おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
カートについての要望です。 現在私の店ではアンケートにお答え頂いたお客様は10%オフをしていますが、割引後の金額をカートに反映させて頂く様に改良は可能ですか。 これが実装出来ましたらお客様も安心してお買い物が出来ると思いますので是非よろしくお願いします。 携帯版についての質問です。 PC版独自ドメインを使用していますが、携帯版をサブドメインで利用した場合にお店の名前は変更できますか。 例えば○○○携帯支店という具合にです。 アクセス解析の件は残念ですがサーバーの負担を考えると仕方ないですね。まだ上手く使えてないだけかも知れませんが、個人的にGoogle〜は全体の流れを追うだけで動向を細かく解析できないと認識しています。また現状では低価格でSSL対応のサービスがあまり無いですのでサーバー環境に余裕が出来ましたらご再考お願いします。
colorさん、こんにちは。 まず、アンケート実施時の割引対応ですが、これは現在改善テーマになっておりませんが、同様のご要望が多いようなら検討させて頂きます。 PC版と携帯版のコンテンツの出し分けについてですが、同じアカウントの場合は殆どのコンテンツが共有されます。 携帯版にだけコメントを出したい場合は、「携帯サイト管理」−「画像とコメントの設定」欄に"トップページコメント"という設定項目があります。 ここに入力した内容は携帯サイト(ヘッダー画像のすぐ下です)にだけ表示されます。 メタタグのtitle項目はPC/携帯共通ですので、ご了承下さい。 アクセス解析は、おっしゃる通りサーバー負荷への懸念から当面は外部システムの利用をお願い致しますね。 宜しくお願い致します。(^^)
こんにちは岡野さん。 割引対応の件分かりました。 ポイント制とのからみがどの様になるかで違ってくると思いますので様子見をさせて頂きますね。
colorさん、こんにちは。 おっしゃる通り、ポイント制の導入時に、例えばアンケート回答をポイント対象とする、などのオプション指定が出来れば概ね問題解決ですよね。 今カートの修正を少し行っていますが、並行して会員制限機能を開発中です。 ポイント機能もすぐに開発に入りますので、それからの検討材料にしたいです。 ポイント機能も、当初は普通にお買い物金額に連動した仕組みだけのご提供を予定しております。 宜しくお願い致します。(^^)
現在工業工場用品のネット販売をしておりますが、 おちゃのこカテゴリ、ガリットのカテゴリ欄ではその他の項目しかないのですが、ビジネス及び工業用品、の項目でカテゴリ欄を増やしてほしいのですが?ご意見を聞かせてください。
鈴木さん、こんにちは。 う〜ん、正直BtoBのマーケットについては今まであまり深く考えていませんでしたね…。 (まず、鈴木さんのご商売はBtoBという認識で宜しいんですかね?) BtoCマーケットとは色々違う面があって難しいと思っています。 ・会員制限をかけないのか? ・販売価格がオープンになっても良いのか? という大きな問題があります。 garittoは閲覧だけなら特に会員登録をしなくとも見れる仕組みです。 これをBtoBにまで援用するのは無理があると思いますので、BtoB専用の仕組みを新たに立ち上げる必要がありますね。 今回のご質問が、単にBtoC向けのカテゴリー増加のご要望でしたら話はまた別ですが。 その場合は、世間的にニーズが大きいと判断出来ないとカテゴリーの追加は出来ませんので、こちらで検討させて頂きます。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野様、こんにちは。 早々にご返事いただきまして有難うございます。 しばらくは今のままでやって見ます。 最近少しずつ注文が来るようになりました。
いつもお世話になります。 画像数について教えていただきたいのですが 登録できる画像数に制限はあるのでしょうか? また自サイトの中でGIFやJPEGを多用すると いろいろな不具合が起きてくるのでしょうか? もちろん数が増えれば重くなるとは思いますが・・・ よろしくお願いいたします。
田中さん、こんにちは。 画像数については制限を設けておりません。 画像についての制限事項は、 ・容量:200kb以下 ・ファイル形式:jpg/gif/png/swf というものだけです。 画像のご使用状況で不具合が発生するということはありませんが、他のユーザーさんも同居するサーバー環境ですからあまりにも非常識な事はご遠慮下さいね。 (どこまでが常識の範囲かは、ご判断お任せ致します。) 宜しくお願い致します。(^^)
わかりました。 返信ありがとうございました。
田中さん、こんにちは。 本件の補足ですが、ちょいちょい「MP3やPDFファイルをおちゃのこネットのサーバー上に置けますか?」というご質問を頂きます。 サーバー負荷の軽減のためにも、おちゃのこネット自体は200KB以下の画像ファイルしかアップロードを許可しておりませんが、無料のオンラインストレージサービスをご利用頂くという手もございます。 近日、GoogleからGdriveなんてサービスの登場も噂されておりますが、 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/07/news018.html 当面はYahoo!のブリーフケースあたりが宜しいかと存じます。 ●Yahoo!ブリーフケース http://briefcase.yahoo.co.jp/ ・容量300MBまで無料(Yahoo!プレミアム/Yahoo!BB会員は1GBまで) ・ファイル形式制限なし ・ファイル直接表示URL不変 色々と用途に合わせてお試しになってみて下さい。(^^)
お世話になっています。 マウスストカーを設定しましたら どこをクリックしても開きません どうしたらいいのでしょうか 教えてください。
チェリーさん、こんにちは。 おちゃのこネットは、沢山の方にお使い頂く汎用のショッピングサイト構築ASPです。 外部スクリプトの動作は保証出来ませんので、悪しからずご了承下さいませ。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になります。 Googleのアクセス解析が順番待ちなので、infoseekのアクセス解析を 現在使っています。 3/7のレポートだと infoseek トータルアクセス数 582 重複を除いたユニークアクセス数 190 おちゃのこネット管理画面 アクセス数 434 ページビュー 1,484 infoseekの一人当たりのページビューが3.06 おちゃのこネットだと3.41 この差はどうしておこるのでしょうか? infoseekは無料版を利用しているので、トップページのアクセスしか 解析していないという解釈でよいのでしょうか?
