おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
皆さん、こんにちは。 本日とある会員様より、ご忠告のご連絡を頂きましたので皆さんにもお知らせ致します。 電話の内容は、「おちゃのこネットの決済代行を取り次ぎます。」という名目で決済に関する情報を聞き出そうとした、ということです。 名前を聞きただしたところ電話を切られた、とのことですので、いたずらに類する行為だと思われます。 おちゃのこネットはその様な勧誘電話をお掛けする事はございませんので、ご不審に思われたときは、弊社(TEL:078-435-1780(代))までお問い合わせ下さい。 宜しくお願い致します。
今月からお世話になります。 質問があります。 おちゃのこ様で用意して頂いているFlashのDATAをベースに手を加えようと思い、ダウンロードしましたが編集出来ません。 あのファイルでは編集は不可能なのでしょうか? ご多忙とは存知ますが宜しくお願い致します。
タナベさん、こんにちは。 管理画面のFlashファイルをダウンロードして頂くと、お手元にflaファイルがあると思います。 これはMacromedia社のFlashという編集ソフトが無いと編集が出来ません。 http://www.macromedia.com/jp/software/flash/basic/ ↑に簡単なベーシック版の体験版がありますので、お試し下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野様ありがとうございます。 FLASHのソフトは既に落しておりまして、ファイルを開いてもステージには何も表示されないのです。私の勉強不足でしょうか??? 今、フラッシュの本を見ながら奮闘中です(^^;;
タナベさん、こんにちは。 大変申し訳ありません。 画像のダウンロードの設定に一部ミスがありまして、正しくダウンロード出来ていない状態でした。 只今設定を修正しましたので、再度お試しになってみて下さい。 宜しくお願い致します。
お世話になっております。 最近はページも快適に見れるようになってショップにも再び力を入れる気にもなってきました。 さて、質問(疑問)ですが、プロフィールの写真が「推奨サイズ: 横:80px 縦:80px 200kB以内」となっておりますが、実際のサイトでは60px_60pxになってしまいます。 スタイルシートでも調整してみましたが、写真をUPする時に自動でサイズが小さくなってしまう様です。 サイズが小さくなって顔写真が崩れてバケモノのようになってしまいます(^^;) 80px_80pxに調整したいのですが、方法はありますか?
きのざさん、こんにちは。 大変申し訳ありません。 これ、管理画面の説明文が間違っております。 正しくは、推奨サイズが60×60pixでして、プログラムもスタイルシートも全てこちらで統一です。 一年半、誰も気付きませんでした…。 只今修正しておきましたので、ご確認下さいませ。
岡野さん、ご返事ありがとうございます。 どうりで何度やっても上手く行かなかったんですね。 今度60×60で写真を編集してみます。 でも、80×80pxにできないのは少々残念です。 もし可能であれば改造変更願いたいです。 これからも頑張って良いおちゃのこネットを作り上げてください。
MSNサーチにご希望の検索の RSS フィードが配信されるようになりました、以下の URL をコピーして RSS リーダーに貼り付けると、このフィードを取得することができます、と有りますが、自身のページに貼り付けるんでしょうか、又それは何処にするんですか、又それをすると、検索されやすくなるんですか
酒屋さん、こんにちは。 RSSというのは、ブログ(日記)が普及して注目されだしたネット上の新しい技術です。 非常に簡単にご説明しますと、 ・WebSite(ホームページ):自分でInternetExplorerなどのブラウザーで見に行く ・メール:OutlookExpressなどのメールソフトで受信 ・RSS:RSSリーダーを使って情報を受け取る というものです。 自分が気に入っているブログがあったとして、毎日更新されているかわざわざ見に行くのは無駄です。 RSSリーダーにそのブログを追加すると、一目で更新されているかどうかが分かり、記事もそのリーダーの中で読めます。 上記の通り、RSSを受信して読むためには、「RSSリーダー」が必要です。 RSSリーダーには、 ・パソコンにインストールするソフト型:glucoseなど ・サーバー型:Bloglinesなど 当社も「garitto」というサーバー型のRSSリーダーをご提供しています。 http://garitto.com/news/main.php 無料ですので、一度お使いになってみて下さい。 というわけで、情報収集ツールという意味合いが強いので、ショップの検索順位が上がったりという効果は薄いです。 おちゃのこネットは全てRSS完全対応ですので、特に作業をして頂く必要はありませんよ。 色々勉強してみて下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
いつもお世話になっております。 ショップマネージャーの受注管理より、受注確認や発送確認のメールをお客様に送信した際に、店側にもCCかBCCで配信することはできませんでしょうか?未達エラーの確認や履歴情報として役立つと思いますので可能であれば対応していただきたいと思います。 ご検討宜しくお願い致します。
