おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
こんにちは。 いつもお世話様でございます。 最近商品をカードに入れて、次へを押すと、 セキュリティの画面がでますが、 何か原因でしょうか。 ご教授願います。
china grandさん、こんにちは。 画面の左エリアに貼ってあるeバンクのロゴが原因ですね。 他と同様にhttps領域へのパスに書き換えて下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
有難うございました。 カート内の説明のタグばかり気にして失礼しました。
お世話になります。 本日、住所も電話番号もデタラメな嫌がらせ注文が入りました。 一目で嫌がらせかなと気付きましたが、皆さんは、嫌がらせ注文を受けたことがありますか?
koukouさん、こんにちは。 この手の他のユーザーさんのご意見を伺うのは、会員制広場の方が良いと思いますよ。 この掲示板の上部に「おちゃのこ広場-会員版」というリンクがありますので、そちらからお使いになって下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
現在、ショップに貼るバナーを作成しているところなのですが、 フリーソフトですと、文字が粗くなってしまいます。 ご自分でバナーを作成している方は、どんなソフトを使っていらっしゃいますか? また、フリーソフトで「これは綺麗に作れる」というのがありましたら 、ぜひ教えてくださいませんか?
あじびるさん、こんにちは。 バナー作成についてですが、メルマガにてフリーソフトをご紹介しています。このJTrimでしたらキャンパスを入れて文字をのせることができますので、バナー画像も制作可能かと思います。 http://www.ocnk.net/ocnk_ma/ocnkmagazine_asm014.html#lesson よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま、ありがとうございました!! がんばって作成します!
こんにちは。お世話になります。 どなたか分かる方にお聞きしたいのですが、 今日午後に商品を買っていただいた際に送られてくる○○様からのご注文受注メールが届かず、「受注一覧と明細」で受注を確認しました。 実は先々週の土曜日の午後にも同じようなことが起こったので何か特別な原因があるのかなと思っています。 セキュリティーでMcAfeeを使っているのですが、それが原因でしょうか。 よろしくお願いいたします。
McAfeeを使用していますが、受注メールに問題は有りません。 原因はわかりませんが、他の理由だと思います。
ご回答ありがとうございます。 セキュリティーが原因ではないんですね。 どうしてこうなるのか不思議です。
かぁこ様、こんばんは。 私のショップでもまったく同じ現象が2回ありました。 一ヶ月ほど前なのですが、注文確認メールが転送先に届いておらず、 パソコンから「受注一覧と明細」で初めて受注があったことがわかりました。 おちゃのこさんに問い合わせたのですが、原因は不明のままです。 その後、同じことが起こらないので、なぜなのか追求していませんが、 不思議です・・・・。
当店でも同じようなことがありシステム障害があったか 確認しようと思いこちらの書き込みを見つけました。 私のところでは日曜日の夜間にご注文頂いた方から ご注文確認のメールが届いていないので注文が受け付けられたか心配された方お二人からご連絡を頂きました。 お二人と違うのは私のところには注文確認のメールが届いているのに お客様へはメールが届いていないということです。 他にも確認メールが届いていないお客様がいらっしゃるかもしれませんが当方へはメールが来ている為調べようがありません。 非常に困ります。 早急に原因を究明して対応いて頂くことをおちゃのこさんに強く希望します。
bettabank様、Makani様ご回答ありがとうございます。 月曜日になって受注メールが届くようになっているか 自分で注文をしてみましたが届きません。 また発送完了メールを送る際、「担当者にも送る」に チェックをしているのですがそれも届かなくなっています。 原因を調べていただけたらと思います。
かぁこさん、Makaniさん、こんにちは。 お二人のお問い合せに該当する日時のメールログをお調べしました。 結果はお二人共にメールは正常に配信されています。 こちらでどういう調査をしているかと言いますと、送信メールサーバーのログを見て、配送先のメールサーバーが正常に受け取ったかどうかの応答メッセージをチェックしています。 ですので、メールサーバーまでは正常に到達しており、後はそれをお読みになっているかどうか、という問題になります。 (個別にお問い合せ下さればメールログを差し上げます) 良くあるのは、迷惑メールフォルダーに分類されていて見落とすケースですね。 全てをSPAMと判断せず、必要なメールが紛れていないかチェックする必要があると思います。 (されていればゴメンなさい) あと考えられるのは、実はプロバイダー自身が勝手に削除するケースです。 これは、 ●spamhaus.orgをはじめとするIPアドレスベースのブラックリスト(RBL)を使ってはいけない http://neta.ywcafe.net/000678.html ↑に詳しい解説があります。 つまり、ユーザーが気付かないうちにプロバイダーにメールを破棄されている可能性がゼロではない、ということです。 おちゃのこネットが安易にSPAMブロックフィルターをご提供しない理由もこちらに関係があります。 有償で精度の高いSPAMブロックエンジンを使う選択肢もあるでしょうが、何分コストが掛かりますから…。 個人的には以前にご紹介した方法でGmailをSPAMフィルターに使う方法が最も賢いと思っています。 Googleがフィルターをアップデートしてくれますからね。 以上少し技術的な説明も補足としてあげさせて頂きます。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野様、ご回答ありがとうございます。 >つまり、ユーザーが気付かないうちにプロバイダーにメールを破棄されている可能性がゼロではない、ということです。 おそらくこれが原因では、と思います。 お問い合わせメールも何もかも届かなくなってしまっているので 対策をしたいと思います。
