おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
お世話になっております。 料金を配送料込みの料金に設定したいのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか? 宜しくお願いします。
ririさん、こんにちは。 送料についてです。 商品代金に送料を含めていただき、送料を0円で設定いただく方法となります。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 お知らせ(What's New)の下部余白はどのようにするとつめることができますか? ご教授の程宜しくお願いいたします。
八方塞がり。もうだめだ!さん、こんにちは。 余白についてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 .whatnew_bottomのheight: 15px;をheight: 0px;に変更して下さい。 ---------------------------------------------------------- .whatnew_bottom { width: auto; height: 15px; margin: 0px 0px 0px 0px; padding: 0px; } ---------------------------------------------------------- ↓変更後 ---------------------------------------------------------- .whatnew_bottom { width: auto; height: 0px; margin: 0px 0px 0px 0px; padding: 0px; } ---------------------------------------------------------- さらに狭くする場合は、下記の箇所も追加で編集下さい。 .center_boxのmargin: 0px 0px 15px;をmargin: 0px;に変更して下さい。 ※この指定についても変更された場合、余白はなくなります。 ---------------------------------------------------------- .center_box { width: 500px; margin: 0px 0px 15px; padding: 0px; } ↓ .center_box { width: 500px; margin: 0px; padding: 0px; } ---------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
出来ました!! 親切に教えていただき、ありがとうございました。
いつもお世話になっております。 スタイルシート「ブルックリン」を選択しています。 トップページ左サイド下にフリーページのページ名が並んでいるのですが フリーページのページ名が長い場合、四角い枠からはみ出てしまいます。 ページ名が長い場合のみ、四角の囲みを大きくしたく、 短い場合はそのままでいいのですが、こういう場合はどうしたら良ろしいでしょうか? 宜しくお願いいたします。
saorinさん、こんにちは。 各メニューの背景は画像で作成しておりますので、メニュー文字が長くなった場合は、文字数を調整していただくか、スタイルシートにて枠の縦幅をautoに指定し画像がリピート表示しないように指定いただく方法となります。 ただし、この場合、枠の背景画像は上部に表示されはみ出した文言は背景外に表示されます。 よろしければ、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ---------------------------------------------------------- .free_menu { height: auto; min-height: 30px; background-repeat: no-repeat; } ---------------------------------------------------------- 代替案としては、フリーページメニューは非表示に設定することが可能ですので、文字数の多くなるメニューについては非表示に設定していただき、自由記入欄にてメニューをご自身で追加いただく方法となります。 よろしお願い致します。
お世話になっております。 別サイトを閉めておちゃのこに1本化しようと思っております。 おちゃのこでの店名を変えようと思うのですが 届け出その他どういう処理が必要でしょう? また、ヤフーのビジネスエクスプレスとかは再登録が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。
甲斐さん、こんにちは。 ショップ名を変更されるだけでしたら、特に届け出等は必要ありません。 ビジネスエクスプレスについては、ショップのURLが変更されないのであれば変更の必要はないかと思いますが、詳細はYahooさんへご確認下さいませ。 ショップ名等の変更については、下記のページ等をご覧になってみて下さい。 http://business.yahoo.co.jp/bizx/after/ よろしくお願い致します。
ありがとうございます。 やってみます。 早く芽が出ると良いんですけど・・・。
お世話になります。 カート内で決済方法を選択する際に、PCでは説明文がみえますが、携帯では説明文を見ることができません。 携帯では「カード決済ができない」と明記していますが、肝心の携帯でその文章を確認することができません。 携帯版のHTMLを変更することはできませんか? お手数をおかけいたしますが、お返事よろしくお願い致します。
追記です。 HTMLを変更することができないとしても、選択画面の下に何か書き込みができるスペースを設けてもらうことはできませんか? よろしくお願い致します。