hiroさん、こんにちは。 アクセス数についてですが、 infoseekさんの仕様と、弊社のアクセス数のカウント方法に違いがあるために生じていると思われます。 infoseekさんのアクセス数のカウント方法は弊社では、わかりかねますので、詳細については不明です。 おちゃのこネットのアクセス数のカウントとしては、純粋にページにアクセスがあった場合にカウントしております。 検索エンジンのクロールロボット等もカウント数に含めております。 このあたりで、ずれるのかなとも推測されます。 以上。よろしくお願いいたします。
皆さん、こんにちは。 本日下記の改良を実施しましたのでご報告致します。 ●自動メール送信先のBCC設定追加 従来はショップ担当者のメール宛だけでしたが、下記の機能に対して、自動的にメールを送信する先を追加出来るようになりました。 ・受注自動返信メール ・お問い合せフォーム ・管理画面の「メールマネージメント」 管理画面の「ショップ基本設定」−「特定商取引法設定」に「販売主:BCCメールアドレス」という欄を設けました。こちらに設定されたメールアドレスに対して、メインの担当者と同じメールが送信されます。但し、受注メールはA、お問い合せはBといった使い分けには対応出来ませんのでご注意下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になっております メールのBCCに関してお聞きしたい事がございます。 ・受注自動返信メール ・お問い合せフォーム ・管理画面の「メールマネージメント」 上記3種類のメールにBCC対応とお聞きしましたが、 3番目のメールマネージメントとはメールテンプレートで 登録できる受注後のサンクスメール等の事ですよね。 ご指示通り設定したのですがBCCメールが送られてまいりません。 メールアドレスは担当者メールアドレスと同じものと また違うアドレスを2種類入力し試しましたが上手くいきません。 多分私の設定の誤りと思いますのでご教授願います。 1番の受注自動返信メールはBCC転送はされてきます。 宜しくお願いいたします。
裕次さん、こんにちは。 推測ですが、管理画面の「ショップ基本設定」−「特定商取引法設定」欄の設定はされていると思いますが、肝心のサンクスメール送信時に"担当者にも送る(設定されているBCCアドレスにも送る)"欄にチェックを入れてらっしゃらないのではありませんか? 事前に行うアドレスの設定と、実際にメールを送るときにBCCにも送るという選択と、二箇所設定が必要ですのでご注意下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
いつもお世話になります。 「商品詳細」ページのコメントが縦長になると メイン画像の下部に大きな空白ができてしまいます。 この空白というのは利用できないものなのですか? 例えばコメントを書き込めるとか、タグで画像を貼り付けれるなど・・・ 何か手段があるようなら教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。
田中さん、こんにちは。 実はこれ、変更出来るのです! 管理画面の、「デザイン管理」−「商品詳細表示設定」に、詳細説明文を写真の右にするか下にするかの設定があります。 今は"商品写真の右側"を指定してらっしゃると思いますので、"商品写真の下側"にしてお確かめ下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
設定項目があったのですね。 実際にやってみます。 ありがとうございました。
いつもお世話になっております。 横レス質問させてください! 私もこの設定項目、見落としておりました!!! 見やすくなって、改善されました。もう少しはやく気付きたかった‥‥。(笑) さて、商品詳細の他の写真ですが、1点の時は気にならないのですが、 2点、3点の場合に文字数によって縦長になり、下部の空白のバランスがとりにくく、揃わないので見た目とても気になります。 逆にこの場合コメントを写真の右側って出来ないですよね‥‥? (他の写真はタテに並び、コメントは右とか) 空白ができても、ボックスの長さを揃えたいです! 教えてください。 勉強不足でスミマセン!! でも、ついつい、画像のコメントをいろいろ書きたくなるので…。 よろしくお願いいたします。
かめのこさん、こんにちは。 写真ボックスの縦幅の調整方法です。 管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集から現在ご利用のテンプレートを読み込み、新規に名前をつけて下さい。スタイルシートが表示されますので、下記の箇所を編集して下さい。 -------------------------------------------------------- /* 他の写真サブセル */ .sub_item { width: auto; height: 250px; background-color: #FFFFCC; margin: 0px 5px 5px; padding: 5px; } -------------------------------------------------------- 上記のようにheight: 250px;のように高さ指定を追加して下さい。 ※250pxと設定した場合、250pxより小さい縦幅の場合は、広がります。 ただし、250pxを超えた場合、ブラウザによっては、はみ出して表示する場合がありますので、余裕をもって設定して下さい。 数値は、表示を見て調整して下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
ご返答ありがとうございます。 高さは、調整して合うようになりました。 これでスッキリ致しました。ありがとうございます。 ただ、なぜか左のカテゴリ一覧や特集の文字がズレるようになってしまうのです‥‥。高さの設定前では問題はなかったのですが。 どうすれば元に戻るのでしょうか?教えてください。 よろしくお願い致します。
かめのこさん、こんにちは。 スタイルシートを拝見したところ、途中でスタイルシートが途切れております。 可能性として考えられるのは、MacIEでのスタイルシート編集です。現状MacIEで編集した際、正しく全スタイルシートが読み込みないバグがございます。 編集の際はMacの場合safafiもしくはFirefoxをお使い下さい。 大変お手数ですが再度上記のブラウザにてベーステンプレートを読み込み編集をお願いいたします。 MacIEをご利用でない場合は、ご利用のブラウザ環境をお教えいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
