おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
WHAT'S NEWを消して、その部分にSALE用の画像を置き、 特集の部分でSALEを作って画像からそこにリンクさせたいと思っています。 調べて色々やってみましたがうまくいかず、どこをどうすればいいのかわかりません。 よろしくお願いします><
Nnさん、こんにちは。 WHAT'S NEW欄は、管理画面のデザイン管理→表示とレイアウトの設定から非表示に出来ます。 中央エリアに画像を配置してリンクする方法は、 下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281574&id=138&artlang=ja よろしくお願いします。
ログイン、ショッピングカート、店長です、モバイルサイト、メルマガ、ランキング、WELCOME、WHAT’S NEW、NEW ITEM、PICK UPのタイトル部分を、自分で作った画像に変える方法を教えてください。 それと、カテゴリーのメニューをTOP画像下に並べることはできますか? こんな風に。 http://www.grailnet.jp/ (こちらはTOP画の上にメニューがありますが、下に設置したいです。) よろしくお願いします。
Nnさん、こんにちは。 タイトルについてです。 それぞれ下記のFAQをご覧下さい。 ●新商品、おすすめ商品 中央エリア ------------------------------------------------- http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281584&id=558&artlang=ja ●ランキング 右エリア ------------------------------------------------- http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281584&id=559&artlang=ja ●What'New ------------------------------------------------- http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281584&id=560&artlang=ja ●いらっしゃいませ ------------------------------------------------- 上記のWhat's Newと同様の方法となります。 class名のみ下記のように変更してご利用下さい。 ※background-imageに指定する画像は、モバイルサイト用の画像を指定下さい。 ------------------------------------------------- .whatnew_top ↓ .welcome_top ------------------------------------------------- ●ログイン、カート ------------------------------------------------- http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=556&artlang=ja ●メルマガ ------------------------------------------------- http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281584&id=564&artlang=ja ●モバイルサイト ------------------------------------------------- 上記のメルマガと同様のclass名を利用していますので、下記のように親要素に.mobileを付けてご対応下さい。 ※background-imageに指定する画像は、モバイルサイト用の画像を指定下さい。 ------------------------------------------------- .melmaga_top ↓ .mobile .melmaga_top ------------------------------------------------- ●私が店長です ------------------------------------------------- メルマガの指定のclass名をそれぞれ下記のように変更してご利用下さい。 ※background-imageに指定する画像は、私が店長です用の画像を指定下さい。 ------------------------------------------------- .melmaga_top ↓ .tdiary_top ------------------------------------------------- .melmaga_top h3 ↓ .tdiary_top h3 ------------------------------------------------- また、カテゴリ一覧については、現状のカテゴリ一覧をその位置に表示させることはできません。 そのため、表示とレイアウトの設定から既存のカテゴリは非表示に設定された上で、キャッチフレーズ欄でご自身でhtmlタグを記載いただき、スタイルシートの編集で位置を調整していただく必要があります。 htmlタグについては、ご自身で作成された上で、メニュー全体の幅と表示位置が決まっているようでしたら位置調整は可能です。 よろしくお願い致します。
モバイルサイト用の画像とはどういうことでしょうか? サイズの問題ですか? 携帯サイトのほうに影響しますか?
