おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
こんにちは。 当店をご注文されるお客様は販売店やサロン様で注文途中に顧客の来店等があり カートに入れその後、カートに追加しようとしても数時間かけてカートに入れたのに消えてしまうという声を多数お聞きします。 一度ご注文を頂き、再度カートに入れて入れて頂けましたら同梱処理させて頂きますと対応しておりましたがクレジットや後払い決済の場合2つの手数料が当店に掛かります。 また後払いですとお客様にかかる手数料を2つ請求することもできずその場合は当店負担しております。 少ない注文でしたら先の注文に手作業で追加し後の注文をキャンセルし1つにまとめますが 5-60点近い注文ですと50~60点を1つにまとめるのも手間がかかります。 お客様がカートに入れた場合画面を閉じられても放置してもそのまま保存状態にしておけないでしょうか? お客様が自身で削除しない限り注文前のカートの履歴を保存状態にして頂きたいのですが・・・。
原田さん、こんにちは。 カートについてです。 カートの保持期限については、改良を予定しております。 現状、仕様上2時間となっております。 カートの改良となりますので、お時間がかかりますがお待ちくださいませ。 よろしくお願い致します。
お返事ありがとうございます。 予定があるとお聞きし幸いです。 宜しくお願いいたします
お世話になります。 購入時お届け先を何件か登録しとぇ送るのにお客様からどうすればいいかよくわからないという 問い合わせが何件か入っています。問い合わせいただける方はまだいいのですが、問い合わせをせずに 購入そのものをやめてしまう方も推測ですがいると思います。 自分でも購入してやってみたのですがやはりわかりにくいと思いました。 そこで購入方法等で詳しく説明欄なり設けようと思うのですが? お客様に操作説明等はやはり自分で作成しないとだめでしょうかね? 画像付きで説明したいとは思うのですうまくいきません。 お客様に通常の購入も含めお客様に購入の操作説明等一般的なものでも あるとずいぶん違うと思いますし。 親切だと思います。 ネット購入になれた方ばかりではないので検討いただけると幸いです
マルヤスさん、こんにちは。 お届け先欄についてです。 説明画面は、それぞれのショップさまでテンプレートのパターンやデザインによって異なりますので、作成が難しく、実際の画面構成と異なる場合、お客様が迷われる可能性もございます。 可能であれば、ご利用のサイトに合わせて画像等で説明を作成ください。 なお、お届け先欄には説明欄がございます。 運用設定→送料設定→発送方法欄設定の「お届け先選択欄注意書き」に説明を記載ください。 例)※HTML部分はボタンイメージが表示されます。 お届け先を複数登録される場合は、お届け先欄下部にある<span class="senderinput btn_color_common" style="border-radius: 5px; padding-top: 3px; font-size: 10px; width: 70px; height: 22px; display: inline-block; text-align: center"><span class="button_text">お届け先追加</span></span>ボタンでお届け先欄を追加してください。 よろしくお願い致します。
下記、3点の改良をおこないました。 ○横線なしテンプレートの追加 納品書、請求書にて、スタンダード(横線なし) のテンプレートを追加しました。 1ページの商品表示数に制限がなくなります。 ○領収書の但し書きが記載できるようになりました。 ○納品書・請求書・領収書にショップ印を押印できるようになりました。 設定方法などは下記FAQをご参照ください。 https://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281617&id=813
告知したいキャンペーンや割引クーポンをショップ上にポップアップ表示できます。 ショップのデザインを変えることなく、ショップに訪問しているお客様にダイレクトにアプローチできるため、メルマガとは違った高い販促効果が期待できます。 クーポン配布以外に新商品の告知、LINE登録ユーザーの獲得などに活用いただけます。 詳しくは下記ページをご覧ください。 https://www.ocnk.net/popup/
閲覧者にCookie利用を同意していただくための設定ができます。 GDPR対策などでご利用ください。 設定方法などは下記FAQをご参照ください。 Cookie利用の同意設定について https://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&id=1224
皆さん、こんにちは。 お陰様で、予定通り11/27(水)に神戸にて弊社主催セミナーを開催する事が出来ました。お越し頂いた皆さんに御礼を申し上げます。 今回は、おちゃのこネット初心者を対象とした「おちゃのこネット初心者向け使い方セミナー」を開催させていただきました。 おちゃのこネットに登録したけど何から始めればいいか分からない、商品登録ができない、送料、決済の設定方法、簡単なデザイン設定、メルマガ、Googleアナリティクスなど、ショップの開店までの流れを弊社岡野よりご説明しました。 初心者を対象としていましたが、既に何年もご利用のショップさまも多数ご参加いただきました。 ありがとうございました。 ●セミナーレポート https://www.ocnk.net/seminar/index.php?report=20191127 今後も各地で開催を予定しております。 ユーザー様同士が情報交換できる機会を提供して参りますので、今回ご参加いただけなかった方も是非次回は、お越しください!
