おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
こんにちは。 トアリアルで使ってるのですが、メールアドレスを作成した後、 そのメールアドレスでの送受信はどこで行うのでしょうか?
質問ですさん、こんにちは。 メールの送受信は、お使いになっているメールソフトで行って下さい。 詳細な設定方法は 管理画面のショップ基本設定→メールアドレスの設定ページ内に 記載されていますので、ご確認下さい。 よろしくお願いいたします。
おちゃのこ刑部 様 作成したメールアドレスで送受信が確認できました。 ありがとうございます。 もう一つ質問ですが、「注文確認メール」などのテストメールですが、「担当者へテストメールを送信」というのを行っても作成したアドレスにメールがこないのですが、何か他に設定しないといけないのでしょうか?
"質問です"さん、こんにちは。 (もう少し呼びやすいお名前でお願いしますね。(^^)) 管理画面の、「ショップ基本設定」−「特定商取引法設定」に、販売主:担当者メールアドレス、という設定項目があると思います。 こちらに設定したメールアドレスがショップしての受け取りメールになりますので、ご確認下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこの皆様お世話になります。 また、おちゃのこネットの皆様の書き込み大変役に立ち 日々感謝しております。 さて、昨今スパイウェアと言う言葉を耳にし、また銀行のサイト でも注意を呼びかけています、 少し調べてある程度の知識は着きました、毎日ウイルスソフトのアップデートも行い今のところは入り込まれていないみたいです。 そこで万が一入り込まれた時の駆除ソフトをインストールしようと思い 調べた所、無料でインストール出来効果的という物を見つけました AD-AWAREとSpyBotと言うソフトです。 無料ということですので、少し心配になりインストールする前に皆様の ご意見等をお聞きしたくて書き込みをしたところです。 また他にもこんなソフトがあるよとか色々なアドバイスよろしくお願いします。 インターネットショップを経営するにあたり、インターネットバンキングは欠かせない存在になっております。暗証番号を読み取られたり 個人情報を読み取られる可能性のあるスパイウェア、これからは特に 注意が必要かと思います。 皆様よろしくお願いします。
馬鹿物さん、こんにちは。 スパイウェア対策ソフトは今や必須のツールですね。 私も常用しています。 今まではAD-WAREを使っていましたが、今回初めてSpyBotを入れてみました。 (ちなみに両方とも有名なソフトなので、インストールに何の問題もありませんよ。) SpyBotの方がレジストリーの保存機能(AD-WAREにあるのかな?)や、検疫機能が高度なようですね。 オススメです。 発見されても過剰に反応する必要はありませんので、定期的に駆除するようにして下さい。 詳しくは、 http://enchanting.cside.com/security/spyware.html ↑あたりをご参照下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
SpyBotを使っても削除できない物があります。 中国製の物で、メモリーの中にあるので削除できませんとなります。 しかしウイルスソフトが不正送信を防でいてくれますので安心していますが。 中国は嫌いだー
岡野様的確なご返事ありがとうございます。 明日早々にインストールしてみます 両方ともインストールして万全を期したいと思います ありがとうございました。
グッピーさん早々のコメントありがとうございます 参考になりました、今後ともよろしくお願いします
こんばんは。いつもお世話になっております。 今日、自分でショッピングカートを使ってみたのですが、 step2 【お支払い方法の選択】 ・下記のお支払い方法を選択して下さい。 というところで 〝銀行振込〟〝郵便振替〟〝代金引換〟と 登録しているので出てくるのですが、 その選択肢の横の空欄に、例えば 〝ご入金確認後の発送になります〟や〝手数料¥350〟などの コメントが記入できればと思ったのですが・・ いかがでしょうか?
