おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
皆様、初めまして。 最近こちらに登録し、日々HP制作を頑張ってます☆ お聞きしたい事があり、この場をお借りしました(^^) 私のお店では、お洋服とアクセサリーを取り扱ってます。 基本的に送料は全国一律\500なのですが、アクセサリーだけの注文で\500はどうかな〜と思い、アクセサリーのみの注文の場合だけ、重量別の送料を設定したいと思います。 そういった事は可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。
LEOPARDさん、こんにちは。 特定の商品だけに重量別の設定をすることは出来ませんが、逆は可能です。 つまり、デフォルトで重量別設定をしておいて、特定の商品に対して個別に送料を優先設定はできるのです。 これは、陳列中の商品の設定画面で、「この商品だけの購入の場合は上記の送料を優先する」にチェックを入れて下さい。 こちらが優先されます。 上記の方法で対応出来ませんかね? 宜しくお願い致します。(^^)
いつもお世話になっております。 早速ですが、トップページへの戻り方をお教えいただけますでしょうか?ここで申しますトップページとは、おちゃのこではなく、うちの店のトップページを指します。店のトップページにショップのカテゴリーを作っていて、そこから、おちゃのこにリンクさせているのですが、おちゃのこからが、「戻る」をクリックしないと戻れません。できれば、左上にある、店の画像をクリックすれば戻れるようにしたいのですが・・・。分かりにくい説明で、申し訳ありません。よろしくお願いします。
capriさん、こんにちは。 ショップ画像(200×40pix)は、おちゃのこショップ内でのトップへ戻るボタンに使用していますので、おっしゃる使い方はできません。 ご参考までにウチのカーナビサイトでは、 http://www.contactnavi.net/ ↑の様に、画面最上部のキャッチフレーズ欄に外部サイトへのリンクを付けています。 実はこの欄はタグが使えるので、バナー画像を貼り付けている方もいらっしゃいます。 設定は、「画像とコメントの設定」で行えますので、お試し下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
いつもお世話になっております。 こちらの「おちゃのこ広場」の掲示板もそうなのですが、ショップの掲示板機能につきまして、必須項目の有無が分かりづらいと思いますので、できれば必須項目の有無を表記して頂けると有り難いです。 些細な事で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
竹内さん、こんにちは。 確かにおっしゃる通り、必須項目の表示がありませんね。 これ、近日対応致しますので、少々お待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。
先ほどからリンク集の登録をしているのですが なぜか登録できません。「内容を確認する」のボタンを クリックしてもいつものように「かちっ」と 音がしません。 いくら待っても他の画面に変わらず困っています。 何か原因があるのでしょうか?
すみません。 解決できました。。。
お世話になっています。 下記2点について教えていただけますようお願いします。 1)店長日記を利用しています。 文章を3行目くらいまで表示してあとは>>続きを読む・・・のように、リンクをすることはできるのでしょうか? 2)フリーページをメニュー欄に表示することなく、商品ページからリンクすることはできるのでしょうか? もし、できるのであれば、方法を教えていただけますようお願いいたします。
めだかさん、こんにちは。 ご要望についてですが、 1.店長日記の表示 これは現状の仕様から特に変更を考えておりませんので、対応は難しいです。 2.フリーページへのリンク フリーページは作った瞬間にメニューに項目として追加されますので、非表示には出来ません。 商品ページからのリンクは問題なく可能です。 ということになります。 宜しくお願い致します。(^^)
ありがとうございました。
みなさん、おはようございます。 店長日記に「続きを読む≫」という機能が付いたら便利ですよね。 トップページに店長日記を記載した場合、長い文章を書くとページが不恰好になってしまいますからね。 私は他のBlogを使っているので、その辺は問題ないのですが、店長日記を使っている方々には欲しい機能でしょうね。 でも、それってショップページの構成が複雑になるので、やはり難しいのでしょうかね? 岡野さんへ 2のフリーページの件ですが、めだかさんがおっしゃっているのは、ページを非表示にしたままで商品ページからアクセスできますか?ということだと思います。 私もこの機能は欲しいです。 メニュー項目に表示させることなく他のページからのリンクで繋げられるように出来ないでしょうか? 検討宜しくお願い致します。
おはようございます!(^-^) 伊藤さん、ぎのざさんのブログを拝見し「これは、いいな〜」って思っていたのです。 現状不可能であれば、そのうち私でも何か別の方法で知恵が湧いてくるでしょう。(^-^) フリーページの件は、ぎのざさんのご説明の通りです。(^-^) 別リンク?で、できる事は以前こちらで知りましたが、同じ画面構成で表現できたらと思っていたのです。 ぎのざさんも同じご意見をお持ちでいらっしゃったので、チグハグな質問ではなかったのですね? ちょっと、安心しました。 ありがとうございました。<(_ _)>
>>めだかさんがおっしゃっているのは、ページを非表示にしたままで商品ページからアクセスできますか?ということだと思います。 私もこの機能は欲しいです。 メニュー項目に表示させることなく他のページからのリンクで繋げられるように出来ないでしょうか?>> (ぎのざさんのコメントの一部転載:筆者注) 自分もこの機能が欲しいですね。 自分の場合、フリーページだけでそろそろ100ページになりそうなので左サイド下にズラーとタイトルが垂れ下がった状態です。 しかも、元々このタイトル表示を直リンクでは生かすつもりはなく(表示位置が下すぎるため)上部カテゴリー欄からリンク形式にしているので、その分余計、長くなった状態です。 見映えからしたら非表示機能、すなわち、フリーページのタイトルをトップページに露出させずにページ自体は表示できるという機能が欲しいところです。 もちろん、これからの実装予定がたてこんでいるのは十分承知しておりますから、2006年には考慮していただけたらと思います。
横から失礼します。 的を得てるか分かりませんが、 2)の件ですが、 フリーページを非表示にして作成し、フリーページの変更一覧画面の「ページタイトル」をクリックすると、そのページが表示されます。そのアドレスバーからURLをコピーすれば、商品詳細画面からリンクできるではないでしょうか?
