おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
お世話になります。 先月に引き続き、今回も同じエラーになりました。 対応方法は理解出来ておりますが、再度の設定に時間を要しますし、なにより『伝表発行』『宅配ラベル発行』の履歴データが消失するのがショックです。 三度目が起こらない様な対応方法は無いのでしょうか? 宜しくお願いします。
鯉キチさん、こんにちは。 オフィスログイン時のエラーについてです。 ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。 オフィスのエラーについては、各ユーザーさまのご利用環境(OS、容量、セキュリティソフト等)が関連している部分があるため、現状は確実にエラーを解消するためアンインストール後の再インストールをお願いしております。 お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご了承下さいませ。 なお、おちゃのこオフィスについては、Ver.2の開発を予定しております。 既存の問題点を織り込んで挙動の安定性向上に努めたく思いますので、今しばらくお待ちいただけますようにお願い申し上げます。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 お世話になります。 それでは、【オフィスVer.2】、楽しみにお待ちしてます。 ありがとうございました。
フェレットプラスの比較診断ツールでSEO診断したところ 「『headタグ』はまだまだ複雑なようです。もっとheadタグをシンプルに」 の評価でした。 ちなみにheadタグの行数が43行と判断されていました。 headタグ にあたる設定個所を教えて下さい。 見直したいと考えています。 ※ショップ基本設定に、「ヘッダー」の設定があります。 ここには、Googleウェブマスターツールより取得した確認用のメタタグを設定しています。
和美茶美さん、こんにちは。 ヘッダーについてです。 <head>~</head>内で設定可能な箇所は、ショップ基本設定のメタタグ設定のキーワード、ディスクリプション、ヘッダー欄となります。 その他については、ショップページで利用するRSS、CSS、JavaScriptの読み込み部分となりますので、編集していただくことはできません。 フォーム内で利用しているチェック用のJavaScript等も含まれますので、ある程度行数が必要となります。 この点については、技術的なもう少しシンプルな記載にできないかを検討しておりますが、技術的に難しい面もあり現状も検討中でございます。 よろしくお願い致します。
回答ありがとうございました。 他の部分でSEO対策頑張ってみます。
新たに会員グループを作り 「受注管理-登録者情報一覧-詳細を見る登録者情報を変更する」から会員グループを変更しようとしているのですが、 「内容を確認する-編集処理を完了する」で、いったん会員グループは変更されているのに、実際には会員グループは変更されていません。 会員グループが変更でき名条件があれば教えてください。
数日前までは出来ていたのですが、 私も昨日から会員グループの変更が出来ません。 カマダさんと全く同じのようです。 なぜでしょうか? システムの問題なのでしょうか??
同じく変更が出来ません 休みで24日まで対応して頂けないのは困りますよね
お世話になります。 早急に改善をお願いいたします。
カマダさん、あじるびさん、マルヤスギフト館さん、sarrasinさん、こんにちは。 ご指摘のとおり、会員グループが変更できない不具合が発生しておりました。 システムについては、先ほど修正させていただきました。 修正が遅くなり大変申し訳ございませんでした。 このたびはご迷惑をお掛け致し、大変申し訳ございませんでした。 謹んでお詫び申し上げます。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。当ショップでは、ポイント制を導入させていただいておりますが、各商品の販売価格表示の下、または横に、加算ポイントを表示させたいのですが、その方法がわからず、お忙しい所誠に申訳ございませんが、ご教授お願い申し上げます。
しろうとさん、こんにちは。 商品詳細ページへのポイントの表示についてです。 自動的に各商品詳細ページに表示する機能はございませんので、商品詳細説明欄にご自身で記載していただく方法となります。 よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。 地道に手入力いたします。
お世話になります。 トップページ上部の 「と利用案内」「おろい合わせ」「検索」の右側のスペースに 連絡先の画像もしくは、テキストを挿入したい場合は どうすればいいのでしょうか?