こんにちは。いつもお世話になっております。 私もポチさんのご要望に同感でして、 「銀行振込」や「郵便振替」という表記だけでなく、 「先払い」か「後払い」かを表記できるようになると 有り難いと思っております。 といいますのは、当店の場合、振込の際には「先払い」とさせて 頂いており、その旨「ご利用案内」や「特定商取引法の表記」に 記載しておるのですが、お客様によってはこちらを確認せずに、 「後払い」と勘違いされて入金が遅れたり、未入金のままとなる ケースが稀にございまして、おそらく他の出店者の方でも同様の ことがありうるのではないかと思いまして・・・。
ポチさん、竹内さん、こんにちは。 カートへの備考文面追記機能については、カートの改良を優先度Aで予定しておりますので、その時の仕様として参考にさせて頂きます。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野様 早速のご返信及びご配慮下さいまして、ありがとうございます。 かしこまりました。 お忙しいところ、誠に恐れ入りますが、何卒宜しくお願い致します。 ありがとうございます。
>竹内様 補足をして頂きありがとうございました☆ >岡野様 了解致しました。どうぞ宜しくお願い致します☆
こんにちは。 いつもお世話になっております。 メールマガジンの一括配信の際、 ・メルマガ登録者と ・過去の購入者と 配信できるようになっていますが、 過去の購入者のほうも選択すると 過去に購入された方で、個人情報の登録の際に メルマガ配信を希望しないほうにチェックマークを入れている方にも 自動的に配信されてしまいます・・・。 配信を希望されていない方に送られないようにするには、 メルマガ登録者にのみ配信するしかないのでしょうか? できれば、「希望されない」にチェックを入れた方のみに 配信されないように、連動していただけると嬉しいです。
swallowさん、こんにちは。 メールマガジンの配信時の抽出条件ですが、 おっしゃるとおりの状態となっております。 このあたりは、今後の改善課題となっておりまして、 購入画面に、情報を希望するかのチェックボックスをつけまして、 抽出条件を見直そうと考えております。 情報を希望する人の中で購入者に送る といった抽出ができればと考えております。 他にも改善テーマが多数ありますので、 大変お手数ですが、しばらくお待ちください。 以上。よろしくお願いいたします。
ご返答ありがとうございます 了解いたしました! どうぞよろしくお願いいたします。
早いもので3月から開始して、5ヶ月ちかくたちました。 初心者でも簡単にHPができ感謝しております。 ひとつ質問ですが、メールマガジンのところの言葉(当社のメールマガジン です。・・・・)という言葉を変えたいのですが、どこから変更したら よいか教えていただけませんか?かなり初心者なので宜しくお願いします。
KAWASHIMAさん、今晩は。 これは、以下の順で設定できます。 管理画面に入る⇒デザイン管理⇒画像とコメントの設定 この「画像とコメントの設定」のページにメールマガジン登録欄があり、 ここで自由に書き換えができます。 解除の方の欄もそのすぐ下にありますので書き換えができます。 お試し下さい。
早速ありがとうございました。
お世話になります。PC用のサイトは既に持っているので 今回お試し期間で携帯用のシステムがどんなものか試して 本契約しようかと登録したばかりなんですが、 携帯用のサイトでのショッピングカートについてですが、 商品の詳細に「カートに入れる」なんてリンクは 何度見てもないんですけど。 これは、設定段階で絶対にしておかなければいけない何かが 足りてないんでしょうか? それとも他の原因でしょうか? 管理画面見てもイマイチ分かりづらくて、設定が必要にしても 分からないのでこちらで質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。
すみません、質問しましたが 入れ違いで解決してましたので お知らせいたします。 失礼しました。
同じ思いの方もいらっしゃると思います。 最近「初心者だからわかりません」「初心者だから教えてください」 つて言葉が目立ちませんか? どの内容も難しくない、基本的な事柄ばかり・・・初心者にだって解ります。 管理画面を見れば(読めば)解ることです。 甘え過ぎです。 ネットショップオーナーならば、もう少し自立されたらいかがでしょうか? ありがたいことに、おちゃのこのスタッフの方はもちろん、見るに見かねたおちゃのこの先輩達は親切に教えてくださいますが・・・ 便利な掲示板検索が泣いています。 ご存知ですか?こんな言葉「教えて君」 ご存知なければ検索してみてください。 厳しい意見でしょうか?
