おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
いつもお世話様です。 試しに購入したり、会員登録したりしていますが、 こういう画面は毎回ポップアップメッセージが出ますが、 商品購入完了するまで、5,6回位同じ画面でますので、 お客様の場合も同じでしょうか。 ショップ側で設定すれば直るものですか、 それともお客様自身で設定すれば宜しいでしょうか。
ChinaGrandさん、こんにちは。 セキュリティ画面が表示されるのは、自由記入欄のバナー画像とスタイルシート内の背景画像のURL記載方法が原因です。 カート内、お問い合わせページは、ユーザー情報の保護のためにSSLにより保護されていますが、SSL画面内にセキュリティ保護されていない画像が混じっていると、セキュリティ警告に関するメッセージが表示されます。 下記のように修正して下さい。 ■トップページ左エリアのバナー画像 ------------------------------------------------------------- 最上部のバナーを例に記載しています。 下記のようにhttp://ではなくhttps://のように「s」をつけて記載して下さい。 ※同様に記載している箇所は、全て変更をお願い致します。 ------------------------------------------------------------- <img src="https://chinagrand.ocnk.net/data/chinagrand/image/shoppingguide.gif " border="0"> ------------------------------------------------------------- また、最下部のランキングバナーについては、一旦パソコンに保存し、他のバナー画像と同様に画像専用管理画面からアップロードしてご利用下さい。 ■スタイルシート内の背景画像 ------------------------------------------------------------- ヘッダー部分を例に記載しています。 下記のように絶対パスではなくimageからの相対パスで画像URLを記載して下さい。 ※同様に記載している箇所は、全て変更をお願い致します。 ------------------------------------------------------------- #header { width: auto; height: 72px; background-color: #BB7733; background-image: url(image/topphoto5.gif); background-repeat: repeat-x; border-bottom: 1px solid #FFFFFF; height: 72px; margin: 0px; padding: 10px; } ------------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
横からすみません・・。 商品画像もhttps://にしないと いけないのでしょうか?
すみません・・ 商品画像は初めからhttps://でした。 お騒がせしました。
おちゃのこ刑部様 早速自由記入欄とスタイルシート内の部分を修正しましたが、 また確認画面がでます。 ttp://をhttps://のように「s」をつけて記載するのは 自由記入欄だけで宜しいでしょうか。 コメント欄や登録商品の画像も修正する必要ありますか。 お忙しいところ教えてください。 よろしくお願いします。
セキュリティー警告を出さないためにhttpsを修正するわけなので、 (https://のページ)購入ページと会員登録ページと問い合わせページに 表示されてしまう画像だけでいいと思いますよ。 思うに、一番下のコピーライトに貼ったバーの画像が、 httpsになっていないからではないかな。
和風さん、こんばんは。 アドバイスを頂き、感謝です。 実はこの一番下のコピーライトに貼ったバーの画像を httpからhttpsに変えてみたのですが、 そうすると、画像が表示されなくなってしまったのですよ。 ちょっと困っている状況です、、、、
こんにちは。 自分も以前セキュリティ警告が出ていました。 自分の時は左側のランキングサイトのバナーの位置を中央か右側に移動させると警告が出なくなりましたよ。 違ったらすみません。
こんにちは〜。私は自分自身のために勉強のためにも、 この掲示板をいつも訪問して、いろいろ情報を得たり知識を身に付けてるだけなのです。 おちゃのこさんと契約するまで SSLは私は全く分からない世界だったのですが、この掲示板を通してわかるようになったんですよw 最終的にはおちゃのこさんの答えをまたれたほうがよろしいと思いますが、 土日だしおちゃのこさんお休みだし、ChinaGrand さんが気になっておりましたので、 簡単に分かる範囲で回答しますね。 ChinaGrand さん。 私はドメイン契約していないので、全くわからないので、 参考までに、きになる点をあげときます。 まず表示されないという点ですが、なんでノットファウンドなんだろうか?と思い、 ・httpsで表示されている画像(e-shopsのバナー) ・コピーライトに貼ったバーの画像 の違いを調べてみました。ドメインでの画像URLとおちゃのこでの画像URLという違いが発見できました。 ChinaGrand さんが、コピーライト部分に書いた画像URLを httpsに書き換えたら、確かにノットファウンドでした。 https://ドメイン/data/chinagrand/image/バーの画像ファイル名.gif でも、ためしに、e-shopsのバナーの画像URLを使って ファイル名だけ書き換えたら表示されました。(というより、ノットファウンドにならなかった。) https://chinagrand.ocnk.net/data/chinagrand/image/バーの画像ファイル名.gif 私から申し上げられるのはこれだけです。 自分も仕事があるので、今日はBBSにアクセスしないと思いますが、頑張ってください。 無事表示されて、セキュリティー警告でなくなることを祈っております。 ちなみに、昨日コピーライト部分がと回答しましたが、他にもありましたので、 再度全て確認してみるといいかもですね!
