おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
問い合わせもしたのですが 同様の経験された方、又は対処法が判る方が いらっしゃいましたらご教授お願い致します。 表題の通り おちゃのこオフィスですが 受注一覧が表示できなくなりました。 立ち上げ、ログイン、DLは出来るのですが 受注一覧画面を開くと 普段受注内容が表示される場所(枠内)が全てグレーになり表示されません。 枠外の他の部分(受注日時、購入者、伝票番号 他各チェック欄) は表示されます。 オフィスやPC立ち上げ直しても直りません。 過去ログ見た限り、他の方が同様の症状になったそうですが 自然と直った様で解決策が分かりません。 当方も自然と直ってくれれば良いのですが さすがにプリントアウトしなければならない 納品書が溜まっておりますので 困っております。
西さん、こんにちは。 オフィスについてです。 お問い合わせフォームからもお問い合わせいただいているかと思います。 こちらで、後ほどオフィスのデータと復旧手順をメールにてお送りさせていただきますので、お試しいただけますでしょうか。 お手数をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
教えていただいた手順にて復旧いたしました。 ありがとう御座いました。
No.10617 の記事を参考にしてスタイルシートでの表示売価のサイズと色を変更しようと試みたのですが何度手を変え品を変えしてもうまくいきません・・・最下部にコピーして貼り付けて居るのですが他に何か作業が必要なんでしょうか?どなたかよろしくご教授願えませんか・・・(汗
ともやんさん、こんにちは。 売価についてですが、No.10617の記事は、希望小売価格についての記載ですが、変更されたいのは通常の販売価格ではないでしょうか。 下記のFAQに記載がございますので、ご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281583&id=98&artlang=ja よろしくお願い致します。
〔在庫あり〕も一緒に大きくなってしまうんですが〔在庫あり〕は小さくできないのでしょうか?
ともやんさん、こんにちは。 商品価格についてです。 申し訳ございませんでした。ご指摘のとおり在庫数の文字サイズも大きくなっておりました。 お手数をお掛けいたしますが、下記をご覧の上、再度設定していただけますでしょうか。 変更いただいた下記の.priceを元の文字サイズに変更下さい。 ----------------------------------------------------- .price { font-size: 14px; color: #CC0000; font-weight: bold; } ----------------------------------------------------- ↓変更後 ----------------------------------------------------- .price { font-size: 10px; color: #CC0000; font-weight: bold; } ----------------------------------------------------- その後、下記の指定をコピーしてスタイルシート内の最下部に貼り付けて下さい。 ----------------------------------------------------- .pricech { font-size: 14px; color: #CC0000; } ----------------------------------------------------- FAQについては、変更させていただいております。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281583&id=98&artlang=ja よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 お客様でギフトの場合、お届け先入力で 送り主をご自身のお名前にしないで「当ショップ(ご本人様用)」のまま 処理を進めてしまう方が多く感じられます。 毎回、お客様の注文情報を変更してから注文確認メールを送っています。 ギフトの場合の送り主選択の警告メッセージを表示するなどの 対策方法はありませんか?