ビョウさんのおっしゃるとおりですね。 過去ログの検索機能がここには付いていますから、知りたいことのキーワードを入れて 検索すると、調べのつくことは多いと思います。 (スタイルシートの設定やシステム面で、その都度聞かないとむずかしい問題は別として) 先日、ユーザーが2400人に増えたとのことで、喜ばしいことですが、マナーについても ちょっとと思うことがあります。 数ヶ月前に「お通じのカルガモ店」様がお怒りになられたことがありますが、私は深夜や週末に 立ち寄った際、困っている方の質問が何時間も回答がないままで放置されているのをみかねて、 回答することがあるのですが、それに対するレスがまったくない時がたまにですが、あります。 (スカを食らうのも、みっともないもので、私は10個くらいのハンドルネームを使いわけています) これは別に礼を待っているわけではなく、こちらの回答に対して、うまくいったのかどうかが、 気になったりするからです。 質問者の方の意に反する的の外れた回答をしてしまった場合は申し訳ないですからね。 この週末も一件、土曜日の夜に回答し、リアクションがないので月曜日の早朝に削除しました。
ビョウさん、9ヶ月選手さん、こんにちは。 お二方のお心遣いにまず感謝致します。(^^) ぶっちゃけて申し上げます。 私も人間ですので、明らかに少し調べれば分かる事柄について繰り返し質問されると、正直億劫に感じる事はあります。 そういうときは、私の父や母がこのシステムを使っていたらどうだろうか、と想像する事にしています。 やはり、なかなか大変だろうなと…。 「パソコンに詳しくないから、おちゃのこネットを使って下さっている事を忘れるな。」 ↑これ、私のパソコンに張り紙して、自戒しています。 だれもが最初は初心者。 スキルを身に付けて、次は自分が教わった事を後輩に教えていく。 そんなサイクルが、幸せに繋がるのかも知れません。 だとしたら、それも良い事ではありませんか?(^^)
9ヶ月選手さん! 同意していただいてありがとうございます。 見かねて助けたのに、なしのつぶてでは悲しくなりますね。 ハンドルネームを使い分けてでも回答してくださる9ヶ月選手さんに頭が下がります。 岡野さん 「だれもが最初は初心者。 スキルを身に付けて、次は自分が教わった事を後輩に教えていく。 そんなサイクルが、幸せに繋がるのかも知れません。 だとしたら、それも良い事ではありませんか?(^^)」 との優しいお言葉に、毒づいた自分が恥ずかしくなりました。 でも、こんな素敵な方々のためにも最低限のマナーは守りましょうね!
ビョウさん、岡野さん、優しいレス、ありがとうございます。 ちょっと私の前項の最後の一行はきつかったですね。 自戒いたします。
うちで扱っている商品が1点2点ものがほとんどなことから 常にどの商品も在庫のこり僅かと表示されてしまうのが気になります。 在庫残り僅かの表示の有無も選択出来るようには出来ないでしょうか? もしかしたら在庫僅か表示ラインを0にすれば良い?とか思ったのですが ちょっとおかしい気もしてここに書いてみました。 解決方法がすでにあるようでしたら申し訳ないです。
ベィビィロディさん、こんにちは。 おっしゃる通り、在庫表字数ラインをゼロに設定なされば、在庫が一つでもある限りは普通に在庫数を表示し、「在庫僅か」表示は出なくなります。 勿論売り切れれば「Sold Out」表示になります。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野さま 在庫数表示について質問です。 ベィビィロディさんのように、私のショップの在庫数も1〜3個です。「在庫数僅か」の表示を、在庫数が1個のもの全てではなく、人気度やレア度に合わせて、在庫数1個の商品の一部分に表示をしたいのですが、可能でしょうか。「在庫1個」「在庫2個」等の在庫個数は表示せずに、「在庫数僅か」のみを商品の一部分に表示したいと考えております。 ご教示よろしくお願い致します。
しばたさん、こんにちは。 今のところは、残数に応じた自動表示が最も手間が掛からずリーズナブルな表記方法だと思います。 同様のご希望が多い場合は検討させて頂きますが、優先順位は低くなると思います。 宜しくお願い致します。(^^)
初めまして、1つの商品を別々のカテゴリーに出したいと思います、もし1つのカテゴリーの方をを購入された場合、もうひとつの方のカテゴリの商品の在庫数も自動的に減る事は可能ですか?
