おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
トップページの左側、濃いピンクになっている部分の色を、もう少し控え目な色に変えたいのですが、どこに色指定を入れたらいいでしょうか? 宜しくお願い致します。
ゆうちゃんままさん、こんにちは。 左側についてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 /* 左td */ #lefttd { width: 160px; background-color: #FF9E9E; padding: 0px 0px 0px; margin: 0px; } background-color: #FF9E9E;のカラーコードをお好きなカラーコードに編集して下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 お早いご返答ありがとうございます! 早速色を変えてみたら、イメージがだいぶ変わりいい感じになってきました*^^* あと、下の部分も変えたいのですが、どこを変えてみたらいいでしょうか? 下手にいじると壊れちゃいそうで怖くて・・・ すみません、宜しくお願い致します。
ゆうちゃんままさん、こんにちは。 フッター部分の変更方法です。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 ただし、画像を使用しております。(左の角丸を作るためです) 角丸部分が必要ない場合は、background-imageの指定を削除して background-color: #FF9E9E;のカラーコードを変更して下さい。 角丸を使いたい場合は、現状の背景画像を保存していただき画像編集ソフトで色を編集して下さい。 制作した画像は、画像専用管理画面からアップロードして下さい。 例)background-image: url(制作画像アドレス); 制作画像アドレス部分には、新規に制作した画像アドレスを記載して下さい。 ※背景画像指定にした場合は、あわせてbackground-color: カラーコード;も指定して下さい。 --------------------------------------------------------- /* フッター */ #footer { height: 30px; background-image: url(制作画像アドレス); background-repeat: no-repeat; background-color: #FF9E9E; padding: 10px 0px 10px 0px; margin-top: 0px; font-size: 10px; color: #FFFFFF; text-align: center; } --------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 ご返答ありがとうございます。 下の部分はちょっと難しそうですね・・(^^:) 頑張ってみます!
お世話になります 当店 実店舗では商品を複数変われますと価格が安くなる(1本だと350円が3本で1000円)ことがしばしばあります、ここではそれはどのようにすればいいのですか、すいません教えてください
恐れ入りますが、ただいまのシステムでは 同一のお客さまが同一商品を複数購入された場合の割引機能はありません。 その場合は、「1本で350円」とは別に「3本で1000円」という商品を登録してください。 なお、ご質問の趣旨が、 同一の商品を複数のお客様が購入することで販売価格が下がる「共同購入機能」のことでしたら 恐れ入りますが、これもただいまのシステムにはありませんが 今後の課題として検討する予定でおります。 どうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました じゃそれなりに考えます
いつもお世話になっております。 商品・型番から絞込みできるようになってとても便利になりました。 そこで、SOLD OUT 商品のみを絞り込みたいのですが、 そういう機能はございますか。 現在はショップページをみて1つづつ消しこんでいます。 時間がかかり、間違いも起こしやすいのでとても不便です。 それと、当店は1点もので、商品数も多いため、検索のときに商品が サムネイル形式で画像表示されるととても便利です。 現在は商品名をわかりやくするなどして工夫しております。 ご検討の程宜しくお願いいたします。
陳列中商品のSOLD OUT 商品の絞り込み機能につきましては あいにくただいまはありませんが、今後の課題として検討させて頂きます。 ただし、他の課題とのかねあいがありますので実装時期は現時点では未定です。 なお、商品検索後のサムネイル表示につきましては ユーザー様の環境次第で画面表示に余計な時間がかかることも予想されますので ただいまは積極的に機能として追加することは予定しておりません。 いずれ、同様のご要望が多ければ、その際あらためて検討させて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。
早々のご回答ありがとうございました。 機能追加楽しみに待っています♪