和美茶美さん、こんにちは。 ご利用案内、お問い合わせのサブナビゲーション右横に、画像やテキストを挿入されたい場合は、キャッチフレーズ欄にhtmlタグを挿入し、スタイルシートで位置調整する必要があります。 ※現状、この部分の右側はほとんどスペースがございませんが、右側でよろしかったでしょうか。 ----------------------------------------------------- STEP1 キャッチフレーズ欄にhtmlタグを記載する ----------------------------------------------------- 画像とコメントの設定→キャッチフレーズ欄に下記のようなhtmlタグを挿入します。内容部分は、ご自身で記載して下さい。 ----------------------------------------------------- <div class="header_area">内容</div> ----------------------------------------------------- ----------------------------------------------------- STEP2 スタイルシートを編集する ----------------------------------------------------- スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 位置は、検索ボタンの右側となります。 位置の調整は、topとleftの値で変更することができます。 topが、上部からの位置で大きくすると下に移動できます。 leftが、左からの位置で大きくすると右に移動できます。 ※もしご利用案内の右側に表示される場合は、leftの値を220pxに変更して下さい。 ----------------------------------------------------- #copy { position: relative; } .header_area { position: absolute; top: 50px; left: 780px; } ----------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
お世話になります。 もともと右側の空きスペースがないと無理ですね。 申し訳ないですが、できれば 「利用案内」「お問い合わせ」「検索」の枠を、ショップ名の右隣ぐらいぐらいに移動し右側に空きスペースを作り、画像で作成した電話番号を挿入したいと思います。 よろしくお願いします。
和美茶美さん、こんにちは。 スペースの挿入についてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 widthを350pxから220pxに変更して下さい。 ----------------------------------------------------- .shoplogo { width: 350px; float: left; } ----------------------------------------------------- ↓変更後 ----------------------------------------------------- .shoplogo { width: 220px; float: left; } ----------------------------------------------------- また、サブナビゲーション(白背景の枠)についてももう少し横幅を小さくすることができます。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 widthを440pxからautoに変更して下さい。 ----------------------------------------------------- .subnavi { width: 440px; background-color: #FFFFFF; padding: 10px; border: 1px solid #C7C6B1; float: left; } ----------------------------------------------------- ↓変更後 ----------------------------------------------------- .subnavi { width: auto; background-color: #FFFFFF; padding: 10px; border: 1px solid #C7C6B1; float: left; } ----------------------------------------------------- 上記のように変更した場合、先ほどご回答させていただいた、画像やテキストを挿入する方法のSTEP2のleft値で650pxを指定して下さい。 ----------------------------------------------------- .header_area { position: absolute; top: 50px; left: 650px; } ----------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