TAKAさん、こんにちは。 なるほど、確かにショップ宛に確認メールが送れた方が良いかも知れませんね。 今丁度受注管理画面を改造していますので、ついでにお付けしておきますね。 実装したらお知らせします。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野様 早々のお返事ありがとうございます。 実装楽しみにしております。 リンク集についての質問なのですが、現状のシステムですと1ページ内にリンクを収める形になっておりますが、数が増えてきますとSEO的にも問題があると思いますし、見た目にも良くないような気がします。 例えば、リンクページを増やせるシステムですとか、カテゴリー別にリンクページを設けるといった事は今後される予定などございますでしょうか。 お忙しい中、恐れ入りますがご検討いただければ幸いです。 今後とも宜しくお願い致します。
TAKAさん、こんにちは。 ショップを拝見しましたが、確かにスゴイ数のリンク集になっていますね。 ただ、これほど多くのリンクを沢山のショップさんが登録されるとも思えませんので、対応するにしても優先順位は低くなってしまいます。 他にも同様のご要望が多ければ検討課題にさせて頂きますね。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野様 お忙しい中、お返事いただきまして誠にありがとうございます。 そうですか〜、皆さん相互リンクはあまり必要性が無いと感じられているのですね。ちょっと残念です。 では、フリーページを流用してリンクページを増やす方法を考えているのですが、この場合はおそらく左メニューバーにタイトルが表記されてしまうと思います。メニューバーにタイトル表示されずにフリーページを作成することは可能でしょうか?また、何かこの件に関して適切なアドバイス等ございましたらご伝授いただきたいと思います。 宜しくお願い致します。
TAKAさん、こんにちは。 う〜ん、どうしてもフリーページをお作り頂くと左メニューは出来ちゃうんです…。 理由は、買い物に来られたお客様が迷子にならないための配慮ですので、そこはご理解下さいませ。 沢山リンク集をお作りの方は、リンク集(***関係)とか分かりやすい表示をしてフリーページをお使いになっているみたいですよ。 宜しくお願い致します。(^^)
少し苦言を。 最近、ご質問の親記事を後から削除されている方をお見かけしました。 この広場の意義は、同様のご質問をお持ちかも知れない他の皆さんへの情報交換にあります。 ご自身の疑問が解決したから記事を削除、というのは如何なものかと思います。 気持ちよくこの場をお使い頂くために、ご配慮をお願い致します。(^^)
左に商品一覧を置いていますが、 商品名をクリックすると 商品写真と数行の説明文、 詳細を見る、お問い合せ、のボタンが表示され、 さらにクリックしないと商品説明に行かないようですが、 このワンクッションをなくして直接商品の説明にリンクを 貼りたいのですがどうすれば良いでしょうか。 ワンクッションがじゃまで仕方がありません。
itupuraさん、こんにちは。 左のカテゴリーメニューには、メインカテゴリーとサブカテゴリーの二つがあります。 このうちサブカテゴリーは、カテゴリー名称の設定欄にHTMLタグが使えますので、詳細ページに直接飛ばすことも可能です。 あまりオススメする使い方ではないのですが…。 メインカテゴリーについては、システムの仕様上変更出来ませんのでご了承下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
商品アイテムのリストの文字(シルバーアクセサリー)グループ部分の(シルバーアクセサリー)を黒に、その部分の背景色を白に変えたいのですが出来ますでしょうか? 宜しくお願いいたします。
lotusさん、こんにちは。 色変更にはスタイルシートの編集が必要になります。 管理画面のデザイン管理→スタイルシートの編集のベーステンプレートの読み込み欄で、ご利用のスタイルシートを選択し、読み込むボタンをクリックして下さい。 スタイルシートが表示されますので、お好きなテンプレート名を記載して下さい。 スタイルシートの編集を行います。下記の指定を追加、編集して下さい。 ■文字色を黒にする 下記のように.category_title指定の下に.category_title h3という指定をコピーし貼り付けて下さい。 ------------------------------------------------------- /* カテゴリ一覧タイトル ※背景画像横160px、縦は設定、空白は高さ指定 */ .category_title { width: auto; height: 20px; margin: 0px; padding: 5px 0px 0px 18px; background-image: url(img/menu_bg01.gif); } .category_title h3 { color: #000000; } ------------------------------------------------------- 同様に.pickup_category_title指定の下に.pickup_category_list h3という指定をコピーし貼り付けて下さい。 ------------------------------------------------------- /* タイトル ※背景画像横160px、縦は設定、空白は高さ指定 */ .pickup_category_title { width: auto; height: 20px; margin: 0px; padding: 5px 0px 0px 18px; background-image: url(img/menu_bg01.gif); } .pickup_category_list h3 { color: #000000; } ------------------------------------------------------- ■背景色を白にする 下記のbackground-image部分を編集します。この部分は背景画像を使用しています。矢印アイコンも背景画像に含まれています。 ●背景色を指定して白にする場合 ------------------------------------------------------- background-imageをbackground-colorに編集して下さい。 この場合、矢印アイコン画像の表示がなくなります。 ------------------------------------------------------- /* カテゴリ一覧タイトル ※背景画像横160px、縦は設定、空白は高さ指定 */ .category_title { width: auto; height: 20px; margin: 0px; padding: 5px 0px 0px 18px; background-image: url(img/menu_bg01.gif); } /* タイトル ※背景画像横160px、縦は設定、空白は高さ指定 */ .pickup_category_title { width: auto; height: 20px; margin: 0px; padding: 5px 0px 0px 18px; background-image: url(img/menu_bg01.gif); } ↓変更後 /* カテゴリ一覧タイトル ※背景画像横160px、縦は設定、空白は高さ指定 */ .category_title { width: auto; height: 20px; margin: 0px; padding: 5px 0px 0px 18px; background-color: #FFFFFF; } /* タイトル ※背景画像横160px、縦は設定、空白は高さ指定 */ .pickup_category_title { width: auto; height: 20px; margin: 0px; padding: 5px 0px 0px 18px; background-color: #FFFFFF; } ------------------------------------------------------- ●背景画像を指定して白にする場合 ------------------------------------------------------- background-imageのURL部分に新たに作成した画像を指定して下さい。 ------------------------------------------------------- /* カテゴリ一覧タイトル ※背景画像横160px、縦は設定、空白は高さ指定 */ .category_title { width: auto; height: 20px; margin: 0px; padding: 5px 0px 0px 18px; background-image: url(img/menu_bg01.gif); } /* タイトル ※背景画像横160px、縦は設定、空白は高さ指定 */ .pickup_category_title { width: auto; height: 20px; margin: 0px; padding: 5px 0px 0px 18px; background-image: url(img/menu_bg01.gif); } ↓変更後 /* カテゴリ一覧タイトル ※背景画像横160px、縦は設定、空白は高さ指定 */ .category_title { width: auto; height: 20px; margin: 0px; padding: 5px 0px 0px 18px; background-image: url(作成画像URL); } /* タイトル ※背景画像横160px、縦は設定、空白は高さ指定 */ .pickup_category_title { width: auto; height: 20px; margin: 0px; padding: 5px 0px 0px 18px; background-image: url(作成画像URL); } ------------------------------------------------------- ※画像を使用する場合は、現状の画像を右クリックで背景を保存から保存し編集されることを推奨いたします。 一度お試し下さい! よろしくお願いいたします。
此方の方を無事変更いたしました。すいませんがもう一箇所「Tシャツおすすめ商品」のダグはどの部分にありますでしょうか。変更の仕方は同じと思いますので変更する場所をお教え下さい。宜しくお願いいたします。