いつもお世話になっております。 早速、商品並び替えの機能を使おうとしたら、 エラーがでてしまい、プルダウンメニューが表示されません。 どうしたらいいのでしょうか? お手数をお掛けしますがどうぞ宜しくお願い致します
Jo*Joさん、こんにちは。 商品並替機能についてですが、一部システムに不具合がございました。 【内容】 カテゴリ名、サブカテゴリ名に(')が半角カンマが入っている場合に、エラーが表示されておりました。 先ほど、システムの修正を行いアップロード致しました。 ご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ありませんでした。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 早速対応して頂きありがとうございました! 商品並び替えができるようになりました。 いつも迅速な対応をして頂き、本当に感謝しております。
いつもお世話になっています。 素晴らしい機能を使わせていただきありがとうございます。 自由欄を使ってリンク画像を作ったのですが画像に下線枠がついてしまいます。 HTMLタグ辞典を使って作製したのですが、リンクを作ると自動的に下線 は入ると記載されてありました。 修正するにはスタイルシートの変更が必要と書いてあるのですが どのように修正したらいいのかわかりません。(下線枠をとりたい) お時間があればご教授して頂きたいのですが よろしくお願いします。
田中さん、こんにちは。 画像の枠線ですが、右下のモニター募集の画像でしょうか。 それでしたら、HTMLタグを下記のように変更して下さい。 <img src="http://sun-ta.ocnk.net/data/sun-ta/image/monitabosyuu.JPG " border="0"/> imgタグ内にborder="0"を追加して下さい。 他の部分は問題ありません。 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
早速の返信・ご指示ありがとうございます。 変更したところ解決いたしました。 感謝いたします。 こらからもよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 説明どおりやってみたのですが、トップ画像にHTMLのアドレスが表示されてしまいました。どうしらよいでしょうか?? よろしくお願いします。
清水さま、こんにちは。 QRコードの貼り付けですが、HTMLタグに問題があります。 説明内にも記載させていただいていますが、<>は半角で記載して下さい。 下記のように変更して下さい。 <img src="http://***********.jpg">の部分ですが ↓ <img src="http://***********.jpg "> 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
半角にしたら、表示することが出来ました。 ありがとうございました。
お世話になっております。 自由記入欄についてですが、現在の仕様では5つまでとなっていますよね? もう少し増やしていただけないでしょうか? 同じ位置に表示するものは1つにまとめているのですが、 表示位置の違うものをもう少し作りたいのです。 よろしくご検討下さい。
あっきーさん、こんにちは。 そうですね、数を増やすことは難しくありませんので、手空きの時にでも対応しますね。 楽しみにお待ち下さいませ。(^^)
さっそくのお返事ありがとうございます。 楽しみに待ってます!^^
以前にお願いしていました件ですが、その後いかがでしょうか? お忙しいとは思いますが、首を長〜くして待っています^^ ぜひぜひよろしくお願い致します。
あっきーさん、こんにちは。 自由記入欄につきましては、最大10個までは追加できるように計画しております。 ただいまカートの改造作業に追われておりまして それが完了してからの作業になりますが その他にも小規模の改良を数々予定しておりまして その中で行うことになると思います。 ただし、申し訳ありませんが、具体的な時期は今のところ未定です。 恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
カートの改造作業で多忙な中、お返事有難うございました。 そのほかの改良共々、楽しみに待たせていただきますね。
本日、かねがねご要望頂いておりました自由記入欄を最大10件まで追加できるように改良致しました。 「デザイン管理」の「画像とコメントの設定」でご確認ください。 どうぞよろしくお願い致します。
早速の改良、有難うございました! こんなに早く実現すると思ってなかったので嬉しいです。 活用させていただきますね^^
先ほど、お客様の名前が無い注文メールが届きました。 件名は【[おちゃのこネット]様よりご注文がありました】とあります。 備考欄に追加とあるのですが、お客様情報は何も記載されていないのです… しかもHP上はその商品は売り切れになっておらず、不審です。 これは何かの不具合でしょうか、それともイタズラ?? メールアドレスの@以降がocnk.netとなっております。 変ですよね…?
