おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
すみませんでした! 思うように出来ました(^-^) 有難うございました!!
皆さん、こんにちは。 本日、当社の新しいアフィリエイトサービス「おちゃのこ8(エイト)」がオープンしました! http://www.ocnk8.net/ 以前より集客策についてのお問い合わせを多く頂いておりましたが、このサービスが当社のご回答の一つです。 PPC広告が集客の主流ですが、本質的には成果報酬制度であるアフィリエイト以上の仕組みはないと思っています。 特徴は、 ・商品単位の登録が可能(最近は当たり前ですが…) ・おちゃのこネットからの商品インポートがワンタッチでOK ・月額利用料金3,000円と格安 ・コミッションの受け取りにEdyを使用する新機軸 といったところです。 当然ですが、初期の段階ではアフィリエイターさんがゼロですので、月額利用料を半年無料にさせて頂きます。 (但し先着50社に限ります。) 是非皆さんにお試し頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。(^^)
こんにちは、いろいろやってみたのですがどうにも行き詰まってしまいました。 フリーページでカートを設置したいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 楽天でよくあるように、説明の後に関連商品を並べてそのまま購入できるようにしたいのです。 また、カテゴリーリストの最初に説明文を入れることはできますか? お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いいたします。
mizuさん、こんにちは。 フリーページへのカートの直接設置は、現状では出来ません。 紹介したい商品の画像を埋め込んで、その商品の詳細ページにリンクで飛ばすくらいですね。 カテゴリーリストの最初、というのがどこのことかちょっと分かりませんが、サブカテゴリーを押して商品一覧が表示される右側画面の上部にはそのカテゴリーの説明文を入れられる様に改善予定です。 宜しくお願い致します。(^^)
直接設置はできないんですね。 どうりでいくら頑張ってもできなかったはずです。 カテゴリーページとは、おっしゃるように、商品一覧が出てくるページの 最初に商品の紹介などを載せたいと思っていました。 使い方の提案、説明など画像も載せたいので、これができるよう、改善して 頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。
おちゃのこネット様 お世話になっています。一応サポート欄も見たのですがカテゴリが探せず掲示板に書きました。 まずは・・閲覧が重い件は9月以降には改善されるんですね。期待しています。某ブログサービスが最近やたらに環境が悪く・・・すごく悩んでいたところでした。。。゛(ノ><)ノ ヒィ えーと、質問の本題です ■メルマガ登録者の欄にアドレスだけ載っているのですが、例えばショップご利用のお客様リピーターさんなどに対応するために、お名前を記入する欄などがあるといいと思うのですが・・。 ■商品登録をすると、ページに「pickup」とか「new」とか自動的に表示されますよね?そこの画像は変更ができないのでしょうか?もしくは、SALE!の画像を追加して頂けたら、嬉しいです。 よろしくお願いいたします☆
ハッピーフリマしののんさん、こんにちは。 サーバー環境の改善はどちらのASP事業者にとっても重要事項ですね。 引き続き改善に努めて参ります。 さて、ご質問についてですが、まずメルマガの読者登録は現状付帯情報を吸い上げられておりません。 おっしゃる通りお名前などを記入頂くと、配信するメルマガに差し込みなど出来るのですが、これは今後の課題にさせて頂きます。 (Autostepmailとの連動を何らかの形で実現させたいと考えております。) ●Autostepmail http://www.autostepmail.com/ 商品登録に連動した画像は今のところご提供させて頂いているもののみとなります。 ここの改善はちょっと考えておりませんで、着手するとしても優先度は低くなります。 宜しくお願い致します。(^^)
