おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
ご回答ありがとうございます。最下部に、/* 詳細ボタン画像設定 */ /* 共通設定 */ .detail_item_text .bot_b input { display: block; cursor: pointer; text-indent: -9999px; border: none; background-color: transparent; } /* カートに入れるボタン */ .detail_item_text .bot_b .cartaddinput { width: 110px; height: 31px; background-image: url(image/cart12.jpg); float: left; margin-right: 10px; } /* お問い合わせボタン */ .detail_item_text .bot_b .inquiryinput { width: 140px; height: 40px; background-image: url(image/mail.jpg); float: left; } /* 区切り線非表示の場合 */ .detail_item_text .sec_linel { display: none; } をつけましたが、枠線が消えませんがなぜでしょうか? それと、/* ボタン画像設定 */ /* 共通設定 */ .list_item_table .bot_b .cartaddinput, .list_item_table .bot_b .detailinput, .list_item_table .bot_b .inquiryinput, .other_item .bot_b .text-11 { display: block; cursor: pointer; text-indent: -9999px; border: none; background-color: transparent; } /* カートに入れるボタン */ .list_item_table .bot_b .cartaddinput { width: 110px; height: 31px; background-image: url(image/cart12.jpg); float: left; margin-right: 10px; } /* 詳細を見るボタン */ .list_item_table .bot_b .detailinput { width: 110px; height: 25px; background-image: url(image/detail012.gif); float: left; margin-right: 10px; } /* お問い合わせボタン */ .list_item_table .bot_b .inquiryinput { width: 140px; height: 40px; background-image: url(image/mail.jpg); float: left; } /* 関連商品カートに入れる */ .other_item .bot_b .text-11 { width: 100px; height: 25px; background-image: url(image/image/cart12.jpg); } /* 区切り線非表示の場合 */ .list_item_table .sec_linel, .list_item_table .sec_liner { display: none; } は、そのまま残しといて大丈夫でしょうか?
枠線は、カートに入れる、お問い合わせするボタンを囲ってる薄いグレーの枠です。
yukiさん、こんにちは。 商品一覧の指定については、残していただいて問題ありません。 枠線については、下記の箇所で編集可能です。 background-image: url(img/side_bg.gif); がグラデーション背景用の指定となりますので、必要ない場合は削除下さい。 border: 1px solid #E0DFE3; が枠線用の指定となりますので、必要ない場合は削除して下さい。 --------------------------------------------------- .item_bot_box { margin: 0px; padding: 8px; background-image: url(img/side_bg.gif); background-repeat: repeat-x; background-position: bottom; border: 1px solid #E0DFE3; color: #999999; } --------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
先ほどはありがとうございます。トップのボタンは反映されましたが、やはり、お問い合わせとカートにいれるが反映されませんし、教えて下さったことがあまり理解できなく反映されていません。すみません。詳細をみるボタンは、うちでは使ってないようなのですが、それでも、140から110に変更しなくてはなりませんか?とりあえず、110にしてみましたが、出来ませんでした。どうしたらいいでしょうか?
yukiさん、こんにちは。 商品詳細ページのカートに入れるとお問い合わせについては、別途下記のFAQを見て指定を追加していただく必要があります。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=458&artlang=ja 画像を作成していただき、画像専用管理画面にアップロードして下さい。 その後、指定をコピーして最下部に貼り付けて下さい。 画像のファイル名については、ご自身で付けられた名称に変更して下さい。 商品一覧ページについては、表示の切り替え(説明付き一覧|写真のみ一覧)で説明付きの一覧でも表示することはできますので、設定された方が良いかと思います。 よろしくお願い致します。
お世話になります。色々なボタンを変更したく、マニュアルを見てやったのですが、全く変わりません。全て、スタイルシートの下部に貼り付けています。 5個のボタンを変更したいです。 ①トップページの右サイドの、メルマガの登録ボタン。 ②トップページの右サイドの、メルマガの解除ボタン。 ③トップページの左サイドの、ログインボタン。 ④商品詳細の項目の、カートに入れるのボタン。 ⑤商品詳細の項目の、お問い合わせのボタン。 になります。 マニュアルを見ても分かりませんでしたので、詳しくお伝えくださると嬉しいです^^