ようやく原因が、わかりました。 そのとおりMacIEでやっておりました。バグでしたか‥‥ これから、スタイル編集の時はsafafiで、行うことにいたします。 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。 ようやく、すっきりキレイに戻りましたので満足です! この、元のスタイルシートのデザインが一番好きです!! ショップロゴのところが白地で曲線なので、大きくハッキリ、ロゴが置けて 見栄えが良いと評判です!!他にもこんな感じのが増えたら嬉しいです!! ありがとうございました。
購入してくれた方に付加するポイント制管理とかはできないのですか?
cocoさん、こんにちは。 ポイント制のご要望多いですね。 現状はご提供出来ておりませんが、直近の改善テーマとしておりますので改善をお待ち頂ければと思います。 下の方の記事No.4269に今後の改善予定をまとめてありますので、ご参照下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になります。 少し検討違いなことを聞きたいのですが教えてください。 今現在、ようこそ画面のコメントがヤフーやグーグルの検索にヒットします。(順位は別として) いまのままで文字のフォントやサイズの変更、いまのままのコメントで リンクを貼るなどした場合でも検索対象になるものなのでしょうか? カラーは実験結果、検索されましたのでOKと思うのですが・・・ お知恵があればご教授してください。 よろしくお願いします
田中さん、こんにちは。 検索エンジンのロジックはアナウンス無しに変更される事がありますのでご注意頂きたいのですが、一般的にはfont属性程度の変更は検索結果に大きな影響は与えません。 metaタグに含まれる事項や、H1などの見出しタグは影響があると言われていますが、リンクを貼る程度も大勢に影響無いと思います。 宜しくお願い致します。(^^)
ご返信ありがとうございます。 見出しサイズなどには気をつけながら 装飾したいと思います。 またよろしくお願いいたします。
今PC版でお世話になっています。集客は主にオーバーチュア、アドワーズ広告です。自分の携帯はwebが使えないのでわからないのですが、携帯版のYAHOO,グーグルでもPCと同じ検索結果が得られるのでしょうか?得られるのであれば、おちゃのこ携帯版を追加する場合にも同じドメイン名を利用したいのですが。
hiroさん、こんにちは。 私の手元の携帯で実際に試してみたところ、 ・Yahoo!モバイルの検索結果は、登録サイトが主体で、PC版の検索結果とは異なる。PC版の登録サイト検索結果とも異なった結果表示がされている。 ・Yahoo!モバイルには、一部Overtureの広告が配信されているが、件数も少なくまだテスト運用段階な気がします。 ・Googleでの検索結果は大きく二つに分かれており、PC向けに作られたページをGoogleが自動変換しているページ結果と、元々携帯向けに作られたサイトだけの検索結果に別れます。どちらもまだAdwords広告配信は行われていない様です。 という結果になりました。 アメリカでは日本ほど携帯のWeb利用が進んでいないので、検索エンジンの対応もまだまだ過渡期ですね。 今後も状況は流動的に変わっていきそうです。 おちゃのこネットの携帯版は、PC版と同じドメイン名も使えますし、別のドメイン名を設定することもできます。 ドメイン名とサイト管理の関係は、 ・PC版と携帯で同じドメイン名を使用:全く同じドメインを指定するだけで、PCからはPC版ショップへ、携帯からは携帯版ショップへ自動誘導されます。この場合は、商品管理が共通で行え、在庫も両方の購入結果でちゃんと引き当てされます。商品画像も携帯向けに自動生成されます。 ・PC版と携帯でドメイン名を分けて使用:この場合は、別々のショップとしてコンテンツ/商品管理をそれぞれ行うことになります。携帯向けに短い商品説明文で構成するなど、より携帯向けに特化した運用をご希望の方はこのパターンの方が良いかも知れません。このパターンの場合は、在庫は連動しません。 となっております。 お店の状況によって、運用イメージをお考えになってみて下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
ご丁寧な回答、ありがとうございました。 試しに次回更新までやってみたいと思います。 (ドメイン名が同じ場合、携帯経由か、PC経由の注文か、管理画面から識別できますか?最近は注文者のメアドも携帯メールが多く、メアドでは識別できません。どちら経由の注文・アクセス数なのかわかれば費用対効果測定ができて便利なのですが。
hiroさん、こんにちは。 管理画面のトップで、PC版と携帯版のアクセス数/ページビュー数は区別して表示されますが、売り上げは双方を合計した金額だけですね。 売り上げの区別については、今後のご要望状況で判断したいと思います。 宜しくお願い致します。(^^)
こんにちは。お世話になっております。 ご利用案内の位置を左にしたくて、サポートくらぶを見てやってみました。 左に表示する事は出来たのですが、スタイルシートを編集したら上部のお問い合わせなども消えてしまいました。(現在はdisplay: none;を消しました。) 上部のご利用案内だけ消すためにはどこを編集すればよいのでしょうか? それと、左側のメニュー配置についてなのですが、ご利用案内と特定商取引法表示の間隔が他よりあいてしまっているのですが直せますか? それから背景を固定しているのですが、内部ページの右側部分に白い線が縦に入っているのを消す事は出来ますか? 背景を固定してからページを上下する動きがスムーズではなくなったのですがタグなど間違っているのでしょうか? 色々やってみたのですが直らず、どうしたらいいかわかりません。 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