EG3様 ありがとうございました!<(_ _)> 「あっ!できたぁ・・・・」(゜゜)(。。)(゜゜)(。。) できました。\(^o^)/ できてしまいました。。。まるでマジックです。 早速実行です。 ありがとうございます!
フリーページの件、私も日頃から不便に感じておりました いちいちメニューに項目としてあげるほどにも無いページが、メニュー欄にずらずらと・・・ なので他サーバーを借りてインラインフレームで対処しておりました EG3様の方法でやってみます! 有難うございました
EG3さん、解決方法があったのですね。 これからやってみたいと思います。 夕方、ここに入ってきたら、このテーマが賑わっていたので 同じような考えの人がけっこういたことがわかりました。 ありがとうございます。(-_-) −−−−−−−−−−−−−− 上記投稿から5分後に修正加筆 うまくいきました。 要はページのURLにadminがついていれば、非表示設定でも別欄等からリンク可能であるということがわかりました。 例:○○○○/page/96/admin おもわずうなってしまいました。 重ねて感謝します。(-_-)
【続編:アクセス解析による結果】 昨日、数ページを残して、数十ページ、上記設定を完了したのですが問題点が 1点ありました。 すなわち、検索エンジンからフリーページへヒットする場合、例えば あるキーワードに対して ○○○/page/86というふうにヒットするのですが、ユーザーがクリックしてもそのページには 向かわずトップページに出てしまうことがわかりました。 繋がるべきページのURLには/adminが加えられているためですね。 考えてみれば当たり前なのですが、アクセス解析をしていてそのような結果が 出ました。 う〜ん、なかなか思うようにはいかないものです。 ちょっと残念です。(-_-;) せっかくのEG3さんからのアドバイスでしたから問題のないページはこの設定でいき、 すでにエンジンに拾われているページは元の設定に戻すことにしました。
お世話になっております。 先週末になんとかOPENにこぎつけました。以前使っていたショッピングカートではあきらめていたことがいろいろできるようになり、満足しております。 ただ一点だけ現在困っているのは、ギフト対応についてです。 以下の2点が改善されれば、問題なくなるので、ご検討いただければ幸いです。 1 ギフトバッケージの選択については、『商品バリエーションの選択』の項目が使えるなぁと思い、これで選択できるようにしているのですが、お客様が選択せずに『カートに入れる』のボタンをクリックしてしまった場合『商品のバリエーションを選択してください』というエラーメッセージがでてお客様が『?』となるのではと思っています。 ↓下記のような感じです。 http://www.l-collection-market.biz/product/6 そこでご提案なのですが、このエラーメッセージを『バリエーションを選択してください』という表現に変更できないでしょうか?これであれば、ギフトパッケージ選択その他に使っても本来のサイズ、色選択に使っても問題ないように思うのですが.....。 2 またうちの場合、このギフトやのしをお選びいただいた方には、ギフトカードに記載する、メッセージやのしの表書きをご指定いただくことになっています。 これは支払い方法の選択のページの『備考欄』に記載していただくように説明を入れたいと思うのですが、『備考』のタイトルを自由に変更できるようにしていただくことはできないでしょうか? 以上2点、ご検討いただければ幸いです。 みなさんはギフト対応、どのようになさっているのでしょうか?