こんにちは! おちゃのこさんには大変お世話になっております。 どうもありがとうございますm(_ _)m お試し期間の1ヶ月を無事に終了し、晴れておちゃのこさんのショップオーナーの仲間入りを果たしたばかりの新人です(苦笑) 大変初歩的な質問になるのですが、 あるお客様から、各カテゴリー毎に陳列されている全ての商品を、カテゴリーに関係なく、画像付一覧で「バァァ〜」っと閲覧出来たら嬉しいです...とのコメントを頂きました。 現在あるカテゴリー項目を全て無くして、ただ「商品一覧」として登録すれば、全ての商品が一括で閲覧可能かと思うのですが、そうすると今あるカテゴリー項目は商品グループとして登録するか、無くしてしまうか...と言う事になりますよネ?!?! グループ項目はこのまま生かしておきたいのですが、カテゴリー(項目ではなくて)そのものを増やす事は可能なのでしょうか?? 出来れば、「ブランド別」「サイズ別」「セール品」などカテゴリーを増やし、よりお客様に分かりやすい商品の陳列をして行きたいと思うのですが...。 子カテゴリーが多いのも、当SHOPの難点かと思ってリます。 お客様により、ブランドでお探しになる方、サイズでお探しになる方、スタイルでお探しになる方、まちまちのようで、どうも今のスタイルでは商品検索が大変なようです。 何か名案や、解決方法がございましたら、是非ともお知恵を拝借願いたいです!!! お忙しい中、長いコメントで大変恐れ入ります。 まだまだ、お勉強中の初心者に優しいアドバイスを宜しくお願い申し上げます...m(_ _)m
noirさん、こんにちは。 う〜ん、カテゴリーとグループ以上の見せ方は現状考えておりませんので、後はフリーページを上手くお使い頂くしかありませんね…。 もしくは、商品アイテム数が多くなりすぎた場合はショップそのものを分けてしまうかです。 お店によってご事情は様々だと思いますので、上手く工夫して頂ければと存じます。 宜しくお願い致します。(^^)
先日も別件で書き込みして、度々ですみません。 お客様から当店の掲示板に「重すぎて買い物が出来ない、ページ移動にも数分かかってしまう。」との書き込みがありました。 書き込まれたのは夜の11時なので、ちょうど一番重い時間なのかもしれません。 また、当店はアクセサリーショップなので、どうしても写真が多く、そのせいで重いというのもあるかと思います。 過去ログを見ましたが、8月上旬にサーバーを追加するとありました。 その件はどうなっていますか?
kazumiさん、こんにちは。 ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。 サーバーの追加は時期を見て適宜実施しております。 今月上旬の追加も実施済みです。 今後もネットワーク全体のパフォーマンスを見ながら対処して参りますので、宜しくお願い致します。
岡野様、お世話になります。 お客様にはサーバー追加の件をお伝えしておきます。 ありがとうございました。
毎度お世話になってます。 どうも、「いらしゃいませ」入力欄がうまくいきません。 テンプレートとの兼ね合いもあるのか・・・途中に空白部分ができてしまいます。 フリーページで作成しているのですが、こちらではうまくできているのに、 コペピで貼り付けると間延びしてます??? どないしたらいいのでしょうか?
11さん、こんんちは。 いらっしゃいませ欄についてです。 記載いただいているタグ間の改行が空白の原因ですので、改行を削除して下さい。 例) </FONT></P></TD></TR> <TR> <TD align=middle width=100 height=121> 上記のような場合 </FONT></P></TD></TR><TR><TD align=middle width=100 height=121> のように変更して下さい。 よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。直りました。 タグ間は全て詰めて記述する事が基本なのでしょうか? ビルダーやフリーページでのコペピでも記載する時に空白部を無くさないといけないと言う事でしょうか?
11さん、こんにちは。 タグの改行についてですが、すべてというわけではありません。 いらっしゃいませ欄はHTMLタグでなく通常の文章のみを入力する場合がありますので、改行を入れた際に<br>(改行タグ)を自動的に挿入する仕様になっております。 フリーページに関しては、すべてHTMLタグで記載する仕様になっておりますので改行を入れていただいても、問題ありません。 今後、管理画面の欄に注意書き等を記載する予定にしております。 お手数をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。
よ〜く理解しました。 タグで全てOKではないのですね。 --今後、管理画面の欄に注意書き等を記載する予定にしております。-- なので、よろしくお願い致します。 ありがとうございました。
先ほどお客様から、お問い合わせフォームからの送信が出来ない、と連絡をいただきました。 個人的に登録しているコミュニティサイトで私のショップを知ってくださった方なので、ご連絡はそちらでいただきました。 自分でテストをしてみると上手く行くのですが、上手く行かないのはどのような原因が考えられるのでしょうか? また、他にも同じようなことがあったと言う方はいませんでしょうか?