yukiさん、こんにちは。 ボタン画像についてです。 現状のスタイルシート内の下記の箇所に}が抜けているため、それ以下に記載されているボタン画像用の指定が正常に反映されておりません。 }を追加して下さい。 ------------------------------------------------------ #pan A:hover { background-color:#FFCCCC; ------------------------------------------------------ ↓変更後 ------------------------------------------------------ #pan A:hover { background-color:#FFCCCC; } ------------------------------------------------------ ただし、上記変更後も下記の2つについてはボタン画像にはなりません。 ------------------------------------------------------ (4)商品詳細の項目の、カートに入れるのボタン。 (5)商品詳細の項目の、お問い合わせのボタン。 ------------------------------------------------------ 原因としては、現状スタイルシート内に記載いただいている指定は、商品一覧ページ用の指定のためです。 【FAQ】商品詳細ページの場合は、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=458&artlang=ja ※補足 補足ですが、商品一覧ページの説明付き表示でもボタンを画像にされる場合は、現状の指定をそのまま残して下さい。 .list_item_tableで始まる指定が商品一覧ページ用の指定となります。 その上で下記の2箇所を修正して下さい。 ・詳細を見る用のボタンをアップロードする 詳細を見る(.list_item_table .bot_b .detailinput)用のボタン画像を作成の上、画像専用管理画面→コンテンツフォルダにアップロードして下さい。 ・横幅について 商品一覧ページの写真サイズを80pxから200pxに変更していただいておりますので、ボタンが3つ並んだ場合、最後の1つが改行してしまいます。 カートに入れるボタンの横幅が現状140pxになっておりますので、110pxにしていただくことで、横1行で表示することができます。 画像の横幅を変更していただき、スタイルシート内の下記の箇所を変更して下さい。 -------------------------------------------------- .list_item_table .bot_b .cartaddinput { width: 140px; height: 40px; background-image: url(image/cart1.jpg); float: left; margin-right: 10px; } -------------------------------------------------- ↓変更後 -------------------------------------------------- .list_item_table .bot_b .cartaddinput { width: 110px; height: 40px; background-image: url(image/cart1.jpg); float: left; margin-right: 10px; } -------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
さっきNO.12621を投稿した者です。 もう一つ聞きたい事があります。 スマートフォンサイトですが、一番下にPCサイトのコピーライトが表示しています。長すぎるので、それを非表示したいのですが、できますでしょうか? よろしくお願いいたします。
akiさん、こんにちは。 スマートフォン版のコピーライト欄については、スマートフォン管理→画像とコメントの設定のコピーライト欄に設定下さい。 スマートフォンでは、この設定が優先して表示されます。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 私はPCサイトの新着情報をスクロールで表示させたいのですが、どうすればいいですか? また、スマートフォンサイトについてですが、 ショップ名を非表示にしたら、カートのロゴはトップ画像とタブって表示する様になりました。 どうした良いんでしょうか? よろしくお願いいたします。
akiさん、こんにちは。 最新情報の部分についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 height: 50px;が表示エリアとなりますので、ご自身で編集して下さい。 --------------------------------------------------------- .whatnew_middle { height: 50px; overflow: auto; } .whatnew_middle table { width: 480px; } --------------------------------------------------------- カートの中身へのリンクは、どの部分に移動されたいのでしょうか。 基本的には、ショップ名にてヘッダー部分の縦幅を取っておりますので、非表示にされた場合は、その縦幅がなくなります。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 質問ですが、私はTOPの新商品の所を更新履歴として使っております。そこで更新情報などをのせているのですが、どんどんその枠が広くなっていきますよね?そうではなくて、スクロールするようにしたいのですが、可能でしょうか?
匿名さん、こんにちは。 スクロールについてです。 下記のHTMLタグを新商品コメント欄に貼り付けて下さい。 <textarea name="news" cols="55" rows="10">内容</textarea> 上記の内容部分に現在の新商品テキストを記載して下さい。 colsが横文字数になります。 rowsが行数になります。 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
こんにちは。教えてください。 トップページの新商品をたくさん表示しておきたいのですが 縦に長くなってしまうので、スクロール窓?(専門用語が分からずすみません) に設定したいのですが、可能でしょうか?
ふくもとさん、こんにちは。 スクロールについてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ただし、現状中央エリアに配置している新入荷、おすすめは同様のclass名を利用しているため、同じようにスクロールが表示されます。 heightが表示する際の縦幅となります。 値を小さくするとスクロールが大きくなります。 -------------------------------------------------------- .style1_middle { height: 800px; overflow: scroll; } -------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
できました!!感激です♪ とても迅速な返答で大変たすかりました! ありがとうございました。
刑部さま -------------------------------------------------------- .style1_middle { height: 800px; overflow: scroll; } -------------------------------------------------------- 私の場合、「店長日記の日付と表題」を、スクロールさせたいのですが、 その場合、文字を何処にはめ込んだらいいでしょうか?