エル・コレクションマーケットさん、こんにちは。 おっしゃる通り、ギフト対応も以前からの改善テーマなのですが、ちょっと手が回りかねております…。 のし・ラッピング指定、ギフト包装指定など、やるべきポイントはまとめて改善したいと思っております。 ご指摘のエラーメッセージはその方が良いと思いますので、手を入れておきますね。 改善までもう少々楽しみにお待ち下さいませ。(^^)
ギフト対応の改善の件楽しみにしております。 また、エラーメッセージの変更もどうぞ宜しくお願いします。
いつもお世話になっております。 買い物かごについて質問があります。 私は、Windows2000、Internet Explorer6.0で 動作をチェックしています。 Cookieの設定で、私は【プライバシー設定『中』レベル】で問題なく作動するのですが、 同じ環境のお客様で、設定を『低』レベルまで下げないと かごに商品が入らない(Cookieを有効にして・・・というメッセージが出る)という事がありました。 この違いはどうして起こるのでしょうか?? また、今までにCookieの設定以外で不具合が起こった事例などがありましたら、 今後のために聞いておきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。
ぽんこさん、こんにちは。 クッキーの設定に関してですが、正直なところ事例を収集中の状態です。 一般的には、プライバシー設定のレベルを「中」にすることで、 回避できるといわれていますが、ブラウザの仕様によるところもありますので、正確なところは不明です。 今までのトラブル事例をあげておきますと、 ・フレームを使っている場合にカートに入らなかった 上記1点がありました。 ご参考ください。 以上。よろしくお願いいたします。
ホント!初歩的な質問で済みませんが、デジカメで写真撮って商品に並べたくても200KB以上でのせられないんです。。。どうすればいいんでしょうか。。。??
みんみさん、こんにちは。 画像の件ですが、アップロードできる画像ファイル容量は1枚200KBまでとなっています。 画像編集ソフトで、ファイル容量を軽くしてからご登録をお願いします。 画像編集ソフトについては、No.1763でもご紹介いただいていますが とほほのWWW入門というサイトに一覧があります。 http://www.tohoho-web.com/wwwtoimg.htm よろしくお願いいたします。
おちゃのこ岡野さん、こんにちは。 いろいろと機能改善を施して頂いてありがとうございます。 質問です。 商品注文の際に、携帯のドメイン指定受信の注意書きをしたいのですが出来ますか? 出来れば文字色を赤にしたいです。 もし現状で出来ないようでしたら、左側スペースに記載しようと思うのですが、ドメインを指定する場合は[ユーザー名.ocnk.net]で宜しいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 それと、掲示板の冒頭にも書き込みの注意書きを入れたいです。 こちらも検討宜しくお願い致します。
ぎのざさん、こんにちは。 ドメイン受信指定で引っ掛かるケース、確かに多いですね…。 携帯版サイトでは現状スタイルシートが使用出来ないので、個別に文字色を変更することは難しいです。 (携帯からの注文ですから、携帯版サイトへの表示をご要望ですよね?) ドメイン指定そのものは、おっしゃる通り、念のために@以降のサブドメイン[ユーザー名.ocnk.net]を指定解除して下さい。 携帯版に関しては、まだまだ改善ポイントが多くて、申し訳ありません。 順々に手を入れて参ります。 宜しくお願い致します。(^^)
おはようございます!(^-^) いつもお世話になっています。 こちらの質問の「ドメイン受信指定」とはなにを意味しているのでしょうか? そして、活用の意味はなんなのでしょうか? 岡野さんの回答を拝見し理解するつもりでおりましたが、何を指しているのやらまったくわからないでいます。 素人で、会話に出てくる言葉さえおぼつかない状態でいます。 調べて見ましたが、やっぱり解かりませんでした。(_ _#) 皆さまの質問から、多くを学び、また気付かせて頂き、私のショップで必要かどうか判断し活用させて頂いています。 質問にならない質問ですが、教えていただけましたら幸いです。
岡野さん、早速ご返答ありがとうございます。 携帯版には長期的な意味でとても期待をしております。 改善宜しくお願いい致します<(_ _)> 「左側スペースに記載しようと… 」←よく考えるとこれって殆ど効果無いですね。携帯版では見えないですからね(^^;) めだかさん、おはようございます。 携帯のドメイン指定受信について少し説明しますね。 お客さんが注文や問い合わせの際に携帯のメールアドレスを記入した場合、お客さんの携帯の受信設定によっては、こちらから送信したメールが拒否されてしまいお客さんの元まで届かないことがあります。 私は海外が長いので携帯のことは余り分からなかったのですが、携帯からのお客さんへ返信出来ないことが数度あったので、調べたら「指定受信」というのがあることが分かりました。 つまり、お客さんが指定受信を設定している場合、ショップからのドメイン(メールアドレス)を受信出来るように設定し直さないとメールが受け取れなくなるのだそうです。 これは、お客さん側がやらなくてはならない操作なのですが、どうも、それがわからないお客さんとか設定のし忘れとかがあるようで… それで、注文時のカートや問い合わせページなどに注意書きを加えたいと思っておちゃのこネットさんにお願いしたわけです。 すみません、なんだか分かりますか? 実際に日本の携帯を手にしていないので憶測で話しているので、説明が覚束なくて…