kazumiさん、こんにちは。 色々とお調べしているのですが、ひょっとしてお名前や件名欄に非常に多くの文字を入力されていますか? 件名などは256文字という制限がありますので、これで引っ掛かっているのかも知れませんね。 どういう状況でエラーになるか、もう少し詳しくお知らせ頂けると調査の参考になるのですが…。 宜しくお願い致します。
岡野様、お世話になります。 お客様にも聞いてみたのですが、多くの文字数を入力したり、と言うことは無いようです。 現在、メールでは普通にやりとり出来ています。 他に同様のことがあった方はいらっしゃらないようですし、お客様の勘違いのようなものかもしれませんよね。 お手数おかけしてすみませんでした。 ありがとうございました。
いつもお世話になっております。 先ほどお客様より「注文した商品の一部をキャンセルしたい」との申し出がありました。 受注した内容を訂正するにはどうすればよいのでしょうか? お手数ですがご回答をよろしくお願い致します。
グッズマートさん、こんにちは。 大変申し訳ありませんが、現在はまだ受注明細の内容変更が出来ません。 近日対応の予定ですが、もう少々お時間を頂きたいと思います。 当面はメールでのやり取りでご対応をお願い致します。 宜しくお願い致します。
ご回答ありがとうございました。 過去ログに記載されているのも確認しました。 お手数をお掛け致しました。
はじめまして。 オクスフォードを使って変更準備中です。 左に商品カテゴリーが表示されていて、その枠内のグレーの背景を白に変更したいと思いますが、スタイルシートのどの箇所が該当するのかわかりません。 恐れ入りますが、場所を教えていただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。
へおんきごうさん、こんにちは。 背景色についてです。 左エリア全体の背景色を変更する場合の編集方法は下記のFAQに記載がございますので、ご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281583&id=95&artlang=ja 上記を変更すれば、カテゴリエリア内の色も変更されます。 ただし、左エリア全体が変更されますので、カートの下部分の背景色も変更されます。 カテゴリの背景のみを変更したい場合は、下記の箇所を編集して下さい。 ---------------------------------------------------------- /* カテゴリ一覧部分 */ .category_list { width: auto; margin: 0px; padding: 5px 0px 0px; color: #000000; } ---------------------------------------------------------- 上記にbackground-color:#FFFFFF;を追加して下さい。 特集カテゴリも同様に.pickup_category_list { 内に追加して下さい。 一度お試し下さい。 よろしくお願いいたします。
早々にお返事頂き、ありがとうございました。 早速書き換えてみます!
はじめまして。 最近、スタイルシートという存在を初めて知りいろいろいじって楽しんでいる毎日です。 スタイルシート編集について教えていただきたいのが、New ItemやRankingの背景色を白にしたのですが、Rankingの右に縦の薄いラインを入れたいのです。 それと、ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービスの場所の文字色、背景色の変更の仕方。 Copyrightの場所の文字色、背景色の変更の仕方。 よろしくお願いします。
じんさん、こんにちは。 スタイルシートの編集についてです。 ■Rankingの右に薄いライン Rankingの右というのは、具体的にどこでしょうか? ご連絡お願いします。 ■ホームページ作成とショッピングカートの部分 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 ※ただし、この部分については、非表示または背景色との同色指定は許可されていませんのでご注意下さい。 ---------------------------------------------------- #ochanoko { padding: 5px 15px 5px 0px; color: #329867; } ---------------------------------------------------- ・背景色を変更 background-color: #000000;を追加して下さい。#000000のカラーコードは変更して下さい。 ・文字色は変更 color:#329867;の#329867を変更して下さい。 ■Copyrightについて スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 ---------------------------------------------------- #footer { background-color: #35A671; padding: 10px 0px 10px 0px; margin-top: 0px; font-size: 10px; color: #FFFFFF; text-align: center; } ---------------------------------------------------- 背景色を変更 ・background-color: #35A671;の#35A671を変更して下さい。 文字色の変更 ・color: #FFFFFF;の#FFFFFF;を変更して下さい。 一度お試し下さい。 よろしくお願いいたします。
さっそくのお返事ありがとうございます。 教えていただいたようにすれば、なんとか悪戦苦闘はしましたができましたが、また問題発生です。 Powered by おちゃのこネット ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービスの〝おちゃのこネット〝以外は色が変わったのですが、〝おちゃのこネット〝の部分の色をもっと目立たしたいので、文字色の変更方法を教えてください。 ・Rankingの右に縦の薄いラインというのは、ヘッダーやフッター(コピーライト)の背景の右端に影というか、縦の薄いラインの事なのですが。お分かりいただけますでしょうか? 今現状だと本当の背景と区別がつかないので、区切り線みたいな感じを入れたいのです。 お忙しい中恐縮ですが、宜しくお願いします。
じんさん、こんにちは。 文字色と線についてです。 ■Powered by おちゃのこネット について スタイルシートの編集から下記の箇所を修正して下さい。 ----------------------------------------------------------- /* リンク色 */ #ochanoko A:link { color: #FFFFDD; } #ochanoko A:active { color: #FFFFDD; } #ochanoko A:visited { color: #FFFFDD; } #ochanoko A:hover { color: #FFFFFF; } ----------------------------------------------------------- 上記のcolor:#FFFFDD;の#FFFFDD;を変更して下さい。 A:hoverのカラーはマウスを文字に乗せた際の色になります。 ■Rankingの線について 写真の横に線をつけるということでよろしいでしょうか? スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 ----------------------------------------------------------- /* 写真影 */ .photo_line_80 { width: 80px; height: auto; border-right: 0px solid #666666; border-bottom: 0px solid #666666; margin: 0px; padding: 0px; } ----------------------------------------------------------- 上記のborder-right: 0px solid #666666;部分を border-right: 1px solid #CCCCCC;に変更して下さい。 ただし、上記の指定の場合、新商品、イチオシ商品部分の写真にも線が入ります。 ランキングのみということでしたら、上記は編集せず、下記の指定をコピーし上記の下に貼り付けて下さい。これでランキングの写真にのみ線を入れることができます。 ----------------------------------------------------------- .style3_photo .photo_line_80 { width: 80px; height: auto; border-right: 1px solid #CCCCCC; border-bottom: 0px solid #666666; margin: 0px; padding: 0px; } ----------------------------------------------------------- ※下にも入れたい場合は、border-bottom: 0px solid #666666;を border-bottom: 1px solid #CCCCCC;に編集して下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願いいたします。