skiさん こんにちは。 アドバイスを有難うございます。 試してみたのですが、だめでした。 どうやら原因が違うみたいですね。 本当に有難うございます。
和風さん こんにちは。 お忙しいのに有難うございます。 ご助言の通りに、 http://ドメイン/data/chinagrand/image/バーの画像ファイル名.gif を https://chinagrand.ocnk.net/data/chinagrand/image/バーの画像ファイル名.gif に変えたら、画像がちゃんと表示されますね。 そしてセキュリティ確認画面が出なくなりました。 本当に助かりました。 感謝感激です。 和風さん本当に有難うございました。 なんで独自ドメインが駄目なんでしょうね。 おちゃのこさん教えてくださいね。
ChinaGrandさん、こんにちは。 下記のFAQにも記載させていただいておりますように、SSL保護下では、おちゃのこ共用ドメインのURLでのみ保護されます。 httpsとしても、独自ドメインで画像URLを記載いただいた場合、SSL保護下のページでセキュリティエラーが表示されます。左エリア、キャッチコピーエリア、コピーライト部分に画像を貼り付けられる際は、共用ドメインで記載し、httpsとして下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281574&id=310&artlang=ja よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 いつもお世話になります。 今日、とある出来事がありまして、内容は特定商取引法の表示義務に関する事でした。 以下にmixiのおちゃのこネットコミュニティでお書きした内容を転記しますね。 ------------------------------------------------------------ 少し気分の悪いお話しですが、今日とある方からショップの特定商取引法表示に関するメッセージを頂きました。 要約すると、「おちゃのこネットに出店しているショップの多くは住所・氏名・電話番号などの表示義務を遵守しておらず、自分もしなくて良いと思った」というものです。 私もスタッフも、そういうお店を見掛ける度にご注意申し上げてきましたが、少人数で運営している体制上全てのショップを常に見回っているわけにも行かず、徹底していないのは事実です。 しかし、皆さんは小さかろうが大きかろうが、ショップのオーナーです。 お買い物をされるお客様に対して法令は勿論、ショップとしての義務を果たす責任があるのです。 おちゃのこネットはローコストでお店が持てるようご支援差し上げるサービスですが、プロ意識の低いお店を助長するつもりは一切ありません。 これをご覧になっているショップで、未だに表示義務を果たしていないお店がありましたら、すぐに表記を改めて下さい。 繰り返しますが、立派な法律違反ですからね! http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html ------------------------------------------------------------ 女性の一人暮らしで住所や電話番号を表記したくないというお気持ちは良く分かります。 ただ、オークションで物品を売買している段階では法律で守られるべき消費者でしたが、ショップオーナーは事業者側の立場なのです。 求められる立場や責任は雲泥の差があります。 これが難しいとお感じの方は、残念ですがオークションレベルの活動に止め置かれるべきでしょう。 ------------------------------------------------------------ 私も質問を受けたことがあります。話を聞いたら、ネットに身元をさらすリスクを不安がっておられました。要は、自分の心配しかしていない(笑)。他人の心配、すなわちお客様への配慮がスッポリ抜けているんです。その方にとってネット販売は宝くじみたいなものなのでしょうね。 ------------------------------------------------------------ ↑こちらは、月刊ネットショップ&アフィリの浅井編集長のコメントです。 是非、お客様への責任を果たす立場を再認識して頂きたいです。 「何だか大変そう」と思われた方も多いでしょう。 確かに大変な事も多いです。 ですが、その先にショップだからこそ味わえる充実感や達成感、自己表現の喜びがあるのも事実なのです。 是非、皆さんに本物の体験をして頂きたいな、と心から思っております。 長々とお書きしましたが、宜しくお願い致します。(^^)
岡野さん、皆さんこんにちは。 岡野さんのmixiの記事にも書き込みさせて頂きましたが、こちらにも一言追記させてください。 おちゃのこさんは低価格にも関わらず私たちに素晴らしいHPを提供して下さっています。 しかし、例えば身元や連絡先が分からなければ私たちはおちゃのこさんと契約をしているでしょうか? 私自身、運営開始の数日は『ご登録いただければ後ほど連絡先をお知らせします』というようなコメントを書いて表示義務を怠っていたひとりですが、今思えばとても姑息でズルイような気がして、恥ずかしくてなりません。 自信のある商品を販売しているからこそ、同時に信頼も取り扱っているわけで、その信頼は肝心な義務も果たさずに得られるものではないんですよね。 ネットで連絡先を公開することにリスクを感じるのであれば、それに対処すべき方法を私たちが勉強していくしか仕方がないと思います。 ひとりひとりがショップオーナーであることを自覚し、誇りを持って商品を提供する、そしてさらによりよい環境をおちゃのこさんに提供していただける・・・とても素晴らしいじゃないですか。 私たちユーザーの品質はおちゃのこさんの品質さえも問われると思います。 「おちゃのこさんが提供しているHPで作られたショップだから安心して商品を購入できると」思われるとこちらとしてもとても嬉しいです。 岡野さんが表示義務に関して何度もご指摘されているのを掲示板で目にしましたが、ここで私たちユーザー(=ショップオーナー)も改めてその重要性を再認識するいい機会だと思います。 ネットビジネス初心者にも関わらず長々と生意気な事を書きましたが、皆さんのご意見も伺いたいです。
皆さんこんにちは。 1CNさんの >>今思えばとても姑息でズルイような気がして という部分に笑ってしまいました。 週末、常連のお客様とメールして 「細かい住所は注文後にお知らせします」と書いてあったり 電話番号載せてない店ってどう思う?って聞いてみました。 するとお客様から帰ってきた返事を要約すると ネットショップが個人の運営だろうが法人だろうが 関係ない、こっちは注文したものが迅速に届けばそれでいい、 ただし、住所や電話番号、あきらかにニックネームだろうと 思うような表記の仕方は胡散臭いし何かあったときも モメそうなのでそこでは買わない、 ということでした。 じゃあ、そこで欲しい物があったときは?って聞くと その商品名や特徴でキーワード検索して似たようなものを ちゃんとしてそうなネットショップで買うんだそうです。 よっぽど特殊なものでない限り、たいていはそれで見つかるそうです。 だからちゃんと表記していない店は どんなにSEO対策したりランキングに参加しても お客さんはライバル店に行ってるんですよね。 本当はあなたの店で沢山買ってくれたかもしれないのに。 お客さんは結構良く見ています。 法律違反、モラルの問題も勿論大切ですけど 一番来て欲しいお客様に 「住所はあとから教えますってどういうこと?べつにここで買わなくてもいいや・・・」と 思われて立ち去られるのは店主としては寂しい気がします。
おちゃのこスタッフの皆様 いつもお世話になっております。 ポイント制について質問です。 個別に新しくポイントを付けるにはどうしたらいいでしょう? お買物していただいた会員の方全員ではなく、お客様を紹介していただいた方の特典をしてポイントを使いたいんです。 受注情報の受注情報変更を見てみましたが、ポイント加算の欄はあっても、お店側で追加することができません。 他に方法があるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
ゆうちゃんままさん、こんにちは。 ポイントは受注管理の「登録者情報一覧」から該当のお客さまを 検索して、保有ポイントに加算することが出来ます。 この場合何ポイント加算、ではなく加算後の合計を入力します。 お客様が今100ポイント保有していて、そこに200ポイント 加算する場合は300と入れます。 加算後に「ポイント履歴一覧」を確認すると、 +200 ショップマネージャーより変更 と出ると思います。
ゆうちゃんままさん、こんにちは。 タプレスタイルさん、フォローありがとうございます。 新機能の追加にマニュアルが追いついていなくて申し訳ありません。 只今新機能を盛り込んで改訂中です…。 タプレスタイルのアドバイス通り、ポイントは登録者の管理画面より行えますのでお試し下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
タプレスタイル 様 教えていただいてありがとうございます。(^^) 登録者情報一覧だったんですね♪ 受注の方ばっかり見ていて、気が付きませんでした! 早速やってみます。 分かり易いアドバイス、ありがとうございました。 おちゃのこ岡野様 いつもありがとうございます。 新機能を盛り込んで改訂中との事、お忙しいところすみませんです。 新機能、楽しみにしています。