ショップの受注情報の確認、商品情報の確認と在庫、価格変更がおこなえるAPIを公開しました。 外部システムからおちゃのこネットのデータにアクセスすることが可能になります。 ご利用にはおちゃのこオフィスへの契約が必要です。詳細は下記ページをご確認ください。 https://www.ocnk.net/spec/index.php?screen=api
おちゃのこネットのメールサーバに届いたメールを、スパムチェックプログラムにて スパムかどうかの判定ができるようになりました。 スパムと判定されたメールには特定のメールヘッダが付与されます。 ご利用のメールソフトによっては、このヘッダを使った振り分けが可能ですので、 ご活用ください。 ※ご利用いただけないメールソフトもございます。また、常に正しくスパムの判定が できるわけではございません。あくまで目安としてご利用ください。 詳細につきましては、以下の FAQ をご参照ください。 https://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281595&id=1216 なお、このスパム判定によりメールの本文や件名が変更されることはございません。 また、メールサーバ側でメールを隔離・削除することもございません。 どうぞよろしくお願いいたします。
送信されたメールマガジン、会員向けメールに対して開封数が確認できます。 ※おちゃのこオフィスのご契約が必要です。 ※開封数の取得はHTML形式のみのメールとなります。(テキスト形式はカウント対象外) ※マルチパート形式で送信された場合は、受信側にてHTMLメールで表示された場合にのみ開封をカウントします。 ※開封数は目安としてご覧ください。 詳細は下記FAQをご参照ください。 https://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&id=1203 よろしくお願い致します。
最近Amazon pay を導入したのですが、コンバージョン計測を行うと参照元が「payments.amazon.co.jp / referral」となってしまいます。 設定方法を教えてください。
匿名さん、こんにちは。 Google Analyticsでのコンバージョン計測についてですが、 下記FAQをご参考に設定いただけますでしょうか。 https://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&id=350 ただし、Amazon Payご利用の場合は、目標達成のURLが https://~~/cart/5 となります。 ご注意ください。 よろしくお願いいたします。
皆さん、こんにちは。 いつもお世話になっております。 おちゃのこネット主催セミナーVol.13 「おちゃのこネット初心者向け使い方セミナー」を神戸で開催します。 お申し込みを本日より開始します。 詳細は下記ページをご覧下さい。 ※お申込みは先着ではございません。 https://www.ocnk.net/seminar/official.php?date=20191127 ----------------------------------------------------------------------------- ●開催日時 2019年11月27日(水) 13時30分~ ●開催場所 神戸(TKP神戸三宮カンファレンスセンター) 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通6丁目1-12 三宮ビル東館 5階 ●参加費用 無料 ●参加資格 お申込みにはおちゃのこネットのアカウントIDが必要です。 ●定員 30人 ●セミナー内容 アカウント登録 ・基本設定(メールアドレス・ショップ名・特定商取引法表記) 商品登録 ・1つ商品を登録する ・カテゴリー設定 ・新着表示、オススメ、人気ランキング ・バリエーション お支払い方法 ・銀行振込、代引き、クレジットカード 送料 ・全国一律、地域別 デザイン ・テンプレートの選択 ・トップ画像の変更 ・店長日記(外部BLOG:Ameblo) ・メタタグ ・アクセス解析(Google Analytics) ・フリーページ 販促マーケティング ・メルマガ ●セミナースケジュール 13:00 開場、受付開始 13:30 ご挨拶、セミナー内容ご紹介 13:40 使い方セミナー 約90分 セミナー講師:岡野(おちゃのこネット) 16:00 懇親会※参加自由 17:00 終了予定 ●申込締切 2019年11月8日(金) ※先着ではございません。 ----------------------------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