オホブラ百貨店さん、こんにちは。 注文主と送り先が異なる場合が全てギフトとは限りませんので、警告メッセージの表示を出すのはちょっとためらわれますね…。 それほどご要望の多いポイントでも無いので、当面現状の仕様で行きたいと思います。 宜しくお願い致します。
こんにちは、いつも解答をありがとうございます。 以前に質問した【ギフトの場合の「送り主」】の件ですが、 最近お中元シーズンのため、 送り主をご自身のお名前にしないで「当ショップ(ご本人様用)」のまま 処理を進めてしまう方が多く感じられます。 (オホブラ百貨店以外に管理しているサイトでも多いです) 警告メッセージを表示する事が難しいのであれば、 ギフトの場合、送り主の方がデフォルト設定になるようにはなりませんか? 他のショップの皆さまは、ギフトで送り主が「当ショップ(ご本人様用)」のままに なっている場合、どう対処されていますか? お聞かせ頂きたく、よろしくお願いしますm(__)m
当店もお祝い当で相手先に直接送られる場合に 送り主が店舗の場合が結構あります。 注文者と違う住所に送る場合全部とはいいませんがほとんどが ギフトですので何か改善策を検討頂けると幸いです。
オホブラ百貨店スタッフさん、マルヤスギフト館さん、こんにちは。 送り主についてです。 購入者とお届け先が違う場合が全てギフトとは限りませんので、プログラム上その判断は難しいです。 現状ご提案できる代替案としては、送り主、お届け先欄には、注意書きを記載することが可能です。 この部分にギフトをご利用の方のような注意書きを記載していただくことは可能です。HTMLタグを利用することも可能ですのが、文字色の変更や画像を挿入することも可能です。 管理画面→送料設定画面の最下部カート内発送方法注意書きから設定できます。 下記が画像を入れたサンプルとなります。 http://www.ocnk.net/img/faq/cart.jpg 実際下記のデモサイトでは設定しておりますので、ご覧になってみて下さい。 ※お手数ですが、カート内ですので購入画面に進んでいただく必要があります。 http://cafe0808.ocnk.net/ よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さん、ご回答ありがとうございます。 代替案ありがとうございます。 早速、注意書きの画像を見せて頂き、手を加えて表示するようにいたしました。 赤い背景色ですし、お客様が注目して見てくださることを願います!! 一つ質問です。 携帯サイトの場合、注意書きの画像はどうなるのでしょうか?
刑部さまありがとう御座います 画像で説明ずいぶん違うと思います。 ありがとう御座いました
お世話になります。 お支払い方法の件でご相談があるのですが、 当店では、代金引換でお支払いの場合、eコレクトの現金のみのお支払いと、新たにお支払い方法を追加してeコレクトのカード払いの2通り選択できるように設定しております。 代金引換の場合1万円未満ご購入の際は、均一500円の手数料を頂いているのですが、2通り分けて設定した場合新たに加えたカード払いの方では代金引換手数料の設定ができないので困っています。 このような場合の対策として何かありませんでしょうか? 宜しくお願いします。
BNCさん、こんにちは。 お支払い方法についてです。 現状、追加いただいたお支払い方法欄からは、手数料の追加等は行うことはできません。 ご了承下さいませ。 よろしくお願い致します。
2種類の代引きを使い分けていますが、代引き手数料の設定ができないせいで ご注文頂いた後、手作業で加算をしなくてはなりません。 改善案に入れて頂けると助かります。
お世話になります。 メールマガジンを作成したいのですが、 テンプレートのようなものはございませんでしょうか? お客様からの発注があったときの返信メールなどは、 管理画面にテンプレートがありましたが。 純粋なメルマガの参考になるテンプレートが、もしあればと思い、 お伺いします。 また、一般的にメルマガの最後に「メールマガジンの解除はこちら」という表示が必ずありますが、 このリンク先に適したページは、どこになるでしょうか? よろしくお願いします。
はるさん、こんにちは。 メールマガジンについてです。 メールマガジンについては、テンプレートはございません。 配信停止URLについては、メルマガの最下部に自動的に挿入され、リンク先については、各テンプレート用のメルマガ配信解除画面が表示されます。 よろしくお願い致します。
こんにちは カートを見直し作業しておりましたところ、疑問点がでてまいりましたのでご質問させていただきます。 お届け先情報の中に昨日までは 発送方法:という欄がなかったのですが今回現れました。 発送業者などを選択するものだと思いますが、当方ではひとつしか利用していないので、不要でしたし、このような選択肢もなかったように思うのですが、どうしたらこの選択欄を消すことができますか。留具の指定は今回追加したので増えているのはわかります 送料オプションも前回テストしたときと違うようなきがするのですが、変更点があったでしょうか。 今回○ お届け先情報 発送先 : ご注文者住所にお届け 発送方法 : 通常発送 留具の選択(必須): b:かんざし足 9.5cm 送料オプション(必要時のみ): 代引きの日時指定(300 円追加) 前回○ お届け先情報 発送先 : ご注文者住所にお届け 送料オプション: 指定なし
茉莉簪さん、こんにちは。 発送方法についてです。 発送方法については、2007年の12月に発送方法を複数設定できるように改良を行いました。 その改良以前から最近まで送料設定を変更いただいていない場合、発送方法欄は表示されませんが、送料設定を変更いただいた場合は、発送方法欄が表示されます。 こちらは、現状は変更いただくことはできませんが、発送方法が1つの場合に発送方法欄を表示しないようにするという機能は、改善課題となっております。 また送料オプションについては、特に変更はしておりません。 よろしくお願い致します。