いつもいつもお世話様でございます。 又質問させてください。 ヘッダーナビゲーションを作ることは可能でしょうか。
ChinaGrandさん、こんにちは。 ヘッダーナビゲーションですが、自由記入欄はヘッダー部分に配置できませんので、キャッチフレーズ欄等にHTMLタグを記載いただき、ナビゲーションメニューを作成いただく形となります。 例) <a href="リンク先">メニュー1</a>|<a href="リンク先">メニュー2</a> 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
いつもお世話になります。 ナビゲーションメニューを設置するとInternet Explorerでは 正しく表示できるのですがNetscapeNavigatorやOperaでは 表示がかぶってしまい正しく表示できないようです。 どこかのサイズ等を変更してきれいに表示することは可能でしょうか? 便乗質問してしまってすみませんが、なにか良い方法を教えてください。
茶碗屋呉服店さん、こんにちは。 このテンプレートでは、サブナビゲーション部分(ご利用案内、お問い合わせ)を、特殊なレイアウトで表示するために、キャッチコピー部分の縦幅を指定しております。 IEではその縦幅を超えた場合、自動的に広がりますが、NetscapeやOpera等では、広がらないためそのように表示されます。 スタイルシートの編集で対応可能です 管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集画面に進んで下さい。 現在ご利用中のテンプレートが表示されますので、新規に名前を付けて下さい。 その後、スタイルシート内の下記の箇所を編集して下さい。 ■キャッチコピー部分 -------------------------------------------------------------- 下記のように、height値を30pxに変更して下さい。 -------------------------------------------------------------- #copy { width: auto; height: 30px; margin: 0px; padding: 5px 5px 5px 0px; font-size: 10px; color: #336699; } -------------------------------------------------------------- ■サブナビゲーション部分 -------------------------------------------------------------- 下記のようにpadding値の一番左の数値を25pxに変更して下さい。 -------------------------------------------------------------- .subnavi { width: auto; height: 30px; background-image: url(img/sub_navi_bg.gif); padding: 25px 10px 5px 350px; margin: 15px 0px 0px 0px; position: absolute; top: 90px; /*MacIE以外のブラウザ用\*/ top: 105px; /**/ font-size: 10px; } -------------------------------------------------------------- ※さらに縦幅を大きくした場合は、同様にheightとpadding値を大きくして調整をお願い致します。 編集後、ページ最下部の「登録処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
刑部さま ありがとうございます。 早速設定変更してみたいと思います。 いつも迅速で助かります
いつもお世話様でございます。 先日ヘッダナビの作り方をキャッチコピーに作る方法を教えてもらいましたので、 早速チャレンジしてみました。 文字にリンクを設定すると、小さくなってしまうので、 どうすれば治るのでしょうか。 弊社のページを見ていただき、ご助言お願い致します。
ChinaGrandさん、こんにちは。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 下記のようにfont-sizeを12pxに変更して下さい。 --------------------------------------------------------------- #copy A:link { font-size: 12px; color: #FFFFFF; } #copy A:active { font-size: 12px; color: #FFFFFF; } #copy A:visited { font-size: 12px; color: #FFFFFF; } #copy A:hover { font-size: 12px; color: #FFFFFF; } --------------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
おかげ様で解決しました。 又よろしくお願いします
こんにちは 当店は先日、ビジネスエクスプレスのカテゴリー登録して 商品検索経由で顧客が入ってきてくれていたのですが、 最近、その商品検索具合がおかしくなっております。 たとえば、当店の目玉商品「生ゴミ処理機ゴミックス」で検索の場合 http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=生ゴミ処理機 ゴミックス&first=1&ei=UTF-8 うちのURLがなぜかガリットになっています。 これは、私の登録が悪いのか、それともおちゃのこさんの登録サイトは全部ガリットになるのか? どのみち正常ではないので、ご助言いただけないでしょうか? よろしくお願いします
ルート5さん、こんにちは。 おっしゃっているYahoo!の商品検索は、 http://feed.psearch.yahoo.co.jp/ ↑こちらの事だと思いますが、これはご自身で商品情報とその掲載URLをテキストファイルでYahoo!に登録なさるサービスであり、おちゃのこネット側の動作とは無関係です。 どうしてgarittoのURLが掲載されているかはこちらでは分かりませんので、これはYahoo!さんにお尋ねになって下さい。 (勿論登録された商品情報のURLがおちゃのこネットのショップURLになっているのが前提です。) 宜しくお願い致します。
岡野さん、こんにちは 確かにYahoo!の方に聞くべきですね。 ただ、登録方法が間違えたにしても「何でガリットにリンクが貼られているんだ?」と 不思議な現象が理解出来ず、そちらに問い合わせるにも不明点が多すぎたもので… とりあえず、他の方にはこんな現象がおこっていないのでしたら もう一回参照ファイルを作り直します。←多分手っ取り早いと思うので まあ、商品検索もベータ版ですから文句も言えませんよね。 お答えありがとうございました
参照ファイルがおかしい理由がわかりました。 Macで上書きしたお品書きファイルが誤作動を起こしていたようです。 ちなみに、ファイルが正常かどうか確認できるサービスが Yahoo!上にあったのですね。 Winで作り直して、そこで確認したら正常になったようです。 大変お騒がせいたしました。
ルート5さん、こんにちは。 なるほど、Macで商品データファイルを作ると誤動作と言う事があるのですね…。 どうしてgarittoに飛ぶのかは疑問ですが。 何せ解決して何よりでした。(^^)
おちゃのこ岡野さま おかげさまで、問題解決してとっても嬉しい限りですが いまふと、このビジネスエクスプレス用のCSVファイルとか自動で生成出来たら たくさん商品をYahoo!にのっけられて嬉しいなあ…なんて思いました。 まあ、ベータ版だからYahoo!のサービスがどんどん変わってしまうかもしれないですしね… でもあったら嬉しいなあ。
いつもお世話になっております。 SoldOut表示になるように設定窓にチェックしてあるのですが・・ 表示がでません。 ちなみに在庫は非表示です。 新しい商品を載せるのに少々時間がかかるのでSoldOut表示が必要になります。 どこに問題があるのかアドバイスを宜しくお願いします。
おちゃのこママさん、こんにちは。 SoldOut表示は、それぞれの商品在庫がなくなった際に、表示されます。 商品登録画面内の在庫数が「0」のになっていない場合は、設定している場合でもSoldOut表示にはなりません。 おそらく、商品に在庫数を設定いただいているのではないでしょか。 商品登録内容を一度ご確認下さい。 また、在庫は非表示というのは、在庫数を設定している場合に、ショップサイト上の各商品説明内に表示しないようにする設定となります。 よろしくお願い致します。
すぐに解決することができました わかりやすく適切なアドバイスを頂き大変助かりました。 また何かの際にご指導頂けたらと思います ありがとうございました。
いつもお世話になっております。 今朝から、おちゃのこオフィスにログインできません。 「試用期限が終了しました。ご入金をお願いします。」と出ます。 カード決済の場合、特に何もしなくても良いと認識していましたが、 何か手続きが必要なのでしょうか?