lotusさん、こんにちは。 おすすめのタイトルは下記の箇所になります。 /* 大枠上 */ .style3_top { width: auto; height: 20px; background-image: url(img/menu_bg01.gif); margin: 0px; padding: 5px 0px 0px 18px; } よろしくお願いいたします。
左のカテゴリー欄にBBSをフリーページで製作した 外部のBBSを設置したいのですが、 今の状態では1度ページに移動してそこからクリック しなければなりません。 フリーページで製作したBBS欄から直接BBSに飛ぶ 方法はありますか?どなたか教えて下さい。
鍛治さん、こんにちは。 外部のBBSをお使いになる場合は、「デザイン管理」−「表示とレイアウトの設定」に掲示板の設定欄があります。 「外部の掲示板を使用する場合は、URLを入力してください。」とある欄にお使いになりたいBBSのURLを入力するだけで、通常の掲示板メニューからリンクされますよ。 わざわざフリーページをお作り頂く必要はありませんので、お試し下さいませ。(^^)
そちらの数日前に問い合わせさせて 頂いたのですが、 元々あるBBSだと荒らしがひどく、岡野さんの 言われるようにBBSのアドレスを外部の 物に設定すると、元のアカウント.ocnk.net/bbs と言う元のBBSが直接アクセスすると復活してしまうのです…。 なので外部のアドレスを設定しても荒らしなどが 元のアカウント.ocnk.net/bbsに直接アクセス出来るので 携帯などから見た場合はそのBBSが表示させてしまうので フリーページで製作したページに外部のBBSをリンク 出来る方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
鍛治さん、こんにちは。 ご指摘を頂きましたので、外部BBSをお使いの場合や、そもそもBBSを非表示にされている場合は、直接URLを指定してもおちゃのこBBSを表示させずトップにリダイレクトさせる様改良致しました。 お確かめ下さいませ。(^^)
リンク集に新しく追加するときなど、上から表示されますよね?私としては追加のときは下に登録したいのでいつも「下へ」のボタンを何度も押さないといけません。最初から置きたい場所へすることは出来ますでしょうか? 商品登録のときも同じく、置きたい場所へはできますか? 商品の方は今の所まだ大丈夫ですが、これから商品数が多くなってくると一番下に乗せたいときなど沢山「下へ」を押さなくてはならないので、どうしたらいいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 リンク集や商品など、並び順を変更したい箇所は幾つかありまして、並び順の設定方法についても数字で指定を出来る様に改善のご要望を頂いております。 対応が遅くなっておりまして申し訳ありませんが、実装まで少々お時間を下さい。 年内はカートの全面リニューアルに充てる予定ですので、年明け以降の対応になると思います。 宜しくお願い致します。(^^)
こんにちは、お世話になります。 管理画面の「アクセス数」でちょっとお聞きしたいことがあります。 教えていただければ幸いです。 当店でもGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsでは2つの「訪問数」というものが表示されていますが、これは2つの数値の差からユニークとビジットの違いだと判断しておりますが、おちゃのこさんの「アクセス数」表示とは大きな差があります。 おちゃのこさんの数値のほうが多いのですが、おちゃのこさんでは1ビジットの設定は40分間隔ですよね。Googleの数値が少ないということは、Googleのビジットの設定時間が長いということでしょうか? おちゃのこさんの「アクセス数」はビジットの単位ということでよろしいのですよね? よろしくお願いいたします。
住人さん、こんにちは。 おちゃのこネットのアクセスカウンターの仕様は、↓の通りです。 ------------------------------------------------------------ おちゃのこネットのカウンターの仕様は、 「セッションIDを保持しているマシンかどうかの区別でカウントします。セッションは、何も作業をしない時間が40分間続くと切断されます。」 というものです。 つまり、40分間時間をおいてから再度アクセスすると同一ユーザーのアクセスでもカウンターが回ります。 また、検索エンジンのクロールもアクセスとしてカウントします。 ------------------------------------------------------------ GoogleAnalyticsではデフォルトのセッション保持期間は30分になっている様ですね。 具体的な仕様は分かりませんので、アクセス数の食い違いが何に起因するのかはっきりとは分かりませんが…。 アクセス数は、絶対的な数値を計るよりも、傾向を分析するものだと思いますので、長期的に同じツールを使用し続ける事が大事だと思います。 気に入ったツールを見つけて、使い続けましょう。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野様 ご回答ありがとうございました。 GoogleAnalyticsのほうは、新しいビジットとしてカウントする時間は業界標準の30分なんですね。 