カテゴリー一覧の別表示の件は了解しました。 タイトル画像の変更をやってみましたが、何個かうまくできません。 消えてしまったり、変わらなかったりでよくわかりませんでした・・・。 右の MOBILE SITE CATEGORY OENER 中央の WHAT’S NEW 右の RANKING どうして変わらないのかわかりません。 よろしくお願いします。
Nnさん、こんにちは。 モバイルサイト用の画像とは、モバイルサイトURL欄用の画像のことです。 現状ご指定頂いている画像で問題ありません。 また、携帯サイトの表示に影響はございません。 【左エリア】 ●CATEGORY ------------------------------------------------- http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=556&artlang=ja 上記メールマガジンバックナンバーと同様の方法で変更します。 Step3では以下の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※background-imageに指定する画像は、CATEGORY用の画像を指定下さい。 ------------------------------------------------- .category_title { background-image: url(image/category_title.gif); } .category_title h3 { text-indent: -9999px; } ------------------------------------------------- ●OWNER ------------------------------------------------- CATEGORYと同様の方法で変更します。 以下の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※background-imageに指定する画像は、OWNER用の画像を指定下さい。 ------------------------------------------------- .tdiary_top { background-image: url(image/owner_title.gif); } .tdiary_top h3 { text-indent: -9999px; } ------------------------------------------------- ●MOBILE SITE ------------------------------------------------- スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 ※.mail_contentsを削除します。 ------------------------------------------------- .mail_contents .mobile .melmaga_top { width: 160px; height: 35px; padding: 0px; background-image: url(image/mobilesite.jpg); } .mail_contents .mobile .melmaga_top h3 { text-indent: -9999px; } ------------------------------------------------- ↓変更後 ------------------------------------------------- .mobile .melmaga_top { width: 160px; height: 35px; padding: 0px; background-image: url(image/mobilesite.jpg); } .mobile .melmaga_top h3 { text-indent: -9999px; } ------------------------------------------------- 【中央エリア】 ●WHAT'S NEW ------------------------------------------------- http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281584&id=560&artlang=ja 上記メールマガジンバックナンバーと同様の方法となります。 Step3では以下の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※background-imageに指定する画像は、WHAT'S NEW用の画像を指定下さい。 ------------------------------------------------- .whatnew_top { width: 600px; height: 35px; padding: 0px; background-image: url(image/news_title.gif); text-indent: -9999px; } ------------------------------------------------- 【右エリア】 ●RANKING ------------------------------------------------- CATEGORYと同様の方法で変更します。 以下の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※background-imageに指定する画像は、RANKING用の画像を指定下さい。 ------------------------------------------------- .style3_top { background-image: url(image/ranking_title.gif); } .style3_top h3 { text-indent: -9999px; } ------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
全て完璧にできました。 本当にありがとうございました!!
お世話になっております。 独自ドメインを移管したく、手続きをしています。 他社の管理画面でネームサーバーとIPアドレスの入力画面には何を入れればよいのでしょうか? おちゃのこネットの指定サーバーは何にまりますか? また、IPアドレスとはなんですか? お手数ですがご回答のほどよろしくお願いします。 よく分からなくて、、、、すみません。
twokmさん、こんにちは。 独自ドメインコースにてお申し込みいただいた場合、弊社にてご入金確認後、最 大7営業日で弊社のほうで独自ドメインの設定が完了し、ご登録メールアドレス 宛てにネームサーバ情報を記載したメールを送信させていただくことになります。 本日午前中に、ご登録メールアドレス宛てにネームサーバ情報を通知しておりま すので、そちらにて内容をご確認のうえ、設定いただきますようお願い致します。 ※ネームサーバ情報のみ設定が必要となり、IPアドレスについては設定いただく 必要はございませんので、説明を省略させていただきます。
初めまして。 TOPページの、ランキングのところだけNEW画像を消したいです。 あと、TOP画像を大きくしたら 全体的にずれてしまって、自分なりにいじって直してみたのですが 中央の幅が小さくて、右の幅が広いです。 区切り線も2本あります。 こちら、どうすれば幅をきちんと調節できて、線も消えますか? 初心者ですみません。
背景の画像も足りず、下のほうが余ってしまいました。 これは画像を伸ばす以外で方法はありますか? よろしくお願いします。
Nnさん、こんにちは。 トップページについてです。 アイコンの非表示については、デザイン管理→表示とレイアウトの設定からランキング欄のアイコン画像を非表示に設定して下さい。 全体の背景画像については、スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 background-repeat: repeat-x;を削除して下さい。 なお、スタイルシート内に画像を挿入される場合は、http://~のURLではなく image/~の記載でお願い致します。 Internet ExplorerにてSSL保護下のページでセキュリティ警告が表示されます。 ----------------------------------------------------------- body { background-image: url(http://nnshop.ocnk.net/data/nnshop/image/back2.gif); background-repeat: repeat-x; background-position: center top; background-color: #F5F5F5; word-break: break-all; margin: 45px 0px 0px 0px; padding: 0px; font-size: small; color: #000000; line-height: 140%; } ----------------------------------------------------------- ↓変更後 ----------------------------------------------------------- body { background-image: url(image/back2.gif); background-position: center top; background-color: #F5F5F5; word-break: break-all; margin: 45px 0px 0px 0px; padding: 0px; font-size: small; color: #000000; line-height: 140%; } ----------------------------------------------------------- ランキングの横幅についてですが、現状ページ幅を960pxで指定いただいているため、全体の横幅が大きくなりこのように表示されております。 ランキングの横幅は初期の横幅にして、中央エリアの横幅を大きくされたいということでしたら、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ----------------------------------------------------------- .center_box { width: 600px; } .style3_photo { width: 80px; } ----------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
とてもわかりやすかったです。 できました!!ありがとうございました!!