早速、問合せ先の電話番号をイメージにしたもので設定できました。 いつも、回答が早く、なおかつ分かりやすい内容で、大変助かっています。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 -------------------------------------------------------------- ●返品特約に関する重要事項欄を追加いたしました。 2009年12月1日に施行される特定商取引に関する法律の改正により、通信販売において返品特約を画面上に表示することが義務づけられます。 それに先立ち、「返品特約に関する重要事項」欄を追加いたしましたので、改正内容をご確認の上、返品特約を適用させる場合は、管理画面より設定を行って下さい。 ※本機能による設定を行わない場合は、画面上に返品特約規定が表示されません。その場合は改訂された特定商取引法の返品規定が自動的に適用されますのでご注意下さい。 「管理画面」→「特定商取引法表示設定」ページの「返品特約に関する重要事項」にて設定して下さい。 なお、設定された文言は、下記の箇所に表示されます。 (ショッピングカート内) STEP4 の「購入する」ボタンの上部に全文が表示されます。 (商品詳細ページ) 「カートに入れる」ボタンの上部にテキストリンクが表示され、クリックするとポップアップウィンドウで全文が表示されます。 改正法の詳細につきましては、下記ページをご確認ください。 ・特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律案について http://www.meti.go.jp/press/20090806009/20090806009-1.pdf ・特定商取引法の改正について(消費者庁・経済産業省) http://www.no-trouble.jp/page?type=gallery&id=1251711092836 ・通信販売における返品特約の表示についてのガイドライン http://www.no-trouble.jp/page?type=gallery&id=1249545324836 よろしくお願い致します。
ご担当者様、いつも大変お世話になっております。 本日の改良後、ショップカートで画面遷移するとセキュリティ警告が表示される様になりました。 以前は、こちらを参考にして、表示されない様にしていました。 https://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281596&id=230&artlang=ja 表示されない様、する事が可能でしょうか。 教えていただきたく、宜しくお願い致します。
(株)マモル・オンラインショップさん、こんにちは。 セキュリティ警告についてです。 現状、PC用アクセス解析タグ設置欄にshinobiのアクセス解析を設定されているかと思います。 こちらが、SSL保護下での利用に対応していないためセキュリティ警告が表示されています。 ※SSLページ設定では、左エリアは非表示となりますが、キャッチフレーズ欄、コピーライト欄、PC用アクセス解析欄は非表示となりません。 おちゃのこネットでは、SSL保護下での表示に対応しているGoogleまたはYahooのアクセス解析を推奨しております。 詳細は、下記のFAQをご覧下さい。 ・Google Analytics http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=266&artlang=ja ・Yahooアクセス解析 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=577&artlang=ja なお、今回の改良では、画像等の挿入はございませんので、セキュリティ警告が表示されることはありません。 よろしくお願い致します。
刑部様。 即日にご回答いただきまして、有り難う御座います。 原因が、分かりました。 私の 勉強不足 で、すいませんでした。 教えていただいた様に、直してみます。 お手数をお掛けしました。
お世話になっております。 今件に関しては、多くのショップ様で既設の「返品・交換について」の内容と重複することが考えられます。経済産業省に問い合わせましたところ、表示するべき内容は当店でもすでに掲載している案内がこの中に含まれておりました。 このことから、「返品・交換について」を非表示にできる設定にしたほうがよいかと存じます。また、「返品・交換について」から新設の「返品特約に関する重要事項」のほうに案内を振り分けるということも考えられますから、それぞれの掲載順序をショップ側にて任意に位置変更できる仕様にしていただくと使いやすくなると思います。この場合、「返品・交換について」を「交換について」などに項目名を変更できるような仕様ですとさらによいかと思います。ご一考ください。
匿名さん、こんにちは。 上記のお問い合わせの件でございますが、ご指摘の箇所「返品・交換について」につきましては、必須となります。 今回対応させていただきました箇所「返品特約に関する重要事項」は、一般的な返品ではなく、2009年12月1日施行される特定商取引に関する法律の改正により、通信販売において返品特約を画面上に義務づけられるため、対応させいただいた箇所となり、返品特約を適用させる場合に記載いただく箇所でございます。 ※一般的な返品につきましては、『返品・交換について』の箇所となります。 返品特約については、カート内最終確認画面の「購入する」ボタン上に表示されますので、通常の「返品・交換について」の記載内容が多い場合、「購入する」ボタンの位置がページ下部に下がることになります。 上記の点を考慮し、「返品・交換について」とは別の枠にて設定する仕様とさせていただいております。ご了承下さいませ。 なお、返品特約については、入力いただかない場合ショップ画面上には表示されません。 ただし、その場合は改訂された特定商取引法の返品規定が自動的に適用されますのでご注意下さい。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 承知いたしました。リンクのガイドラインと特定商取引法の改定について22ページ以降をもう一度確認しました。 一つの意見としてお聞き下さい。 私の言わんとしていることはこうです。今回の改定は消費者を保護する観点からなされたわけですが、当の消費者側から見た場合、重要事項3点の義務表示と、これまでの特定商取引法に基づく表記との違いは一般的にはわからないのではないかと思います。そのため、特定商取引法表示に同じような内容が重複して表示されている場合は困惑するしおかしいですよね。当店では、良品は原則返品不可ですから、どちらにも「返品不可」と表示するとおかしなことになります。 購入画面に引っ張ってくるのは、別に特定商取引法表示からでなくともよいのではないでしょうか。ご利用案内に追加してもよいかなと思います。 これまで特定商取引法の対象となる商取引のうち、通信販売には、クーリング・オフに関する規定はなかったため、経済産業省の掲載文を読んでいると、できるだけ渉外を少なくするような目的もあって、返品特約が表示されていない場合は自動的に同様の規定を適用させるよう改定するのだと思いますが、発送後にキャンセルの申し出をされるお客様もいるからその対策としては歓迎するものの、しかし、これから注文しようとしている方に対して不利益な結果につながらないかと心配です。実店舗の営業でもちょっとした言葉の違いで販売に結びつくかどうかということはよくあることです。 当店では「返品不可」とはしているものの、今回の改訂によって他店の影響から消費者の良識が変わらないことを願うばかりです。