大変迅速な対応ありがとうございます。 おかげさまで文字色と線の変更はできました。 Rankingの線について、なのですが当方の説明下手でご迷惑をかけて誠に申し訳ございません。 例えば、ビューティーだと背景画像が縦の水色ですよね。それとデザインプレートとの境界線に薄い影があるのですが、その影を表示したいのです。 何回も質問しまして、ごめんなさい。 宜しくお願いします。
じんさん、こんにちは。 こちらこそ、何度も申し訳ありません。 影についてですが、背景画像を使用しています。 画像は申し訳ありませんがご自身で制作して下さい。 メインコンテンツエリアの横幅が860ピクセルですので、横幅870ピクセルくらいの画像サイズで右端に影のある画像を制作します。 背景は白にして下さい。 スタイルシート編集画面の画像ファイルのアップロードからアップロードして下さい。 その後スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 -------------------------------------------- /* HTMLタグ要素 */ body { background-color: white; word-break: break-all; margin: 0px; padding: 0px; font-size: 12px; color: #666666; line-height: 140%; } -------------------------------------------- 上記にbackground-image: url(制作画像URL); background-repeat: repeat-y; background-position: center top; という指定をコピーし貼り付けて下さい。 また、スタイルシートの編集で、影でなく直線を1本入れることもできます。 -------------------------------------------- /* 大外 */ #container { width: 860px; background-color: #94CAE4; font-size: 12px; } -------------------------------------------- 上記にborder-right: 1px solid #CCCCCC;を追加して下さい。 左にも入れる場合はborder-left: 1px solid #CCCCCC;を合わせて追加して下さい。 一度お試し下さい。 よろしくお願いいたします。
お世話になります。 スタイルシートの編集で、影でなく直線を入れてみました。 いろいろと丁寧にしていただきましてありがとうございます。
現在試験運用で、こちらでショップを作りました。 とても機能がたくさんあり、運営者としては助かります。 できれば、ショップカテゴリーに「リサイクル・フリーマーケット」の欄があるといいなと思っております。 個人運営でフリマショップをオープンさせるため。 たぶん、登録サイトの皆様方は、リサイクルを扱っていないと思われますので・・・需要があるかとの問題からカテゴリーがないのでしょうか?一応、ご参考までに、よろしくお願いいたします☆ これから、試用期間終了まで、いろいろ分からないことなどあると思いますが、よろしくお願いいたします。
しののんさん、こんにちは。 う〜ん、リサイクルというカテゴリーだと、色んな種類の商品がごっちゃに混ざってしまいますよね。 現状の分類の中でお使い頂いた方が便利なのでは、と思います。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野さん こんにちは。 おちゃのこにも随分慣れてきました。 使えば使うほど便利な機能がたくさんあることに気づき楽しい毎日です。 さて、使っていくなかで分からないことがありましたので教えてください。 商品の登録や修正をする際に、必ず毎回全カテゴリーのところに戻るので登録するたびにカテゴリーから入りなおさなければいけないのですが、他に便利な方法が何かあるのでしょうか? それから、こんな事が出来たらいいなあという要望ですが郵便対応にするためにお客様の送付先がシールや用紙にプリントアウトできるようにはならないでしょうか。 その他には、在庫数だけすぐに変えられる画面とか、商品発送連絡を一括送信とか・・・。 かゆいところに手が届くおちゃのこシステムに助けられて随分と作業がラクになったにもかかわらず要望なんてずうずうしくも出してしまいました。 無理なら読み捨ててくださって構いません。 おちゃのこさんの頑張りは見ていてすぐに分かりますので、私もがんばらなければ、といつも思います。今後もどうぞよろしくお願いします。
ぴょこぴょこさん、こんにちは。 ご質問について、順にお答えしていきますね。 1.商品登録の便利なやり方について もし、ある程度大量の商品登録をお考えでしたら、CSVファイルによる一括登録をお試しになってみて下さい。ちょっと取っつきにくいですが、一度やってみるとどうってことありません。手間は大幅に楽になると思いますよ。 2.お客様住所の印刷について これは、ヤマト向けですと近日ご提供する「おちゃのこオフィス」で送り状の発行が出来る様になるのですが、郵便対応は出来ておりませんので手作業になってしまいますね。CSVファイルをダウンロードして頂いて、手元のソフトで印刷するのが良いと思います。Excel/Wordや、年賀状ソフト、タックシールメーカーが無料提供しているソフトなどもありますよ。 http://www.hisago.co.jp/download/default.htm 今後も機能の改善には継続的に努めて参りますので、宜しくお願い致します。(^^)