至急、お力を貸していたきたい相談です。 お客様情報を未登録のままお使いになっていたお客様から、 買い物ポイントについての問い合わせがあったので… 〇〇様は、お客様登録されていないようですので、 現在、ポイントが発生しておりません…。 ショピングカートのお客様情報入力時に、 登録しないとポイントが加算されない注意書きがございます。 お客様情報の登録は、個人情報を記録したくないというお客様もいるので、 自動登録ではなく、お客様の意志に任せております。 …という説明をメールで送ったところ。 初回登録とは全く関係ない箇所に、 『ご登録頂ければポイントが加算されます』との記載は確かにありますが、 『登録しなければポイントは加算されない』との注意書きはないですよね? 初回のパスワードの設定の箇所にも、 •パスワードを設定されますと、お客様情報が登録され、 次回以降の入力が省略されます。 との記載のみで、あくまで次回以降の記載省略のために パスワード設定をするような表現ですよね? 700円分近いポイントになりますし、 取引後に『ポイントはありません』というのは、 商法上も問題があるのではないでしょうか? 当方もこのようなことは初めてなので、 今後も誠意ある対応を頂けないようであれば、 とりあえず消費者庁のほうに相談させていただきたいと思います。 迅速かつ誠意あるご対応をお願い致します。 …という返事が来てしまいました。 文面から、かなり怒っているような感じで、返事の文章に困っております。 また、ショッピングカート内の文章や、お客様登録部分のページ内容は、 私たちショップ店員には、変更できない個所なので、 どのように返答したら、お客様に納得していただけるのかも知りたいです。 お客様との円満な解決に向けて、 経験豊富なみなさまに、お力を貸していただばと思います。 よろしくお願いします。
天野さん、こんにちは。 もし、今回の購入についてポイントの付与を認めるのであれば、下記のように会員登録を促した上で、ショップオーナー様側で会員登録をし、ポイントを加算されてはいかがでしょうか。 回答文例) ----------------------------------------- ご登録いただきませんと、ご購入時にお客様を特定することができないためポイントプログラム対象とすることができなくなっております。 今回のご購入につきましては、ポイントをお付けすることは可能ですが、システム上、ログインによりお客様を特定しておりますので、ご登録いただきませんと、次回以降のご購入時にポイントをご使用になることができません。 登録に同意いただける場合は、購入情報をもとに登録させていただいてよろしいかどうかをご連絡くださいませ。 登録後、ご購入ポイントをお付けし、次回以降のご購入時に入力いただくパスワードをご連絡いたします。 ----------------------------------------- 登録に同意された場合は、[受注管理] > [登録者情報一覧]で「新しく登録者情報を登録する」をクリックし、登録者情報をご入力ください。 その際、保有ポイント欄には、 今回付与されるポイント数を入力してください。 (通常、こちらの欄には加算ポイントではなく、合計ポイントを入力します。) その後、画面最下部「内容を確認する」>「編集処理を完了する」をクリックしてください。 ご検討下さいませ。 なお、ご登録時の注意書き追加については、ショップ基本設定→ご利用に際して設定にて、新規登録画面とカート内の登録部分に説明を挿入することが可能です。 htmlタグが利用できますので、文字色の変更や画像の挿入も可能です。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 バリエーションの使い方でちょっと困っていることがありますので解決方法をお教えください。 当店では、商品価格が混在する場合は、カートに入れる前に割引後の価格をバリエーションボックスで確認できるよう表示しております。 その場合は選択肢の表記内容のあとに半角カッコを使い、例えばバリエーションがサイズなら、S[¥15000]のように表示します。 これが最近下3桁めから左側が正常に表示されないケースが多くなっています。半角カッコ内に小文字で¥を入れているのが原因でしょうか。現在は価格欄の¥を大文字にしたり円表記にして試しています。 よろしくお願いします。
追記いたします。 バリエーションの表記をいくつか変えたところ、販売価格が「-99円」となってしまいました。この商品は内部販売の商品で現在のところは特に問題にはならないためそのままで掲載しておきますが、原因がおわかりであればご教示いただけますか。以下のページになります。 http://www.attic-bike.jp/product/1458 よろしくお願いいたします。