お世話になります。特定商取引法の位置の件ですが、左側の位置からかえることはできないでしょうか? もう一つですが、 コピーライト・・・のすべての作品は、オリジナルのデザインで制作しています。作品デザイン・画像・文章等の複製・無断使用はご遠慮ください。 の上に、色々とリンクさせたいのですが、やり方を教えて下さい。 例えば、リンク|会社情報|みたいなかんじで、それぞれりんくさせるようにしたいのですが・・・お願いします。
ゆきさん、こんにちは。 特定商取引法の位置については、左エリアから変更いただくことはできません。 別途リンクを設置される場合は、自由記入欄やhtmlタグ利用可能欄にて設定して下さい。 コピーライト欄については、htmlタグを利用可能ですので、htmlタグを挿入してテキストリンクを作成して下さい。 挿入位置については、既存のテキストの上に記載いただければと思います。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 返品特約に関する重要事項について、よく理解できていないのですが、 「特定商取引法表示設定」ページの「返品特約に関する重要事項欄」では、自サイトで既に設定してある特定商取引法の返品・交換についての注意事項を記入すれば良いんでしょうか? よろしくお願い致します。
leeさん、こんにちは。 上記のお問い合わせの件につきまして、恐れ入りますが、弊社では文面(例文)等はご用意しておりません。 下記ページ等をお客様ご自身でご確認のうえ、ご自身の判断で入力いただけますようお願い申し上げます。 ・特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律案について http://www.meti.go.jp/press/20090806009/20090806009-1.pdf ・特定商取引法の改正について(消費者庁・経済産業章) http://www.no-trouble.jp/page?type=gallery&id=1251711092836 ・通信販売における返品特約の表示についてのガイドライン http://www.no-trouble.jp/page?type=gallery&id=1249545324836 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 ショップ名画像のalt属性の内容を変更したいのですが、どこから変更してよいか教えて下さい。
和美茶美さん、こんにちは。 ショップ名画像のalt属性については、自動的に特定商取引法設定のショップ名にて設定されたショップ名が適用されます。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 教えていただけますでしょうか。 既存客にメールを送り、「特別割引キャンペーン」をお知らせし、 そのメールを送った人だけが割引で商品が買えるようにしたいのですが、 何か良い方法はありますでしょうか? 要は、クローズドのキャンペーンで、告知を受けた人だけ割引商品を買えるということなのですが。 割引商品をアップしても、他の方も買えてしまうと思いますし。。 ちなみに既存客というのは、過去購入いただいた方すべてということです。 何卒、よろしくお願いいたします。
kazuさん、こんにちは。 過去購入者全員にメルマガを配信し、メルマガ読者のみが購入可能にする設定を行うことはできません。 現状の代替案としては、会員制限機能を利用する方法となります。 会員グループを作成し、そのグループにメルマガにて送信されるお客様を移動します。移動については、会員グループ設定画面にて可能です。そのため、ご購入時に必ず会員登録されている必要があります。 ※商品を購入されていない会員登録のみのユーザーも対象となります。 ※新規登録者については、別のグループにしておく必要があります。 次に、割引予定商品の登録画面内の会員制限設定部分にて、上記の会員グループ以外を非表示に設定するか、上記の会員グループのみ割引価格に設定します。 これで、ログインした際に、該当の会員グループの方のみが閲覧可能または、割引価格が表示される商品の登録ができます。 メルマガの配信については、マーケティング→会員向けメール配信を利用し会員グループを指定して配信を行います。 会員制限設定については、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281599&id=355&artlang=ja よろしくお願い致します。
お世話になっております。 kazuさんと同じことをやりたいと思っているのですが、 商品カテゴリをフリーページのようにメニュー非表示にできないものでしょうか? ご検討よろしくお願いします!
小林さん、こんにちは。 カテゴリ一覧については、表示とレイアウトの設定から非表示に設定していただければ、非表示となります。 ただし、カテゴリ一覧全体での設定となり、別途カテゴリ一覧については、ご自身で自由記入欄を利用して作成していただく必要があります。 また、会員制限設定はメインカテゴリ単位で表示/非表示を設定することも可能です。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 アクセス解析ツールのGoogle Analytics を使って どのページがアクセスを集めいているかを調べるためには、 対象とする全ページに対して設定すべきでしょうか?