追記です。 管理画面でも注文の形跡がございませんでした。 宜しくお願いいたします。
誠に申し訳ありません。 お調べしましたところ、確かに受注されておりますが 何らかの理由により正常にデータ処理されておりませんでしたために お客様の情報が一部記載されていなかったようです。 お客様に関する情報は、当方にてお調べできましたので 別途メールにてご案内申し上げます。 ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ありませんでした。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
おちゃのこ伊藤様 早々のご連絡ありがとうございました。 今後も宜しくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 今頃になって「在庫表示設定」があることを知りました。 そこで在庫数を表示しないようにしたいと思い 設定画面の表示しないにチェックを入れたのですが、 実際にはまだ在庫数が表示されているようです。 どこか設定上で間違えているのでしょうか? 教えて下さい。
mihoさん、こんにちは。 今ショップを拝見しましたが、在庫表示はされていないようですが…。 パソコンではキャッシュといって、古い情報が残って表示されていることが良くあります。 ブラウザーのページ更新ボタンを押すか、ブラウザー再起動後に確認されることをオススメします。 宜しくお願い致します。(^^)
勘違いしておりました。 (非表示に設定してもカート画面、数量のカーソルには在庫が 出てしまうんですね?) これでは非表示とは言わないのではないでしょうか? できればお客さまに在庫数をわからないようにしたいですが、 (楽天ショップさんはそのような仕様かと...) と言うのも在庫数がわかると安心されるのか SOLD OUT になった途端 「以前から欲しいと思って見ていたのですが、次回入荷はありますか?」と 尋ねてこられる方がおられるからです。 ショップ側としましては回り道をせずに購入していただけると 有難いのですが…。 あらかじめ在庫数を少なめに入力するのも手かもしれませんが、 商品数が多くなってくると売り切れの度に設定し直すのは面倒ですし ミスにもつながりそうです。 在庫表示設定で、カート画面、数量のカーソルを在庫数で変動しない で一律表示+(なおかつ在庫数は管理ができ)少なくなった時だけ 「残りわずか」「売り切れ」などが出る機能があれば助かります。 カートを全面改良されるとのことですので、この点もご検討いただけ ないでしょうか? このように思うのは私だけでしょうか? お返事ヨロシクお願いします。
mihoさん、こんにちは。 う〜ん、プルダウンには確かに在庫数が反映しておりますね…。 ただ、ショップオーナーさんからしますと、在庫数を超えて注文が入ってはお困りになるのが一般的だと思います。 もし在庫数を気にせずにご販売されたいなら、管理画面で在庫数に「-99」と入れて頂ければ無制限在庫扱いになります。 ご要望の、在庫管理はしたいけどお客様には無制限在庫扱いで、というのは少々無理がありませんかね…? 新カートでも在庫の考え方は現在の仕様を踏襲する予定です。 宜しくお願い致します。(^^)
わかりました。 写真など工夫するなりして頑張ります。 これからもヨロシクお願いします♪
すいません お気に入りに追加ボタンをトップ画面の一番上の検索の上ぐらいに持っていけないでしょうか、しかももう少し小さく 上の隅のほうに置きたいのですが
酒屋さん、こんにちは。 お気に入りボタンについてです。 現状いれていただいているお気に入りボタンのHTMLタグを下記のように変更して下さい。 位置は、商品検索の少し上あたりに設定しています。 ------------------------------------------------------------ <center><INPUT type="button" value="このショップをお気に入りに追加する" onClick="javascript:window.external.addFavorite('http://shimadasaketen.ocnk.net/','しまだ酒店')" ><center> ↓変更後 <div style="text-align: right; padding-right: 40px;"><INPUT type="button" value="このショップをお気に入りに追加する" onClick="javascript:window.external.addFavorite('http://shimadasaketen.ocnk.net/','しまだ酒店')" style="width: 200px; position: absolute; top: 70px;"></div> ------------------------------------------------------------ width: 200px;がボタンの横幅です。 top: 70px;がページ最上部からの距離になります。 上記を記載した自由記入欄は必ず、表示とレイアウトの設定画面で必ず中央に配置して下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
御礼が遅くなりました、有難うございます ご指導よろしくお願いします
いつもお世話になっています。 自由記入欄の画像についてなんですが、httpの場合は、セキュリティ警告がでるので、httpsにするのですが、最近httpsにすると、違う警告表示が出て画像が表示されません。 当店右側の登録モールの画像はhttpsで何の警告もなかったのですが・・・
keiさん、こんにちは。 左エリアのバナーですが、SSL保護下では、共用ドメインのURLでのみ保護されます。独自ドメインでバナー画像のURLを記載されていますので、エラーが表示されます。 左エリア、キャッチコピーエリア、コピーライト部分に画像を貼り付けられる際は、共用ドメインで記載し、httpsとして下さい。 フリーページや中央、右エリアは独自ドメインで問題ございません。 大変お手数ですが、自由記入欄5のバナーの個所を、下記のように変更して下さい。 <A href="http://store.yahoo.co.jp/estacionjewelry/ " target="_blank"><IMG src="https://coffret-jewelry.ocnk.net/data/coffret-jewelry/image/estacion-1.gif " width="155" height="50" border="0" alt="「エスタシオンジュエリー コフレジュエリー出張所」"></A> よろしくお願いいたします