みずえさん、こんにちは。 店長日記部分とは、自由記入欄で挿入いただいている中央エリアの下部のコンテンツでよろしかったでしょうか。 この場合、自由記入欄内に<div>タグの追加とスタイルシートの編集が必要となります。 自由記入欄内の下記の位置に<div class="staff_diary">と</div>を追加して下さい。 ---------------------------------------------------------- チタンのこと、日々のミラクルな発見などを、綴っております。<br> <div class="staff_diary"> ※この部分が日付とタイトルの部分です。 </div> <HR ALIGN=LEFT><br> ---------------------------------------------------------- その後、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 height: 150px;が表示エリアの縦幅となります。 overflow: auto;にしているのは、内容がテキストのみですので、横スクロールを出すことなく表示可能なためです。 ※ふくもとさんへのご回答では横幅調整が難しいため、overflow: scroll;としておりますが、内部コンテンツの横幅が小さい場合または変更可能な場合は、overflow: auto;を利用することで、横スクロールは非表示にすることができます。 ---------------------------------------------------------- .staff_diary { height: 150px; overflow: auto; } ---------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
スマートフォン版は携帯版よりも新しい色々な機能があり、楽しみながら製作しておりますo(^-^)o ①スマートフォン版ページですが、トップの自由記入欄・フリーページを作る際の画面の横幅推奨サイズや画像の推奨サイズを教えていただけますか? レイアウトが崩れずに綺麗に表示できるようトップページにバナーを表示したいです。 まだ、スタイルシートが上手く読めず自分で調べる事ができませんでした。 ②バナーに各ページリンクを付ける際、スマートフォン版は何処のアドレスをコピーしたらよいでしょうか?プレビューのサイトからコピーで可能ですか? 初歩的な質問がありましたら申し訳ありません。
ニューウエダ店長娘さん、こんにちは。 スマートフォン版についてです。 ●固定横幅表示の場合 固定サイズで表示する場合は、各端末での表示を考慮すると、横幅310pxを推奨します。この場合、どの画面で見ても横幅310pxで表示されます。 ※iPhone3G,3GSの縦向きの最大横幅が320pxで、左右に5pxの余白を入れているため、310pxとなります。 ●横幅可変表示の場合 スタイルシートで最大サイズを指定しているため、基本的には、画面横幅よりも大きな画像を登録しても画面横幅からはみ出すことはありません。 例えば、横幅500pxの画像をご登録いただき、横幅480pxの画面上で表示しても、480pxをはみ出すことはなく横幅いっぱいに表示することが可能です。 リンク先のURLについては、プレビューサイトのURLをご利用下さい。 /phone付きのURLとなります。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま 色々教えてくださってありがとうございます。 ネットショップ、ヘビーユーザー世代の私、スマートフォンを使っている私でも、変化の早さに本当に勉強の毎日です。 自分の携帯を見ながら、楽しみながら製作作業をさせていただこうと思います。^^ 各社携帯もこれからほとんどがスマートフォンに移行していくそうです。 【みなさんへアドバイス】 スマートフォンからアクセスすると、強制的にパソコンサイトへつながり、モバイルは一切表示されなくなります。された場合でも不都合が起こります。 ならば、パソコンサイトをスクロールしながらお買い物するのですが、違いとして【リンクカラー】が表示されない事が現在気づいた特徴でした。 要するに、何処がリンクボタンか、見ているだけではわからず指で押さなければわかりません。 何処を押せば次へ進めるのか、わかりやすくする事も大事みたいです^^。 我がサイトの編集もまだまだですが。 おちゃのこさんの素早いスマートフォン対応に感謝しております。
こんにちは 皆さんの意見・アイデアをお聞かせください。 現在のおちゃのこさんの仕様ですと、商品カテゴリー及び各商品毎のURLが自動生成されています。 (例)商品カテゴリー http://www.evisa.jp/product-list/35 (例)商品ページ http://www.evisa.jp/product/5 私のサイトではオーストラリアビザをはじめとしたビザ代理申請サポートをネット上で提供しているのですが、見込み客がローマ字または数字を使ってGOOGLEやYAHOO等で希望している商品(サービス)を検索することが大半となっております。 例えば当方取り扱い数の一番多いオーストラリアビザの電子入国許可の場合には『ETAS』というワードを使って見込み客がGOOGLE, YAHOOなどで検索しています。 SEO的にはmetaタグ、商品ページのコンテンツのみだけでなく、商品毎または商品カテゴリー毎のURLの中に見込み客が検索時に実際に使ったワードが含まれているのと、含まれていないのでは検索ページの表示箇所が上下するようなのです。 (例)商品カテゴリー http://www.evisa.jp/product-list/35を http://www.evisa.jp/product-list-etas/eta に任意変更をできるようにする。 商品ページ http://www.evisa.jp/product/5を店舗側の任意設定により http://www.evisa.jp/product-etas/etasに任意変更できるようになる。 もし扱っている商品がブランド品がGUCCIのバンブーコレクションであったとしたら http://www.evisa.jp/product/5よりも http://www.evisa.jp/gucci/bamboo 等にURLが変更できれば上記自動生成のURLよりも検索ページの上位に表示される可能性があるみたいです。 そのため、おちゃのこさんに、商品カテゴリーと各商品毎のURLで現在自動生成されているURLをユーザー側にて任意設定できないかお問い合わせさせていただきましたところ、現仕様では出来ないとお返事をいただきました。 また他のユーザーの方から現時点では同種のご要望がないので、ただいまのところ仕様を変更する予定はございませんとお返事をいただきました。 もしみなさんのサイトで販売されている商品の中でURLを任意設定することができ、それが検索ページの上位に少しでも表示される可能性があるとしたら、みなさんはこの仕様変更を希望されませんか? 他のユーザーの方のご意見・アイデアを聞かせていただければ幸いです。 eVisaセンター 加藤