megurinさん、こんにちは。 携帯版のお支払い方法選択画面への注意書きについては、今後改善を検討させていただきます。 なお、現状ご利用の支払い上手については、携帯版カード決済をご利用いただくことが可能です。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 このたび、paypalの導入を検討し、試運転してみましたが、お客様が購入時paypalを指定し買い物を完了後、paypalでの手続きが完了しないまま、購入を終了させても、管理画面上はその事がわかりません。 クレジットカード決済時のように、決済が完了したか否かはどのように判断するのでしょうか? お手数をおかけいたしますが、お返事よろしくお願いいたします。
megurinさん、こんにちは。 PayPalについてです。 決済状況については、PayPalの管理画面上で確認したいただく必要がございます。 よろしくお願い致します。
各商品ページの最下部 (「他の写真」の直下。説明の枠内)に共通の画像をいれたいのですが、なにか方法はありますでしょうか? スタイルシートの編集でもかまいません。
KTさん、こんにちは。 商品詳細ページへの画像挿入についてです。 htmlタグの挿入はできませんので、スタイルシートでの指定となります。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 widthは最大サイズの660pxを指定しています。 heightについては、表示される画像サイズに合わせて下記の数値を変更して下さい。 background-image: url(image/file.jpg);にて背景画像にて画像を設定して下さい。 ※画像ファイルは、デザイン管理→画像専用管理画面にアップロードして下さい。 --------------------------------------------------------- .detail_page_body .pbottom { width: 660px; height: 500px; background-image: url(image/file.jpg); background-repeat: no-repeat; } --------------------------------------------------------- 【ご注意点】 現状は、他の写真欄が最下部に配置されておりますが、関連商品を設定された場合は、関連商品が最下部に入り、同様のclass名.pbottomが適用されます。 そのため、他の写真下部と関連商品下部どちらにも画像表示されてしまいます。 その際は、上記指定の下に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 関連商品部分の背景画像が非表示となります。 --------------------------------------------------------- .detail_page_body .other_item .pbottom { background-image: none; } --------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
これでやりたいことが可能になります。 たすかりました!
お世話になります。 現在クロネコ@ペイメント(クレジットカード)を利用しています。 支払い方式がリンク方式になっているのですが、メール依頼方式に変えることはできますでしょうか? 送料が重量、地域で変わってくるので、後に合計金額を確定したいため、 リンク方式だと、そのまま決済されてしまい、実際の送料と変わってしまいます。 もし、だめなら地域別で一律にするしかないと思っていますが。。。 どうなのでしょうか? よろしくお願いします。
よぴさん、こんにちは。 メール依頼方式についてです。 任意の支払い方法を追加することで、既存のリンク方式とは別に支払い方法を作成することができますので、後でクロネコ@ペイメントの管理画面よりメール依頼方式で請求することは可能となります。 お支払い方法設定の「支払い方法の欄を追加する」より欄を追加いただき、支払い方法名を「クロネコ@ペイメント」等にして支払い方法を設定してください。 実際のメール依頼方式での請求に関しては、クロネコ@ペイメント側の管理画面となりますので、画面をご確認下さい。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 返信ありがとうございます。 メール依頼方式か、リンク方式のどちらか、決めかねていますが、メール依頼方式ができるということで、安心いたしました。 ありがとうございます。
お世話になっております。 うちのショップは、扱っている商品の種類が多く、カテゴリー、グループ共に、数多く使っており、左側のメニュー欄がずら~っと下に長くなっております。 今まではそれで良かったのですが、カテゴリーやグループの整理をするにあたり 『グループ登録をしても、そのグループ名が左側のメニュー一覧には非表示になる』 という方法はないでしょうか? 左のメニュー一覧には表示せず、トップページやフリーページからリンクを貼って、特定のグループページを表示したいのです。 (現在、グループを非表示にするとダイレクトにアドレスを指定しても表示されないようになってますよね?) スタイルシートをいじるなど、多少難しい方法でも構いません。 よろしくお願いします。
しずくさん、こんにちは。 左エリアからの非表示については、表示とレイアウトの設定→左エリア設定から特集を非表示に設定いただければ、メニューからのみ非表示にすることは可能です。 ただし、全グループのメニューが非表示となります。 現状特定のグループのみをメニューから非表示にすることはできません。 ご了承下さいませ。 そのため、方法としては、全グループを非表示に設定していただき、自由記入欄にて必要なメニューを挿入していただく方法となります。 今後、フリーページのように各メニューでの非表示も検討させていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。