アティック.さん、こんにちは。 こちらで確認する限りは、表示されております。 >これが最近下3桁めから左側が正常に表示されないケースが多くなっています。 上記についてですが、どのように正常に表示されないのかをもう少し詳細をお教えいただけますでしょうか。 可能であれば、キャプチャもお願い致します。 また、ご利用のOS(Windows、Mac)、ブラウザ(IE、Firefox、Chrome、Safari等)とバージョンもお願い致します。 なお、-99円については、商品登録画面で、価格欄に-99を設定され在庫欄に価格が設定されています。 一度ご確認下さいませ。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 お返事ありがとうございます。 販売価格「-99円」はうっかりミスでした。ご指摘ありがとうございます。初めての経験ですが、疲労で頭が回っていなかったのかもしれません^^ バリエーションは円表記だと今のところ問題ないようですから、今後はこれで統一していこうと思います。 もしもまた再現されるようであればキャプチャでお伝えしようと思います。 よろしくお願いします。
トップ中央のおすすめ商品のページと商品一覧のページの 販売価格と在庫数のフォントの色とサイズが違ってしまいます。 おすすめ商品のフォントに合わせたいのですが・・・。 過去の掲示板で検索しても スタイルシートの編集箇所もおなじのようで どこを直したらいいのかわかりません。 よろしくおねがいします。
やのさん、こんにちは。 文字サイズと色についてです。 現状、2カラム用の指定を追加いただいておりますが、第二階層以降はこの指定では適用されませんので、下記のように通常の.stock、.priceの1行を追加下さい。 ------------------------------------------------------- #column2 .price, .price { font-family: "MS ゴシック", Osaka, "ヒラギノ角ゴ Pro W3"; font-size: 10px; color: #999999; } #column2 .stock, .stock { color: #999966; font-size: 10px; } ------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
できました◎ ありがとうございました!
このところショップのレスポンス(画面表示されるまでの時間)が悪く(遅く)感じます。特に夜のピーク時に。 数秒のことですがお客が逃げていくようでやな感じです。 サーバーの関係でしょうか? 他のユーザー様は感じませんか? この掲示板に投稿されているほかのショップさんより明らかに遅いです。 (数秒ですが・・) せっかくの独自ドメインなのに・・ 刑部様調べることか可能でしょうか?
中村さん、こんにちは。 ショップの表示についてです。 サーバーの動作については、問題ございません。 サーバーは問題ありませんので、内部のコンテンツ読み込みが関係している可能性がございます。 サイトを拝見しましたが、現状右エリアの自由記入欄に、Skype等の外部サーバー上のJavaScriptや画像を直接読み込んでご利用いただいているかと思います。 これらの読み込みが遅い場合、ショップページ表示も遅くなります。 一度、これらのJavaScriptや画像を外して様子を見ていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
刑部様 お世話になります。 こちらの問題ですか・・お手間をおかけいたしました。 いろいろ試してみます。
初歩的な質問で申し訳ございません。 商品一覧から商品カテゴリ一覧を、 「通常は閉じて表示→クリックすると一覧を表示」 としたいのですが、できません。 デザイン管理→表示とレイアウトの表示→商品一覧(商品カテゴリ一覧)から【閉じた状態で表示】 を選んでいるのですが。 このやり方ではないのでしょうか? 別の方法があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
makoさん、こんにちは。 カテゴリ一覧についてです。 カテゴリについては、開閉した状態をクッキーにて保存する仕様となっておりますので、閉じた状態でも一度開くとその状態を記憶します。 そのため、次回は開いた状態となります。 よろしくお願い致します。
http://la-sirena.ocnk.net/ 以上のサイトをつくっています。 トップ画像の横幅がいくらか足りなくトップ画像から下が横にはみ出た形になっています。 きっちりサイズがあったトップ画像にしたいのですがどうすればいいのでしょう? お願いします。
laさん、こんにちは。 横幅についてですが、トップ画像の幅が通常のページ幅860pxとなります。 下部のコンテンツ横幅が大きくなっているためにこのように表示されております。 現状トップページと第二階層以降の横幅も違いがありますので、どの横幅に合わせて作成するのかを先に決めていただいた方が良いかと思います。 よろしくお願い致します。
返信ありがとうございます。 下部の横幅が大きなところにあわせてトップの画像もあわせて大きくしたいです。 その場合どのように設定すればいいでしょうか?