なるほど。分かりました。 上手くいったようです。 これから気をつけます(^^) すばやい返信ありがとうございます。
いつもお世話になっております。 トップページの真ん中の枠を、右の方までびょーんと伸ばしたいのですが、どうやったらいいでしょうか? 今、左の枠は全部空けてあります。 どうぞ宜しくお願い致します。
ゆうちゃんままさん、こんにちは。 真ん中の枠を広げる方法は、FAQの方に記載がございますのでご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=265&artlang=ja よろしくお願い致します。
いつもながら、お早いご返答ありがとうございます。 早速色々やってみます。 また宜しくお願いします(^^)
いつもお世話になっています。 新商品やおすすめ商品用に使用している スタイルシートのstyle1_topについてですが、 新着、おすすめのそれぞれに異なる背景画像を使用することは できますでしょうか。 『安南画廊』さんなどのように画像で表現したいと思うのですが。。。 よろしくお願いいたします。
ほーりーさん、こんにちは。 中央に配置した新商品とおすすめは、同様のクラス.style1_topを使用しています。 自由記入欄とスタイルシートの編集、追加で別々の背景画像を設定することができます。 ※ただし、自由記入欄を2つ使用することになります。ご了承下さい。 STEP1 新商品、おすすめのタイトル部分style1_topを非表示にする -------------------------------------------------------- スタイルシートの編集からstyle1_topにdiplay:none;を追加して下さい。 STEP2 自由記入欄にHTMLタグを記載する -------------------------------------------------------- 新商品用とおすすめ用は別々の自由記入欄に記載して下さい。 ■新商品用タイトル -------------------------------------------------------- <div class="center_boxn"><div class="style1_top01">新商品</div></div> ■おすすめ用タイトル -------------------------------------------------------- <div class="center_boxn"><div class="style1_top02">おすすめ商品</div></div> STEP3 スタイルシートに新規クラスを追加する -------------------------------------------------------- ■bottomマージンを削除した.center_boxn -------------------------------------------------------- .center_boxn { width: 490px; margin: 0px 0px 0px; padding: 0px; } ■新商品タイトル用指定.style1_top01 -------------------------------------------------------- .style1_top01 { width: 470px; height: 27px; background-image: url(新商品用タイトル画像アドレス); margin: 0px; text-align: center; padding: 8px 0px 0px 20px; font-size: 14px; color: #FFFFFF; font-weight: bold; text-indent: -9999px } ■おすすめ商品タイトル用指定.style1_top02 -------------------------------------------------------- .style1_top02 { width: 470px; height: 27px; background-image: url(おすすめ用タイトル画像アドレス); margin: 0px; text-align: center; padding: 8px 0px 0px 20px; font-size: 14px; color: #FFFFFF; font-weight: bold; text-indent: -9999px } -------------------------------------------------------- text-indent: -9999pxにて画像のみの表示にしています。 通常のテキスト(チュードル・ロレックス 新着時計情報等)を使用される場合は、削除して下さい。 STEP4 中央エリアの並び順を設定する -------------------------------------------------------- 管理画面→デザイン管理→表示とレイアウトの設定から、中央の並び順を自由記入欄(新商品用タイトル)→新商品→自由記入欄(おすすめ用タイトル)→おすすめ商品に設定して下さい。 長くなりましたが、一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま ありがとうございます。 なるほど。。。 タイトルを自由記入欄で表示させるのですね。 よくわかりました。 しかし、私のサイトではすでに自由記入欄の空きが1つしかありませんので、難しいですね。残念。。。 自由記入欄を切り詰めてみたりしながら、いろいろ試してみます。 ありがとうございました。
新しくアフィリエイトも一部含めたサイトを立ち上げようと今日登録をすませ、「商品詳細」頁の「お問い合わせ」(価格の下のアイコン)を消そうとしましたが、うまくいきません。 http://ossanshop.ocnk.net/product/1 どなたか、ご指導下されればと思います。よろしくお願いします。
OssanShopさん、お久しぶりです。 新サイトを立ち上げられたのですね。 さて、数ヶ月ぶりの投稿となりますが「お問い合わせアイコン」を表示させない簡単な方法は スタイルシートの以下の部位の.subicon02のところに {display: none; を入れれば 非表示にできます。 /* お問い合わせアイコン ※アイコンサイズ横15px×縦15px */ .subicon02 {display: none; height: 15px; background-image: url(img/icon02.gif); background-repeat: no-repeat; background-position: left center; padding-left: 15px; } また、このかわりにマーチャントサイトのお問い合わせフォームへのリンクを貼っておくと、 ユーザーの役にたつかと思います。 ご注意) この方法は、商品詳細ページ全ページに反映されますので、一部ページのみに適用させたい場合は、 有効ではありません。 試してみて下さい。