ゆあさん、こんにちは。 ご質問についてです。 ■ご利用案内のみ非表示 アイコンは既に非表示にされているようですので、スタイルシートに下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。 これでテキストが非表示になります。 ※ただし、区切り線は残ります。ご了承下さい。 ------------------------------------------------------------ .subicon01 a { display: none; } ------------------------------------------------------------ ■メニューの間隔について 自由記入欄に記載いただいているHTMLタグを下記のように変更して下さい。 side_box02というクラスを新たに指定します。 ------------------------------------------------------------ <div class="side_box02"> <div class="navi"> <div class="free_menu"><a href="http://himekokoro.ocnk.net/help">ご利用案内</a></div> </div> </div> ------------------------------------------------------------ その後スタイルシートに下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。 ------------------------------------------------------------ /* 左、右用枠160 */ .side_box02 { width: 155px; margin: 10px 5px 0px 0px; padding: 0px; } ------------------------------------------------------------ ■背景について ------------------------------------------------------------ 「私が店長です」直下に自由記入欄を使用して記載いただいているtableと画像の横幅を155pxに変更して下さい。 上部と下部もそうですが、中央の3列になっている画像の横幅合計も155pxになるよう変更して下さい。 下記にサイズ変更したHTMLタグを記載しておりますので、ご覧下さい。 ------------------------------------------------------------ <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" width="155"> <tr> <td colspan="3"> <div align="center"> <img src="http://www.miette.info/ring/hale/bar/img/baner001_2.gif " width="155" height="80" border="0"></div> </td> </tr> <tr> <td width="50"> <div align="center"> <a href="http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=hale;id=95;sprev " target="_blank"><img src="http://www.miette.info/ring/hale/bar/img/prev.gif " width="51" height="12" border="0"></a></div> </td> <td width="50"> <div align="center"> <a href="http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=hale;random " target="_blank"><img src="http://www.miette.info/ring/hale/bar/img/random.gif " width="53" height="12" border="0"></a></div> </td> <td width="50"> <div align="center"> <a href="http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=hale;id=95;skip " target="_blank"><img src="http://www.miette.info/ring/hale/bar/img/skip.gif " width="51" height="12" border="0"></a></div> </td> </tr> <tr> <td colspan="3"> <div align="center"> <a href="http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=hale;list " target="_blank"><img src="http://www.miette.info/ring/hale/bar/img/list.gif " width="155" height="12" border="0"></a></div> </td> </tr> </table> ------------------------------------------------------------ ※動作についてです。background-attachment: fixed;指定と動的な画像(gifアニメファイル等)を設置している場合、ブラウザ側のスクロール動作が重たくなることがあるようです。 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
ありがとうございました。 思い通りになりました。 ↓のタグはナビゲーションの所で大丈夫ですか? 一応きちんと表示されているようなのですが、もし違ったら教えて下さい。 /* 左、右用枠160 */ .side_box02 { width: 155px; margin: 10px 5px 0px 0px; padding: 0px; } 右の白い線はバナーの幅が問題だったんですね。気付きませんでした。 ありがとうございました。 検索サイトのバナーナビゲーションなので変えていいのかわからない為、位置を変更しました。 わざわざサイズ変更したタグまで教えてくださってありがとうございました。 動作は動的な画像と関係しているんですね。 こちらも検索サイトのバナーで静止バナーがないので、このままにするか背景を固定しないようにします。 理由がわかってよかったです。 お忙しいところご丁寧にありがとうございました。
ゆあさん、こんにちは。 拝見しましたが現状の位置で問題ありません。 ご安心下さい。 よろしくお願い致します。
ご確認くださってありがとうございました。 色々教えていただいてとても助かりました。 本当にありがとうございました。
お世話になります。 もう少しで試用期間が終わるのですが正直まだあまりPCのことがあまり理解できてない私でもいろいろ親切にアドバイスもして頂き何とか運営していけそうですので続けていこうと思います。続けていくにあたり料金のほうなのですがただ単純に振り込むだけでいいのでしょうか? 振り込むにあたって振り込み人名義はショップ名か個人名でいいのですか?