ご注文いただいたお客さまの確認メールが メールエラーで返ってきてしまいました。 翌日、お電話にてご連絡をしその旨をお伝えしたのですが、 今後のご連絡のことも考え再度お問い合わせの欄よりメールアドレスをお知らせしていただくことにしました。 でもそのメールアドレスも間違いだったのです。 (念のため携帯からも送信しましたが宛先不明(エラー)で返ってきてしまいました。) お問い合わせ欄から送信いただいたメールの宛先は ご入力いただいた(間違いの)メールアドレスになってしまうのでしょうか? 通常のメールのように「re」で返信できれば助かったのですが... ちなみに同じアドレスだっため「re」では返信できませんでした。 あと、ご注文時にFAX番号の記載もあれば助かります。
匿名さん、こんにちは。 (次回以降はなるべくハンドルネームくらいはお書き下さいね。) お問い合わせフォームへのメールアドレスの入力ミスは、ショップさん側ではどうしようもありませんねえ…。 私なんかは、間違わない様にIMEとかに「めーる」と入れて変換すると「info@ocnk.net」と出る様にしたりしていますが、まあこういう工夫をして頂かないと人間ですから間違えてしまうこともあると思います。 (実は結構な数の方が、おちゃのこネットの初期アカウント登録のメールアドレス記入ミスでエラーになっています。) カート内へのFAX番号の記入欄設置も検討させて頂きますね。 今後とも宜しくお願い致します。(^^)
お返事ありがとうございました。 間違いに気付いていただくしかないんですね。 それではFAX記載件よろしくお願いします。
現在アクセスアナライザーの解析タグをコピーライトの部分に入れています。バナーは右下です。お問い合わせページとカートのページに進むとお約束の警告が出てきます。現状タグ改変が禁止なので仕方の無い事だと割り切っていますが、ひょっとしたらこれが原因でお客様に逃げられてしまうのではと思うようになりました(お客様の大半が女性なので)。今後おちゃのこネット様提供の解析の実装時期が数ヶ月延びるようでしたら、たとえ有料でもSSL対応の物を捜した方が良いのかどうか迷っています。ハッキリとは言えないと思いますが今後の予定と現在の状況を教えてください。
colorさん、こんにちは。私もアクセス解析いい加減待ちきれずに^^;)、数日前に解析タグをトップページに貼り付けました。自由記入欄に貼り付ければ問題ないですよ。コピーライト部分は、カートにも引き継がれるので警告が出るのだと思います。
colorさん、ktrさん、こんにちは。 アクセス解析の実装が遅れておりまして大変申し訳ありません。 確実な時期はお約束しかねるのですが、9月より新スタッフが入社して参りますので、彼に現状出来ているアクセス解析システムの改造と実装を任せようと思っております。 割と凝ったアクセス解析システムを開発しておりましたので、サーバーの負荷が高すぎてどうしようかと考えている最中です。 サーバーの負荷を抑えることができればそのままご提供しますが、無理そうなら機能を少し削って軽い状態でのご提供にしたいと思います。 9月の新スタッフの第一優先事項にさせますので、極端にお待たせすることはございません。 宜しくお願い致します。
ktrさん、岡野さん、お返事ありがとうございます。 先ほどktrさんに教えていただいたように自由記入欄に貼り付けましたところ、どうもトップページしか認識しないようです。サイトの構成上避けられない事だと思いますので残念ですが元に戻したいと思います。ktrさん、ありがとうございました。 ビジネスエクスプレスに申請しましたので(登録かどうかは分かりませんが)お客様にとって面倒な事や警戒感を持たれるような事は無くして行こうと思いますが、実装時期がそんなに遠くないと言う事ですので現状のまま待ちたいと思います。
>colorさん 仰るとおり、自由記入欄への貼り付けでは、トップページしかカウントされませんよね。説明不足でした。現状ではどっちを取るかって感じだと思います。両方を解決するのは、やはりおちゃのこさんのアクセス解析を待つしかなさそうですね。 >おちゃんこ岡野さん 色々と大変でしょうが、応援してますので頑張ってください!「割と凝った」という事で、期待してます。ただ、日程に関して、あまり日和見的な観測よりは、現実的なものを提示された方が、結局は店舗側にとって有益だと思います。株式会社設立なさったということで、今後投資家向けにもそうすべきような気がします。かなり大きなお世話だと思いますが・・^^;) 正直言って、この値段ではしょうが無いとは思うのですが、色々と不便を感じはじめています。でもその多くは、今後の改善事項に入ってるので期待してます。どのみちあと10ヶ月ほどは契約が残っているので、ご一緒に成長していければと考えてます。 今後ともよろしくお願いいたします。 追伸:さっき気付いたのですが、検索フォームにて、アルファベットの大文字と小文字が別ものと認識されているようです。他のサーチエンジンや検索と同様に、これらを同一と認識できる事を、改善事項に加えていただけますと大変うれしい思いです。