Kingdomさん、名前も違っているのに、よくおわかりになりました。 早速のご指導心から感謝します。 アクセス解析ですでにご存知かと思いますが、このところ、Kingdomさんのサイトのソースなども何度か拝見し勉強させていただいておりましたが、今ひとつわかりませんでした。 改めて、kigdomさんのサイトの内容の豊かさと、いろんな配慮がなされているのには敬服します。 そうそう、「通販王国」とは別の「Kingdom総合情報サイト」(http://kingdom24.fc2web.com/)にあっては完全に脱帽です。 今回の新サイトについては、アフィリエイトをメインにしようと思っているのですが「おちゃのこ」のシステムでも結構面倒な気がして迷っていました。アフィリエイトの先生としても、今後ともよろしくお願いします。
Kingdomさん ご指示の通りやってみたら、消えたのは店名の右にある「ご利用案内」の右の「お問い合わせ」でした。 消したいのは商品詳細欄の価格の下にある「お問い合わせ」ボタンです。 そこで、display:none; のコードを下記のように入れたら今度は「カートに入れる」アイコンまで消えてしまったようです。(カートに入れるボタンも消えたかどうかは、登録したのが土曜日で「おちゃのこ」がお休みなので本人確認が取れていないため「カートに入れる」ボタンが表示されないからです) たぶん、消えただろうというのは「商品一覧」にそれまで出ていた「詳細を見る」ボタンがなくなってしまったからです。 /* カートに入れる・お問い合わせボタン枠 */ .item_bot_box {display: none; margin: 0px; padding: 5px; border-top: 1px solid #E0DFE3; color: #E0DFE3; } .item_bot_box2 { margin: 0px 0px; padding: 10px 5px; border-top: 1px solid #E0DFE3; } また、お力をお貸しいただけたら幸いです。 Kingdomさんだけでなく、お分かりになられる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。
先ほど帰宅してここに寄ってみると大変なことになっていました。 OssanShopさん、申し訳ありませんでした。 昨夜の説明は、おっしゃるとおりトップページのご利用案内のとなりのお問い合わせアイコン の非表示のみの方でした。うっかりしておりました。 昨夜、何か忘れていた気がしていたんです・・。 /* カートに入れる・お問い合わせボタン枠 */ .item_bot_box {display: none; background-color: #E6F7F7; margin: 0px; padding: 5px 5px 5px 5px; } .item_bot_box2 {display: none; background-color: #F5F5F5; border-top: 1px solid #CC9999; margin: 0px; padding: 5px 5px 5px 5px; } まさにこの部分です。 スタイルシートのいじりなのでHTMLソースをみられてもわからなかったと存じます。 .item_bot_box に対する{display: none; の方は「カートに入れるボタン」と「お問い合わせボタン」 の両者を一気に非表示にし、 .item_bot_box2 に対する{display: none; の方は数量ボックスを非表示にしてしまいます。 しかも全詳細ページにおいて反映されますので、すへての商品を提携プログラムだけで展開している サイトのみに有効で、OssanShopさんで実際に商品を販売される場合は有効ではありません。 不備な説明でたいへんご迷惑をおかけしました。 尚、「Kingdom総合情報サイト」は私のサイトではありません。 はじめて見るサイトですね・・・。
Kingdomさん お返事ありがとうございました。 まずは、「Kingdom総合情報サイト」を早とちりしまして申訳ありませんでした。ごめんなさい。 StyleSheetの件は、アフィリエイト以外の品も扱っていきますのでカートがなくなってしまうと具合よくないので‥このまま「お問い合わせ」ボタンを使わざるを得ないかとも思っています。 おちゃのこ刑部さんがアドバイスしてくださるんではないかと思ってはおりますが。まあ、見られるような形になるには数ヶ月かかると思いますので。 いずれにしてもお世話になりました。今後ともよろしくお願いします。
※2009年3月27日追記 ----------------------------------------------------------- 現状下記の方法では、お問い合わせボタンの非表示は設定いただけません。 下記のFAQに方法を記載しておりますので、ご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=452&artlang=ja ----------------------------------------------------------- OssanShopさん、こんにちは。 お問い合わせのボタンについてです。 以前ご回答していた際はkingdomさんの方法でしたが、再度方法をお調べいたしました。 スタイルシートに下記の指定を追加していただくと詳細ページにてお問い合わせボタンのみの非表示設定が可能です。 ただし、一覧ページでは、カートに入れるボタンも非表示となりますのでご了承下さい。 ----------------------------------------------------- .item_bot_box form input { display: none; } .item_bot_box form bot_b input { display: inherit; } ----------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
早速のご指導ありがとうございます。 現在「このショップは現在準備中です」の表示が出ているため(個人確認用FAXは昨日送ってあります)カートが表示されなくて、よけいわかりづらいのですが、ご指示の通り修正しましたら「お問い合わせ」ボタンは消えましたが、「商品一覧画面」にあったはずの「詳細をみる」ボタンも消えてしました。 いたし方ないんでしょうか? それと「詳細ページ」でのカートはカートが使えるようになったら表示されるんでしょうか?
