おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
いつもお世話になっております。 お客様が購入決定ボタンを押し、購入完了ページまで進むと、 「御注文ありがとうございました。メールの確認を…」というような文が表示されますが、 こちらで用意した文を挿入することは可能なのでしょうか。 用意すると言っても、「商品到着まで、お待ちくださいませ」程度の文を付け加える程度なのですが… 検索の仕方が悪いのか、方法やヒントを見つけられない状態です。 ご回答のほどよろしくお願い致します。
はじめまして。「手編ニットしょっぷ さちこ 」と言います。 質問が表題の件でしたら、 「ショップ基本設定」から「注文確認メール設定」に進むと、詳細な文例なども提示されていて、簡単に設定できます。 テスト送信なども受信できて安心ですよ。
今回の件では ショップもダメージを受け大変でした! 仕事が出来ないので いろんなショッピングカート・サイトを研究しましたが やはり「おちゃのこ」が当ショップに一番最適と判断しました。 当ショップは「おちゃのこ」と一緒に発展したいと思います 「おちゃのこ」頑張れ! 更なる躍進を期待します!
皆様、いつもお世話になっております。 この度は多大なるご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。 また、情報の更新頻度についても遅れておりますこと重ねてお詫び申し上げます。 下記に最新の復旧見通しをお知らせいたします。 --------------------------------------------------- 現状の障害が復旧する見通しにつきましては、当社の技術スタッフが各プロバイダーのDNS更新状況を調査した結果、下記の通りとなっております。 ■■復旧見通し■■ 3/15(土) 1:00 AM 〜 3/16(日) 3:00 AM 当初のおちゃのこネットドメインが失効した3/13(水) 1:00 AMより順次復旧が進行し、失効タイミングから48時間で概ね大部分のプロバイダーさんで情報の更新が完了する見込みですが、各ISP様の設定状況により更に24時間程度お時間が掛かるケースがある見通しです。 --------------------------------------------------- こちらのサイトをご覧頂けない方向けに下記にも更新情報を掲載しておりますので、ご参照下さいませ。 http://www.contact.co.jp/blog/
皆様、いつもお世話になっております。 この度の障害につきまして、多大なるご迷惑をお掛けしておりますこと改めて深くお詫び申し上げます。 最新の各プロバイダーさんの接続状況を下記に情報収集するよう図っております。 ●プロバイダー接続状況<公式BLOG:神戸本山便り> http://www.contact.co.jp/blog/index.php?/archives/907_.html 現在多くのプロバイダー様の接続状況は回復しておりますが、一部のエリア毎にバラツキも見受けられております。 本日一杯掛けて徐々に安定に向かうと予想しておりますので、宜しくお願い致します。
皆様、いつもお世話になっております。 おちゃのこネットの岡野です。 この度の接続障害につきまして皆様に多大なるご迷惑をお掛けしておりますこと、重ねて深くお詫び申し上げます。 誠に申し訳ありません。 この度の障害の発生原因がおちゃのこネットドメインの一時失効によるDNS情報の更新待ちというインターネット上のトラブルのため、明確な復旧時期のお約束が申し上げられず大変申し訳ございません。 当社技術スタッフによる実質的な復旧時期の目安についてご案内差し上げておりましたが、本日の03:00 AM頃の状況に寄りますと概ね予測通り回復状況に落ち着きつつあると認識しております。 「ocnk.net」ドメインへのアクセス障害自体が原因のために、経緯のご報告等が外部ドメインである私の公式BLOGを主な手段として使用させていただいており、情報入手の経路が分かり難くなっております事も申し訳ございません。 ●おちゃのこネット岡野 公式BLOG「神戸本山便り」 http://www.contact.co.jp/blog/ 多数の方のご協力により、順次接続状況のご報告を頂戴しております。 ご協力誠に有り難く存じます。 現況のご報告等は弊社事務所にてお電話でもご連絡を承っておりますので、下記ご連絡先をご利用下さいませ。 ●おちゃのこネット株式会社 TEL:078-435-1780 引き続き接続状況正常化への対応を第一優先に、今後のご対応等含めて善処致して参ります。 何卒宜しくお願い申し上げます。 おちゃのこネット株式会社 代表取締役 岡野 幹生