ぎのざさん、ありがとうございます!(^-^) 意味が解かりました。 「HPがどんな風に見れるのかな〜」と思って、今回数年ぶりに私は携帯を購入したのです。 まるで私は浦島太郎のようですよ。 メールの文字数が決まっていたり、PCとは違った難しさを知りました。 メールが戻ってきた経験もありました。 その時は、「ひやかし??」と思っていましたら、再度メールが届きこちらから電話を差し上げた記憶があります。 こうして勉強の場を与えていただけて感謝しています。 ありがとうございます。
他のユーザの方にお聞きしたいのですが、私のショップの売り上げが 三週間位前のシステム障害(日曜日)以来、ガクッと落ちております。 アクセス数も半分くらいに落ち込んでいるのですが、他の方はどうなの でしょうか? 他のサーバーを利用していた時期を含めると三年以上やって いるのですが、こんなに落ち込んだのは初めてです。
確かに売り上げは落ち込みました。 惨憺たるものでした。 が、・・あらゆるアクセスUP方法を考え、実行しましたら、以前と比べてアクセス数は2倍、売り上げもそこそこ上がってきました。 やり方しだいだと思いますけど。 それにしても、夜10時頃は重いですね。 おちゃのこさん、サーバーの件、よろしく・・よろしくお願いいたします。
あさん、三太郎さん、こんにちは。 サーバーの件では大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。 ただ今、最優先で新サーバーのテスト・チューニング中です。 慎重にテストを進め、今週一杯は調整に充てます。 新サーバーへの切替時期については、詳細が確定次第お知らせ致します。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。 お客様から、商品詳細ページやTOP上部の「お問い合わせ」を利用してご質問を頂いた際に、こちらに送られてくるメールについて要望がございます。 以前、注文メール内のお客様のお名前の最後に「様」を付け加えるようになったのと同じで、「お問い合わせがありました」メールの中のお客様のお名前にも「様」をつけて頂きたいのです。 お問い合わせについて返信する時に、どの内容についてのご返答かわかるように元のメッセージを含めるようにしております。「様」がつかないままでお返事するのは失礼な気がして・・・抵抗があります。 今は、自分で付け足していますが、メール返信作業が多い時などはうっかり忘れてしまいますので最初から付けていただくとありがたいですm(__)m お忙しい中細かい事で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
アイリーさん、こんにちは。 先ほどお問い合せメールの敬称を足しておきましたので、ご確認下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
早速対応してくださり、本当にありがとうございます! こういった対処のすばやさがおちゃのこさんの魅力ですね♪ 今後とも宜しくお願い致します(*^_^*)
管理人様こんにちは。本日からくろねこペイメントの決済をはじめたのですが、お客様購入時のお支払い方法の選択にはくろねこペイメントの選択がどこにも出てきません。お客はどのようにくろねこペイメントで商品を購入するのでしょうか? 色々見てみたのですがわかりません。 よろしくお願いします。
zoriさん、こんにちは。 管理画面内の、「ショップ運用設定」−「お支払い方法の設定」から"クロネコ@ペイメント決済での支払いを受け付ける"にチェックをなさって下さい。 ペイメント加盟コードだけでは反映致しませんので、ご注意下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
いつもお世話になります。 メルマガを発行するときですが、 「メルマガ登録者」と、「購入者」に配信するチェックボックスがありますが、 ①どちらもチェックした場合、過去に購入されていて、かつメルマガ登録したお客様は二重に配信されるのでしょうか? ②購入はされているが、メルマガ登録はしていないお客様にメルマガを配信し、そのお客様が配信解除を希望した場合、メルマガ登録してないにもかかわらずお客様はトップページから解除するのでしょうか? しかし、当店が購入者に配信しつづける場合、お客様は配信拒否できないですよね… わかりにくくなっちゃいましたが、宜しくお願いいたします。
チェリ君さん、こんにちは。 メルマガについてのご質問ですが、 1.過去の購入者とメルマガ読者への二重配信について 一つのメールアドレスに対して一通しか配信されませんので、大丈夫です。 2.過去の購入者のメルマガ配信停止 現状は購入者に対して、配信を停止する設定がご用意出来ておりません。 本件については、メルマガ自体の機能改善を行っていく予定でおります。 申し訳ありませんが、実装をお待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
管理人様こんにちは。 携帯サイトのアクセスがのびなくて悩んでいます。 せっかくだから効果だしたいんですけどダメです。 なんかいい方法あったら教えて下さい。