ログインできるようになりました。 どうもありがとうございました。
すたんぷさん、こんにちは。 大変申し訳ありませんでした。 こちらのシステムに一部不具合がありまして、ご利用が頂けない状態になっておりました。 現在はご確認頂いている通り正常にお使い頂けると思います。 宜しくお願い致します。(^^)
皆様お忙しい所たびたび申し訳ありません・・ ■商品一覧の商品名のリンク色 ■カートの中身の商品名のリンク色 の変え方なんですが、スタイルシートのどの部分にどのように記述してやればよいのでしょうか?色々試したのですがやはりダメでした・・。 またもやこのような初歩的な質問で申し訳ありません。
kikuさん、こんにちは。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。 貼り付け位置は最下部にお願い致します。 #000000のカラーコード部分はご自身のご希望のカラーコードに変更して下さい。 -------------------------------------------------------------- ■商品一覧の商品名 -------------------------------------------------------------- /* 商品一覧 */ .list_table_middle A:link { color: #000000; } .list_table_middle A:active { color: #000000; } .list_table_middle A:visited { color: #000000; } .list_table_middle A:hover { color: #000000; } -------------------------------------------------------------- ■カートの中身 -------------------------------------------------------------- /* カートの中身 */ .shopc_list A:link { color: #000000; } .shopc_list A:active { color: #000000; } .shopc_list A:visited { color: #000000; } .shopc_list A:hover { color: #000000; } ※ログイン部分を変更したくない場合は、下記の指定もコピーし貼り付けて下さい。 -------------------------------------------------------------- ■ログイン部分 -------------------------------------------------------------- /* ログイン部分 */ .member .shopc_list A:link { color: #FF6600; } .member .shopc_list A:active { color: #FF6600; } .member .shopc_list A:visited { color: #FF6600; } .member .shopc_list A:hover { color: #787861; } -------------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
商品一覧ばっちりいけました!後、申し訳ないのですが、カートの中身の商品名と言うのはトップページではなく、第二階層?ショッピングカートの画面での事です。僕の説明不足でした・・。 そのショッピングカートのページでの商品名のリンク色はどこをさわればよいのでしょうか?二度手間になってすいません。 宜しくお願いします。
解決しました!お忙しいところお手数をお掛けして 申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願い致します。 ありがとうございました。
いつもお世話様でございます。 おちゃのこオフィスの画面に最小化。最大化、閉じるのアイコンを 至急作ってほしいですが、可能でしょうか。 とても不便です。
ChinaGrandさん、こんにちは。 あ〜、そういえば最小化・最大化ボタンとか、付いてませんね…。 次回のバージョンアップ時に対応を考えますので、当面はタスクバーのおちゃのこオフィスボタンを押して最小化して下さい。 余談ですが、「ウィンドウズボタン+M」キーで、全てのウィンドウを一度に最小化出来ます。 ●キーボードショートカット一覧 http://way101.net/column/key.htm 宜しくお願い致します。(^^)
タスクバーで出来るのですね。 了解しました。 謝謝!
いつもお世話様でございます。 お客様情報登録のご利用に際してを編集しようと思っています。 便利な機能一覧を紹介したいですが、 正確な機能一覧はどこで見ればわかるのでしょうか。 忙しいところ教えていただければと思います。
ChinaGrand店長さん、こんにちは。 >正確な機能一覧はどこで見ればわかるのでしょうか。 ↑これは、おちゃのこネットの機能一覧がどこにまとめてあるか、というご質問ですかね? 一応、 http://www.ocnk.net/spec/ こちらに機能は列記してあるのですが、細かい機能は書き切れませんし常に細かいバージョンアップしますので、網羅し切れておりません。 必要と思われる機能だけピックアップして頂けますようお願いします。 他の意味でのご質問でしたら失礼しました。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野様 いつもお世話様でございます。 文面足りなくてすみません。 質問したかったのは、 お客様自身が当店の会員登録をすると、 お買い物の際は住所登録不要とか送り先はいくつか登録できるなど、 の正確の機能を知りたかったのです。 おちゃのこネットの全体の機能ではないのです。 お手数ですが、正確のがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
ChinaGrandさん、こんにちは。 え〜とですね、下記に会員登録で出来る機能を書き出してみますね。 ・お買い物時に住所/氏名etc.入力不要 ・マイページの閲覧(お買い物履歴・お届け先の登録/変更/削除・送り主の登録/変更/削除) ・登録情報の変更 ・ショップのポイントプログラムへの参加 ・ショップの会員制限機能の利用 といったところですね。 ちなみに、携帯版はマイページ機能など、PC版で出来ている機能で使えないものがありますので、随時改良しております。 宜しくお願い致します。(^^)
いつもお世話になっております。 カートの「お届け先を追加」ボタンにつきましては、文言を修正していただきありがとうございました。 これで間違うお客様はまずいないと思いますので、お客様には安心してお買い物を楽しんでいただけるものと存じます。まずはありがとうございました。 さて、今日はおちゃのこ様にアドバイスをいただきたいと思いましてここに書き込ませてもらっています。 当店でもようやくGoogleのアドワーズ広告を数週間前から始めましたが、現在の表示回数は平均で500〜700回、クリック率が2〜5%です。いずれも予想していた数値よりも少ない数値ですが、広告の内容を見直したほうがいいかなとも考えています。 当初、実はアドワーズ広告を、クリック前の表示についても店名を出して一石二鳥の広告をと卑しい考えで始めましたが、そちらは開始から数日間クリック率0%。まったく反応なしの状態でした。で、現在の内容に変更したのですが、アドセンスもだいたいこれくらいのクリック率ですから、アドワーズ広告でもこれは似たような状況なのでしょうか。アドバイスをいただけることがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