フリーページに画像を載せようと思い おちゃのこサポートを見ながらやったのですが 文字しか出てきません。 こんな風に→<img src="http://demo.ocnk.net/data/demo/image/437.jpg"> どうしたら 画像が載せれますか? 教えて下さい。
玉ちゃんさん、こんにちは。 フリーページに画像を挿入されたい場合は、記載いただいているimgタグを利用いただければ表示されます。 例えば、ご利用アカウントIDでfile.jpgという画像を表示する場合は、下記のように記載いただく必要がございます。 <img src="http://tamaya-rtya.ocnk.net/data/tamaya-rtya/image/file.jpg " width="50" height="10" alt="代替" /> ※widthは横幅、heightは縦幅、altは代替テキストとなります。 また、画像が表示されない場合、画像ファイルがアップロードされていない可能性もあります。 デザイン管理→画像専用管理画面→コンテンツフォルダをご確認下さい。 現状フリーページがございませんので、どの部分が原因かがこちらからは分かりかねます。 可能であれば、フリーページ内にhtmlタグを記載いただいた状態でお問い合わせいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
ありがとうございました。 なんとか出来ました。
何度もすみません。追記です。 ヤフーとグーグルのメタタグをヘッダーに入れていたのですが 一番上にヤフー 二番目にグーグル この順序を入れ替えてみたら 一番目にグーグル 二番目にヤフー セキュリティの表示が出なくなりました。 (こんな事あるのかなと思うのですが) ただ、[カートに入れる] のボタンをクリックした際に 読み取られる可能性があります との表示がでます。 なんだか、ますます分からなくなってしまいすみませんが 宜しくお願いします。
けいこさん、こんにちは。 セキュリティ警告についてです。 該当のmetaタグについては、通常は警告の原因となることはありません。 警告が表示される可能性のある点としては ・スタイルシート内の画像URLをhttp://~の絶対パスで記載している ・左エリア、キャッチフレーズ欄、コピーライト欄の画像URLをhttps://共用ドメイン~のURLで記載していない ・左エリア、キャッチフレーズ欄、コピーライト欄にSSLに対応していない外部サーバーに置いてある画像等を直接表示している ・SSL対応でないアクセス解析を利用している ※おちゃのこネットではGoogle Analytics(※SSL対応)の利用を推奨しています。 等がございます。 現状、SSLページ設定にて左エリアを非表示に設定されておられますので、他の箇所のソースを拝見しましたが、特に問題はないかと思います。 こちらで拝見する限りは、特にセキュリティ警告等も表示されておりません。 よろしくお願い致します。
お忙しい中ありがとうございます。 おちゃのこさんのPCで問題ないとの事で安心しました! 昨日、おちゃこのさんにご相談した後こちらで 色々調べてみたら、httpsで指定しなくてもいい真ん中エリアで httpsで指定したのが原因だったようです。m(__)m ただ、グーグルAnalytics で自分のHPへアアクセスすると まだ警告がでてしまいます。(以前はでていなかったのですが) こちらは出ても問題ないので少し様子を見てみようと思います! どうもありがとうございましたm(__)m
お世話になっております。 最近、HPを変更したのですが、ショッピングカート・マイページ へ以降の際、セキュリティー報告が出るようになってしまいました。 こちらで調べて、 画像をhttpsに google_analyticsをhttpsで取得 解析ツールは デザイン管理→画像とコメントの設定→PC用アクセス解析タグに入れました。 設置がおかしいかと思い、はずしてみたのですがまだ出てしまいます。 分からないままに色々とスタイルシートと変更したりとしてしまったのが 原因かと。。不安になってしまい 最近、IE7にバージョンupしました。 うまくお伝えできずすみませんがご指導お願いいたします。
現在ポイントは発送が完了した時点で手動で承認するようにしています。 ところが、私の不注意で数カ月に1件くらいポイントの承認しそこなうことがあります。 そこでポイントの承認待ちだけ表示させる方法があればよいのですが、なにか良い方法はありませんか? ポイント履歴だけcsv出力できるとかでもいいですね。 ■ポイント承認漏れの原因は以下のとおりです、 ・注文から入金までの日数が長いお客様の場合、ポイント履歴が数ページも過去の方にあるため見つけにくい ※ポイント履歴一覧のトップページにいれば問題ないのですが、数ページ前にあって、途中のページで既に全員承認済みの場合そこから更に過去のページに未承認のお客様がいるとは思いつかない ・ポイントが付かない購入方法のお客様もいる ※商品を普通に買っていただいた場合は普通にポイントが付くようにしているのですが、通常の販売方法ではない場合はポイントが付かないシステムに設定しています、そのためポイント履歴を探している時に数ページ未承認のお客様がいなければ「ああ、このお客様はポイントが付かないご注文だったんだな」と誤解して探すのをやめてしまいます(^_^;)
カマダさんのご意見と同様です。 更に希望を言うならば 出荷通知後にポイント付与が自動にされる機能が欲しいです。 現時点でポイント自動承認しているのですが 過去ログにあったポイント詐欺はないものの 取り置き商品多数で都度ポイント使用されている お客様もいらっしゃいます。 それはそれで良いのですが キャンセルの申し出等があると非常に 対応に困ってしまいます。 (システム上キャンセルは出来ない旨は重々伝えておりますが される方もいらっしゃるのも事実です。) 試しに承認制で数日運営しましたが 対象を探し出して【承認】する一手間が非常にきつかったので 自動承認制に戻しております。 ですので 出荷時自動付与 検索機能 の実装を検討お願い致します。