和美茶美さん、こんにちは。 Googleより提供されるタグは、PC用アクセス解析タグ設置欄に設定しますので全ページ対象となります。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 指定されたGoogleサイトマップファイルの登録について質問です。 「Google ウェブマスターツールを使って取得した確認用のメタタグを、ヘッダー欄に入れてご確認ください。」 と記載してありますが、 Q1. 確認の方法を教えて下さい。 Q2. また、どうなっていれば登録されていると確認できるのでしょうか? Q3. この登録をすることで、わざわざサイトマップのページを作成、メンテする必要がないということでしょうか 初心者レベルの質問で申し訳ないです。
和美茶美さん、こんにちは。 Googleサイトマップの設定方法については、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281594&id=383&artlang=ja サイトマップファイルは、Googleにサイトの情報を送信するための機能ですので、サイトマップページとは意味は異なります。 サイトマップページを作成されたい場合は、フリーページで作成をお願い致します。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 扉ページについて質問です。 扉ページにWhat's New(最新情報)を埋め込むことは可能でしょうか? 上手く説明できず申し訳ありません、 http://glamourdise.jp/ の画像の下に表示している「What's New」 のようなイメージで、扉ページを手動更新する事なく、 What's Newを更新するだけで反映されるように出来ないでしょうか? デモサイトhttp://cafe0707.ocnk.net/ のNEWS欄を見て、できるのかな~と思ったので聞いてみました。 お忙しい中恐れ入りますが、アドバイスよろしくお願いいたします。 あと、2カラムのテンプレートが秋頃との事でしたが、 そろそろでしょうか? よろしくお願いいたします。
ぐら毛さん、こんにちは。 cafe0707の扉ページについてです。 このページのWhat's Newはhtmlタグを挿入して手動で作成しております。 扉ページ内にWhat's Newを表示する場合は、この方法しか現状はございません。 2カラムについては、改良が遅れております。 現状、各テンプレートスタイルシートの2カラム対応は完了しておりますが、システムへの実装がまだの段階です。 今しばらくお待ちいただきますようお願い致します。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 2カラムの実装には、まだ時間がかかりますでしょうか? 右エリアを非表示にし、中央エリアを広げた2カラムのテンプレートにてサイトを作成中ですが、いろいろ分からない事もありまして。 先日お問い合わせをして、トップページの自由記入欄の画像の右端揃え等をお教え頂きました。 本日自由記入欄で95pxの画像を7個横に並べようとしたところ、5個目で次の行に移動しております。中央エリアの横幅の設定を変更する必要があると想像します。中央エリアの横幅を自由記入欄1で使用した画像の680pxと同様に、680px幅一杯を使い、テキストを入力したいと考えていますが、どのようにしたら宜しいのでしょうか? ご指導頂ければ幸いです。
Apogeeさん、こんにちは。 2カラム対応については、システムの実装にまだ着手できておりませんので、今しばらくお時間をいただけますようお願い申し上げます。 ただし、ページを拝見しましたが、中央エリアで新商品やおすすめ商品等のシステム的に表示している箇所をご利用ではないため、現状の仕様でも十分対応可能な範囲かと思います。 画像の改行については、#centertdへの横幅指定を追加下さい。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ---------------------------------------------------------- #centertd { width: 680px; } ---------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 いつも大変お世話になります。 スタイルシートの変更で問題解決いたしました。 有難うございました。
いつもお世話になっております。 トップページに、 ・外部リングしていない標準の店長日記と、 ・外部リンクしたブログの内容を、 それぞれ表示させたいのですが、可能でしょうか? 現在の設定では、どちらか一方だけ表示になっているかと思います。
和美茶美さん、こんにちは。 店長日記についてです。 外部ブログをご利用の場合、左エリアの店長日記メニュー、中央エリアの店長日記とも外部ブログが表示されます。 通常の店長日記についてもページは存在しますので、左エリア等に自由記入欄にてメニューを追加することで利用することは可能です。 ただし、中央エリアにどちらの内容も表示させることはできません。 左エリアにメニューを追加される場合は、下記のようにリンク先を指定して下さい。 <a href="http://wabisabi-dwell.ocnk.net/diary ">店長日記</a> よろしくお願い致します。
お世話になります。 左エリアに「店長日記」が追加できたのですが、 見栄えを他の「特定商取引法表示」等と同じにしたいのですが 可能でしょうか?
