おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
受注一覧の下部に「非表示になっている受注」の一覧が表示されています。 二重注文、未払い、キャンセルの注文者を非表示として一時格納しています。 注文者の詳細を確認する場合、 非表示欄から表示に変更して、受注一覧に戻してから、 その注文者を探し「詳細ボタン」を押し、注文者詳細を確認しなければなりません。 一度表示に直して、探し出し、詳細ボタンで確認し、また非表示にする という作業が非常に大変なのですが、 「非表示になっている受注」の一覧の所にも 「詳細ボタン」を設置して頂けませんでしょうか。
管理者さん、こんにちは。 受注一覧画面のボタンについては、検討課題とさせていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。
オーダーで注文を受ける時 バリエーションで選択してもらいます。 その中で文字入れ等の注文の際 お客様の希望する文字入れをする時 商品を選んで頂き 入れる文字を記載して頂きたいのですが商品ページに記載欄をつけることは、不可能ですか?
色々検索し探したら 商品ページに印字したい名前をお客様に記入して頂くのは、無理かと思いました。 ショッピングカートのアンケート欄を利用しそこへ印字したい文字等を記入してもらおうかな?と思ったのですが アンケート欄という文字も変更無理ですか? 例えば アンケート欄を変更し 商品名と印字サービスに書き換えたいのですが・・・
原田さん、こんにちは。 名称についてです。 「管理画面」→「デザイン管理」→「ページ名称/ラベル設定」→トップページ/各ページ欄最下部の[アンケート欄]の名称をご希望の名称に変更して下さい。 よろしくお願い致します。
変更できました。 カートの中のオプションと時間指定の位置を変更できますか? カートのアンケートのセルを1行セルにできますか?
原田さん、こんにちは。 カート内のお届け時間とオプションの位置については、変更できません。 アンケート欄のセルを一つにされたいということですが、もう少し詳細をお願いできますでしょうか。 よろしくお願い致します。
セルを1行文字程の巾にしたいのです。 例えば 質問1と答える側のセル巾が1行文字巾に・・・ (名前やアドレスを記入するぐらいの巾にしたいのですが)
原田さん、こんにちは。 アンケートの入力欄のサイズについてです。 スタイルシートの編集である程度は縦幅を小さくすることは可能です。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 -------------------------------------------------------- #shoppingcart_page_step2 .question_area { height: 25px!important; } -------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
詳しくありがとうございました。
教えて頂いたのをコピーし最下部に貼り付けましたが 全く何も変りません。 これをコピー貼り付けするんですよね? -------------------------------------------------------- #shoppingcart_page_step2 .question_area { height: 25px!important; } --------------------------------------------------------
ハラダさん、こんにちは。 スタイルシートの編集についてです。 下記の手順を再度ご確認下さい。 1.デザイン管理→スタイルシートの編集画面に進んで下さい。 2.テンプレート名(※自由に名称を設定下さい。)を設定して下さい。 3.スタイルシート指定を最下部に貼り付けて下さい。 4.ページ最下部の「登録処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。 テンプレート名を設定していないと、エラーとなり正常に保存できませんので、ご注意下さい。 よろしくお願い致します。
カートの「お支払い方法の選択」ページですが、 選択項目の一番上に、 * 下記のお支払い方法を選択してください。 と表示されますが。 この部分に、ショップ各自が説明文を入力できる欄をもうけて欲しいです。 各支払い方法の説明部分に、注意等を記載しているのですが、 読まずに選択する注文者が多くいます。 そのため、最上部の説明の所に、 「選択のお支払い方法の説明・注意は必ず確認して下さい」 といったような、 注意を大きい文字で表示させたいのですが。 各支払い方法の所に、Font size=+2で 表示しても、読まない注文者は、全く読みません。 処理が複雑になるので不可能だと思いますが。 「注意・説明文を読んだ」というチェックボタンを設置し、 チェックを入れないと、先に進めない、というようにできると確実なのですが。
管理者さん、こんにちは。 お支払い方法についてです。 説明については、現状でもお支払い方法選択画面のステップ表下部であれば、画像で挿入することが可能です。 よろしければ一度、下記のページでご確認下さい。 ※カート内となりますので、商品をカートに入れお支払い方法選択画面に進んでいただく必要がございます。 http://cafe0808.ocnk.net/ ステップ表の下部に、「お支払い方法について」という画像を挿入しています。 画像サイズは、横620×縦150ピクセルで作成しています。 ●サンプル画像 http://cafe0808.ocnk.net/data/cafe0808/image/payment.gif 画像については、ご自身で作成していただき画像専用管理画面→コンテンツフォルダにアップロードして下さい。 アップロード後、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、スタイルシート内の最下部にお願い致します。 画像ファイル名は、ご自身で作成いただいた画像のファイル名に変更して下さい。 --------------------------------------------------------- #shoppingcart_page_step3 .cart_step_table { padding-bottom: 160px; background-image: url(image/payment.gif); background-repeat: no-repeat; background-position: 10px 70px; } --------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