メールを受信できるようになりました。 それが、とても単純なことで受信サーバーの設定が「www.ocnk.net」 ではなく「数字の羅列」のようなものになっていて。いじった記憶もないのですが。こんなことってあるんでしょうか・・。 数日前まで届いていて、何だか薄気味が悪い気もしますが、 ご報告させていただきます。 ありがとうございました。
かぁこさん、こんにちは。 ははあ、その受信サーバー名というのは、「127.0.0.1」ではありませんでしたか? もしそうなら、これはセキュリティソフトの仕業ですね。 「127.0.0.1」というのはlocalhostのIPアドレス、つまり自分のローカルパソコンを指しています。 まずセキュリティソフトがメールを受信した後に、メールソフトがセキュリティソフトを見に行く仕組みです。 セキュリティソフトがSPAMと判断して削除もしくは迷惑マークヘッダーを付けて処理していたのでしょう。 (その場合はメールソフトの迷惑フォルダーに分類されるはずですが…) まあ、仕組みが複雑なので色々原因は考えられるということです。 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になります。 これまでのテンプレート−を「ユキガッセン」変更し、トップ画像を069jpgを置こうとしましたが、トップ画像があらわれません。この設定はむりなのでしょうか。 よろしくお願い致します。
pegasanさん、こんにちは。 現状、ページを拝見しましたが、テンプレート「ユキガッセン」でトップ画像069.jpgが表示されております。 再度、ご確認いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
すいません。言葉足らずでした。 ユキガッセンのテンプレートにトップ画像として(069jpgのサンタ)も置けますでしょうか。「ユキガッセンの画像が表示されない。) テンプレート上部と本文が空いてしまい。ちょっと間が抜けているように感じますので、 よろしくお願いします
上記の件 よろしくお願いします。 <ユキガッセンのテンプレートにトップ画像として(069jpgのサンタ)も置けますでしょうか。「ユキガッセンの画像が表示されない。) テンプレート上部と本文が空いてしまい。ちょっと間が抜けているように感じますので。> トップ画像のユキガッセンを表示し、サンタの画像を下におけないのなら空間を詰めることは可能でしょうか
pegaさん、こんにちは。 ご返信が遅くなりました。 ユキガッセンを選択いただいた場合、トップ画像背景画像となりますので、現状の位置にしか配置できません。ご了承下さいませ。 ただし、間を詰めることは可能です。 スタイルシートの下記の箇所を編集して下さい。 下記のheight値を100pxに変更して下さい。 さらに詰める場合は、値を小さくして下さい。 ------------------------------------------------------------ #header { width: auto; height: 180px; margin: 0px; padding: 10px; } ------------------------------------------------------------ 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 商品説明についての要望というか・・・また見落としなのかも しれませんが(^_^;) 詳細な説明に入力すると、商品一覧と商品詳細で同じものが 表示されますよね?できれば、一覧では簡単な説明にして、 詳細欄で詳しく説明をしたいのですが、可能でしょうか?
maimaiさん、こんにちは。 う〜ん、これはシステムの仕様上無理ですね…。 詳細な説明欄の文章の先頭部分を一覧表示でも部分表示していますので、全く分離させる事は出来ませんし、当面変更の予定もありません。 宜しくお願い致します。(^^)
そうですか・・・・(;一_一) 仕方がないですね。色々とお手数をお掛けしました。 現状で頑張ってみます。
きょう、ちょっとした発見があったので、報告します。 ご存知の方には、実にばかばかしいことだと思うのですが、 どうぞ笑ってやってくださいませ。 管理ページの文字が小さくて、お客様のお名前やご住所の漢字がよく 見えなくて困っていました。 実は、住所を手書きで発送しているもので、渡邊さんか渡邉さんか、 解らないことがあって、お名前をコピーしてエクセルに貼り付けて、 フォントを拡大して確認したりしてたんです。 (実にバカな手間をかけていたものですね) ところがなんと、ctrlを押しながらマウスのスクロールをまわすと、 表示の文字が大きくなったり小さくなったりするということを発見 したんです! (ブラウザーの[表示]からも変えられるのは知っていましたが、 なぜか今までやってみようと思いつきませんでした) というわけで、とてもうれしくて書き込んでしまったのですが、 ひとつだけ解らないことがあります。 文字の表示サイズを変えると、サイズが変わる部分と変わらない部分が ありますよね? これは、htmlでの指定の仕方とか、スタイルシートで指定してあるとか、 そういう違いなんでしょうか。 どなたかご存知の方、教えていただけるとうれしいです。
ginaさん、こんにちは。 管理画面の文字サイズについては、リンク文字等は、おしゃるとおりスタイルシートにて指定しておりますので、そちらのサイズが優先されて表示されます。 ただし、これはIE6においてです。Firefox等では、現状でも全ての文字サイズは大きく表示されます。 また、今後リリースされるIE7では、ctrlを押しながらマウスのスクロールで、ページ全体の拡大表示が可能になっております。 よろしくお願い致します。
岡野さん、丁寧な説明をありがとうございました。 ブラウザーによっても違うんですね。 勉強になりました。 スタイルシートについては、さっぱり理解していないので、 もっと勉強しなくちゃと思います。
いつもお世話になっておりますm(__)m 質問と3点ほど希望があるのですが、 質問。フリーページでリンクの枠に色がついているのですが、色をつけたくない場合はどうしたらいいのでしょうか? 希望1.携帯サイト用の掲示板では、メールが「必須」になっていますが、 できれば任意の方がいいのですが・・・アドレスを公開したくない 方もいらっしゃいますので。 希望2.商品選択肢(バリエーション)は可能なようですが、それぞれの価格設定はできないようなので、価格設定ができるようになると嬉しいですね。 希望3.カート内のアンケートですが、テキストボックスだけの回答欄しか ありませんが、できればチェックボックなどもあればいいと思うのですが・・・。 以上です。宜しくお願い致します。