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 -------------------------------------------------------------- ●ポイント履歴で承認待ちポイントの検索ができるようになりました。 ポイント機能を利用し、ポイントの発行を「自動承認しない」に設定している場合の承認待ちポイントを検索できるようになりました。 「受注管理」→「ポイント履歴一覧」の検索で「承認待ちのみ表示」にチェックを入れてから検索して下さい。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 -------------------------------------------------------------- ●受注情報の登録・変更画面から登録者の保有ポイント変更ができるようになりました。 これまでは、受注情報を登録・変更時にポイント値引きを設定した場合、保有ポイントの変更は、受注情報の登録・変更画面ではなく各登録者の登録・変更画面にて行う必要がありました。 今回の改良で受注情報の登録・変更画面から登録者情報の保有ポイント数を変更できるようになりました。 変更した保有ポイントの履歴は、ポイント履歴に残ります。 「受注管理」→「受注一覧と明細」→受注情報の新規登録画面 「受注管理」→「受注一覧と明細」→「受注明細」→受注変更画面 ポイント欄の「保有合計ポイント」から変更して下さい。 ※ポイント機能を利用しないに設定している場合は、表示されません。 よろしくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。 現在、キャッチフレーズ欄に画像を入れてリンクを貼ったりしているのですが このたび、新商品をアップしたところ 新商品のページのみ、そのキャッチフレーズ欄に掲載した画像が 消えてしまうという状態になってしまいました。 このページです。 http://www.luck-chuck.com/product/1242 その他の商品ページ等では全く問題ないのですが... お忙しい中、本当に大変恐縮ではございますが 何卒ご教授いただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
LUCK CHUCKさん、こんにちは。 キャッチフレーズ欄についてです。 現状、該当の商品のキャッチフレーズ欄に個別にテキスト文章を設定いただいているため、その設定が優先して表示されております。 メタタグ個別設定または各商品登録画面の各メタタグ/キャッチフレーズ欄にて設定いただいた場合、画像とコメントの設定ページ内のキャッチフレーズ欄の内容を置き換える形で設定されます。 個別に設定いただいているキャッチフレーズ欄の内容を削除いただくか、画像とコメントの設定ページ内のキャッチフレーズ欄内容を表示した上で、内容を追加して下さい。 ※埋め込みタグ{Catch}について 例) ・画像とコメントの設定→キャッチフレーズ欄 ---------------------------------------------------- <ul> <li>メニュー1</li> <li>メニュー2</li> </ul> ---------------------------------------------------- ・個別のページのキャッチフレーズ欄の設定 ※メタタグ個別設定または各商品登録画面内 ---------------------------------------------------- {Catch} 追加のテキスト記載 ---------------------------------------------------- 上記の場合、htmlソース上では、下記のようになります。 ---------------------------------------------------- <ul> <li>メニュー1</li> <li>メニュー2</li> </ul> 追加のテキスト記載 ---------------------------------------------------- 画像とコメントの設定ページ内のキャッチフレーズ欄の内容を他のキャッチフレーズ欄で利用する場合、埋め込みタグ{Catch}をご利用いただくことで、簡単に内容を挿入でき、変更も1箇所で可能となります。 是非ご活用下さいませ。 よろしくお願い致します。
早速のお返事、どうもありがとうございました! 修正出来ました。 これからもどうかよろしくお願い申し上げます。 本当にどうもありがとうございました。
お世話になっております。 商品登録時にメイン画像や内容01,02,03に画像専用管理画面から画像を選択し、登録した場合、その画像のalt設定はどやってしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。
fujitaさん、こんにちは。 メイン画像については、商品名が適用されます。 他の写真については、現状は設定することができませんので、今後検討させていただきます。 現状でも商品説明欄にimgタグで挿入する場合は、ご自身で設定可能です。 よろしくお願い致します。
こんにちわ。いつも親切で的確な対応ありがとうございます。 おちゃのこさんで取得した~ocnk.netのアドレスメールを今PCの outlookで受信してるのですが、それを携帯に転送することは できますか?outlook側のやりかたは分かるのですがそれだと 常時PCを起動していなくてはなりません。 おちゃのこさんのサーバー側で転送サービスがあるかどうか 教えてください。 よろしくお願いします。
kinoさん、こんにちは。 受注メールとお問い合わせメールについては、特定商取引法の販売主:BCCメールアドレスに携帯メールアドレスを設定することで、設定アドレスにもメールを送信することができます。 よろしくお願い致します。
できました。簡単ですね。ありがとうございました。
いつもお世話になっております。 以前、サイトの幅を少し広げましたが、 2階層以降のページは、最初の幅のままで、 少し違和感があります。 2階層以降も同じ幅に設定することは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