お世話になっております。ワイズツールの広野と申します。 当店のカレンダーについて、テンプレートを変更したところ、 カレンダー自体が左に寄って右に空白ができてしまいました。 真ん中に持っていきたいのですが、どのようにしたらいい でしょうか?お手数ですが、よろしくお願いいたします。
ワイズツール 広野さん、こんにちは。 カレンダーについてです。 <table>タグ内のstyle属性での指定を、text-align: right;からmargin: auto;に変更して下さい。 <table width="100" style="margin: auto; color:#000000;background-color:#ffffff;"> よろしくお願い致します。
できました!ありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
前略、いつもお世話様です。 またひとつご教授ください。 商品カテゴリ管理のカテゴリ説明文の文字バナーリンクから他のコンテンツと同じ枠を持ったページを作りたいのですが、どうすればよいでしょうか。 フリーページからは出来たのですが、これはできません。 よろしくお願いします。
トリセンさん、こんにちは。 ご質問についてです。 カテゴリ説明欄から、他のページにリンクし、そのページのデザインを他のページと同様のデザインにされたいということでしょうか。 その場合は、フリーページをご利用いただく方法となります。 ご質問の内容が違う場合は、お手数ですがもう少し詳細をお教えいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
お世話になります。トリセンです。 説明が悪くて申し訳ございません。 具体的に説明いたします。 商品管理⇒商品カテゴリ管理⇒カテゴリ説明の文章の中のある文字(たとえばテクノロジーと言う単語)をクリックすることで他のコンテンツと同じ枠を持った新しいページを開きたいと思っています。(その文字に対する詳細説明をするページを作成したい。) よろしくお願いいたします。
トリセンさん、こんにちは。 カテゴリ説明欄からリンクを設定される場合は、自由記入欄やフリーページと同様に<a>タグを利用下さい。 リンク先には、作成いただいたフリーページのURLを記載して下さい。 例)http://walkingassist.ocnk.net/page/2 <a href="リンク先">リンク名</a> 他のコンテンツと同様の枠デザインページを作成されたい場合は、下記のFAQをご覧の上、フリーページにてページを作成して下さい。 http://www.ocnk.net/ocnk_ma/ocnkmagazine_asm097.html#de よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さまへ いつもいつもありがとうございます。 たいへん助かりました。 長い休みに入ってしまうようなので、もうひとつ教えていただけないでしょうか。 カテゴリ説明の中で項目のタイトルを行の中央にもってくるため下記のタグを使いましたが、タイトル行の下の行が開いてしまいました。詰めることはできないのでしょうか。 <div align="center">項目のタイトル</div> (ここの分の行を詰めたい) よろしくお願いします。
トリセンさん、こんにちは。 改行についてです。 カテゴリ説明欄では、入力欄内の改行を自動的に<br />タグに変換します。 そのため、下記のようにカテゴリ説明欄に記載された場合は、 --------------------------------------------------------- テキスト上 <div align="center">項目のタイトル</div> テキスト下 --------------------------------------------------------- ↓ htmlタグ上では、下記のように<br />に変換されます。 --------------------------------------------------------- テキスト上<br /> <div align="center">項目のタイトル</div><br /> テキスト下 --------------------------------------------------------- ↓ ショップページ上では、下記のように改行が入ります。 --------------------------------------------------------- テキスト上 項目のタイトル テキスト下 --------------------------------------------------------- そのため、<br />を挿入されたくない箇所では、改行を削除下さい。 --------------------------------------------------------- テキスト上 <div align="center">項目のタイトル</div>テキスト下 --------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さまへ ありがとうございます。 お盆明けころには開業したいと思います。 また、わからないことが出てくる思います。 何卒、よろしくお願いします。