いつも、大変お世話になっております。 実は、消費税増税に向けた対応が、遅れてしまいまして、 本日実行致しましたが、手違いがありました。 つきましては、大変恐れ入りますが,10/21以前のデータに 戻して頂くことが出来ますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
みずえさん、こんにちは。 増税対応についてです。 お手数ですが、下記のお問い合わせフォームよりご連絡をいただけますでしょうか。 サポート担当よりご回答させていただきます。 https://www.ocnk.net/contact/ よろしくお願い致します。
新たに「ミントグリーン」「カラフルティー」「ゴールドライン」「シルバーライン」4つのレスポンシブデザインテンプレートを追加いたしました。 今後も追加予定です。この機会にぜひご利用ください。 https://www.ocnk.net/template/
2019年10月23日(水)より、おちゃのこネットのメールサーバにおいて CatchAll(キャッチオール)の機能を停止させていただきます。 CatchAll とは存在しないメールアカウント宛のメールを特定のメールアカウント宛に転送する機能です。 主に悪意のない宛先間違いなどのメールも受信するための機能ですが、同時に宛先をデタラメに指定して送信してくる迷惑メールなども受信することになります。 実際には CatchAll を意図せず設定してしまい大量の迷惑メールを受信することになったり、転送先のメールアカウントが迷惑メールで溢れて他のメールが受信できなくなるなどの例が多く見受けられ、またメールサーバの負荷の一因にもなっておりました。 このため、弊社では以前より CatchAll 使用されないことをおすすめしておりましたが、この度 CatchAll の機能自体を停止させていただくことにいたしました。 2019年10月23日(水)より、現在設定されている CatchAll の設定はすべて無効となります。 これ以降は存在しないメールアカウント宛のメールはエラーとなり、送信元にエラーメールが返ることになります。また、メールアドレス作成画面での CatchAll 設定も非表示となり変更はできなくなります。 現在 CatchAll を使って受信されていますと、そのメールが受信できなくなりますので、その場合は個別のメールアカウントを作成し、そちらで受信するようにしてください。 快適なご利用環境実現のための措置ですので、ご了承お願いいたします。
お世話になります。 検索についてですが金額検索で1000~1500円とかあいまいな検索は無理なのでしょうか? グループとか作ってしないとだめですかね? 追加 1000で検索すると1000円から1999円まで検索結果にでるようにしたい あとカテゴリ内だけの検索機能とか予定はありませんか? 宜しくお願いします
yasudaさん、こんにちは。 検索についてです。 おっしゃるように金額で検索される場合は、グループを利用していただく必要がございます。 ご了承くださいませ。 カテゴリ内の検索については、改善課題となっております。 よろしくお願い致します。
刑部様 お世話になります。 今回のおちゃのこ通信・デザイン道場で紹介されている文字追加の手法で 商品詳細・販売価格(税別)の横に(送料別)のリンク付きの文字追加をすることは可能でしょうか? リンクは送料詳細説明のフリーページになります。 9月末まで送料無料で運営していましたが送料別(自動計算しない)に変更したため購入前に周知できればと考えています。 よろしくお願いいたします。
中村さん、こんにちは。 文字追加については可能です。 ::afterの前を.detail_item_data .selling_priceに変更いただければ追加できます。 ただし、リンクを貼ることはできません。 beforeやafter疑似要素では、htmlの挿入を行うことができません。 よろしくお願い致します。
刑部様 早々のご連絡ありがとうございます。 早速、修正いたしました。 ありがとうございました。
「消費税増税及び軽減税率制度に向けた対応を完了」とおちゃのこ広場へ投稿がUPされたあたりから 管理画面の受注明細で画像をクリックしても「No image」と表示され画像が表示されなくなってしまいました。 ご対応よろしくお願いいたします。