カズさん、こんにちは。 横幅についてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 ------------------------------------------------- #container { width: 875px; } .top_page_body #container { width: 890px; } #header { width: 845px; background-position: right top; background-repeat: no-repeat; } .top_page_body #header { width: 860px; background-position: right top; background-repeat: no-repeat; } ------------------------------------------------- ↓変更後 ------------------------------------------------- #container { width: 890px; } #header { width: 860px; background-position: right top; background-repeat: no-repeat; } ------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
修正できました! いつもありがとうございます。
いつもお世話になっております。 ページのトップにある横長の大きい画像に リンクを貼るにはどうしたらよいでしょうか? 画像にあります、赤い線に囲まれた大きな横長の画像です。
オホブラ百貨店さん、こんにちは。 現状のトップ画像は、背景画像にて表示していますので、リンクを設定することはできません。 代替案としては、キャッチフレーズ欄にimgタグを利用して画像を挿入しその画像にリンクを設定する方法となります。 下記の手順で作業を行って下さい。 STEP1 キャッチフレーズ欄にhtmlタグを挿入する ---------------------------------------------------------- 下記のようなdivタグを挿入して下さい。 内容部分には、imgタグとaタグを利用して、画像を挿入しリンクを設定下さい。 ---------------------------------------------------------- <div class="main_image"> 内容 </div> ---------------------------------------------------------- STEP2 スタイルシートを編集する ---------------------------------------------------------- スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 topとleftが画像の表示位置となります。 位置は合わせていますが、調整される場合は、変更して下さい。 topが上からの位置となり、大きくすると下に移動できます。 leftが左からの位置となり、大きくすると右に移動できます。 ---------------------------------------------------------- #container { background-image: none; } .main_image { position: absolute; top: 100px; left: 0px; } ---------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
ありがとうございます、簡単にできました!! トップの画像を色々加工して リンク貼って移動できるので、色々なな事に使えそうです。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 -------------------------------------------------------------- ●スマートフォン版をリリースいたしました。 スマートフォン端末(iPhone、Android)表示に最適化してショップページを表示するスマートフォン版をリリースいたしました。 ご利用いただくには、スマートフォン版のご契約が必要となります。 詳細、ご利用料金等については、下記のページをご覧下さいませ。 ※なお、スマートフォン版のリリースで管理画面内の最上部タブメニューに「スマートフォン管理」タブが追加されております。 -------------------------------------------------------------- ・サンプルサイト http://demo.ocnk.net/phone/ -------------------------------------------------------------- ※パソコンでも閲覧可能ですが、iPhoneやAndroidのスマートフォン端末で閲覧いただいた際と表示が異なる場合があります。 -------------------------------------------------------------- ・スマートフォン版について http://www.ocnk.net/spec/index.php?screen=phone ・ご利用料金・お支払い方法 http://www.ocnk.net/payment/ ・スマートフォン版テンプレート (※33テンプレート) http://www.ocnk.net/template/index.php?screen=phone ・おちゃのこサポートくらぶ (※スマートフォン管理というカテゴリを作成しております。) http://www.ocnk.net/faq/index.php?sid=4472335&lang=ja&action=show&cat=281613 -------------------------------------------------------------- 【FAQ】現在、パソコン版(または携帯版)を利用していますが、スマートフォン版も追加したいと思います。どうしたらいいのでしょうか? http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281613&id=688&artlang=ja よろしくお願い致します。
郵便振替や銀行振込の先払いでご注文されたお客さまに対して一定金額(固定)の割引をするような設定はできませんか?