初心者さん、こんにちは。 おちゃのこネットのカテゴリーには、 1.カテゴリー:親+サブの二階層。重複登録不可。 2.グループ:カテゴリーとは異なるくくりで、「特集」として表示。重複登録は不可ですが、カテゴリーと同時に使用できます。 という二つがあります。 あくまでメインはカテゴリーですが、これはおっしゃる通り重複登録出来ません。 一旦カテゴリーに登録して頂いたうえで、グループという別のくくりで商品を分類する事が出来ますので、上手く使い分けをして頂ければ、と思います。 ※例 カテゴリー1=トヨタ カテゴリー2=日産 カテゴリー3=ホンダ グループ1=セダン グループ2=ワゴン グループ3=オープン 宜しくお願い致します。(^^)
info@ocnk.netというメールアドレスはどの様にして取得すればよいのですか?まったく解らないので詳しく教えてください。この前の商品管理の件ありがとうございました。
初心者さん、こんにちは。 メールアドレスの設定についてですが、「info@ocnk.net」というアドレスは一般会員様にはお使い頂けません。 初心さんの場合は、「info@skybeans.ocnk.net」というアドレスになります。 管理画面の「ショップ基本設定」−「メールアドレスの設定」にてお好きなアドレスを設定できますので、お試し下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこネットの素晴らしいシステムで、2週間ほど前にショップをオープンできた者です。このような機会を頂戴でき、心から感謝しています。 早速ですが、一つの商品を複数のグループに登録できる仕組みにすることは検討されていますでしょうか。 例えば、車の場合、次のように商品をいくつかの切り口でお客様にお見せしたいと考える場合もあるかと思います。 カテゴリー1=トヨタ カテゴリー2=日産 カテゴリー3=ホンダ ◆タイプ グループ1=セダン グループ2=ワゴン グループ3=オープン ◆価格レンジ グループ4=100万〜200万 グループ5=200万〜300万 グループ6=300万〜4000万 ◆色 グループ7=赤 グループ8=青 グループ9=白 実際に私のアクセサリーショップの場合、グループを重複登録できるようならば、より解りやすい商品陳列ができることになるかと思います。 タスクが山積みなことは重々承知ですが、そのほかのユーザーからも希望が挙がっているようでしたら、ぜひともご検討をお願い致します。
しばたさん、こんにちは。 今のところは、本来のカテゴリーとグループへの所属で概ね用は足りると思ったのですが、複数グループへの所属も今後の検討テーマとさせて頂きますね。 宜しくお願い致します。(^^)
他のサイトの自分が書いているブログを表示したいんですけど、どうするといいのか教えてください。 ressのURLを入力したんですけどうまく表示されません。 それともressのフィールドの入力が違うのか、、、初心者なのでよろしくお願いします。
やすよさん、こんにちは。 外部ブログについてです。 管理画面のデザイン管理→表示とレイアウトの店長日記欄に外部ブログを登録する欄がありますので、その部分にブログのアドレスを入力し「設定処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。 また表示/非表示の設定で表示を選択してください。 下記のBlogには対応済みです。 ライブドア シーサー ココログ ブログ人 タイプパッド MovableType ジュゲム ウェブリブログ exciteブログ goo よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 質問があるのですが、フリーページを作成する際タイトルの色を変えたりボールドで強調したりすることはできますか? 教えてください。
seoulichibaさん、こんにちは。 おっしゃっているのは、フリーページ内部の文章の事でしょうか? それでしたら、各自でご自由にお作り頂けます。 但し、HTMLの知識が必要ですので、下記あたりをご参考になさってみて下さい。 http://www.tohoho-web.com/www.htm 宜しくお願い致します。(^^)
内容の方ではなく、メインページ左にタイトル表示がされますよね。掲示板とかリンク集とかって。あそこにフリーページのタイトルも表示されるんですけど、それを色をかたりボールドできないかと・・・。