御振込にあたっては、御契約者名でお願いいたします。 また、登録されたお名前の後ろに、必ずアカウントIDをア ルファベットで追記してください。 【例】オチャノコサイコochanoko 以上お手数では御座いますがどうぞよろしくお願い申し上げます。
お世話になります。 値段のことで定価と販売価格と設定したとこに販売価格だけ赤字表示とかできるのでしょうか? 教えていただけませんかお願いします
改善情報に載ってましたね!いずれできるようになるってことですかね
マルヤスさん、こんにちは。 ちょっとご質問の意味が分かりかねるのですが、今でも販売価格の表示は赤字になっていますし、定価を非表示にすることも出来ますよ。 定価の非表示は、商品登録画面の価格設定欄に非表示設定があります。 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になります。 スタイルシートによって色がまちまちなんです、たとえばプリティのピンクハートにしてみたときなんですが、定価も売価も両方黒でしたのでスタイルシート替えたらオレンジと黒になったんです。シートによって色が決められてるようなので任意で色の設定ができればと思い質問しました。 質問した後に改善テーマ一覧を呼んでたら商品価格・表示のバリエーションてのがあったので近いうちに改善されるのかなと思いました。
マルヤスさん、こんにちは。 販売価格の色については、スタイルシートの編集によって自由に変更できます。 ■スタイルシートの編集 ------------------------------------------------------------ 管理画面のデザイン管理→スタイルシートの編集ページからご利用になりたいテンプレートを読み込んで下さい。その後、新規に名前を付けます。スタイルシートが表示されますので、下記の箇所を編集して下さい。 ■現在お使いのチェックオレンジの場合 ------------------------------------------------------------ 「価格」がトップページと一覧ページの販売価格、「価格大」が詳細ページの販売価格になります。 color: #EC8D00;のカラーコード(#EC8D00)部分をご希望のカラーコードに変更して下さい。 ------------------------------------------------------------ /* 価格 */ .price { font-size: 10px; color: #EC8D00; font-weight: bold; } /* 価格大 */ .priceb { font-size: 12px; color: #EC8D00; font-weight: bold; } ------------------------------------------------------------ ■ピンクハートの場合 ------------------------------------------------------------ color: #000000;のカラーコード(#000000)部分をご希望のカラーコードに変更して下さい。 ------------------------------------------------------------ /* 価格 */ .price { font-size: 10px; color: #000000; font-weight: bold; } /* 価格大 */ .priceb { font-size: 12px; color: #000000; font-weight: bold; } ------------------------------------------------------------ 他のテンプレートについても、上記の指定がございますので、その部分を変更していただければ、販売価格の色を変更できます。 ※カラーコード一覧 http://www.ocnk.net/sample/color.html またFAQにも販売価格の色やサイズ変更の記載がございますのでご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281583&id=98&artlang=ja 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
親切丁寧にご指導ありがとうございます
こんにちは。いつもお世話になっております。 バリエーションがある商品でも、SOLD OUT表示ができるようになったのでとても喜んでいたのですが、 どうしてか「商品カテゴリー」ではきちんと一覧ページで「SOLD OUT」表示になっているのですが、 「特集」では以前のように「SOLD OUT」表示になりません。 (商品詳細ページではきちんとSOLD OUT になっていますが) 特集でも商品カテゴリーと同じように、一覧表示でSOLD OUTの文字を写真の上に載せることはできませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
Jo*Joさん、こんにちは。 SOLD OUTの表示についてです。おっしゃるように、特集(グループ)一覧ページにて、写真のみ一覧にしている場合、SOLD OUTの表示ができておりませんでした。 申し訳ございませんでした。 先ほどシステムを修正しアップロードしております。 ※ただし、キャッシュが最長1時間残りますので、反映までに時間がかかる場合もあります。 すぐに反映させる場合は、お手数ですが管理画面より該当商品の変更作業(内容は未変更)をお願い致します。 ご迷惑をお掛けして、大変申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。 迅速に対応して頂きありがとうございました!