住人さん、こんにちは。 文言の件は、対応が遅くなりましてスミマセンでした…。 さて、Adwordsのクリック率ですが、現状2〜5%というのは優秀な結果だと思いますよ。 表示回数については、キーワードの人気度合いと掛けている予算に左右されますから何とも言えないです。 ちなみに私のカーナビサイトの3月度のAdwords結果は、月間予算約15万円で、表示件数:37万件、クリック率:0.4%、コンバージョン率:0.17%でした。 オハズカシイ…。 昔は0.5%以下は広告表示を止められていましたから、0.5%は上回らないといけませんね。 Totalでのクリック率0.4%でも、キーワード別に見れば優秀なのと落第生が混じっています。 もうちょっとマメに見直さないといけませんね…。 このあたりは私も試行錯誤ですので、ご一緒に勉強していきたいと思います。(^^)
おちゃのこ岡野様 ご回答ありがとうございます。 クリック率はこんな感じなんですね。何だか安心しました。 当店の扱っている商品はかなりコアなジャンルですのでキーワードはかなり絞って展開させているんですが、それで表示回数は少なくもクリック率はまあまあという結果になっているんですね、きっと。 しかし、現在のクリック数は二桁の前半。これはあまりに寂しいので予算にも余裕がありますし、もっとばんばんクリックしてもらえるよう知恵を絞っていこうと思います。 ここで書くのも失礼ですが、伊藤様のブログでご紹介されていましたコピーライティングの著書も参考にし、スキルを学んでいきます。じつはメインサイトのリニューアルにも参考になるなと、さっそくアマゾンから取り寄せ時間のある時に繰るのが楽しい毎日です。いつも有益な情報ありがとうございます。おちゃのこさんから受ける恩恵は形には表現できないけれどもきっと意識改革につながる部分も大きいだろうと自分では感じています。向上心を持ち続けるにはいつも刺激あることに身を浸していることが私には大事だから。個人的意見にて失礼しました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
住人さん、こんにちは。 いつも真摯なコメントありがとうございます。 伊藤さんはですね、身内でこんなことを言うのもなんですが、情報の水先案内人なんですね。 まず、読書量が半端じゃないです。 だから文章もこなれてますよね。 で、英語圏のサイトも見て回っています。 これをしている人、日本ではまだまだ少数でしょう。 RSSリーダーに登録されているサイトの数、スゴイと思います。(未確認ですが…) なので、紹介している本とか、是非参考にして頂きたいです。 ●伊藤BLOG http://bolinc.net/ ネット上では情報の量はあふれていますが、本当に役に立つ質の高い情報を得るための労力は年々増えています。 おちゃのこ広場(表も裏も)が、有益な場としてご活用頂けると嬉しいですね。(^^)
岡野さんこんにちは。 「10倍売る人の文章術」は毎日楽しみにページをめくっています。仕事中の唯一のリラックスタイムだったりしますw おちゃのこさんにはいつも有益な情報を提供していただいて本当に感謝しています。 アンテナを広げつつ自分に役に立つかどうかを選別して収集する能力ってほんとに大事ですね。 私も磨いていかねば(笑) それでは今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
便乗の質問させてください。 このたび、グーグルアドセンスをショップに表示させ始めたのですが、 個々の商品の下にも表示したいのですが どうすればいいのでしょうか。 トップページには表示させることが出来たのですが。 CSSの説明のPFDファイルをダウンロードしようとしたのですが 我が家の環境のせいでエラーでどうしても読めず、困っております。 質問の方法が下手で申し訳ないのですが お答えいただけますと幸いです。
あれ凄く複雑じゃないですか? うちは前月30万まで毎月払ってました。詳しい人も回りに居なくて今でも困ってますよ。 しょうがないからJワードのキーワード購入し、ヤフーカテゴリー登録、SEO、新聞、雑誌。 やっと伸びてきました。。。。
66さん、こんにちは。 (スミマセン、見落としてました…) Google Adsenseの表示についてですが、おっしゃる通り現状はトップページの自由記入欄に設置するしか方法がありません。 商品詳細ページの説明欄は、入力された改行コードを<br>に変換する処理を入れているために上手く動作しない様です。 これ、新規にAdsense設置欄を設ける事も検討してみましたが、良く考えるとライバル店の広告が表示される事になっちゃうんですよね。 66さんはオリジナル商材の様なので問題は無いかも知れませんが、一般的に考えるとライバル店というのは必ず存在するわけで、その広告表示のためにシステム改造するのはナンセンスな気がします。 (アフィリエイターさんには良いのでしょうが、本筋はネットショップオーナーさんのためのサービスですので。) というわけで、当面はトップページだけのご利用に限定してお考え下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になっております。Felicitaの平野です。 会員登録画面についてご質問があります。 なぜか会員登録画面のレイアウトが崩れてしまっています。 どこの設定が間違っているのか分かりません。 会員登録画面のCSSなどレイアウトに手は加えていません。 会員登録画面 https://felicita.ocnk.net/register 宜しくお願い致します。
こんにちは 実はうちのお店も、登録サイトで背景がずれていて 私がMac上で閲覧しているからかな…なんて思っていました。
Felicita平野さん、ルート5さん、こんにちは。 会員登録画面の表示に一部不具合がございました。 大変申し訳ございません。 先ほど、修正しアップロードしておりますので、ご確認下さい。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ岡野様 お世話になっております。 いつもありがとうございます。 確認したところ直っていました!! お忙しいところ、すいませんでした。 今後とも宜しくお願いします。
ありがとうございました〜
先日は、ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。 早速2店目を登録し、HPとして作成しております。以下の件について教えていただきたいのですが。 *現在「円」になっている通貨を台湾の通貨「NT」または「元」の単位に変えたいのですが可能ですか?今のところ対処として「お知らせ」で通貨単位の件に関してお知らせしていますが、値段の単位が変われば表示に誤解をまねくことがないので。。。 *TOP画像に自分で作成した画像を入れているのですが、別のページに移ったとき、ホームに戻る際の「ホーム」がバックの写真と一体化して見ずらくなっています。「ホ−ム」の文字を太く(例えばゴシック体?)すれば見やすくなるかな?と思っているのですが、どこを、どのように変えればいいでしょうか? いろいろ勝手言ってすみません。どうぞよろしくお願いいたします。
なおさん、こんにちは。 他国通貨の取り扱いは、単に画面上の表示だけの問題ではなく、決済システムに大きな関連があります。 ドルを決済したければアメリカの決済会社と提携及びシステム接続を行う必要があり、現在はその用意がありません。 ですので、しばらくは他国通貨の取り扱いが出来るようにはならないことをご承知置き頂きたいと思います。 将来は対応したいテーマではありますが…。 宜しくお願い致します。(^^)
なおさん、こんにちは! 台湾の料理とてもおいしそうですね(^^) 通貨の件ですが、販売目的ではないのだったら、価格を非表示に してみてはいかがでしょうか? (非表示にすると、「価格はお問い合わせ下さい」のメッセージが 表示されます。これもスタイルシートで消せるのかな?) 詳細説明に価格を元単位でお知らせするようにしたらスマートかと 思います。 参考になれば幸いです(^^)