seoulichibaさん、こんにちは。 左メニューのフリーページ部分についてです。 デザイン管理→スタイルシートの編集から下記の指定を追加編集して下さい。 ------------------------------------------------------- .free_menu A:link { font-weight: bold; color: #000000; } .free_menu A:active { font-weight: bold; color: #000000; } .free_menu A:visited { font-weight: bold; color: #000000; } .free_menu A:hover { font-weight: bold; color: #000000; } ------------------------------------------------------- 上記の指定をスタイルシート内にコピーし貼り付けて下さい。 色は黒にしていますので、ご希望のカラーコード(#000000部分)に変更して下さい。また文字の太さはboldにしています。 ■カラーコード http://www.ocnk.net/sample/color.html また補足ですが、フリーページメニューの背景を編集する場合は、下記の箇所を編集して下さい。 ※ブラックホワイトテンプレートの場合の例です。 ------------------------------------------------------- /* フリー */ .free_menu { width: auto; height: 25px; margin: 0px 0px 3px; padding: 10px 0px 0px 18px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } ------------------------------------------------------- 上記のbackground-image: url(img/menu_bg02.gif);部分を background-image: url(制作された画像URL);に編集して下さい。 また、画像ではなく背景色を指定したい場合は、 background-color: #000000; という指定を追加し、カラーコード(#000000部分)を編集して下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願いいたします。
こんにちは、おちゃのこネットの皆様。 いつもこちらの書き込みを大変参考にさせていただいております。 初書き込みは質問等でなく雑談で申し訳ありませんがWebのニュースを見ていて気になったので書き込ませていただきます。 皆さんもすでにご存知のように先日ある電器販売店の通販サイトが一桁安く間違えて販売価格表示してしまった件です。 その後お詫びとして注文した6400人に一律1000円分の郵便為替を送ることを決めたそうです。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050709AT1D0803H08072005.html 640万円+郵送代かかることになりますね。 他人事といえばそうなんですが同じく販売サイトを運営している私としては、また嫌な前例を作ってしまったなぁと感じています。 以前にもパソコンで価格誤表示をしてしまったサイトがありますがそこはなんとその誤表示で販売してしまってちょっとびっくりしたことがありました。 うちの場合はほとんど1点もので価格も元々安いので誤表示があってもそれほどひどい被害にはならないとは思いますがそれでもおちゃのこネットのカートは注文があると自動的にお客様へ返信メールがあるので皆様も価格設定には細心の注意をしてください。 価格誤表示の事などこちらが参考になりました。 http://www.web110.com/cyberacademy/ch14.html
あんてな堂さま こんにちは、atticと申します。 ご紹介いただきましたCyber Academyのサイトが大変参考となりました。 実店舗で営業しながらネットショップも運営している当店では、ネット通販のトラブル対策からも、この類の情報をもっともっと収集していく必要性を感じております。 貴重な情報をご提供いただきありがとうございました。
こんばんは。 当店は手作りさつま揚げの店で、お中元ギフト商品を扱っています。お中元などは1人のお客様が複数の送り先をご指定になる場合があるのですが、ショッピングカートが複数の送り先に対応できるようにならないでしょうか? お忙しいところ勝手な希望をすみません。 ぜひ、宜しくお願いします。
みや天さん、こんにちは。 お中元シーズンですから、ご要望は誠にごもっともです。 カート機能の改善は我々も必要だと感じておりまして、ご指摘の複数送り先登録機能・ギフト/ラッピング対応・のし紙設定対応、など一連のカート機能改善テーマとして予定をしております。 ただ、色々と改善テーマ及びサーバーの安定運用テーマが立て込んでおりまして、ご期待の改善スピードが出せていない事、お詫び申し上げます。 会社の体制改善と、資金手当、人材の確保など、組織としてのパワーアップに向けて動いておりますので、今後のサービス向上にご期待頂ければと思います。 何卒宜しくお願い致します。(^^)
良いお返事ありがとうございます。 じっくりゆっくり楽しみに待っております。 宜しくお願いします。 お忙しい皆様、お体に気を付け下さい。