zoriさん、こんにちは。 う〜ん、携帯サイトの集客策については私も勉強中でして、これという解決策は持ち合わせていないのです…。 ちなみに、ウチのカーナビECサイトは、Yahoo!モバイルに申請してすんなり掲載されました。 現状は無料で申請できます。 後は、auのEZサーチとか、なるべく公式の検索サイトに地道に登録するくらいしか今のところ方策が無いと思います。 PPC広告も携帯対応していませんしね。 おちゃのこネットの対応策としては、「garitto」を携帯対応させたいとは考えております。 今後携帯向けの有効な集客策がありましたら、ご報告したいと思います。 宜しくお願い致します。(^^)
zoriさん、こんばんわ。 モバイルはユーザーが多いだけにこれからが期待できますよね。 岡野さんがおっしゃっているように、Yahoo!モバイルも今ならすんなりと掲載されますよ。 私が登録したのは2ヶ月ほど前でしたが、Yahoo!モバイルの登録件数の少ないことにびっくりしました。 そのうち審査も厳しくなってくると思いますので、登録がまだでしたら早めの方が良いでしょう。 でも、モバイルサイトでの検索は登録時のキーワードでしかヒットしないのでSEO対策がPCのようには出来ないようですね。 そういう面を考えると携帯ユーザーにとってもあまり面白味がないような気がします。 その点、私はガリットの携帯版に非常に期待をしているんですよ。 おちゃのこネットスタッフの皆さん宜しくお願いします(^^) それと携帯サイトの場合、トップページで画像表現ができないだけに、文章表現だけでページビュー数が凄く変わるんですね。 私もありきたりの文章からちょっと工夫を凝らした表現に変えた途端に、びっくりするほどのページビュー数が伸びましたよ。 やはりトップページはPCでも携帯でも引き込むための工夫は必要ですね。 おちゃのこ岡野さん、またまたついでで恐縮ですが、携帯版のトップページのコメント欄の改行は出来ますか? 改行の方法がわからなくて、少し不恰好なページになってます。 もし現状で改行できないのでしたら、改良していただきたいです。 出来れば内部リンクも張りたいのですが… 宜しくお願いいたします。
皆様いろいろな情報ありがとうございます。 携帯は難しいですねー。でも今後必ず主流になってくると思いますので 今から慣れておかないとと思っています。iモードに簡単に登録できたらいいのに、、、
皆さん、こんにちは。 ぎのざさんからご要望の改行については、近日対応致します。 携帯サイト向けのタグの使用については、色々考慮すべき点が多いので慎重に対処したいと思います。 あと、少し前にお書き頂いていたリンク集の分類は、少し対応が先になりますね。 優先度の高いモノから順にこなして参りますので、 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこネットアフィリエイトに登録すると、バナー以外にサイト右下のPowered by おちゃのこネットのリンクからの有料会員登録も成果対象になるのですか?
犬さん、こんにちは。 いえ、右下のPowered by表記にはアフィリエイトコードが仕込まれておりませんので、成果対象には含まれておりません。 あくまでバナーのみが対象ですので、ご注意下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
すみませんが教えてください。 OvertureとAdwersのコンバージョンタグを、並べて貼り付けてだいじょうぶでしょうか。 よろしくお願いいたします。
三太郎さん、こんにちは。 OvertureとAdwordsのコンバージョンタグを並べて貼り付けて頂いて問題ありません。 一応、改行を入れて両者の間に間隔を空けておいて下さいね。 正常に動作することは確認済みです。 宜しくお願い致します。(^^)
こんばんは。岡野様、絞込みについて(No.2280)のご回答ありがとうございました。実装楽しみにまっています♪ またまた、質問です。 ①管理画面にて「SOLDOUT商品」のみの絞り込み表示はできますか? ②お客様からの追加注文があった場合や、複数のご注文の中のいくつかだけをキャンセルしたいという依頼があったときなど、受注明細の内容を変更(追加統合処理、注文削除)することは可能ですか? 回答はお時間のございますときで結構ですので、宜しくお願いいたします。
チェリ君さん、こんにちは。 ご要望についてですが、現状ではSOLD OUT商品の絞り込み機能も、受注明細の内容修正機能もご提供出来ておりません。 順に改善して参りますので、少々お待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野様、ご回答ありがとうございました。 それでは、楽しみにまっていますね。 とうとう明日でお試しが終わりますが、 このまま利用させていただきます! 25日までに振込みますね。 宜しくお願いいたします。
いつもお世話になっております。アフィリ使用させて頂いています。どうしてもわからないので又ここに来てしまいました。皆様のいつも参考にさせていただいております。 今回は、一ページにもっと情報をいろいろ載せたい。がきっかけでフリーページに挑んだのですが、htmlも最低限しかわからないのでどうしてもへんなページになってしまい悩んでいたところ、テンプレートがあることを知り引用してみたのですが、例のようにならないんです。 「htmlエディタでソースを適用個所にリンクソースを貼り付ける。その後編集したファイルを、FTPソフトや、ウェブ上のサイトアップロード機能等で、お持ちのウェブスペースにアップロードします」と書いてあります。 私のはお恥ずかしいのですが見てください。このページ のままなんです。なんででしょう??この一ページに何日もかかったので何とか画像例のようにさせたいのですが。初心者なのに無謀なことをしてしまったかも?とは思うのですが、、宜しくお願いします。