お忙しいところ、いつもお手間を取らせ、恐縮に存じます。 実は、最近携帯サイトを併設させて頂きました。 1カ月程経ちまして、アクセス数が急増して参りました。 しかしながら、ベージビューがほとんどありません。 つまり、来訪者は、トップページのみ見られて、中には入って頂けな い模様です。 何かトップページに問題でもあるのか?中に入り難い何かがあるのか? それがわかりません。 私は、最近カテゴリーの全面修正を完了した為、中に入って頂けると、 多分分かり易くなっているものと自負しておりましたが、それより前 のトップページで、皆さん帰ってしまわれるとは、想定外でした。 これは、サポート外の問題かもしれないと思いながら、どうしても 原因が分からないため、思い切って質問させて頂きました。 携帯サイトのQRコードを添付させて頂きます。 どうぞ、よろしくお願い致します。
済みません。 上の書き込みを入れてから、外出し、そのバスの中で、ふと気付きました。 それは、携帯サイトの検索からは、ピアスやアクセサリーを探しに来られた方が殆どだったと推定しますが、私のトップページでは、ピアス(600個あります)やアクセサリーには全く触れずに、鍋やボール(値下げ)に触れていましたので、そのギャップが原因では?と考えます。 家庭用品の店かと思われたとか…?つまり、お客様を迷わせたのだと思います。 済みません。いろいろやり直してみます。 お騒がせして、本当にすみませんでした。
みずえさん、こんにちは。 携帯サイトについです。 携帯サイトでは、トップページに自由記入欄を挿入することも可能です。 先日アップロードされた機能となります。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281589&id=653&artlang=ja また、表示とレイアウトの設定にコンテンツの並び順も変更できます。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281589&id=652&artlang=ja ご活用下さいませ。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 特定商取引法のページの項目が崩れてしまっているのです。 商品代金以外の必要料金」の項目の文字が 枠からはみだしてしまっているのですが、なぜでしょうか? はみ出さないようにしたいのですがどうすればよいですか? アドレスは以下の通りです。 http://vivi-accessary.ocnk.net/info よろしくお願いいたします。
saorinさん、こんにちは。 特定商取引法ページについてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 枠幅を広げています。 .legal_page_body .link_shop { padding: 5px; } .legal_page_body .link_shop_table { width: 628px; } .legal_page_body .shop_link_text { padding-right: 5px; } よろしくお願い致します。
いつも、お世話になります。 ショップのトップページに、沢山の画像を貼っておりますが、その中の2つの廻りに、黒い濃い線が付いています。 その2つとは、割合上部の「チタンゴールドボール」と、殆ど下部の「チタン3兄弟」の2つです。 他の画像もリンクをしていますが、枠は付いていません。 この枠は、何でしょうか?外せますか? よろしくお願い申し上げます。
みずえさん、こんにちは。 枠線についてです。 <img>タグに<a>タグでリンクを設定した場合、<img>タグ内にborder="0"を指定しないと、枠線が自動的に表示されます。 枠線を非表示にする場合は、該当の画像の<img>タグ内にborder="0"を追加して下さい。 枠線の入っていない画像については、既にborder="0"が記載されております。 例) <img src="http://www.titan-shop.com/data/gbshop/image/goldboul-n.jpg "> ↓ <img src="http://www.titan-shop.com/data/gbshop/image/goldboul-n.jpg " border="0"> よろしくお願い致します。
刑部さま 出来ました。ありがとうございました。
お世話になります。 トップ画像をクリックしたら、トップに戻るように設定するには どうしたらいいのでしょうか? お手数ですがよろしくお願い致します。
ジョリさん、こんにちは。 現状のヘッダーに指定いただいている画像ということでよろしいでしょうか。 この部分にリンクを設定することはできませんので、キャッチフレーズ欄にhtmlタグを挿入し、スタイルシートの編集で位置を調整します。 下記の手順で作業を行って下さい。 --------------------------------------------------------- STEP1 キャッチフレーズ欄にhtmlタグを挿入する --------------------------------------------------------- 下記のhtmlタグをキャッチフレーズ欄に記載して下さい。 --------------------------------------------------------- <div class="top_link"> <a href="http://jolie.ocnk.net "> <img src="https://jolie.ocnk.net/res/css223/img/all/clear.gif " width="1" height="1" alt="" border="0" /> </a> </div> --------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------- STEP2 スタイルシートを編集する --------------------------------------------------------- スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 リンクのサイズは、widthとheightで指定しています。 位置は、topで指定しています。値を大きくすると下に移動します。 --------------------------------------------------------- #copy { position: relative; } .top_link A { position: absolute; width: 860px; height: 90px; top: 30px; } --------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