皆さん、こんにちは。 実は昨夜おちゃのこネットの退会者向けにDMメールをお送りしました。 昨年は長期に渡りサーバーの不調でご迷惑をお掛けしましたので、環境改善と機能の追加をご案内して再度お試し頂きたいという意図だったのですが、誤って現在お使いの会員さまにも配信されてしまった模様です。 結果的に、退会していないのに退会扱いのメールが届いたわけで、大変ご気分の悪い思いをお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。 お詫び申し上げます。 勝手に既存会員さまを退会扱いにしたわけでもなく、原因は昔はコース変更を管理画面から行うことが出来なかったので支払い方法の変更手続も一旦退会して再入会という手順を取っていました。これが退会者リストに含まれてしまった原因だと思います。 既存会員の皆さんのアカウントは正常に稼働中ですし、アカウントやデータ削除を勝手に行うこともございませんのでご安心下さいませ。 ご不安とご不快な思いをお掛けしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
1年ほどお世話になっています。 最近、ヤフーオークションストアの出店をやめたので、トップページのリンクを消そうとしたのですが、消せません。 オークションリンク自体は押してもトップページに戻る設定になっているので問題はないのですが・・・。 設定のやり方が悪いのでしょうか?どうしたらよいのでしょう。
DAさん、こんにちは。 確かに、オークションリンクの内容を空白にするだけでは表示が消えませんでした。 お手数ですが、「デザイン管理」−「表示とレイアウトの設定」に各オークションリンクの非表示設定項目がありますので、そちらで設定をお願い致します。 宜しくお願い致します!(^^)
いつもお世話になります。 おちゃのこネットにはすごく便利で感謝しております。 対応も早いのでうれしいです。 しかしながら、難点もあり、現在、契約を更新はしましたが 弊社では検討の余地ありと判断しております。 サーバーが重くて(以前よりは良いが) 動かないとクレームが入るため、 問題を解決するに当たって良い手立てを お聞きしたいのですが。。。 もし独自ドメインで運営することにすれば、 重くならずにすむのか?それとも同じサーバで 運営しているから同じなのかが聞きたいです。 また、商品のページ名称が カテゴリー名から始まるので ↓カテゴリ ↓商品名 ●●●●●>●●●●-オンラインショップ 自分の商品なのに検索にかかりにくく、代理店の商品へ 向いてしまうという状態なので、 SEO対策が出来なさすぎという点には 正直、運営を諦めようかとも思っています。 対応の早さは素晴らしく、デザインも素晴らしいのですが、 やっぱり問題はサーバーが重いことと検索状況が悪い ということです。 現在、自分のブログがあるのでそこから 商品に導びこうとしておりますが、 これもすこし限界を感じております。 こんなことを効いて良いのか分かりませんが、 どうしましょう。
itupuraさん、こんにちは。 ご指摘の点について、お返事差し上げます。 1.サーバーのレスポンスについて 2005年11月末に、それまでのサーバー構成を根底から改め、スタンドアロンサーバーにアカウントを分散して収容する方式に変更致しました。 それからは、概ねユーザー様よりレスポンスの改善をご報告頂いております。 速度については体感度に個人差もございますし、収容されているサーバーの他のユーザーさんとの兼ね合いもありますので何とも言えませんが、現状の速度でご判断頂くしかないと思います。 勿論、レスポンスの低下が見受けられる場合は、収容替え等の施策を随時行って参ります。 どちらにせよ、以前のサーバー構成よりはお互いが影響を受けにくい構成に変更しておりますので、サービス全体のパフォーマンスは保ちやすくなっていると考えています。 補足ですが、実はショップページの表示が遅いとき、アクセス解析のスクリプトを読み込むのに時間が掛かっているケースも多々あるのです。 ページソース内の上位に解析タグがあると、そこで詰まった場合にその先のHTMLが表示されませんので。 2.SEOについて これは、商品名の長さがショップさんによって異なるため、どの見せ方が良いかは一概に言えません。 現状の仕様を強くご希望されたユーザーさんもいらっしゃった事を申し添えさせて頂きます。 SEOに対する私個人の考え方は、ある程度の施策を行えば必要以上に神経を注ぐ必要はなく、サイト・コンテンツ自体の魅力を磨く方向に注力すべき、というものです。 勿論大多数のユーザー様に取って現状よりも良い方策があるのであれば、改善策を取ることに吝かではありません。 最終的に、どこのサービスを選択して、どのように事業展開していくかは事業主の方の判断によります。 この度のご質問のお答えは、最終的にご自身でご判断されるしかないと思います。 宜しくお願い致します。(^^)
早速のご対応ありがとうございました。 ところで、独自ドメインでも同じサーバー 負荷ということですよね。 現状の共用ページと同じで、 負荷が軽くなる事はないと考えて良いのですよね。 店舗の新しい独自ドメインでの導入をどうするか 考えているところなのでその一点だけご教授下さい。 宜しくお願い致します。