この2日間は安心出来ず、昨日も商品アップロードしたすぐ後に開かず大変困りました、今回の件はあってはならない事だと思います。PCの素人さえ金銭面はしっかり対処します。 今後もすばらしい 「おちゃのこ」 でお願いします。
昨日からおちゃのこアカウントのメールが受信できません。 一部、できるものもありますが 届いているはずのもので届いていないものが多数あります。 この状態が続くのであれば おちゃのこアカウントをこのまま使用していて良いのか使用をやめるべきか 不安ですのでご回答お願いします。
当店も非常に不安定です。特に送信時はエラー続きです。 受信も相当遅延していると思います。 現状説明願います。
おちゃのこ担当者様、各ショップ運営者様、お疲れ様です。 現状として要望です。 先ず、各ショップの運営者様はネットに疎い方も沢山おられます。DNSの更新云々等を分かりやすく説明する必要があると思います。 次に、岡野さんのブログで書かれていた各プロバイダーの接続状況をこまめに、少なくとも1~2時間おきくらいに更新させる必要があると思います。今日の8時30分頃に追記されていますが、もっと更新頻度をあげるべきです。それもブログだけではなく、おちゃのこ広場と障害メンテナンス情報にも載せるべきです。メールで配信できれば一番良いのですが、送受信できない方もいるようですから、最低限ブログ、おちゃのこ広場、障害メンテナンス情報に載せてもらえるよう要望します。 最後に、起きてしまった事は仕方ありません。問題は今後どうされるかです。誠実な対応を望みます。
>先ず、各ショップの運営者様はネットに疎い方も沢山おられます。DNSの更新云々等を分かりやすく説明する必要があると思います。 私は疎い方なので、これによってどんな障害が起きるのかも、どんな弊害があるのかも、わかりませんでした。自分のショップもいつもどおり見られますし、管理ページにも入れますし、メールも受け取れるので・・・。 ただ、他の方々の掲示板への書き込みによって、他でどのようになっているのかなんとなくわかりました。 お客様のネットの環境(プロバイダー)によって、ショップが消えたり現れたり、見られても注文が出来なかったりメールが受け取れなかったりということですよね? おちゃのこさんより同じような内容のメールは3通受け取っておりますが、それがどれほど大変なことなのか、なぜウィンドウズなどの設定の仕方がメールに載っているのか、自分が何に当てはまるのか、お客様にどうアナウンスすればいいのか、全くわかりません。 そんなこと説明してるヒマなどないほどご苦労されているとか、そんなことネットで商売してんだから知ってて当然、自分で調べてくれってことも、この掲示板といただいたメールを見ていてわかり始めましたが・・・。 そうこうしているうちに時間が経って正常に戻って、それから説明していただいても、それまでに起こった他のトラブルとこの問題が関係しているかどうかとか、今現在混乱し、悩むのはこちらです。 他にも「これも関係あるのか説明してください」という書き込みがございましたので、それについてのお返事を待っていたのですが、結局ないようで、素人がどういうことで困っているのかご存じないからかとも思い、書き込みさせていただきました。 個人的には、お詫びは結構ですので、素人向けのわかりやすい説明がいただきたいと思います。
当ショップは、表示はされますが、まだカートが機能しません。。。 やっとサーバーも軽くなって喜んでいた矢先のトラブルでしたので、 とても残念です。 本当に有り得ないことが起こってしまったわけですが、 今後はこのようなことは絶対にないよう、お願いいたします。
おちゃのこネットスタッフの皆様、大変お疲れ様でした。 今朝ホームページを開いてみると、すっかり良くなって いました。 今回ネット社会の恐ろしさを垣間見た出来事でしたね。 永い年月の間には色々なことが起こります。 こんなことは初めての体験ではないかとお察ししますが、 すべては成長への一里塚と捉え、これからもがんばって 下さい。 先ずはご報告まで。