早々にありがとうございました! 一発でできました♪ いつもありがとうございます。
はじめまして。お世話になります。 ランキングとおすすめのところを自分で作成した画像に変えたいのですが、 うまくいきません・・。 No.10935を参考にしてやってみたところ、両方とも同じ画像になってしまいます。 ランキングとおすすめを別の画像にしたいのですが、どうすればよろしいですか?よろしくお願いします。
たろささん、こんにちは。 右エリアにランキングとおすすめ商品をどちらも配置した場合は、class名が同様になりますので、同じ画像が表示されます。 自由記入欄を利用して対応することができます。 現状も、<div class="recommend_items">を挿入いただいていると思います。 ※recommend_itemsに対して、ランキングの画像を反映させるということでよろしければ、下記の手順で作業を行って下さい。 ----------------------------------------------------------- STEP1 自由記入欄の並び順を整理する ----------------------------------------------------------- 表示とレイアウトの設定から表示位置を右エリア、並び順が下記のようになるように先ほど作成した自由記入欄を配置して下さい。 必ず下記の並び順になるように指定下さい。 自由記入欄1つ目(<div class="recommend_items">) ↓ ランキング欄 ↓ 自由記入欄2つ目</div> ----------------------------------------------------------- STEP2 スタイルシートを編集する ----------------------------------------------------------- スタイルシートの編集から下記のように指定を編集して下さい。 ランキングには.recommend_itemsという個別のclass名が適用されていますので、現状の指定のままでランキング用の画像が表示されます。 おすすめ商品の画像については、.style3_topの指定を追記して画像を指定下さい。 ----------------------------------------------------------- .style3_top { width: 160px; height: 35px; padding: 0px; background-image: url(image/おすすめ商品用画像); } .recommend_items .style3_top { width: 160px; height: 35px; padding: 0px; background-image: url(image/160x35ranking.gif); } .style3_top h3 { text-indent: -9999px; } ----------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
こんにちは。 先日は大変お世話になりました。 おかげさまで助かりました。ありがとうございます。 また、初心者の質問なんですが、お願いします。 商品をクリックすると、中央に商品一覧という灰色の画像が出てきます。 この画像を自分で作った画像に置き換えたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか? もうひとつお願いします。 トップページにある特定商取引法表示と店長日記の画像も自分で作った画像に置き換えたいのですが、どのようにすればよろしいですか?こちらはクリックした時にリンクも張りたいと思っています。 初心者で分からない事ばかりでご迷惑おかけします。よろしくお願いします。
たろささん、こんにちは。 タイトルについてです。 商品一覧のタイトルについては、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=554&artlang=ja 左エリアのメニューについては、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/ocnk_ma/ocnkmagazine_asm056.html#de よろしくお願い致します。
刑部さま いつも、ありがとうございます。 実は、私の無知で、全くカテゴリー分けが出来ていなかった事が分かりましたが、 既に1000個の商品をアップした後でしたので、どうしたものかと、困惑しておりました。いまさら、1000個をどうしたら修正出来るものか、途方にくれていました。 ところが、刑部様のご親切なご指導のお陰で、先日、やり直しに成功致しました。 又、お陰さまで、当ショップは、今月で開店3年を迎えることが出来ました。 おちゃのこ様には、心より感謝しております。 その思いを、私の店長日記ブログに書きましたので、感謝の気持ちをお伝えしたく、リンクさせて頂きました。 http://blog.goo.ne.jp/miracle-titan/e/826b9e643c560611359f67c98a2b0142 http://blog.goo.ne.jp/miracle-titan/ これからも、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
みずえさん、こんにちは。 ご丁寧にご連絡いただきましてありがとうございます。 今後もご不明点がございましたら、広場やお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせ下さいませ。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 ちょっと前から、他の写真部分をクリックすると別ウインドウでホームが 出て来てしまいます。 何度か他の商品も見ているうちに治りますが、頻繁になって来た様に思います。 何故でしょう?