これは、VCの10プレート(テンプレート)ですね。 namuruさんのサイトを拝見したところ、JTBのマイセレクトショップはうまく貼れているので、あの要領でいけばいいのですが、うまくいっていないページをみると、文字の左寄せとバナーの貼り付けだけですね。 ボクもあのJTBが好きでフリーページに貼っています。 この10プレの方はダウンロードしているのですが、まだ使っていないんですよ。 話が脱線しました。 まず最初から順を追ってみますと ダウンロードしたテンプフォルダをワンクリックで解凍し、解凍後のフォルダができますね。 ↓ その中のHTML Documentのindex.htmlファイルをクリックするとテンプレートが展開されます。 ↓ その際、ブラウザ付属の「NOTEPADで編集」をクリック。 ↓ するとソースが展開されますね。 ↓ このソースをコピーしてブラウザを閉じて、メモ帳にそのソースをペイスト。 (これは、「NOTEPADで編集」でソースが展開された時に名前をつけて保存でも同じことですし、その方が早いですね) すると、いつでも使えるテンプのソースが出来ますね。 ここまではうまくいかれていますね。 さて、そこで問題なのですが、ソースはサラの状態からのページ作成用のフルソースですから、以下の部分は削除し、それより下の部分を貼り付けないといけません。 ここです。 <html> <head> <title> ホームページのタイトルを入れる </title> <meta name="description" content="サイトの説明文を入れる"> <meta name="keywords" content="サイトのキーワードを入れる"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> </head> この部分はすでに我々はいじれない、おちゃのこさんソースで入っているわけですから、重複してしまいますので削除が必要です。 ヘタをするとページエラーをおこしますから、ご注意下さい。 それでじっくりと拝見させていただいたところ説明文とテキストの貼り付けはうまくいっていますね。ジャンプも正確です。 文字の左寄せ指定をされていないようなので文字がすべてセンター寄りになっていますからこれは左寄せ指定をして解決します。 このタグです。 <P align=left>テキスト</P> そして、バナーですが、バナー貼り付け箇所は、その部位のサイズにバナーサイズをあわせないとうまくいきませんが、おそらくサイズ合わせもされていることと思います。 それでバナーについては、どこが悪いのかと考えてみたのですが、ソースの一部がブラウザを通してみて一部露出していますから、ひょっとしてフリーページをHTMLエディターモードにしてバナーソースの貼り付けをされたのではないでしょうか? HTMLソースは通常モードのままで、目標とする貼り付け箇所を目で追いながら貼らないといけません。 あくまでもタグの手打ちということですね。 すでに出来上がって反映されているバナーをエディターモードからコピペはできますが、初回の貼り付けはそうなります。 上記の件、もしまったくちがう原因だったら本当に申しわけありません。 もう一点、エディターのコワイところは、ソースが勝手に改変されることがあるという点です。 ビルダーなんかがそうなんですが、(おちゃのこさんのエディターは大丈夫だと思いますが)アフィリの場合、ソースに埋めこまれた自分のコードが命ですから、これが改変されるとせっかくの成果が反映されないことがあります。 (-_-;) ご注意下さい。
kingdomさんご返答ありがとうございます。昨日今日とURL載せたら急にアクセスが250件位ありましてびっくりしました。アフィリ使用している方、結構いらっしゃるんだなあ。と感心しました。kingdomさんのにはほんと驚きです!お気に入りさせていただきました。あー私もこれくらいになりたいです。まるでプロの方が作ったみたいにどのページも内容が充実しています。ここまで作られるのにどのくらい日数かかったのでしょうか? えーと私のなんですが、、タイトルのところは削除してみましたところ問題ないです。ありがとうございます。これを作ったのはHTML Projectでテンプフォルダを開いて、できたバナーソースをそのエディタに貼っていったのです。そしてそこをコピーしておちゃのこさんのフリページの通常モードにコピペしたのです。 kingdomさんのを読むともしかして、テンプフォルダをエディタで開いたら、それをコピーしておちゃのこさんのフリーページにまずコピペする。次にVC のできたソースをひとつずつフリーページのコピペしたところの適用個所に貼りつける。ということでしょうか?HTML Project2に貼りつけるのではなく。 それと<P align=left>テキスト</P>はどの部分にいれればよいのでしょうか? お忙しいところすみません。モウチョット教えてください。