今回変更をしたので現れたのですね、一つの場合やはりお客様が迷われますので、改善されたらまたご報告お願いいたします
お世話になります。以前にも複数の方がリクエストされているアンケートのボタン設置ですが、「今後改善したい」とご回答されていましたが、まだ実現されるまでにかなりかかりますか? お客様に文章を入力していただく今の形では、回答率がかなり低く、有効活用できません。早期の設置を希望します。
クマさん、こんにちは。 アンケート欄のラジオボタン等の機能については、改善課題となっておりますが、現状まだ着手できておりません。 改善が遅くなり申し訳ございませんが、順次対応して参りますので、お待ちいただけますようお願い致します。 よろしくお願い致します。
裏の方に書いたんですが、 あちらでは社員様のお返事がいただけないのでは・・と思い あらためてこちらに投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。 === いつもお世話になっております。 ちょっと行き詰まりまして、 何か良い方法があれば、と思い投稿させていただきました。 お店を全く閉めずにサイトデザインを変更したいのですが、 おちゃのこ様のシステムでは 全ページのプレビューができないので困っています。 テンプレートをかなりカスタマイズする予定ですので、 まめにサイトを確認しつつ変更をしたいのです。 で、思いついたのが 新たに申込を行い、 その「無料お試し期間」を利用して新しいサイトのデザインをする、 という事です。 このような使用方法は可能でしょうか? ショップ開設を前提としたお試しでは無くなってしまうので、 どうなのかなあ、と思いお尋ねしてみました。 「お試し期間」を利用する以外の良い方法がありましたら、 是非とも教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
神戸屋さん、こんにちは。 サイトデザインについてです。 無料試用期間を利用してサイトを作成していただく点については、問題ございません。ご自由にご利用下さいませ。 最終的に、無料試用期間を利用しているサイトのスタイルシートを全てコピーして現状サイトに貼り付けいただくと思いますが、ベーステンプレートは、両サイトとも同様のテンプレートを選択下さい。 スタイルシート内で利用する画像ファイルのアップロードは、現在ご利用中の管理画面へも忘れないようにおこなって下さい。 他の方法ということですと、各ページソースをブラウザのソースを表示から表示しページのhtmlとCSSファイルをご利用パソコンに一旦保存し、ホームページ作成ソフトで編集していただく方法となります。 よろしくお願い致します。
トップ画像の件有難うございました。出来ました(*^_^*) もう一つなんですが、このトップ画像にはショップ名をいれましたので、 ヘッダー?でしょうか。その部分にあるショップロゴはなくそうと思います。 そうしますと、その部分(ヘッダー?)が、大きな空白でおかしいと思いますので、詰めること、もしくはなくすことは可能でしょうか?
ゆきさん、こんにちは。 トップページの表示についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ---------------------------------------------------- #header { height: 25px; background-position: left bottom; } .subnavi { top: 20px; } .shoplogo { visibility: hidden; } ---------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 現在「クオリティ」テンプレートを使用しています。 トップページの右エリアをなくして、中央エリア+右エリアで、自由記入欄を使い画像を配置することはできるでしょうか? なるべくシンプルに構成をしたいと思っています。
ナカヒラさん、こんにちは。 トップページのデザインについてです。 下記のFAQに記載しておりますので、ご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=265&artlang=ja よろしくお願い致します。
お世話になっております。 メルマガについてお聞きしたいのですが、 読者情報管理で配信許可になっている人数と、 実際配信された数が、 かなりの違いがあるのですが、どうしてでしょうか?? あと、カートメルマガ欄の設定を利用しないに している場合は、新規のお客様にはメルマガを配信できないのでしょうか? 登録者情報欄をみると、配信しないになっておりますが、 読者情報では、配信許可となっております。 お手数ですがお返事お待ちしております。
jewelsさん、こんにちは。 メルマガについてです。 メルマガの配信数については、メルマガ読者と過去の購入者も含めていただいているため、配信数は読者数よりも多くなります。 また、登録者情報一覧でメルマガを希望しないで登録している場合でも、会員向けメールの読者情報には、登録される仕様でございます。 会員向けメールは、メルマガとは別で会員向けに配信するメールとなります。 よろしくお願い致します。
有難うございます。ログインは下がりましたが、今度は右側の私が作った、 お問い合わせが下のままで、上があいてておかしいのですが、これはどうすればいいでしょうか?