laさん、こんにちは。 トップ画像についてです。 全体の横幅は現状951pxとなっておりますので、その横幅に合わせるということでよろしいでしょうか。 トップ画像については、951pxにて作成いただきアップロードをお願い致します。 ただし、第二階層以降では横幅が少し狭くなりますので、横幅を951pxにする必要があります。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ------------------------------------------------------ #container { width: 951px; } ------------------------------------------------------ よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。トリセンです。 フリーページの記載方法について相談します。 画像を挿入したのですが、背景画像からはみ出してしまいました。挿入画像を背景画像内に収めたいと思います。どうすればよいのでしょうか。 また、すべてのフリーページに言えるのですがテキスト、挿入画像とも左右方向に余裕がありません。カテゴリ説明欄と同程度の余裕がほしいと思っています。 よろしくお願いいたします。 http://kitsurin.ocnk.net/page/5
トリセンさん、こんにちは。 フリーページについてです。 floatしているためですので、下記のように解除して下さい。 ---------------------------------------------------- 予想されています。</p></div> ---------------------------------------------------- ↓変更後 ---------------------------------------------------- 予想されています。</p><br clear="all" /></div> ---------------------------------------------------- 枠内の余白については、現状pmiddleを利用されていますので、そちらを前提にご回答します。 フリーページに利用しているpmiddle全てに適用される形となります。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ---------------------------------------------------- .free_page_body .pmiddle { width: 650px; padding: 10px; } ---------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さまへ トリセンです。 満足する形に修正できました。 いつもたいへん助かっております。 迅速に回答いただきましてありがとうございます。
おちゃのこ刑部さまへ トリセンです。 申し訳ございません。またひとつ教えてください。 教えていただいた通りスタイルシートの編集をしました。 ただ、padding: 10px;は15pxにしました。 左右方向はこれでよいのですが上側の余白が広くなってしまいました。 左右の余白と同じにしたいと思います。 度々すみません。よろしくお願いします。
トリセンさん、こんにちは。 余白についてです。 <div class="pmiddle">の直後に<br />タグを挿入いただいているため、1行改行が入っています。 一度ご確認下さい。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さまへ トリセンです。 迅速な対応していただきありがとうございました。
お世話になっています。 いつ頃だったか忘れましたが(会員版BBSだったかもしれません)、会員機能を利用しているショップ様で、会員だけがショッピングカートを利用できるというような内容で書き込みされていた記憶があるのですが、それは可能なのでしょうか。 こういう使い方ができればよいなと考えていることがあります。それは特定の方(会員)だけにカートボタンが表示されるカテゴリを作って会員以外はそのカテゴリ商品は買い物できないという仕組みです。管理画面を確認したところ、対応する機能はないようなのですが、果たしてこういう使い方は可能なのでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
アティック.さん、こんにちは。 会員制限についてです。 特定のグループの会員にのみカートボタンを表示させることはできませんが、未会員には、カートボタンを表示させないということは可能です。 【手順】 ------------------------------------------------- (1)会員グループ設定でグループを設定する ------------------------------------------------- [ショップ基本設定]→[会員グループ設定]から設定して下さい。 会員グループ新規登録から会員グループ名を入力して、「登録する」ボタンをクリックして下さい。 ※グループAとします。 このグループAがカートに入れるボタンを表示するグループとなります。 次に、同様の画面内で新規登録者のグループを設定して下さい。 先ほど作成したグループAを設定して下さい。 ------------------------------------------------- (2)会員制限を利用するに設定する ------------------------------------------------- [ショップ基本設定]→[会員制限設定]から設定して下さい。 ※この画面でのアクセスや価格表示設定は、全商品が対象となりますので、カテゴリ単位で制限する場合は、[商品管理]→[会員制限設定画面]で設定を行って下さい。 ------------------------------------------------- (3)会員制限設定をする ※カテゴリ単位 ------------------------------------------------- [商品管理]→[会員制限設定]から設定して下さい。 