itupuraさん、こんにちは。 そうですね、共用サーバーも独自ドメインサーバーも、収容度合いに差はありません。 サーバーレスポンスの体感度の差は、同じサーバーに相乗りされているユーザーさんの数とアクセス数に左右されます。 沢山のサーバーが稼働していますので、正直サーバーによって幾らかの差はあると思います。 ネットショップは生き物でして、各ショップさんのアクセス数も売上も常に変動します。 サーバーの稼働状況の統計データも参考に、極端に負荷が偏らないように配慮して収容を考えさせて頂いているつもりですが、ご不便な思いをお掛けしていましたら申し訳ありません。 今後もサーバー状態の維持は最重要ポイントと認識して運営して参ります。 宜しくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 少し時間が経ったので、改めて今後の改善テーマをまとめておきますね。 一応上位のモノほど優先度を高く考えています。 ------------------------------------------------------------ ●優先度A ・カート改良:お届け先個別数量設定機能 ・受注情報編集機能 ・おちゃのこオフィスリリース ・ポイント制度 ・会員制限機能 ●細かい改善事項 ・各送信メールの複数宛先機能 ・商品欄の「数量」の文字を「グラム数」などに変更できるようにする。 ・SOLDOUT商品の検索 ・問い合わせ者の抽出機能 ・携帯SOLDOUT表示 ・携帯フリーページ対応 ・ショップマネージャーでの、商品一覧への戻り先 ・メールマガジン配信機能改良 ・メールマネジメントにBCC設定 ・商品期間限定表示機能 ・NEWマーク表示設定(期間と任意) ・NP請求書発行手数料無料設定 ・地域別設定で日本国外への発送を受け付けないようにする ・SOLDOUTしている場合に他の商品をオススメする機能(ショップの任意設定) ・「この商品を買った人はこの商品も買っています」表示機能(アマゾン式〜ショップの任意設定) ・「あと○○円で送料無料になります」表示機能 ・カード手元決済の場合の分割払い設定 ・携帯のお届け日の年の部分をリストボックスにする。 ・商品価格・定価の表示バリエーション(赤字・打ち消し線等) ・フリーページのタイトルを個別に設定(SEO対策目的) ・受注ダウンロードCSVに、バリエーションを入れる。 ・「友人に教える」ボタン ・「お気に入りにする」ボタン ・トラックバック ------------------------------------------------------------ 上記の細かい改善要望については、手を付けやすいところから順に片付けていっているところです。 今後も要望を頂いたモノは、必要性を吟味した上で随時改善テーマに加えさせて頂きますので、宜しくお願い致します。(^^)
これからの改善テーマをご報告頂けるのは、 今後のネットショップ運営を考える上でも、とても参考になり、 ありがたい事と感謝しています。 一時、おちゃのこさんがとても重く、 1つのサービスに頼りきってしまう危険性も考え、 3種類のサービスを契約して運営してみましたが、、、 ネットショップは更新スピードがとても大切だと思うので、 更新しやすいおちゃのこさんが一番好きです。 (改善テーマが終わったら移行したいと思う程です…) 個人的に今後改善されれば良いなぁ…と思っているのは 商品一覧にある「詳細を見る」「お問い合わせ」というボタンが 「詳細を見る」「購入する」という風にならないかなぁ?…と。 お客さんの中には、購入前に何度も何度も詳細をチェックし、 ある期間を経てから、気になるものを一気に購入する…という方が 多くいるようです。 …ですが、別に今のままでも問題はないので、優先度Aの項目の 「おちゃのこオフィス」を静かに待ちたいと思います♪ 感謝&お礼のキモチをこめて
お世話になっています。 改善テーマ一覧内にある[おちゃのこオフィス]のリリースを楽しみにしています。 ところで、かなり以前より実装を予定されていた、おちゃのこさんのアクセス解析機能の実装は如何なりましたでしょうか? もちろん、ご案内のあったGoogle Analyticsは利用していますが・・・。 同Analyticsにはない機能を装備するというご説明も以前にございましたし、管理画面内でアクセス解析が出来る事は非常に便利と思い、かねてより楽しみにしています。
TOMさん、こんにちは。 アクセス解析サービスについては、現状はGoogle等の外部サービスの機能をご利用頂くことで充分に充足されているのではないかと考えております。 GoogleAnalyticsの機能が思っていた以上に高機能でしたし、あえて付加すべき解析機能がそれほど残っていないと感じております。 また、ご承知の通りおちゃのこネットの様なサーバー上で機能提供を行うASPサービスはサーバーのレスポンスが命であり、サーバー負荷の高いアクセス解析サービスは外部に置きたいのが本音です。 ご提供する機能とサーバーレスポンス悪化のバランスを考えたとき、現在は快適なサーバー環境の維持の方が優先度が高いと思います。 上記の理由で、当面新しい当社独自の解析サービスの投入は予定しておりませんので、ご理解をお願い致します。