こんばんは!只今OPENに向けて準備しています。 送料設定の注意書き部分に、ゆうぱっくの送料一覧のURLを挿入する方法を教えていただけませんか? ●ゆうパックの送料はこちらを参考にしてください● のこちらの部分をクリックするとURLが開くという風にしたいのですが・・・ 現在HTML勉強中で、これでどうだ!こうならどうだ!ともうずーとやっているのですがうまくいきません。。 お願いします。。。。 また クレジット決済を利用するにあたり現在手続き中なのですが、送料を別途連絡にしているのですが、明記するようにして下さいと連絡がありました。。 他の方で送料別途連絡とされているかたはどうされているのでしょうか? またクレジットの手数料はどのようにしていますか? 参考までにお聞かせいただけたらとても助かります。 よろしくお願い致します。
yamazakiさん、こんにちは。 まず、送料設定の注意書きの部分ですが、「ショップ運用設定」−「送料設定」の一番下にある「送料についての注意書き」部分に、例えば下記の様に設定なさってみて下さい。 <例:<a href="http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/#basic">ゆうぱっくの料金はこちらをご参照下さい。</a>> 次にクレジットカードのご利用についてですが、これは即時に金額が決済されてしまいますので、銀行振り込みなどに比べて運用上の注意が必要です。 送料明記の指示があったのなら、従うしかないと思います。 また、クレジットカード手数料の顧客への転嫁は、加盟店契約違反となりますのでご注意下さい。(ですのでおちゃのこネットでは手数料の計算機能を持たせておりません。) 以上、宜しくお願い致します。(^^)
お世話になります。 10日程利用して今後利用して行く事に決定いたしました。宜しくお願い致します。機能面では通常のショップ運用で問題となる事はないと考えています。(ショップ運用としてはサーバーレスポンスが少し遅いと思います)費用から考えると大変満足できると思います。 トップページに表示されるPick Up Item、New Itemの在庫数ですが 実在庫と違う数(多い数)が表示されます。キャッシュで表示するようでしたらノーキャッシュでレスポンスして下さい。実在庫と違う表示をするのは問題だと思います。
キャッシュでなく。システムの問題だと思われます。 携帯から注文した場合必ず発生します。調査お願い致します。
Oneさん、こんにちは。 本件、大変申し訳ありません。 調査致しましたところ,確かに携帯から注文を行った場合に, 画面の在庫表示数がずれる現象を確認いたしました。 早速修正致しましたので、ご確認下さい。 宜しくお願い致します。
初めまして。現在オープンにむけ試験運用しています。 送料設定についての質問です。 商品基本情報の中で「この商品だけの購入の場合は上記の送料を優先する」に チェックを入れているのですが、ショッピングカートでこの金額が表示されません。 その他の商品は送料を「別途ご連絡」にしています。 これは、こういう仕様なのでしょうか? また、注文時に「メール便」「定形外」「郵パック」など発送方法を選べるようにできると便利だと思います。 簡単な変更でできると思うので、ご検討頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。
mizuさん、こんにちは。 送料設定についてですが、"送料を別途ご連絡"という設定をされていると、全ての設定に対して優先されてしまいます。 この場合は、個別商品の送料設定は反映されません。 発送方法の選択は、私見では店舗側の決定事項と思っているのですが、同様のご要望が多いようですので改善テーマとさせて頂きます。 但し、実装の時期は未定です。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野 様 ご回答ありがとうございます。 売っている商品が安いため、出来るだけ送料も安くしたいと思っています。 そうは言ってもやっぱり郵パックの方が安心というお客様もいます。 送料を「別途ご連絡」にしても、注文時に発送方法を選んでもらうと、 次のメールで正確な送料を連絡できます。 店側、お客様共に一段階、手間が省けることになります。 別途ご連絡の場合だけでも、郵送方法を選べるようにして頂けると 助かります。 宜しくお願いいたします。