ゆきさん、こんにちは。 右エリアのトップ画像についてです。 基本的には、横幅いっぱいで表示することが可能ですので、挿入いただいている画像ファイルの横幅を860ピクセルに変更していただくか、画像の左右に余白が入りますが、中央に寄せることも可能です。 中央に寄せる場合は、先ほどご回答させていただいた.photo_area指定内に追加をお願い致します。 width: 860px;とtext-align: center;の2行を追加して下さい。 --------------------------------------------------- .photo_area { position: absolute; top: -155px; left: -180px; width: 860px; text-align: center; } --------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
トップページのレイアウトでご相談があります。 トップ画像の位置とログインが同じ位置でおかしいので、 トップ画像の幅をもっと長くするか、右寄りなので真ん中の位置に 持ってきてログイン位置をさげれますか? アドバイスお願いします。 それと、一番上のログインの背景画像を変更したいのですがやり方教えて下さい。 それと、カテゴリーとは別に、うちの場合、色で選ぶとか、用途で選ぶなど もう一つ違うカテゴリーを作りたくて、グループというものが適していると思いました。 自分で画像を作って、「リビング」という画像をクリックしたら、あらかじめグループわけしてあるリビングに登録したものが出てくるようにしたいのですが、 ごちゃごちゃするので、左に出てくるカテゴリは消したくて非表示にしました。 項目が表示されていると、リンクが飛べるようになっていますが、項目を非表示にしたらリンクが飛べなくなっていました。なぜでしょうか?
ゆきさん、こんにちは。 ご質問についてです。 ●トップ画像について 基本的には、ご利用テンプレートのトップ画像欄では、700×130の画像しか利用することはできませんので、自由記入欄を利用してスタイルシートにて位置調整を行います。 下記の手順で作業を行って下さい。 -------------------------------------------------------- STEP1 トップ画像を非表示にする -------------------------------------------------------- 「デザイン管理」→「表示とレイアウトの設定」の中央エリア/右エリア設定でトップ画像を非表示に設定して下さい。 -------------------------------------------------------- STEP2 自由記入欄で画像を挿入する -------------------------------------------------------- 「デザイン管理」→「画像とコメントの設定」から自由記入欄に下記のようなhtmlタグを記載して下さい。 内容部分に<img>タグを利用して作成いただいた画像を挿入して下さい。 ※画像の挿入方法については、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281574&id=138&artlang=ja -------------------------------------------------------- <div style="position: relative"> <div class="photo_area"> 内容 </div> </div> -------------------------------------------------------- 上記を自由記入欄に設定後、「デザイン管理」→「表示とレイアウトの設定」から自由記入欄の表示位置が中央エリアの最上部になるように表示位置と並び順を設定して下さい。 -------------------------------------------------------- STEP3 スタイルシートを編集する -------------------------------------------------------- 「デザイン管理」→「スタイルシートの編集」から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 -------------------------------------------------------- .top_page_body #lefttd, .top_page_body #pagetd { padding-top: 140px; } .photo_area { position: absolute; top: -155px; left: -180px; } -------------------------------------------------------- ●ログインの画像について 下記のFAQをご覧下さい。 ※ログインのみ変更する場合をご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281584&id=413&artlang=ja ●左エリアの表示について カテゴリ管理、グループ管理から非表示にされた場合は、各カテゴリ一覧ページ 各グループ一覧ページも非表示となりますが、そちらで非表示にされておられないでしょうか。 左エリアの表示のみ非表示にされる場合は、デザイン管理→表示とレイアウトの設定からカテゴリ一覧、特集をそれぞれ非表示に設定して下さい。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっています。 現在「受注情報を新しく登録」する際、登録者名のみでの絞り込み しかできません。法人からの注文でも担当者の氏名で検索する必要が あり、面倒です。 受注情報と同じく、会社名でも絞り込みが出来るよう、改善をお願い いたします。