OssanShopさん、こんにちは。 詳細を見るボタンについてです。 先ほどの記載に誤りがございました。 >ただし、一覧ページでは、カートに入れるボタンも非表示となりますのでご了承下さい。 この部分は詳細を見るボタンでした。申し訳ございません。 上記のように商品一覧ページに関しては、両方のボタンが非表示となってしまいます。 商品写真または商品名から詳細ページにリンクしていただく形となります。ご了承下さい。 商品詳細ページのカートボタンについては、正式オープンの際には表示されます。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 色々ありがとうございました。 商品一覧ページの「詳細をみる」「お問い合わせ」ボタンと詳細ページの「お問い合わせ」ボタンがなくなり、「カートに入れない」設定をしていない商品については、詳細ページで「カート」と「数量」ボタンが通常通り表示されました。 カートに入れない設定をした商品はアフィリエイト商品なので、本来一覧画面でも「詳細をみる」ボタンは必要ないようにも思うようになりました。 本来ボタンがあるべき位置に1本 タテ線が残りますが、これは許容範囲だと思います。 当面はこのスタイルでやってみようと思います。今後ともよろしくお願いします。 Kingdom様にも親身にお答えいただき心から感謝しております。ありがとうございました。
いつもお世話になります。 お支払い方法設定画面の文章についてなのですが、 「代引き手数料無料設定」 「代引き手数料無料設定を有効にする」 「総お支払い金額(商品代+送料+代引手数料)が 円以上は代引き手数料無料 」 となっていますが、商品代によって送料と代引手数料をサービスにしたいです。( )内の文章はおかしいと思いますが、変更できますか? HP上の「ご利用案内」ページでも以下のように表示されるので変ですよね? >(総お支払い金額(商品代+送料+代引き手数料)が10,000円以上は代引き手数料無料)
ふうさん、こんにちは。 代引き手数料の設定については、同様のご質問をちょいちょい頂きます。 当社が「総お支払金額」を計算の基準にしているのは、ヤマト・佐川といった宅配便業者の計算基準に則っているためです。 確かに商売上はお買いあげ頂いた商品代を計算根拠にする方が自然に思えますが、設定ミスを避けるために計算根拠を統一させて頂いております。 宜しくご理解をお願い致します。(^^)
こんにちは。お返事ありがとうございます。 計算根拠を統一。 いろんなケースを設定できないと言う事ですね。 それは理解できます。 (商品代+送料)で、設定金額に達するため、代引手数料が無料に計算されてしまったとしても、おひとりお一人に事情を説明して代引手数料をいただくわけには行きませんので、今まで小額ですが泣きました。 これは当方で、このようなケースを想定して価格設定をしなければならないのでしょうね。 それでも下記の文章では、代引手数料を加算して10,000円なら代引手数料はいらない・・・と言う意味にしか取れません。 日本語としてどうしてもおかしいと思うのです。 「代引手数料を払えば代引手数料は無料」??? おかしいでしょう? せめてカッコ内の(+代引き手数料)を削除することはできませんか? カートの計算設定はそのようになっていると思うのですが? >(総お支払い金額(商品代+送料+代引き手数料)が10,000円以上は代引き手数料無料) つたない文章で理解しにくいかもしれませんが、もう一度ご検討頂けるとありがたいです。
>それでも下記の文章では、代引手数料を加算して10,000円なら >代引手数料はいらない・・・と言う意味にしか取れません。 >日本語としてどうしてもおかしいと思うのです。 > >「代引手数料を払えば代引手数料は無料」??? おかしいでしょう? 私も同様に思います。 送料の無料設定では、逆に商品代金を計算根拠としているわけですし、代引手数料についても同様のほうがすっきりするのでは? 運送業者の計算基準に則ってとおっしゃいますが、本来は商売の主体として運営されている各店舗があくまでも主体で、運送業者の基準ありきとされるのは本末転倒ではないのでしょうか? もっと言えば、店舗側がこのように表記がややこしいと思うということは、お買い上げ頂く一般のお客様も同様の疑問を持たれるのでは? あるいは、現状の表記を >(総お支払い金額(商品代+送料+代引き手数料)が***円以上は代引き手数料無料) ではなく、 >(総お支払い金額(商品代+送料等運送関係諸経費)が***円以上は代引き手数料無料) と見直すことはできませんか? よろしく御検討下さい。