mizuさん、アドバイスどうもありがとうございました!! 価格は必須入力項目だと思っていました!早速mizuさんのアドバイス通りやってみます。そこで、おちゃのこさんに質問なのですが、価格を非表示にすると「お問い合わせ」になって「お問い合わせ」メールに飛んでしまうので、これを消すことできないでしょうか?私のこのサイトは通信販売を目的としてないのですが、だめでしょうか? よろしくお願いいたします。
なおさん、こんにちは。 スタイルシートにて非表示に設定できます。 スタイルシート内に下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。 貼り付け位置は最下部にお願い致します。 ■販売価格はお問い合わせ下さい部分 ----------------------------------------------------------- .detail_item_text .priceb { display: none; } ----------------------------------------------------------- ■お問い合わせボタン(上記下に表示されるお問い合わせボタン) ----------------------------------------------------------- .detail_item_text .item_bot_box { display: none; } ----------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
なおさん、こんにちは。 以前にご相談頂いていた飲食店のサイトをお作りになったのですね。(^^) 物販とは違うご利用ですが、こういうご用途にも役に立つとこちらも嬉しいです。 現在は詳細説明欄にはあまり記載されていない様ですが、 http://www.pattern-label.com/product/60 ↑こちらのように、各詳細説明欄にも画像などを埋め込んで説明文を作れますので、宜しかったらトライなさってみて下さい。 一層メニューの表現力が増すと思います。 宜しくお願い致します。(^^)
mizuさん、刑部さん、どうもありがとうございました!! できました!余分な物(おちゃのこさんに失礼!(>-<))が取れてすっきりしました。 岡野さん、アドバイスありがとうございます。これからいろいろ商品やコメントを載せていこうと思っています。参考にさせていただきます。HPができたことで台湾の観光サイトとかに載せたりして営業できるかな?と思っています。初心者では、ソフト使ってもこんなに簡単にはいかないと思ったので「おちゃのこ」さんを利用させていただきました。それに毎回のことですが「おちゃのこさん」では他のオーナーさんからも温かく適切なアドバイスが受けれるので!!(^^)
こんにちは。いつもお世話になっております。 おちゃのこオフィスの納品書なんですが、自分でコメントは 入れられるようにはなりませんか? というのも、NP後払いの場合に請求書が商品と一緒に入っていないという連絡がとても多いからなのです。 後日郵送で、と入れられるといいのですが。 それから、ヤマトB2データ取り込みですがメールアドレスと商品名も一緒にダウンロードできるようにならないでしょうか。 メールアドレスをダウンロードできると発送連絡の手間が省けて作業がとても楽になります。 どうぞご検討をよろしくお願いします。 追伸 納品書白紙プリントの件に進展はありましたか? 分別作業も結構大変なので改善されると嬉しいです。
ぴょこぴょこさん、こんにちは。 納品書のコメントについてですが、現状納品書の最下部の枠内に手書きにて対応いただく形となっております。 ヤマトB2データのメールアドレスと商品名については、今後検討させていただきます。 納品書の白紙の件ですが、随分お調べしてみたのですが、結局こちらでは現象が再現しませんでした。 ぴょこぴょこさんのアカウントでログインして、手元の4台以上の異なるプリンターで印刷したのですが、どれも白紙印刷は発生しませんでした。 プリンター固有の印刷領域の違いかな、と推測していますが、現在のおちゃのこオフィスの仕様では簡単に余白の調整が出来ませんので、当面の解決になりません。 大変申し訳ありませんが、しばらく現状のままでご使用頂きまして、こちらで帳票印刷の新しいやり方を模索してみます。 方向性としては、色々なデザインパターンの印刷用テンプレートをご用意して、そこにシステムは文字データだけを乗せていくやり方です。 これですと現状のおちゃのこネットと同様様々なテンプレートからお好みでデザインをお選び頂けますし、余白の調整も比較的やりやすくなります。 少しお時間を頂きますが、よろしくお願い致します。
おちゃのこ岡野様、いつもお世話になっております。 先日、ポイント制度が開始になってたいへん喜んでおります。 できたばかりで要望を言うのもたいへん心苦しいですが、2点あります。 1、送料規定をもうけている場合、ポイント利用で無料設定金額を 下回る金額になると送料が発生するように設定したい。 例えば、5250円以上で全ての手数料が無料になる設定をしているとします。 お客様が、8400円ご購入されました。 通常ですと、手数料無料となりますが、ポイントを4000円分使用されました。 今の仕様ですと単純に4400円のご請求額となりますよね?(違ってたらごめんなさい) そうではなく、4400円ですと5250円に満たないので手数料を発生させたいのです。 赤字が出る場合がありますので・・。 2、最低使用可能ポイントだけでなく上限も設定したい。 これはそのままです。 どちらの点も送料との絡みで、赤字の出る場合がでますので、最小限に食い止める策です。 たいへん無理なお願いかと思いますがよろしくお願い致します。
MAX.店長さん、こんにちは。 これ、裏BBS向きの内容ですね。 ちょっとお返事しづらいのですが、一応…。 基本的なポイントの考え方ですが、これお客様への割引と考えるべきなのですよね。 本来は販売時点で値引きをしておくべき金額を、ポイントという形でお預かりしている訳です。 ですから、送料を下回ろうが、全額無料でお買い物出来ようが、ポイントの利用に制限はつけるべきでは無いと思うのです。 勿論商売ですから、ショップさん毎に経営理念や方針があって良いのですが、私個人としてはちょっと考えるべき方向が違っていると感じます。 ですので、送料ルールへの適用も、ポイント利用の上限設定も、仕様として採用するつもりはありません。 ご理解頂けると嬉しいのですが…。 宜しくお願い致します。
おちゃのこ岡野様 了解致しました。 試行錯誤でがんばってみます。 ありがとうございました。
本日、発送確認のメールを5通発信したのですが、全部、送信ボタンの色が変わらず[送信済み]のオレンジ色になりませんでした。 あわてて2度発信してしまったのですが、やはりオレンジにならず、落ち着いて履歴を見たら、ちゃんと2回送信したことになっていました(汗) 一度ログアウトして入りなおしても、やはり、一覧では送信していない表示のままになっています。 どういうバグなのか、調べていただけたら、よろしくお願いいたします。