mizuさん、こんにちは。 受注新規登録の購入者情報の絞り込みについては、登録者名(法人の場合は担当者名)でしか検索することができませんので、今後の改善課題とさせていただきます。 現状は、担当者名での絞り込みでご対応をお願い致します。 よろしくお願い致します。
早速の御返事ありがとうございます。 Fax等で注文をお受けすることが多いのですが、法人の場合、担当者は変わることがよくあります。 現在は、その都度、以前の担当者名を調べ、登録者検索し、新規受注登録をしています。 (会社名は覚えていても、担当者名はあまり覚えていないのです) さらに絞り込みしても担当者の個人名しか出てこないので本当にこの会社の人かどうか、 はっきりしない時もあります。 検索結果は、担当者名よりも会社名で出た方が分かりやすいと思います。(受注情報のように併記でも可) 毎回面倒ですので、ぜひ改善をお願いいたします。
お世話になっております。 文字色についてなんですが、「希望小売価格」部分の金額の色、サイズなどは スタイルシートのどの箇所を変更すると変えることができますか?
yamaさん、こんにちは。 希望小売価格の文字色についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 下記の場合、文字色を赤色にし、文字サイズを大きくしています。 文字色については、colorのカラーコードをご希望のカラーコードに変更下さい。 文字サイズについては、font-sizeの14pxをご希望の文字サイズに変更下さい。 ●商品詳細ページの場合 -------------------------------------------------------- .detail_item_text div.text-normal { color: #FF0000; font-size: 14px; } ●商品一覧ページの場合 -------------------------------------------------------- .list_table_middle .style1_text .text-normal .text-11 { color: #FF0000; font-size: 12px; } よろしくお願い致します。
いつもお世話になってます。 質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。 ウミのテンプレートなのですが、左エリアが右エリアより上がっているのを、 揃えたいのですが。 そこに左エリアの下がった余白分までトップ画面を大きくしたいのですが。 教えていただけますか? まだ始めたばかりで、すいませんがよろしくお願いします。
ナニナルさん、こんにちは。 トップ画像についてです。 基本的には、ご利用テンプレートのトップ画像欄では、700×130の画像しか利用することはできませんので、自由記入欄を利用してスタイルシートにて位置調整を行います。 下記の手順で作業を行って下さい。 -------------------------------------------------------- STEP1 トップ画像を非表示にする -------------------------------------------------------- 「デザイン管理」→「表示とレイアウトの設定」の中央エリア/右エリア設定でトップ画像を非表示に設定して下さい。 -------------------------------------------------------- STEP2 自由記入欄で画像を挿入する -------------------------------------------------------- 「デザイン管理」→「画像とコメントの設定」から自由記入欄に下記のようなhtmlタグを記載して下さい。 内容部分に<img>タグを利用して作成いただいた画像を挿入して下さい。 ※画像の挿入方法については、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281574&id=138&artlang=ja -------------------------------------------------------- <div style="position: relative"> <div class="photo_area"> 内容 </div> </div> -------------------------------------------------------- 上記を自由記入欄に設定後、「デザイン管理」→「表示とレイアウトの設定」から自由記入欄の表示位置が中央エリアの最上部になるように表示位置と並び順を設定して下さい。 -------------------------------------------------------- STEP3 スタイルシートを編集する -------------------------------------------------------- 「デザイン管理」→「スタイルシートの編集」から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 -------------------------------------------------------- .top_page_body #lefttd, .top_page_body #pagetd { padding-top: 130px; } .photo_area { position: absolute; top: -145px; left: -175px; } -------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