和美茶美さん、こんにちは。 店長日記のメニューについてです。 他のメニューと同様の枠デザインを利用されたい場合は、下記のhtmlをご利用下さい。 リンク先には、店長日記ページのURLを記載して下さい。 ※フリーページメニュー用のclass名を利用しています。 ------------------------------------------------------ <div class="side_box"> <div class="navi"> <div class="free_menu"><a href="リンク先">店長日記</a></div> </div> </div> ------------------------------------------------------ よろしくお願い致します。
度々失礼いたします。 左領域のログインエリアについてですが、 メールとパスワードの入力ボックスを右揃えしたいです。 どのようにしたらよろしいでしょうか?
ma**さん、こんにちは。 現状、右揃えで表示することはできません。 今後、CSSにて指定可能なように検討させていただきたいと思います。 代替案としては、メールとパスワードの文言の後で改行しそれぞれのボックスを表示する方法となります。 よろしければ、お試し下さいませ。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 -------------------------------------------------------- .member .shopc_in .box_padding input { width: 120px; } -------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
思っていたように、きれいに整列することができました。 ありがとうございました!
テンプレートの「ウォールストリート」を使用してカスタマイズしていますが、 メイン画像の位置を変更したいです。 添付のようになっているので、メイン画像を赤いラインまで移動させるには、 どうしたらよいのでしょうか?
ma**さん、こんにちは。 投稿いただく際に、画像を登録いただいたのでしょうか。 登録できていないようですので、再度詳細をお願いできますでしょうか。 よろしくお願い致します。
失礼いたしました。 画像を添付しますので、よろしくお願いいたします。
ma**さん、こんにちは。 位置調整についてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 body内のmaginをmargin: 100px 0px 0px 0px;からmargin: 50px 0px 0px 0px;に変更して下さい。 ------------------------------------------------------- body { background-image: url(img/bg.jpg); background-repeat: repeat-y; background-position: center top; background-color: #EDEDDA; word-break: break-all; margin: 50px 0px 0px 0px; padding: 0px; font-size: small; color: #000000; line-height: 140%; } ------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。 修正できました。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 -------------------------------------------------------------- ●会員制限設定確認画面の機能を改良しました。 会員制限設定確認は、これまでカテゴリ階層までの設定しか確認できませんでしたが商品階層で設定している商品も確認できるようになりました。 また、設定解除機能も追加しています。 「管理画面」→「商品管理」→「会員制限設定確認」から確認できます。 カテゴリで読み込んでいただくことで、会員制限が設定されている商品を確認することができます。 よろしくお願い致します。
登録している【garitto】商品専門検索エンジンの写真・画像が”NO PHOTO”表示になってしまい表示の方法が分かりません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
MARGURINさん、こんにちは。 garittoについてです。 写真設定方法については、下記のページをご覧下さい。 http://garitto.com/info/garitto_profile よろしくお願い致します。
メルマガだけでなくツイィターへのリンクを出来るシステム等出来ませんか?
bmwpower管理人さん、こんにちは。 ご自身のTwitterへリンクされたいということでしょうか。 それでしたら、自由記入欄やhtmlタグ利用可能エリアからリンクを作成していただくか、ウィジェットをご利用をお願い致します。 ●Twitterのウィジェットを表示 http://www.ocnk.net/ocnk_ma/ocnkmagazine_asm093.html#spec ●リンクを作成 ※Twitterアカウント部分にご自身のアカウントに変更下さい。 <a href="http://twitter.com/ocnknet" target="_blank">Twitter</a> よろしくお願い致します。
ありがとうございます。とりあえずリンク<A>で繋ぎました。
サポートくらぶに掲載されているので、やってみたんですが、非表示になりませ~ん(^_^;)
ウミウシさん、こんにちは。 ページを拝見させていただきましたが、非表示になっております。 キャッシュの可能性がありますので、管理画面→デザイン管理→テンプレート選択画面に進んでいただき、最下部の「設定処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。 その後、ご利用ブラウザのキャッシュも削除してご確認下さいませ。 よろしくお願い致します。
*必須項目