当店へのアクセスは当初メインサイトからが大半だと思っていたのですが、GoogleAnalyticsの解析結果で検索エンジンからのほうが多かったことがわかり、これからの広告展開にも大きな情報源となりました。 ただ、GoogleAnalyticsをSSL仕様のおちゃのこさんで利用すると、買い物の際にセキュリティ情報が案内されます。これはお客様によっては表示されるその表現から買い物をそこで中断することもないとはいえず、当店ではGoogleAnalyticsの利用は中止しようかとも考えています。 「セキュリティで保護されていない項目を表示しますか?」なんて、あまりいいイメージではないですよね。しかも画面が切り替わるたびに案内されますので、これはけっこう鬱陶しいですね。次回の買い物の際にマイナスイメージともなってしまいます。 お客様がカートを利用される際の心理はもちろんわかりかねますが、売上げ減少につながりかねない不安要素は取り除いておくことも必要かもしれません。(当店固有の考えかもしれませんが、、、) 今後おちゃのこさんの解析ツールがどのように展開されていかれるのか、実装されることを楽しみにしています。 ありがとうございました。
住人さん、こんにちは。 一部誤解を招く表現がありましたので、訂正させて頂きたいと思います。 GoogleAnalyticsには、標準のhttpモードと、SSL対応のhttpsモードの二つが存在します。 解析タグの発行画面で、どちらかを選ぶ箇所がありますよ。 (住人さんのソースを拝見しましたが、httpモードでお使いです。) SSL対応モードならセキュリティ警告エラーは出ませんので、お確かめ下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野様 ありがとうございました。 SSL対応モードがあるとはまったく知りませんでした。 これで不安がなくなりました。 ありがとうございます。 しかしhttpsモードのトラッキングコードを貼ったのにまだセキュリティ警告エラーが出ています。 グーグルに問い合わせ中ですが、切り替わるまでしばらく時間がかかるのでしょうか。 様子を見ることにします。 まずはありがとうございました。
住人さん、こんにちは。 ソースを拝見しましたが、まだCopyright欄にhttp版のGoogleAnalyticsタグが残っていますね。 これのせいでは無いでしょうか? お試し下さい。(^^)
おちゃのこ岡野様 す、すみません。 最初に設置したCopyright欄のほうをすっかり忘れていました。 お陰さまで簡単に解決しました。 ここまでサポートしてくださるおちゃのこさんに本当に心から感謝いたします。 いつも要望ばかりで申し訳ありませんが、 今後ともよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
お世話になります。 最近処理速度があがり快適にサイトの編集をさせてもらっています。 そこで、ちょっと気になる点が出てきました。 トップページがいつまでも読み込み中となり、完全表示されていないように思えます。スタイルシートは特に大きくはいじってはいませんが、何が原因なのかがわからないため対処できません。 一体どこで処理が止まっているのでしょうか?
しゅうさん、こんにちは。 トップページの読み込みについてです。 管理画面のデザイン管理→画像とコメントの設定内のトップ画像部分でイメージ形式でFLASHを選択されているのが、原因です。 再度、参照ボタンより制作された画像を選択後、イメージ形式で「画像」を選択して下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願いいたします。
おっしゃるとおりにflashをはずしてみると見事に解決しました! 有難う御座いました。
カスタムスタイルシート(管理画面でスタイルシートを編集)をご利用の皆さん、こんにちは。 ベースのHTMLに一部クラス指定の間違いがございました。 申し訳ございません。 特集(グループ)カテゴリ部分のタイトル、リストテーブルのクラス指定を.category_title、.category_listと指定しておりました。 この部分を.pickup_category_title、.pickup_category_listと修正いたしました。 カテゴリ一覧部分(/* カテゴリ一覧 */内 .category_title、.category_list)のみを編集されている方は、特集グループ部分が元のテンプレートデザインになっています。 同様のまたは新たに編集された指定を特集グループ部分(/* 特集 */内 .pickup_category_title、.pickup_category_list)に追加をお願いいたします。 この部分を編集されていない、またはカテゴリ一覧と同じ指定を特集部分にも追加いただいている方は問題ございません。 お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。
特定商取引法表示などの文字にカーソルをあてると、通常はリンク先アドレスが一番下のバーに表示されますよね?それが表示されません。 それとうまく言えないのですが、文字だけでなく枠の部分でもクリック出来てしまいます。 あと、カーソルをあてる時、一瞬ですが砂時計が出ます。 ゴージャスのテンプレートだけこのような仕様なのでしょうか?