namuruさん、どうも遅くなって申しわけありません。 今しがた帰ってきて、コメントを読んで、実際に自分でテンプを起こして少しだけですがやってみました。 以下、順に説明いたします。 HTML Projectというソフトをお使いになっていたのですね。 このソフトについては知りませんでした。 たいへん失礼いたしました。 それで、文字の左寄せですが、実際に自分でテンプに文章を入れてみると改行しても、うまく左詰めのバランスのいいものができました。 namuruさんのページをみると行によってはセンター配置になっていますが、どうしてなのか、これは、またみてみます。 次にバナーの貼り付けですが、ソースの貼り付け部位を間違えられていると思います。 これはnamuruさんのミスではなくて、VCの説明が悪いからです。 以下の通りとなります。 【例:下の段の120バナーを貼り付け】 わかりやすいように貼り付け部位の周辺からソースを示します。 <td bgcolor="#ECF5FF" align="center" valign="middle"> <a href="http://www.valuecommerce.ne.jp/"> <img height=45 src="jp_01_135.gif" width=135 border="0" alt="ここにバナーを入れる"></a></td> <td bgcolor="#ECF5FF" align="center" valign="middle"> おそらく、"ここにバナーを入れる"という部分にソースを貼られたのではないかと思います。 自分で実験してもnamuruさんと同じ状態になりました。 では貼る部分を示します。 <a href="http://www.valuecommerce.ne.jp/"> <img height=45 src="jp_01_135.gif" width=135 border="0" alt="ここにバナーを入れる"></a> このアンカータグ部分を削除し、入れ替えとしてバナーソースを挿入すると、バナーがうまく反映されます。 出来上がり例は次のとおりです。 <td bgcolor="#ECF5FF" align="center" valign="middle"> <IFLAME..............................></td> <td bgcolor="#ECF5FF" align="center" valign="middle"> <IFLAME から始まるタグがバナーソースタグです。 エディターモードで画像のみ(ソースでなくて)の場合はたしかに"ここにバナーをいれる"という部位でよいかもしれませんが、ソースを入れ込む場合は上記アンカー部分と入れ替えないといけません。 これでバナーについてはうまくいくと思います。 あと付属のソースのついていない一般画像についてですが、いったん、おちゃのこさんサーバーにアップロードしないといけません。 できあがった絶対パスのURLを画像貼り付け箇所に貼ります。 タグでいうと <img src="○○○○" alt="画像名" height="高さ" width="幅" border="0"> ○○○○がサーバーにおかれている画像URLです。 あとのご質問についてですが、 Q. >テンプフォルダをエディタで開いたら、それをコピーしておちゃのこさんのフリーページにまずコピペする。次にVCのできたソースをひとつずつフリーページのコピペしたところの適用個所に貼りつける。ということでしょうか?HTML Project2に貼りつけるのではなく。 A. そのとおりです。 NOTEPADエディタをひらいた時点でソースが出てくるので、そのソースをおちゃのこさんフリーページに通常モードでコピペです。 急いでいる時はエディタを開いて右クリックでコピーして、メモ帳にもとらずにダイレクトにフリーページに飛んで通常モードの状態でペイストしています。 Q. >ここまで作られるのにどのくらい日数かかったのでしょうか A. 昨年の10月3日の午前4時半の申し込みではじめました。 半年ということですね。おちゃのこさんを選んだのは正解でした。 ボクのサイトはまだまだ完成度が低くて、自分では40%ぐらいの出来だと思っております。 特にフリーページの方は自分でも出来の悪さに頭を抱えていて、もっとシステマティックなページにするべく思考をめぐらせているところです。(-_-;) もう少し時間があればと思います。 現状800ページ近いので手直しにも時間がかかっています。 ただ、ユーザーにやさしい、わかりやすいサイト作りを心がけています。SEO対策は二の次です。 それともう一点なのですが、SKYGATEの詳細ページの画像にもリンクを貼られた方がいいですね。 VCのソースってのは、複雑ですが、ボクの同じもののソースで説明します。 <IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="125" width="125" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2180320&pid=872973165" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2180320&pid=872973165"></script><noscript><a Href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2180320&pid=872973165" target="_blank" ><img Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2180320&pid=872973165" height="125" width="125" Border="0"></a></noscript></IFRAME> 上記の部分の5行目の最後からアンカータグになっていますが、 このアンカーだけを取り出してみますと <a Href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2180320&pid=872973165" target="_blank" > ですね。 この中の以下の部分が「画像にリンクを貼る」ボックスに入れ込むURL部分です。 http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2180320&pid=872973165 おちゃのこさんの設定はしっかりとターゲット指定されていますから、 ユーザーが先方のサイトを閉じてもご自分のサイトに戻ってきてくれます。