こんにちは。 昨晩はショップマネージャーがまったく開かなくて何も出来ず、今日は今日でお客様から注文商品がカートに入らないという問い合わせとFAX、電話が殺到しています。 ドメイン失効の件と関係あるのでしょうか? 売り上げも上がらないし、手間はかかるしで大変なことになっています。 HPは表示されるのですが・・・ ドメイン失効の件と関係あるのであれば、たとえば1ヶ月使用料無料など何かしらの補償はしていただけないのでしょうか。 申し訳ないのですが、ありえないミスなのにあのメール一通ではあまり悪いと思ってる風には思えなくて・・・ 痛い思いをしてるのはユーザーだけという状況は理不尽かなと。
いまだにショップマネージャの当ショップも表示されません 本当に困っています。 早く対処してください。
さきほど岡野様の投稿を拝見いたしました。 数時間程度 ということですが、 まだ今でも当サイトが表示されていません。 非常に困るのですが。。
どうなっているのですか?! こんなすごい事態で、メールが2通届いただけです。 緊急の対策法として、コンパネからの操作法がありますが、 お客様が見ていただけないと、何の対処にもなりません。 お客様がお店に来ていただいて、 「ムームードメイン … キャッシング … ワキガ …」(ー"ー )…って …お店は無くなってしまったんだ… 思われるお客様も多いと思うのですが、ブックマークから はずされてしまったら、『大事なお客様をなくす』、ということですが、 そのへんは、どうお考えなのでしょうか。 3月が契約更新で、1年分支払ってしまったばかりなので、ちょっと後悔しました。 このままでは、困ります!! 早く何とかしてください!!
皆さん、こんにちは。 大変申し訳ありませんが、当社の不手際によりおちゃのこネットのドメインが昨日で失効しておりました。 すぐに更新手続きは行ったのですが、ご利用の環境により数時間程度おちゃのこネットに接続出来ない状態になっておりました。 多大なるご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。 以後社内の体制を見直しまして同様の障害を発生させない様徹底して参ります。 宜しくお願い致します。
以下のような質問が来ていますが、 ドメイン失効と関係ありでしょうか。 あるとしたら、何日の何時から何時まで どのくらいの時間つながらなかったのか、教えてください。 お客様からの質問に答えたり、 不具合があった旨をメルマガでお知らせして、 お客様に戻ってきていただけるように、説明をしたいと思います。 > くじ屋本舗のサイトを閲覧しようとしたら、 > 「このドメインは 【 ムームードメイン 】 で登録されています。」 > という表示が出てきてサイトを見ることが出来ませんでした。 > > 今後利用することは出来ないのでしょうか? > 返信お待ちしております。 よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 13日0時過ぎころより、現在に至るまで、当サイトの表示がおかしいとのご指摘をお客様から沢山受けております。 私のパソコンからは通常どおりに表示しているのでその状況を見ることができません。 ご指摘によると、まったく当店とは関係の無い、金融などの文字?が書かれたページが表示されているようです。 問合せするにもお電話が不可でこまってこちらを覗いたところ岡野様のメッセージを 発見いたしました。 これが関係しているかどうかは不明ですが、 失効していたという大事なことは、ここで書くまえに個々にまずメールでお知らせいただくべきことではないでしょうか。 こちらの掲示板は、全員が見るものではありません。 アクセス集中でストップというお知らせに関しても、当方は該当するサイトのため、 非常に困っております。 以前にも申し上げましたが多少高くなってもプレミアタイプなどを作っていただき 安定したサーバーを提供していただきたいです。 (これは別件なので、また改めてお願いする予定です。) とにかくサイト表示につきまして至急お調べください。 よろしくお願いいたします。
厳しい意見になりますが… 当社の不手際によりおちゃのこネットのドメインが昨日で失効しておりました。 すぐに更新手続きは行ったのですが、ご利用の環境により数時間程度おちゃのこネットに接続出来ない状態になっておりました。 とありますがいくら安いとはいえどもお金を支払っています、 またその中から、売り上げという新しい金銭も生まれてくる可能性もあるのですが…。 現状も当サイトは表示されていません、対応を方法を教えて下さい。 お詫びの文章は問題点の説明、今後の対応方法ときれいに書いたおつもりでしょうが それだけでは許されない問題もあるのではないでしょうか?