あっきーさん、こんにちは。 ボタンについてです。 ゴージャステンプレートは、スタールシートにてボタンの背景をマウスオーバーにて変更させる仕様になっております。 上記を解消したい場合は、スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 ※スタイルシート内にも、コメントで編集方法を記載しています。 /* ナビゲーション */内の.navi A:link〜.navi A:hoverまでを下記のようにcolor指定だけに編集して下さい。 --------------------------------------------------- /* ナビゲーション */ .navi A:link { color: #FFFFFF; } .navi A:active { color: #FFFFFF; } .navi A:visited { color: #FFFFFF; } .navi A:hover { color: #FFFFFF; } --------------------------------------------------- 次に下記の箇所のコメント部分(/* ショップ通信)に*/を追加して下さい。 /* ショップ通信 */ .shop { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* 店長日記 */ .diary { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* リンク集 */ .link { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* 掲示板 */ .bbs { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* フリー */ .free_menu { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* yahooオークション */ .yahoo { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* 楽天オークション */ .rakuten { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* ビッダーズオークション */ .bidders { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } --------------------------------------------------- 上記にて通常のテキストリンクに編集することができます。 一度お試し下さい。 よろしくお願いいたします。
おかげさまで編集が出来ました。ありがとうございます。 初めての仕様でしたので、ちょっとあせってしまいました。 最近は表示速度も速くなり、快適に作業が出来るようになりました^^ これからもよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 スタイルシート編集で、親カテゴリのサイズは10pxにできたのですが、親カテゴリをクリックすると出現する子(?)カテゴリのサイズが変わりません。 いろいろ探しまわりましたが、わかりませんのでご教授ください。 よろしくお願い致します。
MAX.店長さん、こんにちは。 文字サイズの変更方法についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。 ----------------------------------------------- .category_list A:link { font-size: 10px; } .category_list A:active { font-size: 10px; } .category_list A:visited { font-size: 10px; } .category_list A:hover { font-size: 10px; } ----------------------------------------------- 貼り付ける位置は下記の位置になります。 /* カテゴリ一覧部分 */ .category_list { width: auto; background-image: url(img/text_bg.jpg); margin: 0px; padding: 5px 0px 5px; font-weight: bold; color: #A63737; } ●ここに貼り付け● ----------------------------------------------- ※補足 特集カテゴリも文字サイズを変更する場合は、下記を貼り付けて下さい。 .pickup_category_list A:link { font-size: 10px; } .pickup_category_list A:active { font-size: 10px; } .pickup_category_list A:visited { font-size: 10px; } .pickup_category_list A:hover { font-size: 10px; } 一度お試し下さい! よろしくお願いいたします。
おちゃのこ刑部さんありがとうございます! 無事できました。何度もすみませんが、もうひとつ・・・ リンク文字ですが、現在の仕様は何もしていないときはアンダーラインが出て、ポインタをのせるとラインが消えると思いますが、 それを逆にする仕方を教えてください。 よろしくお願い致します。