ふうさん、UNOさん、こんにちは。 お二人が気にしてらっしゃるのは言葉の表現の問題ですよね。 私もお書きしている通り、本来は「商品金額が****円以上で代引き手数料無料」の方が"自然"だと思っております。 ただ、同じページ内のすぐ上にある代引き手数料の設定欄をご覧下さい。 こちらの運送料の設定は、総お支払額(商品代+送料+代引き手数料)の金額によって運送会社の手数料が変動する以上、今の表記がベストだと思うのです。 で、同一ページ内にある無料設定の欄も、同一の判断基準の方がショップさんが迷われないかな、と判断した次第です。 設定そのものは工夫次第で対応して頂ける訳ですし…。 これ、逆のケースのお問い合せが相当数あったこともお知り置き下さい。 (総お支払額でなく、商品代だけで運賃が決まると思っていらっしゃったショップさんがかなりいらっしゃいました。) 送料等運送関係諸経費では、具体的に何が含まれるか不明瞭ですし。 あと、現状で既に何千人ものご利用ユーザーさんがいらっしゃいますので、計算ルールを簡単に変更出来ないこともご理解下さい。 当面現在の仕様のままで運用したいと思います。 宜しくお願い致します。
おちゃのこさんの見解は判りました。 ショップシステムの根幹でもある計算ルール自体の変更が簡単にできることではないのも理解しております。 ただ、どのような観点からにしろ、問い合わせ・要望が多いということは、イコールとしてユーザー(店舗にしろ一般のお客様にしろ)側にとって、判り難い表現であるということなのでしょうから、その点を御理解頂き、システム上の設定を補うために、もっと判り易くお客様に説明できる表現にならないかということも今後考慮して頂けると幸いです。 お手数をおかけしましたが、今後ともどうぞよろしく!
こんにちは。 岡野さま、重ねてお返事ありがとうございました。 UNOさま、ご賛同ありがとうございました。 >気にしてらっしゃるのは言葉の表現の問題ですよね。 そうです。 私のような者でも理解できる文章でご案内したいと思いました。 どんな運送業者でも、代引手数料によって代引手数料が決まると言うことは無いですし、言葉がどうにも釈然としないのです。 計算ルールがどうにもならない事は最初のお返事で了解いたしました。 >総お支払額(商品代+送料+代引き手数料)の金額によって運送会社の手数料が変動する以上、今の表記がベストだと思うのです。 と言うことは、「運送会社の手数料」と言う言葉に置き換えていただくことは可能だったのでしょうか? とは言え、別の表現方法を、自分で思いつくことが出来ませんので、残念ですが、代引手数料無料設定を廃止しました。 変わりになんとか判り易い説明を・・・と思いましたが、恐ろしく長い文章になってしまい、かえって判りにくいかも?(笑) 当面はこれで様子をみようと思います。 お騒がせ致しまして申し訳ありませんでした。 最後にUNOさまがお書き下さったご要望が、正しく私の希望とするところです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっています。 左側のショッピングカートの下などの空いたスペースをリンクバナーなどを貼りたいと思っていて、このBBSを参照させていただいていますが、よくわかりません。 スタイルシートに関しても詳しくないので困っています。 お手数ですが簡潔にアドバイスお願いします。 宜しくお願い致します。
K.Tomitaさん、こんにちは。 左側スペースについてです。 自由記入欄を使用してバナーを貼り付けて下さい。 STEP1 画像ファイルをアップロードする ----------------------------------------------- 管理画面→デザイン管理→画像専用管理画面からバナー画像をアップロードして下さい。 ※外部サイト(ランキングサイト等)にある画像を使用する場合は、アップロードの必要はありません。 STEP2 自由記入欄にHTMLタグを記載する ----------------------------------------------- 管理画面→デザイン管理→画像とコメントの設定→自由記入欄に下記のようなHTMLタグを貼り付けて下さい。 <a href="リンク先アドレス"><img src="画像のアドレス" width="150" height="40" border="0"></a> ※左エリアに画像を挿入される際は、画像アドレスをhttps://〜とsを記載して下さい。 STEP3 自由記入欄の表示位置を左最下部に設定する ----------------------------------------------- 管理画面→デザイン管理→表示とレイアウトの設定から、先ほどHTMLタグを記載した自由記入欄の表示位置を左に、さらに並び順が最下部になるように設定して下さい。 FAQにも記載がございますので、ご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=271&artlang=ja 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