ginaさん、こんにちは。 メールマネージメントの仕組みを少しお知らせしますと、まずメールのテンプレートをお作りになりますよね。 この時に、そのテンプレートがどのカテゴリーに所属するのか選択する部分があります。 「受注確認」「発送確認」「入金確認」「その他」の四つです。 これが受注一覧画面の各カテゴリーと紐付いています。 ginaさんの送信履歴を拝見すると、発送連絡の内容なのにお使いになったテンプレートのカテゴリーが「受注確認」になっていますね。 これがオレンジ色に変わらない原因ですので、テンプレートを開いてカテゴリーだけ「発送確認」とかに変更なさって下さい。 ちょっと分かり難くて申し訳ないです。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野さん、お忙しいところお騒がせしてすみませんでした。 バグだなんて言って、ごめんなさい。 昨日、発送確認メールの結びの言葉を全部書き換えたとき、文面だけ書き換えてOKしてしまったのが原因でした。 上のプルダウンメニューをチェックしていなかったので、「受注確認」に変わっていたんですね。以後気をつけます。 教えていただいて、すべて「発送確認」に変更して、ちゃんとオレンジ色に変わるようになりました。 ありがとうございました。
いつもお世話になっております。 左上に表示している送料画像と商品カテゴリ一覧の間に隙間ができます。 隙間の部分を消すことが出来ますか? それから、お客様情報登録時のポイント設定ですが、現状だと登録をするだけでポイントが発行されますが、お買い物をされてお客様情報を登録した時だけポイントを発行したいのですが・・・ お忙しいと思いますが、宜しくお願い致します。
ikawaさん、こんにちは。 う〜ん、お買い物と同時に登録された場合だけにポイント発行ですか。 ちょっと考慮していなかったですね…。 今は改善の予定がないのですが、ご要望が多ければ検討させて頂きます。 それと、表示に関する事は後ほどデザイナーから回答差し上げます。 宜しくお願い致します。(^^)
ikawaさん、こんにちは。 画像下の白紙部分についてです。 自由記入欄2に記載いただいているHTMLタグを変更して下さい。 下記ように<p>タグ内にstyle="margin: 0px;を追加記載して下さい。 ------------------------------------------------------------- <p align="center"> ↓ <p align="center" style="margin: 0px;"> ------------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
おちゃのこ岡野様 ポイントの件了解しました。お買い物前に登録だけする人はいないだろうと思っていたのですが、先日お客様が登録されたので・・・ おちゃのこ刑部様 消すことが出来ました。いつもありがとうございました。
いつもお世話になっております。 アクセスアップになるみたいなのでチャレンジしておりますがなかなかうまくいきません。ご教授ください。 画像はうまく貼れましたが、画像に一緒情報を入れるみたいなのですが 情報のみテキストで画面にはみ出してしまいます。 デザイン管理⇒画像専用管理画面⇒アップロード⇒画像表示⇒自由記入欄⇒画像は表示されますが、情報も一緒に画像の中に入れたいのですが 可能でしょうか? 下記のテキストを画像に入れたいのです。 <!--オートリンクネットSTART--> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" width="200"> <tr> <td rowspan="3"><a href="http://www.automatic-link.net/" target="_blank"><img name="autolink_l_r1_c1" src="autolink_l_r1_c1.gif" width="20" height="60" border="0" alt="アクセスアップの裏技:オートリンクネット" style="margin:0px;"></a></td> <td rowspan="3"><a href="http://www.automatic-link.net/regist.php?user=asiashoukai" target="_blank"><img name="autolink_l_r1_c2" src="autolink_l_r1_c2.gif" width="158" height="60" border="0" alt="リンクが自動で増殖オートリンクの登録はこちら" style="margin:0px;"></a></td> <td><a href="http://plusme.jugem.jp/" target="_blank"><img name="autolink_l_r1_c3" src="autolink_l_r1_c3.gif" width="22" height="37" border="0" alt="ブログでアフィリエイト!" style="margin:0px;"></a></td> </tr> <tr> <td><a href="http://tendou.seesaa.net/" target="_blank"><img name="autolink_l_r2_c3" src="autolink_l_r2_c3.gif" width="22" height="9" border="0" alt="鎌倉藤沢江ノ島湘南の風" style="margin:0px;"></a></td> </tr> <tr> <td><a href="http://www.web-shonan.net/" target="_blank"><img name="autolink_l_r3_c3" src="autolink_l_r3_c3.gif" width="22" height="14" border="0" alt="web湘南.net" style="margin:0px;"></a></td> </tr> </table> <!--オートリンクネットEND-->
アジア商会さん、こんにちは。 記載いただいているのは、HTMLタグですので、これを画像に入れることはできません。現状記載いただいているように自由記入欄等に貼り付けてご利用下さい。 ページの方を拝見しましたが、imgタグURLの記載に問題があるため、画像が表示されていないだけではないでしょうか。 例) --------------------------------------------------------------- <img name="autolink_l_r1_c1" src="autolink_l_r1_c1.gif " width="20" height="60" border="0" alt="アクセスアップの裏技:オートリンクネット" style="margin:0px;"> --------------------------------------------------------------- 上記、imgタグ内のsrc="autolink_l_r1_c1.gif"部分ですが、この状態では画像は表示されません。絶対パス(http://〜)にて画像URLを記載いただく必要があります。 上記のように記載されている各画像を一旦パソコンに保存していただき(※ファイル置き場所についてはオートリンクネットさまにご確認下さい。)、管理画面→デザイン管理→画像専用管理画面よりアップロード後、画像URLの変更をお願い致します。 また補足ですが、もう一つバナー画像が表示されていますが、こちらはリンク設定ができていないようです。 下記のようにリンク設定が必要ではないでしょうか。 ------------------------------------------------------------- <a href="リンク先"><img src="http://kamakura.ocnk.net/data/kamakura/image/autolink_l.gif " border="0" alt=""></a> ------------------------------------------------------------- 一度ご確認下さい。 よろしくお願い致します。
早速のご回答ありがとうございました!