MAX.店長さん、こんにちは。 先ほどの件は、こちらでも文字サイズが10pxになっているのを確認しました! 質問の件です。 スタイルシートの編集から/* HTMLタグ要素 */内の下記の箇所を編集して下さい。 text-decoration部分の指定の逆に設定します。 現状はA:link〜A:visitedがunderline、A:hoverがnoneに設定しています。 ----------------------------------------------------- A:link { text-decoration: none; font-size: 12px; color: #336600; line-height: 140%; font-weight: bold; } A:active { text-decoration: none; font-size: 12px; color: #336600; line-height: 140%; font-weight: bold; } A:visited { text-decoration: none; font-size: 12px; color: #336600; line-height: 140%; font-weight: bold; } A:hover { text-decoration: underline; font-size: 12px; color: #669900; line-height: 140%; font-weight: bold; } ----------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。 無事終了しました!わかりやすい指導で助かりました。 これからもよろしくお願い致します。
こんにちは、いつもお世話になっています。 最近はスイスイと驚くほど表示スピードがアップして、おかげさまでお客様からのご注文も増えてきました。ありがとうございます。 ところで、ご注文が増えたのと同時にお問い合わせも増えてきました。そこで、度重なる希望で恐縮ですが、「お問い合わせ一覧」を1ページごとにとか、一括削除するようにはできないでしょうか。 皆さんも同じかもしれませんが、当店ではお問い合わせに返信した際すぐには削除しません。暇をみて定期的に行えばよいのかもしれませんが、管理画面に来て、あとから一つ一つ削除確認メッセージに対応しながら削除するのはとても大変です。一度受信メールで問い合わせ内容を見たのちに、応対を終えてから削除するわけですから、このメッセージも必要ないようにも思います。 一度ご検討いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
住人さん、こんにちは。 う〜ん、お問い合わせ一覧については削除せずに残されることを想定していました。 基本的に残しておかれた方が宜しいかとは思いますが…。 一括削除機能については、ご要望承りました。 改善テーマとさせて頂きます。 今後とも宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野さま ご回答ありがとうございます。 お問い合わせ一覧につきましては別段こちらでは削除せずとも一向に構わないのですが、塵も積もれば山となりますので、サーバー全体で不要なデータをそのまま残しておくのは過分な負荷となるのではないかと考えておりました。 さて、もう一点、希望なのですが、特定商取引法表示のところに表示されているE-Mailアドレス欄についてです。 実は当店のメインサイトの方ではスパムメールに手を焼いておりまして、近々、現在表示しているE-Mailアドレスをすべてコンタクトフォームに変えて対応しようと思っております。そこで、当店ではショッピングページはメインサイトのほうにリンクさせているものですから、一応、こちらも外したいと思ったのですが、E-Mailアドレスは必須項目となっているようです。このE-Mailアドレスの表示を任意にすることはできないものでしょうか。よろしくお願いいたします。
住人さん、こんにちは。 それぞれのショップに固有の状況はお有りだと思いますが、ネットショップの公式連絡窓口がE-mailであることは今後も変わりないことと思います。 無用なトラブル防止のためにも、E-mailアドレスを必須表記項目とすることは必要だと思っております。 SPAM対策はセキュリティソフトなどでご対応下さいます様お願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野さま ご回答ありがとうございます。 おちゃのこ様の解釈、承知いたしました。 説明が足りなかったようです。 スパムメールについてはもちろんセキュリティソフトで対処しますが、それ以外の、出会い系とかアダルト系の勧誘やら宣伝やらの、おもにフリーアドレスを使って個人で送信している(と思われる)迷惑メールに対して今回対策を考えていた次第です。 不正送信者がアドレスを取得する手段は様々な方法があると思いますが、ダイレクトなアドレス表記をなくすことで少なくなると考えているものですから。
住人さん、こんにちは。 メールアドレス非表示に対応する予定はありませんが、余計なSPAMメールは頭に来ますよね。 そこで、下記の様なSPAMメール対策は如何でしょうか? (既に導入済みでしたら失礼しました。) ●SPAMメール対策機能付きメーラーを使用 ・Netscape/Thunderbirdを使用(ちなみに私はNetscapeを使用しています。) ●既存メーラーにSPAM対策フィルターを導入 ・OutlookExpress用:「POPFile」 http://popfile.sourceforge.net/manual/jp/manual.html ・Becky!用:「BkASPil」 http://b2antispam.s33.xrea.com/ 世の中からSPAMメールは無くなりませんので、自分で賢く身を守る事が必要ですよね。 今後はおちゃのこネットのメールサーバー上にSPAMフィルターを導入することも検討したいと思っております。 今後とも宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野さま 情報のご提供ありがとうございました。 高機能のThunderbirdは私も一度使ったことがありますが、結局また使い慣れたOutlookExpressに戻してしまいました。 いろいろとありがとうございます。 また何かありましたらよろしくお願いいたします。
こんにちわ、いつもお世話になっています。 最近、当ショップのBBSにいたずら書きがされていました。 ですので、相手プロバイダなどに、警告メールを送りたいのですが、現在のBBS機能では、IPログなどを見ることができないようです。 見れるようにすることは可能でしょうか?