いつもお世話になっています。 今回は[what's new]についての質問です。 トップページに[what's new]を何件か載せていますが、 これをクリックしても、[what's new]の一番上のページが 表示されるだけで、目的の記事をを直接表示出来ません。 リンクはnews#22のようになっているので、ページにname指定 するだけで解決するかと思います。 試しに記事の中にnameタグを埋め込むとちゃんと指定部分に飛び ました。ただし、記事のタイトルにはタグが使えないようなので、 記事の本文位置になりますが。。。 せっかくトップに記事のタイトルが表示され、リンクがあるのに 目的の記事にたどりつけないとあまり意味がないかと思います。 できましたら、修正をお願いいたします。
mizuさん、こんにちは。 ご指摘ごもっともですので、早速仕様変更しておきました。 ご確認下さいませ。(^^)
とても素早い対応ありがとうございます! 今後とも宜しくお願いいたします(^^)
2月3日〜2月4日にかけてお客様から〜ocnk.netの方にメールを送るとエラーが出て帰ってくるという、問い合わせが頻発しております。送れる時も有るそうなので「常時駄目」と言うのでは無いのですが、サーバーの問題でしょうか?3日午前9時〜11時位と3日20時〜22時位です。皆さんは如何ですか?
kameisyoutennさん、こんにちは。 2/3(金)は23:30頃まで当社のスタッフが通常業務を行っておりましたが、特にメールサーバーがトラブルだったということはありません。 他の方からの障害連絡も特に頂いておりませんので、特に問題は無かったと思うのですが…。 宜しくお願い致します。(^^)
はじめてこちらに書き込みします。よろしくお願いします。 コンテンツページなどを新規で書き込んでいる時、 時間がちょっと長引くと、すぐログアウトされてしまっていて、 書いていた内容が消滅してしまうことがあります。 自動的にログアウトする機能はこちらで操作できるんでしょうか? そうしないと使いづらいです。 以前は、そんなことはなかったように思いますが。。。
みかりんさん、こんにちは。 これ、結構頂くご質問なのですが、管理画面は40分で自動的にタイムアウトする仕様になっております。 (画面を切り替える操作をしてから、40分です。) 商品登録時など、色々とお時間を掛けて作業されていることと思いますので、事前に説明文などはWordなどに保存してからコピー&ペーストされる事をオススメします。 この仕様は全てのユーザー様に共通でして、個別に時間の設定などは出来ません。 また、当初よりの仕様ですのでご理解をお願い致します。(^^)
了解しました。ありがとうございました。
お世話になります。 おちゃのこさんはシーズンに合った素敵なテンプレートが豊富で、 店舗デザインに悩まされていた私にとってとても有難いです。 現在「バレンタイン」のテンプレートを使用しているのですが、 「店長日記」本文中のリンクが白地に白字(#FFFFFF)のため 見えなくなっています。hoverにするとピンクで表示されるのですが… 解消するにはどこを触ればよいでしょうか? いくつか思い当たる部分のCSSを触ってみたのですが、 解決しませんでした…恐れ入りますがご教授頂けますと幸いです。
めいこさん、こんにちは。 こちらでも不具合を確認いたしました。 お手数ですが、下記の指定を削除いただけますでしょうか。 ------------------------------------------------------ /* リンク色 */ .welcome_middle A:link { color: #FFFFFF; } .welcome_middle A:active { color: #FFFFFF; } .welcome_middle A:visited { color: #FFFFFF; } .welcome_middle A:hover { color: #FFCCCC; } ------------------------------------------------------ 大変申し訳ありませんでした。 よろしくお願い致します。
早速のご回答、ありがとうございました。 無事修正できました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
*必須項目