カマダさん、ユッキーさん、こんにちは。 ポイントについてです。 ポイント履歴の検索については、現状名前だけですので、改善を検討させていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 トップページのヘッダーの色を変えたいのですが、いろいろいじってみたのですが、変わらないので教えて下さい。 現在、トップページのヘッダーの色が赤なので、紫にかえたいのです。 スタイルシートのどの部分のカラーコードを変えたら、色がかわるのでしょうか? 一応、header の部分のスタイルシートのあちこちのカラーコードに、 はめ込んで試してみましたが、変わりませんでした・・・ アドバイス宜しくお願いいたします。
saorinさん、こんにちは。 ヘッダーの色変更についてです。 ご利用テンプレートでは、ヘッダー部分に背景色ではなく背景画像を利用しております。 スタイルシート内では下記の箇所となります。 #copyのbackground-image指定が該当箇所となります。 background-image: url(img/header_bg.gif); 色を変更いただく場合は、この画像を画像編集ソフトにて編集していただくか、background-imageの1行を削除いただき、background-color: #FFFFFF;のカラーコードを変更して下さい。 ※背景画像を編集いただく場合は、下記が元画像となります。 http://vivi-accessary.ocnk.net/data/vivi-accessary/img/header_bg.gif ------------------------------------------------- #copy { width: 850px; height: 150px; background-image: url(img/header_bg.gif); margin: 0px; padding: 5px 0px 5px 10px; position: absolute; top: -130px; /*MacIE以外のブラウザ用\*/ top: 0px; /**/ z-index: 0; font-size: x-small; background-color: #FFFFFF; color: #FFFFFF; } ------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。 おかげさまで、教えていただいたとおりにやってみましたら、できました。 ありがとうございました。
お世話になります。 2点ほどご検討頂きたいことがありますのでご連絡させていただこうと思います。 受注管理の「受注一覧と明細」で、受注のコピーが作れると便利なのですが、ぜひご検討いただけますか。 例えば、注文商品を2回に分けて発送する際に、おちゃのこオフィスの帳票を利用するため手入力で新しく受注情報を作成しています。お客様が情報登録されていないとさらに手間が掛かります。 受注情報をコピーする機能があれば商品の登録変更だけですみますからとても便利です。 もうひとつは、商品管理「陳列中商品設定」で非表示にする際、確認のため「選択のみ表示」にするとカテゴリが全カテゴリに戻ってしまいます。非表示後にまたカテゴリを絞り込まなければならないためこちらも手間が掛かります。「選択のみ表示」にしても全カテゴリに移動しない仕様にして頂ければと思います。 上記2点、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
匿名さん、こんにちは。 受注管理と商品管理についてです。 受注のコピーについては、ポイントや在庫管理等考慮する点もございますが、今後検討させていただきます。 商品の非表示については、各カテゴリで絞り込んでチェックを付け最終的に一括非表示という流れがございますので、全商品単位でチェックが入っている項目を表示するという機能は必要となります。 また、現状この部分だけでなく受注一覧、陳列中商品の各箇所で同様の仕様となっておりますので全ての箇所の同様に仕様変更する必要がございます。 もう少し皆さんのご意見もお聞きした上で検討させていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 お返事ありがとうございます。 実装できるようでしたらどうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせのメールフォームがありますが、 これとは別に、アンケート用のメールフォームを作りたいのですが 可能でしょうか? サンプルがあればご紹介お願いします。 例えとして、下記の入力項目を設けたいと考えております。 ・ご意見・ご感想 ・感想を送っていただいた商品 ・お名前(サイト上などに掲載は致しません。) ・住所(プレゼントの送付先) ・性別:男/女 ・年代:10代/20代/30代/40代/50代以上
shoonさん、こんにちは。 アンケートフォームについてです。 別途アンケートやお問い合わせのフォームを作成されたい場合は、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281586&id=325&artlang=ja よろしくお願い致します。
さきほどは有難うございました。新商品の件ですが、background-repeat: left top; を貼りつけましたがやはり、ぴったりしません。 宜しくおねがいします。