こんばんは。未だに自宅からショップが開けません。 (ここにを読み書きできるのは、関連会社のサーバーを経由させて頂いています) 私は個人でドメインを持っていますが、安くなることもあり7年だったか10年維持です。 今回のショップ消滅とも取れるムームードメインの表示で、数時間の売上レベルの 話ではなく、時間の経過に比例してブックマークからショップURL消されていると 推測され、こちらの方が被害甚大です。ここまでの信用を秒刻みで崩されている気がします。 おそらく規約に補償しません程度のことは書いてあるのでしょうし、それは求めませんが 当店のお客様(主にリピーターの皆様)が納得されるような、運営会社としての誠意を 見せて頂きたいです。ゼニ金の問題ではないということです。 個人的に思いつくことは、おちゃのこネットとして今回の障害の 理由、原因、今後の対策、ショップに非は無いこと、(お客様への)お詫び を掲示して頂きたいです。 ネームの浸透が100%になるまで待つしかありませんが、上記のようなフォローがあれば 会員様とメルマガ読者様へお詫びとしてお知らせできます。 ご検討下さい。
当店もあいかわらずムームーです。 検索エンジンから当店にこられて「ローン」「ワキガ」という言葉が並んだあの画面を見て・・・悲しくなります。 ムームーにも違和感を感じます。 おちゃのこがショップ運営をしているのは当然ご承知でしょうし、ドメインを落としたらこうなるということを知っての上で事ですよね。 あのページをみていると確信犯のように思えてなりません。 ともかく悲しいのはどこにも人間が存在しないこと。 お金を払わないから相手が社会的にどういった責任を持ち事業を行っているかもお構いなしにドメインを落とす会社。 支払いがされなかったからとそれを認めて、そのつけを全部お客様にまわす会社。 ちょっとでもまともな人間がいたらば起こらないようなことがカンタンにおきるって恐ろしいですね。 ルールと責任範囲がとても明確な関係なんでしょうね。 我々ショップを運営している人間にとって相手はPCじゃなくて「人」です。 この認識ではインフラの人たちとは200度くらい温度差ありそうですね。
先ほどショップのドメインあてのメールが届きました。他の方にはもっと早く届いていたようですが。 まだショップが見れないプロバイダがあります。自分のところでは午前中の時点で見えていたので勝手に安心していましたが違ったようです。 おちゃのこネットは価格ではなく、カートの機能や管理がしやすいということで利用させてもらってますが、今回の状況で危機管理体制が甘いことと、ユーザーへの公式な発表や連絡が遅すぎると感じました。 24時間開いているネットショップに対するサービスを提供している企業なのですから、それに即した最低限の付帯サービスが、24時間の監視の実施や連絡先の開示などではないでしょうか。 またユーザーに対して、なぜ登録時のメールアドレス宛に状況や対策の連絡を送信してくれなかったのか、ブログやBBSなどで公表されても受身のユーザーは見ることを思いつくのは少数のユーザーだけだろうと思います。 安くても低品質では顧客は付きません。危機管理体制も含めてサービス業としての品質を向上させてください。
ドメイン失効する時点で、もはやまともに業務を遂行していうるとは思えないが、ドメインの失効が判明してからの対応があまりにも稚拙である。 ドメイン失効が私たちネットショップ運営者の業務にどのような影響を与えるのかまったく想像すらできていない。 1.受信できない可能性のあるおちゃのこのメールに障害状況、対応方法などを送信しても意味がいない。当然契約時のメールアドレスに送信すべき内容である。なぜ、そうできないのか? 2.3月13日 15:15、代表取締役のブログに「障害状況のご報告」というエントリーがアップされ対応策が書かれているが、ブログに書く前に、対応策を全ユーザーに登録時のメールアドレスで送信しお知らせするのが最優先である。ブログの記事などはその後にアップすればより。ちなみに対応策のメールを私が受信したのは、13日21:45。その間6時間。ブログにアップしてユーザーにアナウンスしたような気になったのかもしれないが大きな勘違いである。