自由記入欄4の所なんですが 文字の行の間隔をもう少し広くしたいのですが 見出しの文字も重なります ☆印の後の行でスペースをあけたいのですが、2行目が左に行ってしまいます ご指導お願いします
酒屋さん、こんにちは。 自由記入欄についてです。 記載いただいているHTMLタグを下記のように変更して下さい。 -------------------------------------------------------------- <p align="left"><font size="+4"><em><font color="#ff00ff" size="+2" style="line-height: normal">吉野の葛餅<br> オリジナルラベルを作ろう</font></em></font></p> <table border="1"> <tbody> <tr> <td width="128" height="96"> <div align="left"> <table border="0" cellpadding="5" cellspacing="0"> <tbody> <tr> <td align="center" valign="middle" width="128" height="96"><a href="P101039611.jpg "><img src="http://shimadasaketen.ocnk.net/data/shimadasaketen/image/P101039611.jpg " width="128" height="96" border="1"></a></td> </tr> </tbody> </table> </div> </td> <td> <div align="left"> <table border="0" cellpadding="5" cellspacing="0"> <tbody> <tr> <td align="center" valign="middle" width="128" height="96"><a href="P10103971.jpg "><img src="http://shimadasaketen.ocnk.net/data/shimadasaketen/image/P101039911.jpg " width="128" height="96" border="1"></a></td> </tr> </tbody> </table> </div> </td> <td> <div align="left"> <table border="0" cellpadding="5" cellspacing="0"> <tbody> <tr> <td align="center" valign="middle" width="128" height="96"><a href="P101039911.jpg "><img src="http://shimadasaketen.ocnk.net/data/shimadasaketen/image/P10103981_thumb.jpg " width="128" height="96" border="1"></a></td> </tr> </tbody> </table> </div> </td> </tr> <tr> <td><a href="P10103981.jpg "><img src="http://shimadasaketen.ocnk.net/data/shimadasaketen/image/P10103971.jpg " width="128" height="96" border="1"></a></td> <td></td> <td></td> </tr> </tbody> </table> <div style="line-height: 160%"> <p>☆お世話になった方へのお返し</p> <p>☆七五三 初節句の内祝いに</p> <p>☆長寿(還暦 古稀 米寿 白寿)のお祝いに</p> <p style="margin: 0px; padding: 0px 0px 0px 15px;">還暦の祝いは最近では60歳を過ぎても現役の方も<br> 多いですか ら、誕生日プレゼントとしてさりげなく<br> 贈る方が主流のようです</p> <p>☆引越し〜新築内祝い・引越し内祝いに</p> <p style="margin: 0px; padding: 0px 0px 0px 15px;">転居後ご近所様にお配りする、引越しそばの変わりはいかがですか、今後のお付き合いが大切です</p> <p>☆出産内祝い</p> <p style="margin: 0px; padding: 0px 0px 0px 15px;">お祝いをいただいた方はもちろんだけど、出産でお世話になった方や、実家の両親にも内祝いは忘れずに。<br> マンションなど赤ちゃんの泣き声が聞こえやすい所に住んでいる人は、お向かいやお隣さんへのご挨拶も兼ねて、ちょっとした品を渡しておくとベストです。</p> <p>☆快気祝い</p> <p style="margin: 0px; padding: 0px 0px 0px 15px;">退院した時、療養が終わったとき、全快した時 お見舞いを頂いた方々への感謝の気持ちとともに贈ります<br> 後に残らないものが好ましいでしょう</p> <p>☆法要引出物など弔事用</p> <p style="margin: 0px; padding: 0px 0px 0px 15px;">法要引出物の定番は海苔や日本茶、タオル類ですが「ありきたり」過ぎるのは避けたい、という方に葛餅をお薦めします<br> 弔事ギフトはなるべく「長く後に残らない」消耗品が良いようです。</p> <p><em><font color="#ff00ff" size="+3">ご注文方法</font></em><br> <br> <p>1、上記写真の定番商品は1個より販売可能です</p> <p style="margin: 0px; padding: 0px 0px 0px 15px;">既存商品のお取り寄せは<a href="http://shimadasaketen.ocnk.net/product/92 " target="_blank">http://shimadasaketen.ocnk.net/product/92</a>よりできます</p> <p>2、オリジナルをご希望の方は10個よりの販売になります</p> <p style="margin: 0px; padding: 0px 0px 0px 15px;">オリジナルギフトに関しても新規原稿料(絵、文字)代金はいただきません<br> 文字、文章はご指定できますが、書体、構成は当店お任せになります<br> 絵に関しても当店イメージになり、変更はできません</p> </div> -------------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
いつもお世話になります、有難うございました スイマセンもう1つ教えてください トップページの下の吉野葛餅オリジナルラベルの写真のところで TD align="center" valign="middle" width="128" height="96"><A href="http://www.eonet.ne.jp/~shimadasaketen/shimada_html/kuzumoti.htm" target="_blank"><A href="P101039611.jpg"><IMG src="http://shimadasaketen.ocnk.net/data/shimadasaketen/image/P101039611.jpg" width="128" height="96" border="1"></A></TD> で http://www.eonet.ne.jp/~shimadasaketen/shimada_html/kuzumoti.htmにリンクしたいのですがどうすればいいのでしょうか
酒屋さん、こんにちは。 写真からのリンクについてです。 現状ページを拝見しましたが、上記の指定ページへリンクされております。 ご自身で編集いただいたのでしょうか。 よろしくお願い致します。
すいません できました。何度かいじくっていましたら出来ました ごめんなさい
*必須項目