ゆきさん、こんにちは。 大変申し訳ございません。 background-repeatではなくbackground-positionでございました。 --------------------------------------------------------- background-repeat: left top; --------------------------------------------------------- ↓変更後 --------------------------------------------------------- background-position: left top; --------------------------------------------------------- お手数ですが修正をお願い致します。 なお、現状下記の指定内にて不備がございます。 Osakaの後ろに「"」が入っておりますので、削除下さい。 IE7等ブラウザによっては、この指定以下が正常に反映されない可能性がございます。 --------------------------------------------------------- body { font-family: "MS Pゴシック"、Helvetica、Arial、Verdana、Osaka"; } --------------------------------------------------------- ↓ --------------------------------------------------------- body { font-family: "MS Pゴシック"、Helvetica、Arial、Verdana、Osaka; } --------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
先日は有難うございます。osakaはマックでは見れないみたいなのでやめました。今回は、 MS UI Gothic を考えているのですが、こちらはマックでも見れますか?もし、大丈夫な場合、MS UI Gothic を第一候補に使うとしたら、複数フォントを設定するとしたら、MS UI Gothic と設定するファンとは一般的に何になりますか?例えば・・・<font face="Century, Arial, Times New Roman"> みたいな感じです。 それと、私のHPの新商品の背景がずれているのですが、何ででしょうか? ランキングの方は、きちんとしてるのですが(困) 教えて頂けますと 幸いです。
ゆきさん、こんにちは。 MS UI GothicはWindowsフォントですので、Macでは表示されません。 なお、Osakaは、Windowsでは表示されませんがMacでは表示されます。 フォントについては、ご利用環境(OS、ブラウザ)により表示が異なりますので、申し訳ございませんがご自身で選択いただき指定いただけますでしょうか。 新商品については、下記の指定を変更下さい。 background-repeat: left top;の1行を追加して下さい。 ------------------------------------------------ .style1_table_middle { width: auto; background-image: url(image/td_bg.gif); background-repeat: no-repeat; margin: 0px; padding: 10px; background-repeat: left top; } ------------------------------------------------ よろしくお願い致します。
昨日 初めてご注文があり 口座番号が出てないと言われたのですがどうしてでしょうか? ちゃんと設定してると思うのですが・・・ 金額 : 〇〇〇円 方法 : 郵便振替 口座番号 : 口座名義人 : と出てるみたいなんです。 どこか設定が間違ってるのかな?
玉ちゃんさん、こんにちは。 お支払い方法についてです。 ショップ運用設定→お支払い方法設定→郵便振替欄の支払い方法を設定するボタンから口座番号、名義等を設定いただいておられますでしょうか。 一度ご確認下さいませ。 よろしくお願い致します。
はい。確認したところ ちゃんと設定してました。 内容欄に設定しています。 ゆうちょもちゃんとできてます。
玉ちゃんさん、こんにちは。 お支払い方法についてですが、現状設定いただいているのは銀行振込のみとなっております。郵便振替については、口座番号等は設定されておりません。 ショップ運用設定→お支払い方法設定→郵便振替欄の支払い方法を設定するボタンから口座番号、名義等を設定下さい。 よろしくお願い致します。
お恥ずかしい・・・(^▽^;) 勘違いしてました。 テストでやってみましたが テストには私の口座は出ないのでしょうか?
玉ちゃんさん、こんにちは。 「ショップ基本設定」→「注文確認メール設定」の[担当者にテストメールを送信する]にてテスト送信されたということでしょうか。 この場合は、テスト内容が表示されますので設定いただいた口座は表示されません。 実際にご自身のメールアドレスにて購入テストされた場合は、設定された口座番号等が注文確認メール内のお支払いについての箇所に表示されます。 よろしくお願い致します。
入金確認や発送確認メールを お客様に送る時はどうやったら送れますか? それから 商品番号はどうやって登録すればいいのでしょうか?
玉ちゃんさん、こんにちは。 入金確認、発送確認については、受注一覧のメールマネージメント欄をご利用下さい。 下記のFAQをご覧下さいませ。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281569&id=631&artlang=ja また、商品番号は商品登録時に連番で自動的に付けられますが、型番のことでしょうか。型番の場合、商品登録画面の「型番/品番」欄からご登録いただくことが可能です。 よろしくお願い致します。
*必須項目