今回のDNS登録の不手際ですが、障害情報すら入手する事が出来ませんでした。 私はムームードメインを運営する会社へ直接抗議し、返事が来て障害の詳細を得た次第です。 関連会社のサイトは生きていたのですから、何らかの情報や告知はあってしかるべきでは? この掲示板すら見れないのに、どうやって確認したらいいのでしょう。 リスク分散のために、メールはおちゃのこ以外に3重にバックアップがあり、注文は入って来て顧客とのやりとりは出来ましたが、もしバックアップも無いサイトなら被害は大きいと思います。 今回の件も、これまでのトラブルの延長と捉え、今後大規模障害に対しての、適切な対応と告知方法を検討して頂きたいと思います。
メール受信不能となっていますが、どう言う状況になっているか教えてください。
公式サイトは、どんな状況であってもつながるようにして欲しいものです。 おちゃのこアドレスではなくて、契約時に記入したメールアドレスに 「障害情報」の状況報告のメールをすべきではなかったでしょうか? 今回は、メール受信も出来ず、理由も分からず、この掲示板すら見ることが出来なかったため、 MIXIおちゃのこコミュニティーとにちゃんねると、ムームードメインの掲示板にずいぶん助けられました。 ご存知ですか?岡野さまのブログの記事や状況を MIXIや2chやムームー掲示板に必死に書き込みして、詳細をみんなに知らせたり 復旧方法を伝えあってるユーザーの気持ち。 しかし一日中不安に思っていた方や、情報を入手するすべが分からない初心者さんは 今現在もアクセス出来ないまま悩んでいると思います。 契約時にいただいたメールには、電話番号すら書かれていませんので、 おちゃのこさんに夜逃げされたのかと一日中不安に思ってた人もいるはずです。 もちろん全く落ち度のないムームーさんに、クレームを入れた方も多いと思います。 (1契約ユーザーの為だけに、ムームー公式でお知らせまで載せているのは驚きです。) ブログにも書いてありましたが、更新料金を支払いしていなかったという初歩的な人為ミスで、 いろいろな人に迷惑や心配をかけたんですよね。 私は、今いろんな掲示板でアクセス方法の情報を得て、DNSを変えてアクセスして、 やっとメールを受信が出来て、たった今おちゃのこさんの障害情報のメールを受け取ったんです。 (実際のプロバイダーの接続では、アクセス出来ていません。) 情報によると、携帯ショップは今もアクセス出来ないようです。 今でも困ってる人がいると思うと気の毒でなりません。 ユーザーが自分で調べて努力するのではなくて、 おちゃのこさんに、再度、契約時のメールアドレスでメールを発信してほしいです。 アクセスが出来る方法が書いてある岡野さんのブログを紹介してあげてください。 (メール受信だけでも出来たら、それだけでも救われるんです。)
先日業者契約でお金を振り込んだばかりですが、今日でアクセスできなかった、大変心配になります、これから本当に任していいのかを疑問
お昼頃にお客さまから「ショップがなくなっているんですが??」とメールをいただきました。 午前中に見たときには表示されていたのに、メールを読んだ1時半頃に見たときには例の【ムームードメイン】という画面になっていました。 先ほども更新のためアクセスしたのですが、きちんとショップ画面が出てきました。 (もちろん更新もできました) 今はまた【ムームードメイン】に逆戻りです。 この状況はいつ頃解決するのでしょうか? ご注文数にもかなり影響が出ているので、いつ頃までこういう状況が続くのか教えていただきたいと思います。 (それぞれの環境により違いはあるのでしょうが、完全復旧するまでにどのくらいかかるのか知りたいので) お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。
申しわけありません。追記させていただきます。 メールをいただいたのは、すでにご注文をいただいており、振込も完了しているお客さまです。 このままですとお金を受け取った後に消えてしまったような印象を与えてしまいます。 (もちろんそのお客さまにはメールで説明しましたが) ショップ表示がきちんとできるまで、何らかのお知らせ画面などを表示していただくことはできませんでしょうか?