チャムさん、こんにちは。 他の写真についてです。 こちらでもチャムさんのサイトで複数台のパソコンにて確認しておりますが、特に問題なく表示されております。 また、他の方からも同様のお問い合わせもございませんので、申し訳ございませんが、原因については分かりかねます。 一度ブラウザのキャッシュのクリア等をお試しいただくか、現在のご利用ブラウザ以外のブラウザでもお試しいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
お手数お掛け致しました。 とりあえず、お客様には見えている様で安心致しました。 ブラウザのキャッシュのクリアしてみます。
いつも、ありがとうございます。 実は、「デザイン管理」画面の「表示とレイアウトの設定」の「商品カテゴリー一覧」で、サブカテゴリーを「開いた状態で表示」、又は「閉じた状態で表示」をしても、どちらも、うまく指示どおりにならない様に感じます。 何か、やり方がありますでしょうか? よろしくお願い致します。
みずえさん、こんにちは。 カテゴリ一覧についてです。 閉じた状態で表示、開いた状態で表示は初期表示段階での表示設定となります。 閉じて表示を設定している状態でショップサイト上でメインカテゴリを開いた場合、ご利用ブラウザのクッキーにてこの情報を保存していますので、次回アクセス時には開いた状態で表示されます。 他のブラウザやはじめてショップページにアクセスされた方には、閉じて表示を設定いただいてる場合、カテゴリは閉じて表示されます。 よろしくお願い致します。
分かりやすく説明して頂き、ありがとうございました。 altも変更しておきます。 いつも初歩的な質問ばかりなのに、ご丁寧にありがとうございます。
いつもお世話になります。 トップページの自由記入欄に画像を入れ、URLをはめ込み違うページに飛ぶようにしようとしているところなのですが・・・ 以前教えて頂いたサポートクラブのQ&Aで下記のタグを貼り付ければいいんだと思うのですが、#の部分はリンクさせたいURLを入力、バナー画像URLは写真を選ぶのは分かるのですが、代替のalt指定はリンク先に合わせて記載という意味が理解できません。 すいませんが、わかり易く教えて頂けますでしょうか。 お願いします。 <table width="500" border="0" align="center" cellpadding="5" cellspacing="0"> <tr> <td><a href="#"><img src="バナー画像URL" width="240" height="50" border="0" alt="代替" /></a></td> <td><a href="#"><img src="バナー画像URL" width="240" height="50" border="0" alt="代替" /></a></td> </tr> <tr> <td><a href="#"><img src="バナー画像URL" width="240" height="50" border="0" alt="代替" /></a></td> <td><a href="#"><img src="バナー画像URL" width="240" height="50" border="0" alt="代替" /></a></td> </tr> </table>
レッジャーニさん、こんにちは。 バナー画像についてです。 altタグは、画像の代替テキストとなりますので、画像の説明を記載下さい。 例えば、新商品一覧という画像を作成された場合、 alt="新商品一覧"のように設定下さい。 よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。 代替テキストというものは、画面上何か表示されるのですか? 画像のはめ込みはできたのですが、結局代替テキストは何もいれずに(代替となっているまま)したのですが、特に不都合はなかったように思います。 また、画像が左寄りになっているような気がするのですが、これをセンターにもってくることはできますか? お手数ですが、再度ご回答頂ければ助かります。
レッジャーニさん、こんにちは。 画像についてです。 IE6やIE7では画像の上にマウスをのせると代替テキストが表示されておりました。IE8では表示されません。 altタグについては、基本的には設定いただくことを推奨致します。 例えば、マグネットの画像の場合は、alt="マグネット"と設定下さい。 配置については、各<td>を<td align="center">に変更して下さい。 ※全6箇所<td>がございますので、同様に変更下さい。 よろしくお願い致します。
質問させていただきます。 自由記入欄でリンクのタグを入れるときに いわゆる link visited hover active 等を設定したいのですが、 恐らくスタイルシートを編集することになると思うのですが、 やり方を教えてください。 よろしくお願いします。
kazuさん、こんにちは。 リンクについてです。 例えば、自由記入欄にリンクを設定していただきスタイルシート内に指定を追加して下さい。 下記のように<a>タグ前に<span>タグ等を挿入しclass名を付けます。 <span class="free_link"><a href="リンク先">リンク先名</a></span> その上で、スタイルシートの編集から下記のように指定を追加して下さい。 カラーコードはご希望のカラーコードに変更して下さい。 --------------------------------------------------------- .free_link A:link { color: #FF0000; } .free_link A:visited { color: #FF0000; } .free_link A:hover { color: #FF0000; } .free_link A:active { color: #FF0000; } --------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
いつもお世話になります。 質問です。 商品グループのグループ説明部分を画像+クリッカブルマップで表示しようと現在製作中です。 http://www.kinoyuka.net/product-group/7 画像の下部のスペースが空いてしまい直すことができずに苦労しています。 改善方法があればご教授下さい。 グループ説明部のタグは下記になります。 <IMG src="http://www.kinoyuka.net/data/kinoyuka/image/yukadann.jpg" usemap="#yukadann" border="0"> <MAP name="yukadann"> <AREA shape="rect" coords="10,184,130,273" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/29"> <AREA shape="rect" coords="132,184,252,274" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/43"> <AREA shape="rect" coords="254,184,374,274" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/30"> <AREA shape="rect" coords="376,184,496,274" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/31"> <AREA shape="rect" coords="498,184,618,274" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/32"> <AREA shape="rect" coords="10,276,130,366" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/33"> <AREA