長谷川さん、こんにちは。 掲示板の機能としては、現在ログを見る機能やIPアドレスの制限を行う機能等がございません。 ちょいちょい掲示板の機能アップについてご要望を頂くのですが、世の中に優れた掲示板システムは沢山ありますので、現状の機能でご満足頂けない場合は外部の掲示板をご利用いただけますようお願いしております。 管理画面の掲示板の設定に、外部の掲示板を指定する事が出来ます。 直接のご回答になっておらずに心苦しいのですが、事情ご理解下さいませ。 今後とも宜しくお願い致します。(^^)
いつもお世話になります。 テンプレートを変更した際に右エリアが全体の枠からはみ出してしまします。 以前スタイルシートを変更して使用していましたがそれが、原因なのでしょうか? いろいろ試みてはみたのですが、どのテンプレートを新規に選択しても 同じ現象がおこります。 どうすればよろしいのでしょうか?教えてください。
TAKUさん、こんにちは。 右エリアがはみ出しについてです。 下記のHTMLタグの記載に問題がありますので、修正をお願いいたします。 デザイン管理→画像とコメントの設定欄で、新商品コメントに記載していただいているHTMLタグの先頭に<table>を追加して下さい。 </table>の閉じタグしかありません。そのためページのタグ構造にずれが生じています。 上記を修正すれば、レイアウトは正しく表示されると思いますが、もう1箇所不用なタグがありましたのでお知らせしておきます。 いらっしゃいませ入力欄の先頭の</DIV>も必要ありません。 一度お試し下さい! よろしくお願いいたします。
早急なご連絡ありがとうございました。 直ってよかったぁ〜助かりました。 こんなことが影響するとは タグってややこしいですね。 でもとても正直で繊細なんですよね。 ちょっとしたことで狂ってきてしまう・・・ 体は丈夫なわたくしですがいまいち頭がにぶくて・・・ なかなか思うようにいきません。 頼りにしています。 これからもよろしくお願い致します。
いつもお世話になってます。 商品発送メール等の日付についてなんですが、 自動でメールを送信した日付を入れることは出来ないでしょうか? タグで{Name}のような感じで何かあれば、教えてください。 例えば、本日{----}商品を発送しました。 のように使いたいのですが・・・。 よろしくお願いします。
紅姫さん、こんにちは。 現状差し込み出来る内容は、 ・{Name} … 名前 ・{Email} … メールアドレス ・{Content} … 受注情報 の三種類だけなので日付は差し込めませんが、今後同様のご要望が多ければ対応させて頂きます。 ただ、日付は普通に文中に記入されても問題ないのでは無いでしょうか? (わざわざ差し込みにする必要性がちょっと分かりません…。) 宜しくお願い致します。(^^)
ご返答、ありがとうございます。 確かに、おっしゃる通りでした^^; 登録したメールテンプレートをDLしたら編集可能という事を知らなかったもので、送信と同時に送信日が記入できればいいなぁ^^と思ってました^^; 少しの手間だし、諸々の編集も可能なので、今のまま利用させて頂きます☆
皆さん、こんにちは。 本日管理画面内に、アクセス解析タグ設置の専用画面を追加しました。 「マーケティング」のタブ内にありますので、ご利用下さい。 今までは、「デザイン管理」−「画像とコメントの設定」内のコピーライト欄などを流用していましたが、本来scriptタグは<head>〜</head>に記述する事が望ましかったので対応致しました。 (従来の方法でも特に支障はありません。) 宜しくお願い致します。
*必須項目