いつも便利に使わせて頂いており、感謝感謝です。 私もmizuさんのように、送付方法を選択出来たら良いなと思い、レスさせていただきました。 希望としては、 1.メール便・定形外・ゆうパック・宅配便などの選択 発送種類・地域別料金テーブルの設定と配達指定日時の選択 2.発送方法と連動する支払い方法(代金引換&定形外orゆうパックor宅急便・・・など)と代金の自動計算や注意書き 最初は、送料込みの価格設定をしておりましたが、複数お求め頂けるお客様からまとめて買うときに割高感があるとのご指摘で、送料を別にしました。 私の扱っている商品は、単価が1,000円〜3,000円程度が主力となっていまして、利益も恥ずかしいほどしか有りません。 利益の少なさから、商品をお安くお求めいただきたいと言う気持ちと、送料をおまけ出来ないギャップにジレンマを感じています。現在はメール便や定形外など格安な送付方法を中心に提案しています。 しかしながら、安全安心を考慮しますと、定形外やメール便が最適な選択とは言えず、多様化するお客様の希望を叶えるため、発送方法を選択できたら良いなと思っているところでした。 リスクとコストの選択をお客様にゆだねる事の是非を考えていましたが、現実にはネットショップのデメリットとして、信頼感と商品代金以外の費用も考えられると思っています。さらに、郵便局と運送会社の社会的関係から、お客様よりの指定希望も増えてきたように感じています。 買い手が自由に購入の形を選べるシステムにして頂けたら、より納得感が出せるのでは無いかと考え書き込む事にしました。 何か、まとまらなくなってしまいましたが、よろしくお願いしますm(__)m
いつもお世話になっております。 「至れり尽せり」「痒いところに手が届く」そんなおちゃのこ様にいつも感謝しております。 さて、今回は携帯版のことなのですが・・・ いろいろ携帯版をいじくってみて、実際携帯から試しに購入しようと「カートに」商品を入れ、【現在のカートの中身】の「送料を確認する」ボタンをクリックすると、全然関係ない別のおちゃのこの方のサイトの【送料について】ページに飛んでしまいます。 普通に購入する分にはこのようなことは起こらないのですが、【現在のカートの中身】で数量変更した後に「送料を確認する」ボタンをクリックすると突然ワープしてしまいます。 しかも当然のことながら全然違う商品がカートの中に入っておりますし、全然知らないサイトにいます。いつも同じ方のサイトです。 そのまま買い物を続けるととんでもないことになってしまいますよね。 後、「買い物を続ける」は「Error2:Indexphp」というエラーメッセージがでます。「購入する」は大丈夫?そうです。 これって結構大変なことですよね?お客様がもしかしたら同じような経験をすでにされているかもしれないですか? ま、当店はほとんど見ている人いないんで被害も今のところなさそうですが(^_^;) 今回、当店のURLを載せておこうと思ったのですが、他の方に関係しますし、ご迷惑をおかけしそうなので載せませんでした。 お忙しいところ大変恐縮ですが、ご確認して下さいますようお願いいたします。*ちなみに携帯電話はdocomoで504です。
いつもお世話になっております。 ↑の続きですが、今しがた同じようにやってみたら大丈夫でした。 特に他の方のサイトに飛びませんでした。 昨日は夜の混みあっている?時間(夜中)に他の方のところに行ってしまいました。 一応ご報告まで。
bmoさん、こんにちは。 本件、大変申し訳ありません。 色々お調べしましたところ、一部仕様に甘い点がありまして、特定の条件が重なった場合におっしゃる現象が発生することを確認致しました。 早速修正致しましたので、ご確認下さいませ。 宜しくお願い致します。
おちゃのこ岡野様、お忙しいところ早速修正していただきどうもありがとうございました。 特にクレームなどは直接には無いので、問題になる前に気付いてよかったです。 いろいろと大変でしょうがこれからも宜しくお願い致します。
はじめまして。おちゃのこを利用させていただいて、まだ3ヶ月ほどで、ショップのほうもやっと使い方に慣れてきた程度の初心者ですが、よろしく願いします。 過去ログでも検索してみましたが、商品値引きの方法についてです。 以前には一定金額を値引きにする方法(値引きクーポンなど)がありましたが、当店では扱っている商品の金額の幅が大きく一定額値引きでなく 支払い方法によって商品合計金額から値引き(現在3%引き)を実施したのですが、支払い方法別に値引きを設定する方法がありますでしょうか? 現在は、注文数も少ないので手作業でやっておりますが、自動で値引きできる設定があれば、ミスもなくお客様にもスムーズに対応できるのですが、いかがでしょうか? よろしく願いします。
manamiさん、こんにちは。 う〜ん、自動値引きの機能については正直想定しておりませんでした…。 他にも同様のご希望が多ければ、改善テーマとして検討させて頂きますね。 宜しくお願い致します。(^^)
さっそくのご返答ありがとうございます。 やはり、ないようですね。 ショップが軌道にのれば、お客様からの支払いが後払いでも、いいのですが、いまは、前払いでお願いできるように、あれこれ検討してる最中でしたので、支払い別の値引き機能は、需要が少ないかもしれませんね(^-^;) アクセス解析機能の実装を楽しみにしております
*必須項目