制限するカテゴリを選択し、「以下に個別設定する」を選択して下さい。 ●未会員の設定 カテゴリの表示:「表示」 カテゴリ内商品価格の表示:「売価を表示しない(販売不可)」 に設定して下さい。 ●グループAの設定 カテゴリの表示:「表示」 カテゴリ内商品価格の表示:「売価で販売する」または「売価の○%引で販売する」 に設定して下さい。 ------------------------------------------------- (4)既存会員をグループに所属させる ------------------------------------------------- [受注管理]→[登録者情報一覧]から設定して下さい。 現状の会員は未会員に含まれますので、新たに作成したグループAに所属させる必要があります。 登録者情報は、CSVファイルでダウンロードして一括設定することができます。 以上です。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 こんにちは、アティック.です。 ご回答ありがとうございます。 やはり私の希望する使い方は無理なのですね。 詳しいご説明ありがとうございます。今後、ご案内いただいた使用方法で利用する場合もあるかもしれませんから、その時は今回のご案内を参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
お世話になります。トリセンです。 トップページの右側サイドの『送料について』内のバナーを少し位置移動したいと思っております。現在、全国送料無料とクロネコヤマトのバナーはコンテンツの枠に対して若干左側によっております。これを中央の持って来たいと思っております。バナー移動のやり方を教えてください。 よろしくお願い致します。
トリセンさん、こんにちは。 バナーの位置についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 --------------------------------------------------- .tdiary_middle table { margin-left: 5px; } .tdiary_middle table.auto { margin-left: 0px; } --------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さまへ トリセンです。 バナーを動かすことができました。 ありがとうございました。
おちゃのこ刑部さまへ トリセンです。 言葉が抜けていました。 迅速な対応恐れいります。 ありがとうございます。
お世話になっております。ショップを立ち上げてから一年強ですが、試行錯誤しながらも、少しづつ希望するショップになりつつある実感を感じているこのごろです。 おちゃのこシステムは非常に使いやすいので助かっております。 ところで、一つお聞きしたいのですが、おちゃのこシステムは基本的にユーザーは一人という設定での造りになっているようです。 ログインするとすぐに売り上げが出てきて管理者としては非常に分かりやすいですが、売り上げ情報を必ずしも他のスタッフに見せたくないこともあり(心配されても困りますし(笑))、基本的には私一人しかショップ内容の作業を出来ない状況です。 梱包や発送、買い付け等は他の人に手伝ってもらえても、商品登録という一番時間がかかる作業を私しかできないということに限界を感じています。 今後売り上げ情報やショップ基本設定部分にアクセスができないユーザーが追加できる(様々なアクセス設定ができれば一番良いですが、最初は売り上げ部分とショップの核部分の個人情報にアクセスできなければよいのではないかと思います)ようなシステムの導入はご検討いただいているのでしょうか。 人に頼んでも割に合う、またはいづれ元が取れるという前提での追加サービスとなるかと思いますので、追加ユーザーログイン毎に追加月額使用料があっても構わないので導入して欲しいと思われる店長様も多いのではないかと思います(おちゃのこ会員版でも同じような意見を出されている店長様がいらっしゃいましたので)。 売り上げ情報やセンシティブな情報にアクセスできないユーザーが追加できれば、実際には安く効率的にショップを運営できる可能性が広がります。是非追加サービスとして早期導入ご検討いただければ幸いです。
アサコさん、こんにちは。 管理画面の複数ユーザーの仕様についてです。 確かに同様のご要望もありますが、おちゃのこネットの管理画面は簡単にご利用いただけることが重要だと考えております。 複数のID、PASSの管理等は、システムを複雑にすることが考えられますので、申し訳ございませんが、現状は導入の予定はございません。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 お忙しい中迅速にご返答いただきありがとうございます。 複数ユーザーの導入予定ないのですかー、残念です。 ということは家族か経営状況が分かってもいい相手にしか頼めないということになりますよね。 おちゃのこシステムは非常に使いやすく、個人事業者を前提としているシステムですので、ターゲットが絞られているという意味では英断なのかと思います。 ではまずは誰にいつ見られても恥ずかしくない売り上げにするのが第一目標ですね(笑)。 ありがとうございました。
過去にも同じ質問がございましたのでこちらにコメントとして書き込みさせていただきました。 アサコさま同様、複数のスタッフによりページを構築しております。 誰にでもできるような仕事を派遣のスタッフなどのも任せたいのですが、売り上げや顧客情報までが表示される為、操作できるスタッフが限られてしまいます。 今後のバージョンアップの際に導入をご検討頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
megurinさん、こんにちは。 ご要望についてです。 管理画面の複数ユーザー利用時の管理機能については、検討しておりますが、現状まだ仕様や時期等は決まっておりません。 よろしくお願い致します。