shape="rect" coords="132,276,252,366" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/34"> <AREA shape="rect" coords="254,276,374,366" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/35"> <AREA shape="rect" coords="376,276,496,366" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/36"> <AREA shape="rect" coords="498,276,618,366" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/37"> <AREA shape="rect" coords="10,368,130,458" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/38"> <AREA shape="rect" coords="132,368,252,458" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/39"> <AREA shape="rect" coords="254,368,374,458" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/40"> <AREA shape="rect" coords="375,368,375,368" nohref> <AREA shape="rect" coords="376,368,496,458" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/41"> <AREA shape="rect" coords="498,368,618,458" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/42"> <AREA shape="rect" coords="10,460,130,550" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/44"> <AREA shape="rect" coords="132,460,252,550" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/45"> <AREA shape="rect" coords="10,589,129,633" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/24"> <AREA shape="rect" coords="132,589,251,633" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/25"> <AREA shape="rect" coords="254,589,373,633" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/49"> <AREA shape="rect" coords="376,589,495,633" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/47"> <AREA shape="rect" coords="498,589,617,633" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/46"> <AREA shape="rect" coords="10,636,129,680" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/26"> <AREA shape="rect" coords="132,636,251,680" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/27"> <AREA shape="rect" coords="254,636,373,680" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/28"> <AREA shape="rect" coords="376,636,495,680" href="http://www.kinoyuka.net/product-group/48"> </MAP>
中村さん、こんにちは。 グループ説明欄についてです。 下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281575&id=252&artlang=ja 上記は、商品説明欄での例ですが、グループ説明欄も同様に入力欄内で改行が入っている場合、<br />タグに自動変換致します。 htmlタグをご利用になられる場合は、タグ間の改行の削除をお願い致します。 よろしくお願い致します。
ありがとうございました。 解決いたしました。
いつも、ありがとうございます。 最近、携帯版も使わせて頂いております。 携帯版のカテゴリーとサブカテゴリーのことですが、1〜9まで、赤に黄色い字で、数字が出て来ますが、とても分かり易く助かっております。 私どもでは、カテゴリーが15以上あり、又、サブカテゴリーは、20項目ぐらいあるものがあります。ついては、赤い番号を、20番ぐらいまで、採番して頂くことは出来ないでしょうか?よろしくお願い致します。
みずえさん、こんにちは。 携帯サイトについてです。 左端に表示される数字は、accesskey="1"のように携帯の各数字キーを押した際にそのページに遷移するように設定しております。 この数字は、0~9までしか設定することができませんので、追加することはできません。ご了承下さいませ。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 以前トップページの自由記入欄に画像を入れたいという質問をさせて頂いたのですが、試しに画像を入れてみると横に2枚入り3枚目は下段に画像がでました。 画像のサイズを小さくすると横に4枚とか入れることはできるのでしょうか? また、バランスよく配置する場合(画像同士余白をあけたり、上下2枚の写真をきちんと並べたり)の方法はありますか? また、この画像にURLを貼り付けることはできますか?(画像をクリックすると、貼り付けたURLのページにいくようにしたい) お手数ですが、お返事お待ちしております。
レッジャーニさん、こんにちは。 画像サイズによって横に並べることが可能な枚数は変わります。 下記のFAQでは、バナーを挿入する例をご紹介しております。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=271&artlang=ja よろしくお願い致します。
いつも初歩的な質問ですいません。 また頑張ってやってみます。ありがとうございました。
「重量別送料適用時の重さ」の表示部分だけ、目立たせたいので 色を変更することは出来ますか?
ナッツさん、こんにちは。 重量別送料設定時の表示についてですが、商品詳細ページの表示ということでよろしかったでしょうか。 それでしたら、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ただし、送料オプションを使用いただいてる場合、同様のclass名を利用しておりますので、スタイルシートが適用されます。 下記の場合、文字サイズを大きくして太字にし文字色が赤色になります。 ----------------------------------------------------------- .detail_page_body .detail_item_text span.text-normal { font-size: 14px; font-weight: bold; color: #FF0000; } ----------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
*必須項目