お世話になっております。 何点かお伺いしたいことがあります。 まず、トップ画像のFLASHについて教えてください。 ここに左右に動くFLASHファイルを使おうと思うのですが、推奨サイズは「横:700px 縦:130px 200kB以内」とあります。 (当店の実店舗サイトにも使っている右上のFLASHです。よろしければご確認ください。http://www.attic-bike.com/) 縦130pxをもっと大きくしたいのですが可能でしょうか? そのサイズでも表示されるかどうか、表示される場合に正常に動くかどうかを確認しておきたいと思います。 同時に、200kB以上の場合は何kBまでか、200kB以上でも可能な場合、200kB以上では重くなる以外にどのような影響があるかも教えてください。 また、swfファイルは、「ご自分で制作された画像を登録する」で保存先から開いて登録すればよいのでしょうか? 2つめはおちゃのこオフィスについてです。 当店では伝票発行ソフトとして利用させて頂いておりますが、お客様の立場で考えた場合、以前からこの伝票をお客様が受け取った際に違和感を感じるのではないかと気になっておりましたので、以下のことを改善いただけないかと思いまして要望を出させていただきます。 まず、商品ごとに一つ一つが区分けされていて、この中に「送り主・お届け先」という項目がありますが、ここに表記される内容がすべての商品に入り、もちろんポイント利用の際にも同じように表記されます。 同じ注文商品を別のところにも配送できる仕様は確かに便利で中にはそのような使い方をされるお客様もいらっしゃるかもしれません。(当店では1件もありませんが) しかし、商品が一つの時はまだしも、複数のお買い上げですべての商品にこの項目が表示されるのは、この項目の利用目的を知らないお客様から見れば不思議な伝票に映ると思います。いかがでしょうか? 併せて、「備考」にある用途、オプションも、業種によってはまったく利用しないショップ様もいらっしゃると思いますから、ここも選択表示などできるような機能があればいいように感じます。 要望の多寡に関わらずおちゃのこ様のご判断によってご検討頂ければと存じます。どうぞよろしくお願い致します。
アティックさん、こんにちは。 Flashについてです。 トップ画像エリアで利用する場合は、縦幅130ピクセル以上にすることはできません。 おちゃのこネット上にアップロードできるファイル容量は、200KBまでとなり、それ以上のファイルをアップロードされた場合、エラーとなりアップロードできません。 登録については、「ご自分で制作された画像を登録する」からご登録下さい。 オフィスについてです。 送り主、お届け先欄については、ご要望として検討させていただきますが、技術的に可能かどうか等の検証にもお時間がかかります。ご了承下さいませ。 用途・オプションに関しては、管理画面→ショップ運用設定→用途・オプション設定から名称を削除していただければオフィス上には表示されません。 一度お試し下さい。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 ご回答いただきましてありがとうございます。 FLASHについては承知しました。このサイズで考えてみます。 オフィスについては技術的に無理であればあきらめてこのまま使い続けるしかありませんが、伝票の形態として商品の項目欄に送り主やお届け先が明記されるのは一般的にみるとやはり少しおかしく感じるので、改善できるのであれば表示の選択などぜひご検討ください。しかし、送り主はここに表示される必要があるのでしょうか? あるいは、ちょっとストレートな発言となってしまいますが、使い方がわかれば便利な「お届け先を追加」ではありますが、おちゃのこさんのカートが難しいとおっしゃるお客様の中には、この「お届け先を追加」がその原因となっている可能性もあるかもしれません。私も、テスト注文の際に最初は間違えました。