出来ました。 お忙しい中ありがとうございます。 これからもよろしくおねがいします。
お世話になります。 トップページのいらっしゃいませ(Hello!!)と、What's Newの間の余分な空間をなくしたいのですが、方法をお教えください。 よろしくお願いします。
ツムグさん、こんにちは。 余白についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 -------------------------------------------------------- .welcome_middle p { margin-bottom: 0px; } .welcome_bottom { height: 0px; } .welcome_middle .clear-both { display: none; } -------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。 無事出来ました。 今後もよろしくお願いいたします。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 -------------------------------------------------------------- ●現在の商品登録数と残り登録可能数の表示を追加しました。 下記4箇所のタイトル画像(※新商品登録等)下の説明欄最上部に、現在の商品登録数と残り登録可能数を表示させるようにいたしました。 ・新商品登録 ・陳列中商品設定 ・準備中商品設定 ・商品の一括登録・変更 よろしくお願い致します。
ショップにお客が会員登録する際のメールアドレスが正しくない(メールが届かない)案件が増えているので、おちゃのこ事務局に「会員登録する際に仮登録を送信し、リンクから本登録する方法」を問い合わせましたが、事務局はやる気がないようで即却下されました。 お客は自分が間違っているとは考えないので、ショップから応答がなければ「いい加減なショップだ」と判断し、二度と訪れることはないんじゃないでしょうか。 フリーメール(YahooやMSNなど)での登録は控えるようアナウンスしていますし、それ以外でもスパムメールと判断されゴミ箱に入ってしまう場合がある事などもアナウンスしていますが効果がありません。 おちゃのこに登録されているショップの方々は、登録されたメールアドレスの判定をどのようにされていますか? ご教示ください。よろしくお願いします。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 -------------------------------------------------------------- ●名称変更可能な箇所とトップページ左エリアの表示/非表示設定可能な箇所を追加しました。 -------------------------------------------------------------- 【新たに名称変更が可能になった箇所】 -------------------------------------------------------------- 「管理画面」→「デザイン管理」→「ページ名称/ラベル設定」ページから設定いただけます。 ※管理画面ページ名を「ページ名称設定」から「ページ名称/ラベル設定」に変更しております。 ※各ページ名称/ラベルのショップページ表示箇所の説明を追加しています。各欄の「※名称変更箇所説明ページ」をクリックしてご確認下さい。 ▼トップページ ・商品検索(※ページ上部) ・ログイン(※左エリアタイトル) ・新規登録はこちら(※左エリアログイン内) ・マイページ(※左エリアログイン後) ▼商品一覧ページ ・商品一覧(※ページタイトル) ・商品並び替え ・登録アイテム数 ▼商品詳細ページ ・商品詳細(※ページタイトル) ・商品詳細(※商品仕様項目タイトル) ▼お客様登録ページ ・お客様登録(※ページタイトル) ▼販売価格ラベル ・販売価格 ・希望小売価格 ・一般販売価格(※会員制限利用時) ・会員販売価格(※会員制限利用時) ▼在庫単位 在庫数表示箇所の「50点」の「点」を「50ケース」のように「ケース」等に変更可能になりました。 「管理画面」→「商品管理」→「在庫表示設定」ページから設定いただけます。 また、各商品登録画面からも商品個別に設定することが可能です。 在庫単位の設定方法は、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281575&id=581&artlang=ja -------------------------------------------------------------- 【新たに表示/非表示が可能になった箇所】 -------------------------------------------------------------- 「管理画面」→「デザイン管理」→「表示とレイアウトの設定」ページから設定いただけます。 (※携帯版では、下記箇所を非表示に設定いただいた場合でも表示されます。 現状自由記入欄で作成する代替手段がないためです。) ▼トップページ左エリア ・カテゴリ一覧 ・特集(グループ) ・ショッピングカート ・ログイン ※ログインを非表示に設定された場合、非表示となるのは左エリアからのみで、カート内ではログイン、新規登録ともに可能です。 よろしくお願い致します。
*必須項目