maimaiさん、こんにちは。 ご質問についてです。 質問。フリーページでリンクの枠に色がついているのですが、色をつけたくない場合はどうしたらいいのでしょうか? ------------------------------------------------------------ 下記のように各画像タグ部分にborder="0" を追加して下さい。 例) <image src="http://ichibafarm.ocnk.net/data/ichibafarm/image/a-17.jpg " width="200" height="200" border="0"> 希望1.携帯サイト用の掲示板では、メールが「必須」になっていますが、 できれば任意の方がいいのですが・・・アドレスを公開したくない 方もいらっしゃいますので。 ------------------------------------------------------------ メールアドレスは、任意項目となっております。※半角英数字の※マークは注意用のマークとなっております。表記に関しては、わかりにくいと思いますので、変更させていただきます。 希望2.商品選択肢(バリエーション)は可能なようですが、それぞれの価格設定はできないようなので、価格設定ができるようになると嬉しいですね。 ------------------------------------------------------------ バリエーション商品単位ごとの価格設定は可能です。商品登録画面にてバリエーション単位で管理を選択していただき、商品の選択肢を入力して次の画面へ進んでいただければ、バリエーション単位の在庫と価格を設定可能です。 希望3.カート内のアンケートですが、テキストボックスだけの回答欄しか ありませんが、できればチェックボックなどもあればいいと思うのですが・・・。 ------------------------------------------------------------ 今後、同様のご要望が多いようでしたら検討させていただきますが、現状はこのままお使いいただけますでしょうか。 また、アンケートページ等は下記のメルマガでもご紹介させていただいておりますが、別途メールフォームを作成するサービスもございます。 一度ご覧下さいませ。 http://www.ocnk.net/ocnk_ma/ocnkmagazine_asm007.html#lesson よろしくお願い致します。
いつも素早い対応に感謝しております。 バリエーションについては、 私の確認不足で申し訳ございませんでした(^_^;) リンクの件は教えて頂いた通りやってみたところ 上手くできました。ありがとうございます。 携帯用掲示板については、変更して頂けるようで良かったです! アンケートの件ですが、私の場合は「アンケート」とは またちょっと違った使い方をしているものですから、 やはりカート内での設置を希望しています。 要望が多ければ検討して頂けるということですので、 気長に待ってみたいと思います(*^_^*) 色々とありがとうございました。
お客様の注文後、お客様と管理者に自動送信される注文内容メールに受注番号が記載されるようになりました。 受注が多くなってくると絶対に便利だと思うのですが・・・ がしかし、 売り上げ数が少ない当ショップとしては、「少ない受注番号=お客が少ない」と表しているようなものなので、出来れば表示したくありません。 また、当ショップはお客さんが少ない中、リピーターのお客様もおられるので、再度注文のときに、受注番号によって注文の多さ少なさがバレてしまいます。 トホホ・・・(T_T) 気にしすぎでしょうか? ショップ管理者宛の自動メールにだけに受注番号が記載されていればベストだと思うのですが。
niwaさん、こんにちは。 注文確認メールへの受注番号転記については、同様のご要望が多かったので、転記しない設定が可能なように現在改良中でございます。 今しばらくお待ち下さいませ。 よろしくお願い致します。
こんにちは。 私はショップを立ち上がたばかりの初心者です。 商品をデジカメで撮影してるのですが、皆さんみたいにキレイに撮る事が出来ません。 何かテクニックがありましたら教えてください。お願いします。
タチヤナさん、こんにちは。 デジカメの撮影については、枚数を撮られてご自身で撮影に慣れていただくのが良いと思います。 または撮影後に、画像編集ソフト等で明度と彩度を補正されるのも方法だと思います。 下記のメルマガにて、画像編集ソフトについてはご紹介させていただいておりますのでご覧下さい。 http://www.ocnk.net/ocnk_ma/ocnkmagazine_asm014.html よろしくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。 ポイントのサービスをようやく10月1日より始めたので告知をしましたhttp://kamakura.ocnk.net/ それで質問なのですが、リロードするたびに用意した画像をランダムに告知する画像を変えたいのです。 おちゃのこさんのHPにアクセスすると、トップページの画像が、黄色い車の写真だとか、テーブルの上に草がおいてある写真等に変わるのですが、それを自分のページでも出来るのでしょうか? 可能であれば教えてください。
アジア商会さん、こんにちは。 画像のランダム表示についてです。 自由記入欄に下記のJavaScriptを記載し、画像URL部分はランダムに表示したい画像のURLを記載して下さい。 <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- // ランダムに画像を表示する img = new Array(); img[0] = "画像URL"; img[1] = "画像URL"; img[2] = "画像URL"; img[3] = "画像URL"; img[4] = "画像URL"; n = Math.floor(Math.random()*img.length); document.write("<img src='"+img[n]+"' border='0'>"); //--> </SCRIPT> 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