Makaniさん、こんにちは。 ご連絡ありがとうございます。本日リリース分の影響によりお申し出の状況が発生しておりました。先程対応いたしましたので、お手数ではございますが、ご確認いただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 このたびはご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。
2019年10月よりの消費税率の引き上げ及び軽減税率制度の実施に伴い、システムの改修を進めておりましたが、 本日、残り全ての対応につきましてリリースを完了いたしました。 長らくお待たせしてしまいましたことをお詫び申し上げます。 ショップオーナー様におかれましては、下記の手順フローチャートにて「増税実施時の対応」をご確認いただき、 増税実施のタイミングにあわせてご対応いただきますようにお願いいたします。 変更時は一時的に[基本設定]→[ショップclose設定]にされますことをおすすめいたします。 https://www.ocnk.net/taxincrease/taxchart.html ※「増税実施時の対応(2019年9月30日~10月1日)」に記載の、[運用設定]→[税金設定]ならびに[運用設定]→[税率設定]画面 の設定を既に完了されている場合、即時にショップに適用されることとなりますので、問題ないかご確認をお願いいたします。 また、下記の機能が追加されております。併せてご確認をお願いします。 【受注ダウンロード時の税率別内訳について】 https://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=1200&artlang=ja 軽減税率商品を販売する場合、受注ダウンロードデータに税率別の内訳を出力できます。 【帳票設定について】 https://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&lang=ja&cat=281617&id=813&artlang=ja#office2print9 おちゃのこオフィスの納品書・請求書に税率別の内訳を表示できるようになりました。
お世話になっております。 機能要望が2つございます。 ①関連商品新規登録 取り扱い商品が年々増えてきておりまして、「関連商品新規登録」の入力の際に、かなり時間が取られてしまいます。 abc順に並べる、或いは登録番号(下記参照) https://www.ショップ名/product/1578 ←この番号です などにしてもらえると、非常に助かります。 写真付きならなお良いです。 良い例がアマゾンですが、この関連をきちんと入力するようにしてから売上が変わりましたので、かなり重要だと実感してます。 理想1 abc順、左側にチェックボックスがあって一度に選べる 理想2 商品番号順、写真一覧から選択 理想3 別ウィンドウで開いて、選択できる ②グループ 取り扱いジャンルが増えてきて、グループが足りません。 例えばですが、価格帯別で細かく分けようとすると、大体6-10は潰れてしまいます。 理想はあと10個〜15個ほど追加して欲しいですが、最悪5個でも増えてくれたら助かります。 以上となります。 関連商品の登録は、商品を見つけにくくてかなり困ってます。 ご検討頂けますと幸いです。
白濱さん、こんにちは。 ご要望についてです。 関連商品については、検討させていただきます。 現状ですとCSVで関連商品を一括で登録する方法となります。 商品番号で登録可能です。 グループについてですが、1商品の登録数最大30商品についてでしょうか。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 お陰様で、予定通り9/18(水)に名古屋にて弊社主催セミナーを開催する事が出来ました。お越し頂いた皆さんに御礼を申し上げます。 今回は名古屋にてワークショップ形式のセミナーを開催いたしました。 グループワークを通じて、自社サービスの強みを再発見し、ビジネスモデルに落とし込む作業を行いました。新しい試みでしたが、ユーザーさまも積極的にご参加いただき満足いただけたのではないでしょうか。 ワークショップ形式のセミナーについては、今後も各地で開催を予定しております。 ユーザー様同士が情報交換できる機会を提供して参りますので、今回ご参加いただけなかった方も是非次回は、お越しください! 当日の様子は、セミナーレポートページでご覧ください。 https://www.ocnk.net/seminar/index.php?report=20190918 よろしくお願い致します。
*必須項目