おちゃのこネット 利用者は どのくらいの数なんでしょう。 一括で見ることはできませんか。 いろいろ 参考に させていただきたいので。 まだ、楽天市場のような、モールは 無理ですか。 今、楽天市場からの 出店のお誘いに 非常にまよっています。 おちゃのこの 2号店を 作るべきか 、迷っています。
>>利用者の数 ヤフーインターネットガイド5月号の「おちゃのこスタッフ」さんへの取材記事によれば 約1300人とのことです。 (データはちょっと古くて3月末くらいでしょうから、現状は1500人以上ではないかと、、) >>一括で見ることはできませんか。 garritで一括でみれたような気がします。 >>楽天市場のようなモールは無理ですか。 これについては、過去ログの以下のコメントが参考になります。 ご利用ショップさんのご紹介 投稿者: おちゃのこ岡野 2004/12/13(Mon) 21:21 No.661 共同購入について 投稿者: おちゃのこ岡野 2004/12/16(Thu) 13:18 No.683 ショップとモール 投稿者: おちゃのこ岡野 2004/12/17(Fri) 09:48 No.691 この件に関しては「モール」というキーワードで検索すると過去の要望、返答を探すことができます。
西村さん、匿名さん、こんにちは。 実はおちゃのこネットの出店数はgarittoを見れば一目瞭然です。 (現状重くてまともに使えませんが…。申し訳ありません。) 現在、2,400店を越えたところですね。 お陰様で、沢山の方にご利用頂きまして嬉しい限りです。 確かにモール形態の集客力は魅力に感じる方も多いと思います。 我々は、高額な出店料と従量制課金制度に疑問を感じており、いわゆるモール形態にする予定はありません。 但し、おちゃのこネットご利用ショップ共通の集客策は必要だと感じてもおります。 上記のgarittoがその集客策の一つの解なのですが、早く機能させたいと思います。 ネット上のサービスは百花繚乱状態でして、それぞれに良いところ・悪いところがあると思います。 これは、各ショップ様の状況によっても判断が分かれるところだと思いますので、皆様がそれぞれのお立場で最適なソリューションを選択するしか無いと思います。 宜しくお願い致します。(^^)
初めて書き込みいたします。 独自ドメインも取得したのですが、 http://www.dokashop.net/ ページを閲覧していると、いつの間にやら http://dokashop.ocnk.net/ ↑と共有ドメインになっています。 これではお気に入りに入れられるときに共有ドメインと独自ドメインの 両方からリンクされかねない為、 検索エンジン最適化の妨げにもなるのではないでしょうか? こちらは大金をはたいて先行投資いたしましたので、 一年間、このシステムを利用いたします。 どこを閲覧しても http://www.dokashop.net/〜 ↑となるように変更していただきたいです。 この点を早急に改善いただくようにお願いいたします。
今朝、改めて、確認したところ、独自ドメインで表示されています。 たまたまアクセスしたときが調子が悪かったのかもしれません。 タイトル部分の「DOKA-SHOP」をクリックするとURLが ocnk.netの共有ドメインになっていました。 ですが、 携帯からアクセスすると、携帯版は共有ドメイン表示となります。
DOKA-SHOPさん、こんにちは。 ドメイン管理の仕組みはインターネットの世界では仕組みが出来上がっておりまして、我々も既存のスキームに従わざるを得ません。 ドメインはDNSというネット上の分散データベースで管理する仕組みでして、この情報がネット上に伝播するタイミングは各DNSサーバーによりまちまちです。 ですので、お使いのプロバイダーにより更新が反映されるタイミングが異なる、という現象が起こります。 概ね2〜3日は見て頂くのが通例です。 宜しくご理解下さいませ。
ご回答ありがとうございました。 こちらの知識不足でご迷惑おかけしました。
お世話になっております。 以前の記事で、アクセス解析の開発はほぼ終わり、6月30日に負荷テストを実施後に提供予定とございましたが、その後如何なりましたでしょうか?
TOMさん、こんにちは。 現状のご報告ですが、お気付きの方も多いと存じますが、今サーバーの負荷が高まり重い状態が続いております。 新規サーバーの投入をしたのですが、想定したパフォーマンスが出ず、只今調整を続けております。 安定したサーバーパフォーマンスが出てから、アクセス解析サービスのご提供を開始したいと思いますので、サーバー調整を少しお待ち願います。 来週早々にはサーバー調整を済ませて、ご提供を開始したいと考えております。 宜しくお願い致します。
ご回答有難うございます。 来週早々のサーバー調整が上手く行き、アクセス解析のサービスが提供される事を楽しみにしております。