お世話になっております。 おちゃのこさんでお世話になり始めて、3ヶ月が過ぎ、 いろいろ機能が良くなってきているので、とても助かっております。 デザインのプレビュー機能もご検討頂けませんでしょうか? デザインを大幅に変更したいのですが、プレビュー機能がないと、 お客様にもデザイン変更している間の過程も見られてしまうので、 なかなかできません。 よろしくご検討下さいます様お願い申し上げます。
Jo*Joさん、こんにちは。 スタイルシートの編集中に確認するためですよね。 確かにあると便利だと思いますので、改善テーマに追加しておきますね。 実装を楽しみにお待ち下さいませ。(^^)
ぜんぜん受注リストにのっていない人から入金がありました。 その方の連絡先もわからないので確認もできないのですが ショップ以外で入金があるのはありえないため、障害によって 受注リストから消えているのか、どうなのかと思いまして。 尚、他にも注文したと、私のブログに書き込んでくださってる方が いるので一人の注文が消えているのではなさそうです。 お調べください。
本日、数名の方から、登録したのにパスワード入れてもエラーになると。新規の登録者なのですが、登録し、注文もしたとの事。 もしサーバーのミスによるものでしたら、文章で出してもらえませんか?そのままショップの掲示板に張ろうと思うのですが。 開店したてでどう説明すればいいかわかりません。 早期対応をお願いします。
sevenseasさん、こんにちは。 個別のトラブルのご質問はお問い合せより承っております。 既にメールも頂いており調査中ですので、サポート担当よりのご回答をお待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。
下記のようなメールが御社から返答でありましたが、 メールアドレス変えていませんし、携帯アドレスでの 登録などなにもしてません。 ウイルス対策ソフトで迷惑メールとして処理されてても ちゃんと残ってるはずですよね? でも残っておりません。 すべてこちらのせいにされていますが、ちゃんと調べて いただきたいのです。 調べてもエラーに残ってないのならばシステム上、こうやって 注文やお客様登録が消されるということですか? ***** 畏れ入ります、受注が正しく完了致しましたら自動的に 受注確認メールが送信されますが、上記文面を読む限りも お手元にも届いていないとのことでしたので、 やはり受注が正しく完了されていないようで御座います。 ただし、お客様に受注確認メールが届かない理由は、 1、メールアドレスを誤ったもので登録された。 2、ウイルス対策ソフトなどで迷惑メールとして処理された。 3、携帯アドレスで登録され、PCからのメールを受信拒否されていた。 などの場合も、届かない恐れが御座いますが、弊社ログを 確認する限りも、エラーとなって戻ってきているものは御座いません。
sevenseasさん、こんにちは。 (ご指摘する私も気が重いのですが、特商法違反です。表示義務を遵守下さいね。) 本件は、担当者がシステムのログをチェックして、こちらに受注履歴が残っていないことを確認した上でのお返事です。 まれなケースとして、クレジットカード決済をご利用されていて、So-netやクロネコ@ペイメントのサーバーに画面遷移したあと、完全に購入Stepを完了されないままブラウザーを閉じるなどされた場合に、受注不完全になるケースがあることは承知しております。 但し、本件では銀行振込しか決済手段の設定をしてらっしゃらない様ですので、このケースにも該当しません。 しかるべき調査を行った上で一番ありうる可能性に言及したご回答を差し上げた次第ですので、ご理解をお願い致します。
いつもお世話になっております。 メルマガについて確認させて頂きたいのですが、、 新しいカートに変わってから購入画面でお客様が メルマガの発行を希望or希望しないを選択できるようになりましたが、 今まで通りに ショップ管理画面のメルマガ記入画面(発行する時)で「過去の購入者」にチェックを入れていても(発行するようにしていても)、 メルマガを希望されないお客様には 自動的に届かないようになっているのでしょうか?
みや天さん、こんにちは。 メルマガの配信対象者についてですが、配信を希望しないにチェックされた場合の挙動は、 ・メールマガジン登録者:このリストからは削除されます ・過去の購入者:このリストからは削除されません となっております。 ですので、過去の購入者宛にメルマガを配信すると現状はメールが送られてしまいますのでご注意下さい。 これは今後改良予定なのですが、現在は上記の仕様です。 宜しくお願い致します。
お返事ありがとうございました。 確認させて頂いて良かったです。 メルマガを希望されないお客様にはお送りしないように、購入者の部分を「非表示」にするようにすれば良いですね。
*必須項目