いよこさん、こんにちは。 割引についてです。 現状のところご要望のような割引設定を行うことはできません。 ご了承下さいませ。 よろしくお願い致します。
了解いたしました。 狙っていた方向とはちょっと違いますが、支払方法毎にポイント還元率を変えられるようなのでそちらで対応してみます。
無知ですみません。 デジカメからの画像のUPができません。 またリンク集に登録致しましたが・・・HP上のどちらに出てくるのでしょうか? HP上には何も出てきません。 現在、商品のみ携帯からの画像のみUPが可能です。 他の画像は携帯であきらめて・・・とUPしても表示されません。 本当に無知で申し訳ありません。 お教え下さい。
松本 奈々さん、こんにちは。 画像についてです。 画像の登録についてですが、一旦パソコンに画像を取り込んでいただき、画像登録欄の参照ボタンをクリックして画像を選択して下さい。 画像サイズは、1枚200KBまでとなり、形式は、JPG、GIF、PNGとなります。 リンク集については、表示とレイアウトの設定からリンク集メニューを表示に設定して下さい。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 質問させてください。 現在非表示の在庫1個の商品があって、 ある特定の一人のお客様に サイト経由で購入していただきたい場合、 そのまま表示すると、ほかのお客様に購入されてしまう可能性があります。 ほかのお客様には見えないようにして、 個別のURLか何かを該当のお客様にメールでお送りして、 そのページで決済してもらうような、 そんな方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
カズさん、こんにちは。 個別のURLを作成する機能はございませんが、会員制限機能を利用することで商品ページを特定のお客様にだけ表示することは可能です。 会員制限機能を利用するに設定し、グループAを作成して下さい。 ※会員制限機能については、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281599&id=355&artlang=ja 該当のお客様を特定のグループAに登録して下さい。 ※会員登録していただく必要がございます。 ※新規登録者のグループも設定することが可能ですが、グループAにしないようにご注意下さい。 商品Bの商品登録画面で、グループA以外は、商品Bを非表示に設定します。 該当のお客様がログインすることで、そのお客様のみが商品Bのページを閲覧することが可能です。 よろしくお願い致します。
ありがとうございます! 早速、設定してみます。
同一商品を複数注文すると 2つ目からは金額が割安になります。 そのようなシステムの対応はしていないですか? 例) 1台目 10000円 2台目 8000円 3台目 8000円 計 26000円 といった感じです。 よろしくお願いいたします。
サンタさん、こんにちは。 複数注文時の金額についてです。 基本的には、購入個数で金額を割引する機能はございません。 代替案としては、バリエーションを利用する方法となります。 1個-10000円 2個-18000円 3個-26000円 のようにバリエーションで販売価格を設定し、「1度に購入できる商品点数」を1点で設定します。 よろしくお願い致します。
今、ある理由でショッピングカートサービスを 色々と物色してる段階で、貴社のこのサービスを拝見しました。 サンタさまのご質問に対する回答に関連した質問ですが、 例えば、下記のようなカートを作った場合に 1.商品A 1,000円 在庫20 2.商品B 1,000円 在庫20 3.商品C 1,000円 在庫20 4.商品A~商品C 2,500円 4番を1つ購入した場合に、 1~3番の在庫をそれぞれ1ずつ減らすといったことは可能なのでしょうか?
blue_2さん、こんにちは。 バリエーション在庫についてですが、ご要望のように在庫を設定することはできません。 ご了承下さいませ。 よろしくお願い致します。
*必須項目