01, .subicon02 { background-image: none; padding: 0px; margin: 0px; height: 19px; } .subicon01 A, .subicon02 A { display: block; width: 96px; height: 19px; text-indent: -9999px; background-repeat: no-repeat; position: absolute; top: 9px; } .subicon01 A { background-image: url(image/freebu12_4.gif); left: 5px; } .subicon02 A { background-image: url(image/freebu12_5.gif); left: 105px; } .subnavi { width: 240px; position: relative; padding-left: 210px; } .subnavi .sec_linel { display: none; } よろしくお願い致します。
ありがとうございました。 また宜しくお願いいたします。
お世話になります。貼り付けていますが、サイズが変わりません。 下記で違うのでしょうか。 /* 商品関連レイアウト */ /* スタイル1 中央上 */ /* 大枠上 ※背景画像横490px、縦は設定、空白は高さ指定 */ .style1_top { width: auto; height: 28px; background-image: url(img/top_title_bg.gif); border-bottom: 1px solid #FFFFFF; margin: 0px; padding: 12px 0px 0px 15px; color: #222222; font-weight: bold; font-size: 14px; } /* 大枠中 */ .style1_middle { width: 480px; background-image: url(img/side_bg.gif); background-repeat: repeat-x; background-position: bottom; border: 0px solid #E0DFE3; margin: 0px; padding: 9px; font-size: 10px;
ゆきさん、こんにちは。 新商品の商品名についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 下記の例では、文字サイズは14px、文字色は#CC0000で赤色になります。 上部が通常時、下部がマウスオーバー時の文字となります。 /* リンク色 */ .style1_middle A:link, .style1_middle A:visited { font-size: 14px; color: #CC0000; } .style1_middle A:hover { font-size: 14px; color: #CC0000; } よろしくお願い致します。
トップページに新商品の項目がありますが、新商品の商品名の文字サイズを変更するにはどうしたらいいでしょうか。
yukiさん、こんにちは。 新商品の文字サイズについてです。 下記のFAQに記載がございますので、ご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281584&id=109&artlang=ja よろしくお願い致します。
こんにちは。いつもお世話になります。 フリーページで商品の分類画面を作ったのですが、テーブルがどうしても 真ん中によりません。 http://hn-trophy.ocnk.net/page/6/admin どのようにすれば中央に表示されますでしょうか?
ですてぃにーさん、こんにちは。 tableについてです。 該当のtableタグにstyle属性を利用してmargin: autoを指定してください。 <table border="1" cellspacing="1" cellpadding="1" width="570" height="173"> ↓変更後 <table border="1" cellspacing="1" cellpadding="1" width="570" height="173" style="margin: auto"> よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま テーブルがやっと真ん中に配置できました! とても勉強になってます。お忙しいなかご回答ありがとうございました!
いつもお世話になっております。 ベーステンプレート「クリア」を使用してスタイルシートを編集しています。 デフォルトのバー、「top_title_bg01_b」を非表示にする方法をご指南いただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。
Matsumotoさん、こんにちは。 画像についてですが、すでにスタイルシート内から削除されているようですが、ご自身で解決されたのでしょうか。 よろしくお願い致します。
ご返答ありがとうございます。 既にスタイルシート内から削除したのですが、非表示になりません。(複数のブラウザで確認してみました。) なにか解決方法などありましたらご指南お願いします。
Matsumotoさん、こんにちは。 申し訳ございません。 top_title_bg01.gifと間違えておりました。 top_title_bg01_b.gifについては、2カラム設定時に適用される画像となります。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 #column2 .style1_top, #column2 .style2_top { background-image: none; } よろしくお願い致します。
いつお世話になっております。 先日は迅速なご回答ありがとうございました。 お陰様で画像を非表示にすることができました。 こちらのPICK UP ITEM、NEW ARRIVAL、WEEKLY RANKING部分を左カラムのBRAND、ITEMと同様にテキストではなく背景画像に変更したいのですが、ご指南いただけますでしょうか。 お手数ですがよろしくお願い致します。
Matsumotoさん、こんにちは。 各タイトルについてです。 それぞれFAQに記載がございますのでご覧ください。 ●新商品、おすすめ商品 ※新商品とおすすめ商品については、同様のクラス名を利用しておりますので、どちらかに自由記入欄を利用して個別のクラス名を付けて指定を行ってください。 詳細は下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281584&id=558&artlang=ja ●ランキング商品 詳細は下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281584&id=559&artlang=ja よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。行き詰ってしまったのでここで2つ質問させて頂きます。 1つ目は、ページ/ラベル名称設定で希望小売価格を一度変更したのですが、 TOP画面の希望小売価格のあった場所に表示されなくて元の希望小売価格と戻したんですけどそれすら表示されなくなってしまって。 どこかで設定が出来るのでしょうか? 2つ目は、商品画面にてgレビューが表示されるようになってしまったのですが(Google Analytics使用の為?今は使ってません)消すことは可能ですか? 以上2点、お忙しいところ申し訳ございませんがご回答のほうよろしくお願いします。