いつも素早いご対応ありがとうございます。 早速やってみます。
いつもお世話になってます。 この画像のランダム表示についてですが、載せている画像ごとに商品ページへのリンクは作成できるのでしょうか? 急ぎませんので、よろしくお願いします。
keiさん、こんにちは。 下記のように、JavaScriptを追加記載して下さい。 リンク先URL部分にそれぞれの画像からのリンク先を記載して下さい。 <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- // ランダムに画像を表示する jmp = new Array(); img = new Array(); jmp[0] = "リンク先URL"; jmp[1] = "リンク先URL"; jmp[2] = "リンク先URL"; jmp[3] = "リンク先URL"; jmp[4] = "リンク先URL"; img[0] = "画像URL"; img[1] = "画像URL"; img[2] = "画像URL"; img[3] = "画像URL"; img[4] = "画像URL"; n = Math.floor(Math.random()*jmp.length); document.write("<a href='"+jmp[n]+"'>"); document.write("<img src='"+img[n]+"' border='0'>"); document.write("</a>"); //--> </SCRIPT> 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
いつもすばやい対応で助かります。ありがとうございました。
いつもお世話になります。 当店では会員制限機能を使い、 お客様の累計購入額に応じて会員グループを設定しています。 特定商品はこの設定したグループごとに割引率が違い、累計お買い物額が多いリピーターさんは割引率が高くなっています。 グループ設定に対するグループ名、あるいは 別名称でもいいのですが、お客様がログインされた際に 表示は出来ないでしょうか? 現状ですとログインしますと 「いらっしゃいませ ****** 様 利用可能ポイント 500ポイント」と ログインBOXのところに表示されますが、 この下にでもグループ名表示が出来たらと思うのですが。 お客様は「割引率Aランク-20%オフ」(←グループ名称データを反映)です。 と表示されるとわかりやすいのですが もし実装可能ならご検討頂けましたら幸いです。 上記の表示は、BtoBにおいて掛け率などでも使えると思います。 宜しくお願いします。
タプレスタイルさん、こんにちは。 う〜ん、グループ名表示はなかなか微妙な気がしますけどね…。 単純にグループ名が表示されるよりも、何らかの条件でメッセージを出し分ける機能、と考えた方が良いかも知れませんね。 あまり複雑にすると条件設定で悩みそうですが。 ちょっと検討させて下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野様 お返事ありがとうございます。 グループ名表示といいましたのは そのほうがグルーピングしたテーブルから データを持ってくるので楽ではないかと思いましたので そう言ったのですが、特定条件でメッセージが出るのであれば とてもありがたいです。 宜しくお願いいたします。
こんにちは、いつもお世話になっております。 ポイントの件で以下質問&要望しますので、お手数ですが回答をお願いします。 1)一覧でお客様ごとのに現在のポイントを確認することは出来ますか? ※「登録者情報一覧」にポイント表示があると、見やすいかと思います。 2)「全登録者にポイントを追加する」は、ログ検索して該当する人にという訳ではなく、全員に追加するのでしょうか? ※検索して該当者だけ追加する事が可能だと使い勝手が良いのかと思いました。 3)「登録者一覧」で「詳細を見る」を押し、表示されるページにその登録者のポイント履歴を見る事ができると便利ではないでしょうか。
オホブラ百貨店さん、こんにちは。 ポイントについてのご質問ですが、 1.お客様一覧でのポイント確認 う〜ん、お客様に関する情報はポイントに限った事では無いので、一覧画面で何を出すのが良いのかは一概に言えませんよね。(例えば過去の購入金額とか、購入回数とか…) 今のところは一覧にポイントを表示させる事は考えておりませんが、今後のご要望次第で考慮させて頂きます。 2.全登録者へのポイント付加 これはおっしゃる通り該当者を絞り込むのではなく、全員対象のポイント付与機能です。現状でも、絞り込み→詳細を見る→ポイント付与、という手順で個別にはポイント追加できますので、当面この仕様でお使いになって下さい。 3.ポイント履歴の閲覧 一応ポイント履歴画面からご要望の操作は可能だと思うのですが、現状の仕様では使い勝手が悪いでしょうか? 当面は変更の必要を感じていないのですが…。 以上となりますので、宜しくお願い致します。
岡野さん、こんにちは。 いつも素早いお返事ありがとうございます。 実は2)の「全登録者にポイントを追加する」をログ検索して該当する人だけに付加されるんだと思いこみ やってしまったのです…対象以外を削除するのに手間が掛かって それでどこでポイント確認出来るんだろう?って事から始まった 質問&要望だったわけなのです。 きっと他の皆様は私みたいな間違いはしないのでしょうね(T^T) 現在ポイントは一覧で確認すると便利だと思います。 ダウンロードのファイルのセルに付加するとか、 なんらかの変更がある事を願っています。
オホブラ百貨店さん、こんにちは。 なるほど、そういう経緯でしたか…。 本件を色々考えていたんですが、要するに今の会員管理に一括登録機能が無いのが問題な気がしますね。 ダウンロードした会員情報に、ポイント等の情報を付加/変更して、一括CSV登録。 で、パスワードも自動発行して、自動連絡とか、ですかね。 CSVの一括処理機能を追加する方向で考えてみますね。 宜しくお願い致します。(^^)
扉ページを使いたいのですが、背景の画像を入れられなくて困っています。。 背景が今は真っ白な状態でかなり寂しいので背景画像を入れたいのですが方法を教えていただけにでしょうか?