こんにちわ、いつもお世話になってます。 うちの場合、社内スタッフには丸出しでOKなんですが、 最近、ネットショップの運営やweb作成などでご相談があって おちゃのこさんを薦め、ほぼほぼコレで行きたいと言われてます。 今のとこ、運営も含めてフルサポートする方向で話をしてますが できれば、外部制作を依頼できるような仕組みにしてもらえると サポートをしやすいな、と思っていました。 カートにテキスト入力オプションが付くかも、という機能のほうが 私にとっては待ち遠しいんですけど、 こちらの機能は期待せずに待っていたいと思います。
ナッツさん、こんにちは。 改善については、順次対応して参ります。 なお、テキスト入力については、現在改善に着手しております。 よろしくお願い致します。
初歩的な質問で申し訳ございません。 現在ガーデンのテンプレートを使用させていただいております。 ショップ名画像の右側のスペースに電話番号などを表記したく、画像を挿入したいと思っております。 どのようにしたら画像の挿入ができますか? ご教授よろしくお願いします。
yamamotoさん、こんにちは。 ヘッダーについてです。 キャッチフレーズ欄にhtmlタグを挿入し、スタイルシートで位置を調整して下さい。 STEP1 キャッチフレーズ欄にhtmlタグを挿入する --------------------------------------------------- デザイン管理→画像とコメントの設定→キャッチフレーズ欄に、下記のようなhtmlタグを挿入して下さい。 内容部分には、テキストやhtmlタグを挿入して下さい。 --------------------------------------------------- <div class="header_area">内容</div> --------------------------------------------------- STEP2 スタイルシートを編集する --------------------------------------------------- スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 横幅:200pxのボックスをショップ名画像があるヘッダーの右端に配置しています。topとleftの値が位置となりますので、必要であればご自身で位置調整を行って下さい。 topの値を大きくすると下に移動します。 leftの値を大きくすると右に移動します。 --------------------------------------------------- .header_area { position: absolute; width: 200px; top: 50px; left: 660px; } --------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
先日はご教授ありがとうございました。 希望通りの場所に画像を挿入することができましたが・・・、 トップページには画像が表示されるのですが、他のページ(商品のページやフリーページなど)では画像が表示されません。 挿入した画像は、トップページにしか表示することができないのでしょうか? 再度ご教授よろしくお願いします。
yamamotoさん、こんにちは。 キャッチフレーズ欄についてです。 現状、メタタグ個別設定にて各ページのキャッチフレーズ欄に、テキストを個別に設定されているため、そちらが優先されて表示されております。 メタタグ個別設定ページの各ページキャッチフレーズ欄に電話番号用の画像を設定していただく必要があります。 画像とコメントの設定ページのキャッチフレーズ欄の内容は、埋め込みタグ{Catch}でメタタグ設定の各キャッチフレーズ欄に設定することができます。 使用例) ●画像とコメントの設定のキャッチフレーズ欄 下記のように設定する --------------------------------------------------------- <div class="header_area"><img src="画像URL" /></div> --------------------------------------------------------- ●メタタグ個別設定の各ページ 下記のようにページ用のキャッチコピーと埋め込みタグ{Catch}を設定する。 --------------------------------------------------------- ショッピングカートおちゃのこネット {Catch} --------------------------------------------------------- ※ショップページでは、下記のように表示されます。 --------------------------------------------------------- ショッピングカートおちゃのこネット <div class="header_area"><img src="画像URL" width="100" height="50" alt="代替" /></div> --------------------------------------------------------- 上記のように{Catch}を利用することで、各ページに共通のメニュー等を挿入することができます。 また、メニューや画像に変更があった場合も、画像とコメントの設定ページ内のメニューや画像を変更するだけで、各ページの内容を一括変更することができます。 よろしくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。 現在PC版と携帯版のサイトを独自ドメインで契約しているのですが、それに加えてスマートフォン版の契約を検討しております。 そこで一つ知りたいことがあるのですが、スマートフォン版のURLはどのようになっておりますでしょうか。 携帯版ではドメインの後に「mobile/」が入り、PC版とは異なるURLとなっておりますが、スマートフォン版でも同様に違うURLとなっているのでしょうか。 それともCSSの切り替えなどによってURLはPC版そのままに保ちつつ、レイアウトや装飾だけを変えるかたちとなっているのでしょうか。 宜しくお願い致します。
Level-Gさん、こんにちは。 スマートフォン版についてです。 スマートフォン版ではドメインの後に「phone/」が入り、PC版とは異なるURLで表示されます。 よろしくお願い致します。