現在仮登録中の者です スタイルシート等を勉強しながらデザインを変更しています。 カテゴリ→商品一覧で表示される写真を現在の80×80から 倍の160×160に変更し、尚且つ横に3枚で縦に並べたいのですが スタイルシートの変更で出来るのでしょうか。 自分の商品はハンドメイドですので同じ商品でもさまざまな見た目の違いが有りそれを早い段階からお客様に比較して選んで頂きたいのです。 よろしくお願いします。
colorさん、こんにちは。 ご要望の商品一覧ページの写真のサイズ変更ですが、これはHTMLで規定したサイズで表示しているためスタイルシートの変更では対処できません。 今のところ現状仕様で皆さんにお使い頂いておりますので、宜しくご理解をお願い致します。
岡野さん回答ありがとうございます。 サイズの変更は出来ないとの事で残念ですが諦めます。
はじめて投稿いたします。7月にネットショップオープンさせたのですが、まだアクセスがありません。私はビーズアクセサリーを作成しているのですが、同じように手作りでされている方、お互いのホームページにリンク先として登録しませんか?ご協力お願い致します。 http://lady-bird.ocnk.net/ 上記のアドレスリンク先登録してくださる方心よりお待ちしております☆
いつもお世話になっております。 お客様にお買い物を進めて頂き、レジに進んでいただくと、住所記入画面になりますが、「お届け先情報の入力」欄内と、その枠の下と、2箇所に備考欄があります。「お届け先情報入力」欄内の備考欄にお客様が入力された内容が受注メールに反映されていないようです。 住所記載欄の下にも、またもう1つ備考欄があり、お客様としては最初に目に飛び込んでくる備考欄に入力いただくことが多いようで、大事な連絡事項だったことがあるので、お客様にご迷惑をおかけしてしまいました。 最終確認の画面でも、「お届け先情報入力」欄内の備考欄に記載した内容が消えてしまっていますが、お客様としてはちゃんと入力したので伝わっていると思われるみたいで… 備考欄をどちらか一方だけにするか、またはどちらの備考欄の内容もしっかり受注確認メールに反映していただくか…ご対応していただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
ゴメンナサイ! 17日のbsさんの投稿にも同じ内容がありましたね。 お客様から問い合わせがあって、気持ちが焦ってたのですみません〜〜m(__)m まだ住所入力欄の方の備考欄が残っているようです。 対応をお待ちしております。
アイリーさん bsさん 皆さんお早うございます。 表題の件ですが、当方も同じような経験がありました。 お客様が「上の備考欄に記入しました」と、下の備考欄に 書いておられ、それが当方には見えず、電話で問い直した ことがありました。 それで、おちゃのこさんに、上下の備考欄はどのような区別 をするのか質問したのですが、その回答が下記でした。 >少し判りにくいかもしれませんが >2つの備考欄は >・お届け先に関する備考欄(お届け先入力欄の一番下) >・注文内容に関する備考欄(ステップ2の一番下) >というようにお使い頂ければと思い設定しております。 >なお、お届け先情報の備考欄に入力されている内容は >注文確認メールにも入りますが >受注詳細情報のお届け先の備考欄にも表示されます。 上記のようなご解答でしたが、もう一つ要領を得ませんでした。 アイリーさんのおっしゃるように、2つとも表示するか、1つに 絞るかどちらかにして欲しいですね。
皆様こんにちは。 ハローさん、おちゃのこさんの回答を教えてくださって、ありがとうございますm(__)m この回答内容、確かに???です。「お届け先入力欄の一番下」の備考欄の内容は、ショップ管理画面から受注内容を確認しても見当たりませんでした。 とりあえず、当店のHPトップにこの備考欄をご利用頂いた方へのお詫びを載せました所、何件かメールで反応がありました。知らぬ間にたくさんのお客様にご迷惑をおかけしていた事を知り、ちょっと悲しくなっています。 お客様にしてみれば、備考欄に記載したので間違いない!と思われているでしょうし…トップに『ステップ2の最下段の備考欄をご利用下さい』と説明は入れましたが、今後お客様にこのようなご迷惑をおかけしたくないので、お忙しいとは存じますが、なるべく早めの対応を宜しくお願い致しますm(__)m
アイリーさん、ハローさん、こんにちは。 カートの備考欄についてですが、少々ややこしいので下記の通り整理してご説明いたしますね。 まず、現状ではカートに備考欄が二つ存在します。 1.お届け先情報の欄内下部 2.カートの同一画面内最下部 これ、確かに紛らわしいので、近日1.の備考欄を削除いたします。 現状の動作についてですが、実はどちらもメールには反映されるようになっております。 但し、1.の備考欄は、「お客様のご自宅へお届けする」を選択されている状態では確かに入力内容が消えてしまうのです。 元々が新しいお届け先を入力するときに使う欄でしたので…。 ですので、受注確認メールにも受注一覧管理画面にも、「新たにお届け先を入力する」場合には正常に保存されるのです。 このあたり、情報が整理されていなくて分かり難いこと、お詫び申し上げます。 宜しくお願い致します。