kingdomさん、丁寧に教えて下さりありがとうございました。半年で800ページとは、、(私の意識が甘いことを知りました。。) 最初からやり直していたらこんな時間になってしまいました。蟻の歩みよりおそいです。。が、なんとかとりあえずはできました!あとは最終的にあの綺麗な枠に展開してくれるかどうかなんですが、、最大4時間かかることがあるとか書いてあったのでそれを待つばかりとという処までおかげさまできました。本当にありがたいです! ボタン作成ですが私もそう思っていました。やってみようと思います。 skygateもみてくださったのですね。今日はそちらに取り組んで見ます。 わかりやすくてありがたいです!又質問ばっかりになってしまうと思いますが今後も宜しくお願いします。
つたない説明で失礼しました。 少々、文章が長過ぎました点もご了承下さい。
こんにちは 商品をチェックボタンなどで一括して非表示・削除できるといいなと思います。 先日、一括登録しましたら、ミスか何かで本来300ほどの商品が現在2000点以上に・・ 同じ商品が重複して登録されているのです 消したいのですが、何度1個1個非表示にして削除していっても、新たに商品を一括登録したら復活してきて、どんどん増えてしまいます ちゃんと管理画面で商品が一点も無い事を確認してからアップロードしているのですが、このような事態が続き、もう手に負えなくなりました 2000点もの商品を手作業で消すのは無理ですので、一応メールにて「消して下さい」と御相談しているのですが。。。 今回は何らかのエラーでそうなっているのだと思うのですが、まとめて削除できる方法があれば、今後使いやすいと思います または、既にその方法があるのでしたら教えて下さい
エクセレントさん、こんにちは。 システムをチェックしてみましたが、特に重複登録のシステムエラーでは無いようです。 おちゃのこネットのCSV一括登録の仕組みは、CSVの項目の中の「管理番号」で商品を識別しています。 管理番号を入力せずに登録すると、登録する度に同じ商品が幾つも登録されてしまいますので、お気を付け下さい。 もし、管理番号をお使いでも複数登録されるようでしたら、登録なさっているCSVファイルも併せてお知らせ下さい。 宜しくお願い致します。
先ほどメール送らせて頂きました 多分、重複登録された原因はサーバーが重過ぎてアップロード中に切断された為だと思います ファイル自体は20KBしかありません アップロードしても3〜5分くらいかかり「ページが表示できません」になってしまうので、再度チャレンジしたのですが、それがいけなかったのですね 商品を一度に削除する方法があれば教えて下さい 2000個を1個ずつ消していくのはかなり大変なので。。。
エクセレントさん、こんにちは。 システム担当者とも相談しまして、一括削除の分かり易い方法は必要だと思いますので、近日CSVファイル一括登録機能に改善を加えます。 ただ今作業中ですので、もう少しだけお待ち下さいね。 宜しくお願い致します。(^^)
ありがとうございます! こんなに早くに御検討頂けるとは思ってもおりませんでした 一括して削除する機能があれば本当に助かります 今回のような事以外でも、例えばセールが終了して大量に削除する必要が出た時などに、まとめて消せる機能は有り難いです 楽しみに待っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します
ユーザーの皆様、こんにちは。 来週にはサーバーも増強されそうですね。楽しみです。 さて今回は、海外発信の日本語ショップをお持ちの方々へお願いがございます。 消費者の皆様へもっと気軽に個人輸入を楽しんで頂く為に、海外店舗相互リンク集を作りたいと思って降ります。 賛同頂ける方はメールを頂きたく存じます。 どうぞ宜しくお願い致します。 おちゃのこスタッフの皆様へ、おちゃのこ広場をこんな形で使っても宜しいでしょうか? もしダメなようでしたら取り消します。 サーバーの増設が完了しましたら、またいろいろと要望をあげさせて頂きます。 これからも宜しくお願い致します。
ぎのざさん、こんにちは。 本件、当方は特に問題ありませんので、どうぞ。(^^) 海外からお使いの方も増えてらっしゃるので、集まると良いリンク集になりそうですね。 サーバーの増強ですが、今週一杯はテストに充てて、切替は来週にしようかと考えております。 安定稼働できている模様ですので、慌てることはないかと。 宜しくお願い致します。
書き込みの件、安心しました(^^) サーバーも確りテストしてくださいね。 サクサクになるのを期待してますよ(^^) それとついでで恐縮ですが、リンク集を分類分け出来るようにならないでしょうか? 取りあえず暫定的に分類分けしてみましたが、出来ればちゃんとした機能が欲しいです。 業務には直接関係の無い機能ですので、そのうちでも良いので可能でしたらお願したいです。 宜しくお願いいたします。
*必須項目