お返事有難う御座います。 もう一つ質問があるのですが、スマートフォン版の各ページは「rel=”canonical”」タグでURLを正規化されておりますでしょうか? ご存知のことかもしれませんが、現状GoogleはPCとスマートフォン用のサイトを区別せず同等に扱っております。 その為、PCとスマートフォン用のサイトのURLを分けている場合には重複コンテンツが発生しまうことがあるそうです。 詳しい内容はこちらの記事に掲載されています。 スマートフォン用ページに振り分けるときはrel=”canonical”を設定する http://www.suzukikenichi.com/blog/using-rel-canonical-to-point-to-desktop-pages-if-you-have-smartphone-pages/
Level-Gさん、こんにちは。 スマートフォン版についてです。 PC版とスマートフォン版をご利用の場合、スマートフォン版にcanonicalタグを挿入しております。 よろしくお願い致します。
はじめまして。只今試用期間でHP制作中です。 受注確認メールについてご質問なのですが、 「担当者へテキストメールを送信する」で何度確認しても、 「お支払いについて」の銀行名などの振込先が記載されません。 ショップ運用設定→お支払い方法設定→支払い先に指定する銀行口座 の記入はしております。 お忙しい所申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
まこさん、こんにちは。 受注確認メールについてです。 「担当者にテストメールを送信する」で送信される受注内容部分は、サンプルの受注内容となります。 設定されたお支払い方法を確認するには、ショップ上から購入していただく必要があります。 ご了承下さいませ。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 現在、受注情報をCSVで書き出して受注や発送の管理を行っていますが、数が増えるにつれて少し不便を感じるようになってきました。 ・日をまたぐと2日分まるごと書き出すしかない ・受注番号検索では1件分しか出せない CSV整形ツールは良いフリー&シェアウエアが色々あるのに、肝心のCSVを毎回1個ずつ読み込ませたり余分なデータを刈り込まなくてはならないため、なかなかサクっといきません。 5500-5575のように連番で抽出したり、5500,5502,5555のように任意の番号を一度に抽出できると便利なのですが・・いかがでしょうか?
すたんぷさん、こんにちは。 受注情報のダウンロードについてです。 おっしゃるように受注番号で絞り込んでダウンロードできる機能は便利だと思いますので、検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 一年以上前の投稿ではございますが、この機能の搭載の現状進捗はいかがでしょうか? よろしくお願い致します。
じゅうせつさん、こんにちは。 受注情報の改善についてです。 改善については、優先順位を付けて順次対応しておりますので、申し訳ございませんが、実装時期等はお約束することができません。 改善の際には、広場やニュースにて広報させていただきますので、お待ちいただけますようお願い致します。 よろしくお願い致します。
こちらの機能は非常にニーズのある機能であると思いますので、 是非とも優先順位を高めに設定していただけるようお願い致します。 引用>>>5500-5575のように連番で抽出 のように連番抽出だけでも非常に助かりますのでよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 上記機能を是非とも実装していただきたいのでこちらに書き込みさせていただきます。 リアルタイムで受注情報を処理していると毎回今日のデータをダウンロード後に、そのCSVからそれまでの分を削除しなくてはならないですので、手間がかかります。 ぜひともよろしくお願い致します。
トリカエルさん、こんにちは。 改良についてです。 お待たせして申し訳ございません。 順次対応して参りますので、お待ちいただけますようお願い致します。 よろしくお願い致します。
受注情報のダウンロードについて 対応していただきまことにありがとうございます。 今後もより良い開発をよろしくお願い致します。
はじめまして。 ご質問させていただきます。 http://www.campdept.com/ 現在上記のサイトを構築しているのですが、ショップ名画像をCSSにて任意サイズ(110px x 65px)の画像に変更したところ、表示が崩れてしまいました。 (トップ画像にショップ名画像が被ってしまっています。) CSSなどの調整で画像が被らないように解決できればその方法を教えていただけると幸いです。 使用しているテンプレートはクオリティです。 宜しくお願い致します。
SJさん、こんにちは。 トップ画像の位置についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 body内のmargin-top: 130px;が上部からの位置となります。 デフォルトでは、100pxで指定していますので、30px追加した形となります。 body #popup用の指定は、ポップアップ画面では位置を変更しないための指定となります。 bodyで追加した値分をマイナス値で指定して下さい。 ------------------------------------------------------ body { margin-top: 130px; } body #popup { margin-top: -30px; } ------------------------------------------------------ よろしくお願い致します。
お陰さまで無事に解決しました。 ありがとうございました。
リンク先ページがリンク切れの場合 「HTTP 409 未検出」 が表示されますが、 このページを指定したページが表示できるようにできますか?
shoonさん、こんにちは。 外部サーバーのページへリンクした場合ではないでしょうか。 その場合、おちゃのこネットのサーバーではないため、変更することはできません。 よろしくお願い致します。
*必須項目