mayumiさん、こんにちは。 背景についてです。 扉ページ記載欄に、下記のようなHTMLタグを記載いただき背景色を指定して下さい。 背景画像の場合は、background="画像URL"で背景色の場合は、bgcolor="#000000"でご希望のカラーコードを指定して下さい。 ----------------------------------------------------------- <table width="100%" height="100%" background="画像URL" bgcolor="#000000">内容</table> ----------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
なぜかかなり変わってしまい、扉ページが真っ白になってしまいました。。。 何かやり方がまずかったのでしょうか?
mayumiさん、こんにちは。 申し訳ございません。 記載に一部誤りがございました。 ----------------------------------------------------------- <table width="100%" height="100%" background="画像URL" bgcolor="#000000"> <tr> <td>内容</td> </tr> </table> ----------------------------------------------------------- ※ただし、こちらの設定でも高さはコンテンツの高さに依存しますのでその分の背景色や画像が表示されます。 または、tableの高さをある程度指定して下さい。height="800"等になります。 よろしくお願い致します。
なんとかうまく出来ました。 有難うございましたm(v_v)m
皆さん、こんにちは。 多数の方よりおちゃのこネットで取得したメールにSPAMが届いて鬱陶しい、というお問い合せを頂きます。 最近GoogleのGmailが招待制から、自由取得できるようになりましたので、GmailをSPAMフィルターとして活用する方法をお知らせします。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281595&id=336&artlang=ja ↑こちらにお書きしましたが、 http://kimiope.net/anti_spam/ ↑この様に、自分のメールアカウントに来たメールを全てGmailに転送して、それを手元のメーラーでPOP取得するやり方ですね。 おおまかな手順をお書きしておきます。 ■Gmailを使ったSPAM処理の手順 1.まずはGmailのアカウントを取得 http://mail.google.com/mail?hl=ja Gmail内の設定で、POP受信を有効にしておきます。しばらくはGmailサーバーに残す設定にして様子を見ましょう。 2.自分のメールをGmailに転送 これはショップマネージャーのQmailAdminの画面で行います。運用が上手く行くまでは、自分のメールをおちゃのこネットのメールサーバーに残す設定にしておく方が良いでしょう。さあ、これで自分宛のメールがちゃんとGmailに転送されて来ましたか? 3.手元のメールソフトでGmailをPOP受信 OutlookExpressなどでGmailを受信出来るように設定します。この時、pop.gmail.comはSSLで接続する事に注意して下さい。 http://mail.google.com/support/bin/answer.py?ctx=%67mail&hl=ja&answer=12103 Webメールに慣れている人は、手元のメールで受信せずにこのままGmailの画面から操作しても良いですね。 さあ、これで鬱陶しいSPAMともおさらば。 時間を有効に使いましょう!(^^)
皆さん、こんにちは。 Google GmailをSPAMフィルターとして使う件、概ね動作は良好なのですが、一つだけご注意点を見つけましたのでご報告まで。 恐らく皆さん、会社と自宅と複数の箇所から同一のメールアカウントにアクセスすると思います。 普通のPOPだと”サーバーにメッセージを残す”設定であれば、自宅で既読のメールでも会社で更に取得出来ます。 つまり、両方のメールソフトの受信簿を同一の状態にキープ出来ます。 ところがGmailの場合は、一度自宅で既読にしてしまうと、会社から取得に行ってもメールを受信出来ない仕様の模様です。 これは通常IMAPプロトコルで実現する手法ですが、GmailはIMAPを提供していないはずなので、内部処理で凝った事をしているかも知れません。 つまり、自宅か会社か、メインのメールソフトを決めておいて、POP受信はどちらかに限定しておかないと、メイン端末でメールを取りこぼす恐れがありますね。 http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=13288&topic=1555 ↑こちらにも、ダウンロードは一回限り、と記載がありました。 私は、会社をメインにして、自宅からはGmailのWeb画面を見るだけ、という運用にしようと思います。 ちなみに、Web画面からの既読・未読・アーカイブ、はPOP受信の可否に無関係です。 以上補足まで。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野様 いつもお世話になっています。 Gmailを利用したSPAM対策、確かに効果は絶大だと思います。以前からこの方法は聞いておりまして、当店でも魅力的な方法だとは思っておりましたが、ただ、ひとつ心配なことがあり実用に踏み切ることができません。 そこで、ちょうどよい機会ですから以下のことについておちゃのこ様からご意見をいただければと思い、ここに書き込ませていただきます。ご存じでしたら教えていただければ幸いです。 当店では、米国Cloudmark社が開発した迷惑メール対策ソフトウエア“Authority”という製品を利用しています。