「お届け先の選択」の「新規登録」の機能がこの「お届け先を追加」と混同しました。 以前に比べて使いやすいカート仕様になっていると感じますが、ここだけは初めての方にはわかりづらい部分だと思います。 1回カートを利用された方ならば、もし同じ商品を別の方にも送りたいと思うならもう一度カートから注文するのではないでしょうか。送料はどちらも変わりませんし、支払いに発生する手数料もショップ側からの案内で問題ありません。(まさか同一注文者からの注文を個々の注文として別々に処理する店はないと思いますから) 「お届け先を追加」が最初から存在しないなら一挙に2つの問題が整理されます。この機能を使っている方がどれほどいるのでしょうか?気になるところです。 ついでに言うなら、「お届け先を追加」が混同する原因は、「お届け先入力」枠の中で「お届け先を追加」のボタンと説明文の位置にもあると思います。それぞれが離れており、この間に「お届け先の選択」があるために、初めての人には少しわかりづらいと思います。 じっくりと文章を理解して読んでいくなら問題はないかもしれませんが、買い物の時は、特に検索からご訪問された方などはすでに購入対象となる商品が決まっていますから、中には説明文などあまり読まずに買い物される方も多いようです。(トラブルまではいきませんが、たまに解釈違いをされる方も居ります) 今回はちょっと直球気味の発言となってしまいました。実際にご注文実績として複数のお届け先でご注文を受けていらっしゃるショップ様がどれほどいらっしゃるかが気になります。 なお、オフィスについては帳票印刷の印字サンプルはぜひ掲載されたほうがよろしいかと思います。たった500円でも、当店のように伝票として1年6,000円を払い続けるのは安くはない金額ですから。 http://www.ocnk.net/office/
アティックさん、こんにちは。 ご要望の中の、 ・オフィスの帳票サンプル提示 ・複数お届け先追加ボタンの表現改善 の二点はごもっともと思いますので対応させていただきます。 複数お届け先追加ボタンについては使用しない設定を追加することも考えましたが、ボタンが存在する事自体が問題ではなく、意味するところの説明が悪い事が問題と思いますので、ボタン及び周辺の説明文を手直しして分かり易くするよう変更いたします。 (オフィスの帳票サンプルはアップ済みです。カート内の文言表記も明日にはアップ出来ると思います。) 宜しくお願い致します。
ショップを構築したばかりの新米です。 メルマガなどでクーポンを発行しようと思っているのですが、何か、お値引きに関して一括で設定出来るようなツールはないんでしょうか? また、今なら表示価格の10%OFFなどのセールもしたいと思っています。 クーポンコードは、ショッピングカート内の備考の覧に入力して頂こうかと思っております。 今後、期間限定で1万円以上ご購入の方は500円引きなどなど、お値段に関するサービスを考えております。 もし、そのような設定がない場合、手間ではありますが、受注管理画面で手動で直す事も考えております。 その場合、何か問題はありますでしょうか? 例えば\5800の商品価格を10%引きのお値段に直して入力。 どなたかクーポンなど発行しいる方がおりましたら、 ご意見もお聞かせ下さい。
Bettyさん、こんにちは。 現状、セール等の設定を行うことはできません。ご了承下さいませ。 受注管理画面で後ほど修正されるとのことですが、例えば5800円で購入されている場合、購入段階でお客様には5800円にて購入完了メールが送信されます。 この点については、ショップ基本設定→注文確認メール設定にて、「受注確認メールに受注内容を転記しない」に設定いただければ、内容は送信されません。 また、今後クレジットカード決済を導入をご検討の場合は、リアルタイム決済となりますので、修正等は難しくなる場合がありますのでご注意下さい。 よろしくお願い致します。
*必須項目