山口さん、こんにちは。 ご質問についてです。 希望小売価格については、商品一覧ページ、商品詳細ページに表示されます。 トップページには表示することはできません。 ご了承くださいませ。 garittoレビューについては、マーケティング→garitto設定のレビュー件数表示(ショップ側)欄で非表示に設定できます。 よろしくお願い致します。
とても早い対応をありがとうございます。利用側としてとても安心いたします。 TOPページの件了承しました。多分何か勘違いしていました。 レビューの件、楽勝に直りました。とても簡単な事でした。 ありがとうございます。 またよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 先日、携帯サイトへの要望をこちらで投稿させて頂いたのですが、追加して要望させて頂きたいことがありましたので、投稿させて頂きます。 「1」商品一覧にある「sold out」商品がわかりにくい 「sold out」の商品を早く消して欲しい!と、お客様から度々出ていたご意見だったのですが、その意味が私たちにもよくわかっていなかったのですが・・・ PCでは商品一覧のサムネイルにすでに「sold out」の文字が画像にかぶっているので、見た目ですぐに認識できるのですが、携帯サイトの商品一覧ではサムネイルは通常と同じ表示で、商品名の続きの価格の後に「sold out」と文字が入っています。 前回の投稿で、価格からリンクを外して頂くよう要望しましたが、「sold out」の文字からもリンク(下線)を外して頂き、赤の太字などしてお客様が商品ページに移ってからやっと「sold out」を認識するようなことのないように改善して頂きたいです。 「2」一部のjpgしか使えない箇所?にもgif画像を使えるようにしてほしい ショップ画像やフリーページなど一部の機能でgif画像が使えないのはどうしてでしょうか? 視認性を高めるためにもgif画像が使えるようにして頂きたいです。 上記2点、度々お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
土谷さん、こんにちは。 携帯版についてです。 Sold Outについては、前回もご要望いただいておりましたように改善課題とさせていただきます。 画像については、過去の古い携帯が容量、形式の制約が大きかったため変換して表示しておりました。 今後この点についても検討して参りたいと思います。 よろしくお願い致します。
ありがとうございます。 よろしくご検討下さいm(_ _)m
土谷さん、こんにちは。 携帯版についてです。 改良ですが、現状商品名、価格へのリンクを商品名のみに変更とカテゴリ一覧ページにページ送りを追加分については、改良しアップロードしております。 よろしくお願い致します。
迅速な改良、ありがとうございます!! 各ページにジャンプできる点に関しては特にお客様も大変喜ばれると思います! ありがとうございました。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 -------------------------------------------------------------- ●カテゴリ、グループ説明欄が携帯版、スマートフォン版でも利用可能になりました。 これまでは、カテゴリ、グループ説明欄は、PC版でのみ利用可能でしたが、携帯版、スマートフォン版でも利用可能になりました。 「管理画面」→「商品管理」→「商品カテゴリ管理」のカテゴリ説明欄から、 「管理画面」→「商品管理」→「商品グループ管理」のグループ説明欄から設定できます。 よろしくお願い致します。
改良して頂きありがとうございます~
かんたんそうでできないことがあります。 おちゃのこ歴7年目になるのですが、恥ずかしながらできませんでした。。。 作ったPDFファイルの注文書を、グーグルドキュメントにアップロードしましたが、そこからhtmlリンクをどのように作って貼れば良いかで悩んでおります。。 もしかしたらアップするサーバーは、グーグルドキュメントやヤフージオシティーズなどではいけなかったりするのでしょうか? どなたか、心優しき方。。教えていただけませんでしょうか。。
ですてぃにーさん、こんにちは。 Googleドキュメントについてです。 ファイルをアップロード後にファイルの共有設定があるかと思います。 ウェブ上で公開、リンクを知っている人に公開を選択することで、リンク用のURLが表示されるかと思います。 詳細は、下記のヘルプをご覧の上、お試しくださいませ。 Googleドキュメントヘルプ http://support.google.com/docs/bin/answer.py?hl=ja&answer=180199 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま こんにちは。いつもお世話になります。 早々にご回答をいただき、とても助かりました!! シェアをして、web上の誰でも閲覧ができるようにする設定で、 リンクが出てくるのですね。。 これで注文書をスムーズにお客様に使用いただけるようになると思います。 有難うございました!
教えてください。 まだまだ初心者で、調べても分からなかったので、教えていただけると助かります。 ページ全体のフォントの変更は可能なのでしょうか? できたらその方法を教えてください。 出来なかった場合、 商品カテゴリーのフォントを変更する方法だけでもないのでしょうか?
Ayaさん、こんにちは。 フォントについてです。 基本的には、bodyにfont-familyを指定していただければ、サイト全体に反映されます。 ※ただし、各要素(※#copy等)で個別にフォントを指定している場合は、その部分の変更も必要になる場合があります。 例)例えば、下記の場合、Windowsではメイリオ、Macではヒラギノで表示されます。 body { font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", "メイリオ", Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; } フォントはユーザー環境に依存します。ユーザーのPCにインストールされていないフォントは表示できません。 フォント名にスペースが含まれている場合には、ダブルクォーテーション( " )またはシングルクォーテーション( ' )で囲むようにしてください。 よろしくお願い致します。
ショッピングカートSTEP2の発送方法選択についてお尋ねします。 現在お届け先を日本国内にした場合、発送方法の所に宅配便、定型外郵便・メール便、定型外郵便・メール便速達、EMS・国際郵便。お届け先を海外にした場合、定型外郵便・メール便、定型外郵便・メール便速達、EMS・国際郵便。から選択するように表示されます。なぜお届け先を海外にした場合、宅配便だけ表示されなくなるのでしょうか? 私の希望としては、お届け先を日本国内にした場合、発送方法の所に宅配便、定型外郵便・メール便、定型外郵便・メール便速達。から選択でき、お届け先を海外にした場合、EMS国際郵便のみ表示されるようにしたいと思います。 ご教授よろしくお願い致します。
試行錯誤して、なんとか自分なりに納得のいく設定にすることができました。 今後ともよろしくお願い致します。
*必須項目