これはCloudmark社の運営するSpamNetのユーザーより収集されたデータを「Cloudmark社独自のアルゴリズムにより解析して迷惑メール度を判別する」仕組みのようですが、これにより迷惑メールと判定された場合、subjectに特定の表示が付記されて受信されます。 そのメールを現在はメールソフトの振り分け機能を利用して専用フォルダで受信するよう設定しているのですが、日本語のメールに関しては必ずしも正しくは機能していないようです。おちゃのこネットの注文メールも、20件に1件くらいは迷惑メールの判定に引っ掛かるようです。ですから、迷惑メールの専用フォルダも削除する前に必ずすべてのメールに目を通します。 お客様が別のところで迷惑メールに引っ掛かるような行為をしているのか、あるいはCloudmark社の開発ソフト側の問題なのか原因は不明ながらも、私が心配しているのは、GmailのSPAMフィルタ機能も、Cloudmark社のAuthorityと同様に正常なメールも弾かれてしまうのではないかという点です。 例え、一日何百通の迷惑メールがあったとしても、その中に1件の注文でも紛れ込んでいるのならそれを無視するわけにはいきません。GmailのSPAMフィルタ機能がもしもCloudmark社のAuthorityと同じ結果ならばショップとしてやはりこの方法を利用するわけにはいきません。 内容をご理解いただくために長々と失礼しました。GmailのSPAMフィルタ機能が、何を基準にSPAMと判断するのかも不明ですので、個人として利用するのならば多少のリスクは被れるとしてもショップとしては現状では及び腰となってしまいます。おちゃのこ様からご意見をいただければ嬉しく思います。
アティックさん、こんにちは。 (お久し振りですね!) GmailのSPAMフィルターは先週から約一週間実際に私のアカウントで試しております。 私は一日に千通弱メールを受信しますが、ヒドい時はその半分がSPAMでした。 現在は10通程度に激減しております。 日本語のSPMAはほぼ100%の除去率で、英文のSPAMが紛れてくる程度ですね。 ご質問の、必要なメールを誤ってSPAM判定されるケースへの危惧ですが、現在までのところほぼ皆無です。 Gmailはサーバー上に迷惑メールフォルダーがあり、SPAMもそちらへ振り分けられますから、完全に削除する前にざっと目を通してチェックする習慣になっています。 (これは皆さん同じでしょう。) 以前はPOPアクセスすると迷惑メールも受信するので専用のフィルターを作って対処していたらしいですが、現在のGmailは迷惑メールとゴミ箱の中のメールはPOP受信しない仕様です。 ですので、メーラーでの受信とWeb上でのGmail迷惑フォルダーチェックと、少し作業は分かれますがこの快適さには価値があると思っています。 概ね皆さんがご利用されて問題ないと思っております。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野さん、ご回答ありがとうございました。 GmailのSPAMフィルターが誤ってSPAM判定する心配がなければ当店もぜひ利用してみたいと思うのですが、ただ、サーバーにコピーを置いて自宅と店舗で受信している現在の環境では受信が一度だけというのも業務上ちょっと支障が出てしまいます。 なかなかうまくいかないものですね。もうちょっと考えて使いやすい方法で利用してみます。 Gmailのアカウントは私もメインサイトでスパムの収集ロボット対策のためにすでに取得してるんですが、やっぱり迷惑メールフォルダにずいぶん溜まっていますね。 おちゃのこさんのショッピングページも特定商取引法表示画面に掲載のアドレスが画像となりましたからこれで迷惑メールも徐々に減っていくものと思います。痒いところに手の届く配慮をいつも感謝しています。ありがとうございます。 それではまた何かありましたらご相談に乗ってくださいね。今回は本当にありがとうございました。
ちょっと古いネタですが、あまりに便利なので、Gmailを利用したSPAM対策に関連してちょっとご紹介です。 Gmail の転送機能については皆さんもちろんご存じだと思います。 岡野さんがご案内されているように、GmaiのアカウントをメーラーでPOP受信しますと、ダウンロードは一回限りですが、これでは別々の場所でメールを確認する時はとても不便ですよね。 そこで、当店では、「特定のメールアカウント」に来たメールを全てGmailに転送して、さらにGmail の転送機能を利用して「別のアカウント」で受信しています。もちろん特定のメールアカウントとは、SPAM対策のそれですね。これできれいなメールだけを受信することができます。 現在は、「特定のメールアカウント」は当店の場合ブラウザメールのみで対応しています。(ほんとはもう削除したいアカウントだが、そうもいかない・・) Gmailの迷惑メールフォルダ行きのメールはすべてSPAMに該当するメールで、当初心配していたSPAM以外のメールがそこに振り分けられることはなさそうです。 メール環境によってはすべての人が利用できるとは限りませんが、SPAM対策をもっと快適にという方にとってはこの方法かなりお薦めですよ。 私がSPAMと思うメールは今はたま〜にしか受信しません^^
いつもお世話になっております。 今日は、何点か質問させて頂きたいと思いますので、 宜しくお願い致します。 1.サポートくらぶで拝見したのですが、独自ドメインの場合は、お問い合わせ・ご利用案内の表示を左領域にできないということですが、やはりダメなのでしょうか? 2.↑の質問で、独自ドメインでは不可のようでしたら、 ヘッダーの部分に戻したいのですが、今のままですと体裁が崩れてしまうので、上手く配置できる方法を教えて頂けないでしょうか? 3.What's newの項目は、中央または右配置になっていますが、 希望としては、左領域に「更新履歴」というタイトルを作り、そこをクリックすると全ての履歴が見られるようにしたいのですが、可能でしょうか? 以上の点についてご指導宜しくお願い致します。