お世話になっております。 過去、何度か話題になっておりますカートの備考欄ですが、「お届け先情報の入力」にまだ残っているようですので早急にご対応いただけないでしょうか。 また、「お届け日の指定」は現在なくなったものと思いますが、カートのSTEP3でお届け日の項目が残っています。また、メールにも「○ 発送について」に「お届け希望日: 」とあるようですので、こちらも同様に削除していただけますようよろしくお願いいたします。
atticさん、こんにちは。 カートの備考欄についてですが、作業が遅れておりまして申し訳ありません。 現在当社内での優先順位付けに基づいて、順に作業しておりますので対応までは少々お待ち下さい。 明らかに動作上まずいものや、仕様の不具合などは割り込みで優先的に対応致しますが、細かい使い勝手の改良などは順に対応させていただいておりますことご理解下さると有り難いです。 なお、お届け希望日の項目は削除する予定はありません。 (チェックボックス指定を削除しただけです。) 宜しくお願い致します。
もうすでにおちゃのこさんのご返答が出ているので 大変恐縮ですが、この備考欄が反映されない不具合に関しては、 重大なクレームに繋がる恐れがありますため 当店も早急に直して頂きたいと願っています。 ご検討いただければ幸いです。
このご質問をさせて頂き、近日対応していただけるとのことでしたのでお待ちしておりましたが… 当店はすでにお客様にご迷惑をおかけしてしまいました。当店はメール便を利用して発送していますが、お客様が注文後に旅行される為、表示されない方の備考欄に「○月○日以降に発送してください」と明記されたのですが・・・それが私まで伝わらなかった為、結局1週間近くA4サイズの当店の封筒が入りっぱなしで邪魔をして、他の郵便物等が溢れていたそうです。 1件、2件の例ではなく、この他にも同じようなご依頼や、発送方法の変更などを伝えてきたお客様もいらしたのに気づかず、苦情が相次いだので、この2週間TOPページにお詫びをのせている次第です。 ネットSHOPにとって一番大事なお客様にご迷惑をかけることにつながるので、この備考欄の問題は「細かい使い勝手の改良」ではないと思います。どうぞご理解頂きたいと思います。 度々の催促で恐縮ですが・・・おちゃのこさんを信頼しています。対応を心よりお待ちしておりますm(__)m
私も皆さんと同意見です。 業務上のミスを招き、お客様にご迷惑をおかけしてしまう 不必要な「備考欄」の削除を早めににして頂きたいです。 何卒宜しくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 ご要望が多い様でしたので、取り急ぎ上記1.の備考欄を削除しておきました。 色々ご不便をお掛けして申し訳ありませんでした。 宜しくお願い致します。
皆様、岡野様、こんばんは。 「備考欄」について、対応してくださりありがとうございました。 ホッと一安心いたしました(#^.^#) お忙しい中、度々催促いたしまして、本当にすみませんでした。 今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
心配事が減りました。 ご対応いただき、感謝いたします。
お世話になります。 備考欄の削除につきましては、お忙しいなか早々にご対応いただきましてありがとうございました。 ところで、ちょっとわからないので教えてください。 > なお、お届け希望日の項目は削除する予定はありません。 > (チェックボックス指定を削除しただけです。) 「お届け希望日の項目」ですが、テストで買い物をしてみる限り、カートにこの項目は表示されないのですが、STEP2には「お支払い方法・送り先・お届け日指定」とあります。以前の仕様がわからないため、「チェックボックス指定を削除しただけ」との関係もいまひとつ理解できておりません。 テストでの買い物では入力する項目自体が見当たらないのですが、この件につきましてご回答いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
atticさん、こんにちは。 「お届け希望日」の設定は、管理画面の「ショップ運用設定」−「発送方法設定」画面に、項目使用の有無を選ぶところがあると思います。 チェックを入れて選択しないと画面には表示されませんので、設定をご確認下さい。 以前の使用には一部改善のご要望がありまして、このお届け希望日を使うかどうかのチェックボックスが表の画面に存在していたのです。 チェックを入れずにお届け希望日を指定してお買い物をされても注文内容に反映しなかったので、チェックボックス自体を無くした経緯があります。 宜しくお願い致します。
おちゃのこ岡野さま ご丁寧にありがとうございました。 オープン前に管理画面をつぶさに見ていたつもりが、まだすべてを把握していないようです。 大変失礼いたしました。 ご要望が多く大変かと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
*必須項目