maimaiさん、こんにちは。 お問い合わせ、ご利用案内の位置変更についてですが、独自ドメインの場合、カートへの影響が出る可能性がありますので、申し訳ございませんが、通常の位置にてご利用をお願い致します。 配置方法は下記の手順で作業を行って下さい。 STEP1 元の配置に戻す -------------------------------------------------------------- 現状、.subnaviを非表示に設定いただいておりますが、こちらのdisplay: none;を削除して下さい。 STEP2 自由記入欄を削除する -------------------------------------------------------------- 自由記入欄にて記載いただいているご利用案内とお問い合わせを削除して下さい。 STEP3 スタイルシートを編集する -------------------------------------------------------------- スタイルシートの下記の箇所を編集して下さい。 下記のwidthを250pxに変更して下さい。 -------------------------------------------------------------- /* ショップロゴ画像の場合使用 */ .shoplogo { width: 250px; margin: 10px 0px 0px 5px; float: left; } -------------------------------------------------------------- 現状の位置より左に.subnaviを表示することができます。 また、What'newにつきましては、左領域には配置できません。 方法としては、自由記入欄にて左エリアに更新履歴というメニューを作成いただき、リンク先を現状の更新ページに設定して下さい。 その後、スタイルシートの編集から下記の指定を追加記載して下さい。 -------------------------------------------------------------- .whatnew_top, .whatnew_middle, .whatnew_bottom { display: none; } -------------------------------------------------------------- これで、トップページの中央部分の表示を非表示に設定できます。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 いつも素早い対応ありがとうございます。 ご指導いただいた通りやってみました。 ・・・しかし、どこがいけなかったのか・・・ 自由記入欄の左側が全く表示されなくなってしまいました。 すみませんが、再度ご指導お願い致しますm(__)m
maimaiさん、こんにちは。 自由記入欄についてですが、現状カレンダーは表示されております。 また、左エリアの他の部分については、通常のメニューを非表示に設定して自由記入欄にて記載する形に設定いただいていると思います。 そのため、文字色と背景色の関係で見えなくなっております。 もし現状のまま自由記入欄にてご利用いただくのであれば、記載を下記のように変更して下さい。 自由記入欄は1つで設定できます。 またリンク先は、現状の自由記入欄の内容を反映しておりますので、必要であれば、ご自身で編集して下さい。 ------------------------------------------------------------- <div class="side_box"> <div class="navi"> <div class="free_menu"> <a href="http://ichibafarm.ocnk.net/news ">更新履歴</a></div> <div class="free_menu"> <a href="http://blog.ichibafarm.com/ ">作業日誌</a></div> <div class="free_menu"> <a href="http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=ichiba ">お客様の声</a></div> <div class="free_menu"> <a href="http://www2.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=flower ">掲示板</a></div> <div class="free_menu"> <a href="http://ichibafarm.ocnk.net/page/7 ">リンク集</a></div> <div class="free_menu"> <a href="http://ichibafarm.ocnk.net/page/3 ">ギャラリー</a></div> <div class="free_menu"> <a href="http://ichibafarm.ocnk.net/page/ ">生産者紹介</a></div> </div> </div> ------------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 ご指導頂いた通りやってみたらできました! いつも助けて頂きありがとうござますm(__)m
お世話になります リンクの下線を消す方法はないでしょうか? カテゴリや商品すべてに下線がついてしまうのが自分としては見づらく 感じてしまうので下線が表示されないようにしたいのですが。 どのようにやっていいか分かりません。 よろしくお願いします
花乃さん、こんにちは。 リンクの下線についてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 下記の箇所、A:link〜A:visitedのtext-decoration: underline;をtext-decoration: noneに変更して下さい。 ----------------------------------------------------------- A:link { text-decoration: none; font-size: 12px; color: #333333; line-height: 140%; } A:active { text-decoration: none; font-size: 12px; color: #333333; line-height: 140%; } A:visited { text-decoration: none; font-size: 12px; color: #333333; line-height: 140%; } ----------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
お返事ありがとうございます ですが何が悪かったのか画面が崩れてしまいました・・・ すみませんがもう一度見ていただけませんでしょうか
もう一度テンプレートを読み直して教えていただいたところを修正したら 希望通りになりました。 なぜ画面が崩れてしまったのかは??ですが(汗 ありがとうございました
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ●受注一覧画面と自動返信メールに受注番号を加えました ・受注一覧画面に受注番号を追加し、受注番号を指定しての検索も可能になりました。 ・購入完了時にショップオーナーと購入者へ送信される受注確認メールにも受注番号を追加しています。 (件名表記と、メール本文内:PC、携帯版共) ※受注自動返信メールの取り込みを設定されている方は、メール文面変更に伴い影響が出る可能性がありますのでご注意下さい。 ●受注一覧画面内に、代引きの注意表示を加えました 注文主とは違うお届け先への配達商品が、代引きに指定されているケースが希にあります。意図的にされているのであれば問題は無いのですが、ギフト商品を誤って代引き指定しているとトラブルの原因になりますので、受注一覧画面に注意を促すオレンジ色の背景色表示を追加しています。 宜しくお願い致します。
おはようございます。 「お客様情報登録」を行っていただいたとき そのお客様がショップに対して一言掛けるようにする事は出来ないでしょうか? もしくは、登録時によくある「何を見て」「どこから登録して頂いたか」などの 簡単なアンケートを付ける事はできないでしょうか?
オホブラ百貨店さん、こんにちは。 そうですね、カート内のアンケート設置機能と同じような機能があっても良いかも知れませんね。 こちらも改善テーマとさせて頂きますので、実装を楽しみにお待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野さん、こんにちは。 いつも素早いお返事をありがとうございます。 お客様登録して頂いた時、一言書いて頂けると何かサービスをするとか ちょっとした企画出来るかなと思い立ち質問致しました。 実装を楽しみしております!
いつもお世話になります! よろしく御願いいたします*^−^* ①代引き手数料設定なのですが、「上記設定の最高額を超えた場合の手数料」を半角で入れなければ「進めない」(数字を入れてチョーダイ が出て進ませてくれない)のですが、上記最高額を超えた場合「取り扱いできない」場合どうしたらよいでしょうか? (000000000とか入れてると、受諾OKに見えるし・・・) どこの運送会社でも 最高額があるので、それ以上の設定って できないと思うのですが。。。 ②送料設定について、前から送料説明ページを何度読んでも判らないので ついでに・・ 結構、多いと思うのですが 私共の場合ですと送料選択に 1)メール便 2)定形外 3)ヤマ○運輸 4)郵パック などの送付方法をお客様に設定してもらいたいのですが、 (それぞれ料金も設定できることが条件) 以前からこういう質問ってあるのは知っていますが、その後「送料設定改正されてから」こういうのも設定できるようになったというコトかな〜と 何度も読んで当てはめてみるのですがわかりません。 ご指導よろしく御願いいたしますm_m
前までは「上限を超えた場合の金額」を設定しないままで うまくいっていましたが、先日 代引き手数料を書き直していたら、今回「上限設定」が必要になっていました。
kasiさん、こんにちは。 1.代引き手数料の上限について う〜ん、確かにご指摘ごもっともですね。今まで上限についてのご質問・ご要望が無かったのですが、ちょっと考えてみます。取りあえず現状は上限設定が出来ませんので、お買い物案内や支払い方法の説明欄などで補足説明をお願い致します。 2.複数発送方法の設定について おっしゃる通り、現状は複数の発送に対応しておりません。これは比較的良く頂くご質問なのですが、お店の実務を考えてみると複数発送に対応するのは大変だと思うのです。恐らく商品によってメール便では遅れないものがあったり、ある発送方法では希望お届け日に応えられなかったり。しかも、それをお買い物をする消費者は事前に判断出来ませんよね。いらぬトラブルの元になるだけなのではと危惧しています。それに、送料のコストはネットショップ運営の大きなファクターですから、お店が主体的にどの発送方法を幾らで提供するか、決定すべきだと思っています。オークションの取引慣行では客が発送方法を指定するケースが多いですが、ネットショップ運営ではもっとお店が主導権をもって運営した方が良いと思うのですが…。 宜しくお願い致します。(^^)
早速のお返事ありがとうございました! すみません、せっかく早いご回答をいただきながら、 体調を壊し、少し会社を休んでおりましたm_m 代引きの上限の件・複数発送 了解いたしました♪ できるだけ、お客様に伝えられるよう、色々試行錯誤しつつがんばってみます☆ こちら来ると、みなさんのサイトにお邪魔してみたり などの機会も できるので、色々勉強にもなります*^−^* 早速のご回答ありがとうございました!
*必須項目