おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
こんにちは、お世話になっています。 サイト宣伝のために、アフィリエイトシステムの広告主に登録しようと思ったのですけれど、アフィリエイトシステムを利用するためには、「注文完了後に表示されるサンキューページにトラッキングタグの設置が可能である」ことが条件だそうです。 設置は可能でしょうか? 可能でしたらその方法も教えて下さい、よろしくお願いします。
おきなわ宝石箱さん、こんにちは。 現状おちゃのこネットでは、いわゆる静的タグには対応出来ていますが、動的タグには未対応です。 両者の違いは、 ・静的タグ:Adwords/Overtureなどのタグ。タグ内に商品IDなどの変数データを持たない形式。 ・動的タグ:殆どのアフィリエイトシステムが採用している、商品ID・購入個数・金額などの変数をシステムが生成する必要があるタグ。 というものです。 アフィリエイト向けの機能改善は色々と考えているのですが、直近の改善テーマが先になりそうです。 ただ今の直近の作業テーマは、 ・サーバー増強に伴うシステム構成変更 ・CSV一括登録機能の改善/機能追加 ・アクセス解析 ・メールマネージメント となっております。 どれもなかなか大変な大ネタですので、順にこなして参ります。 宜しくお願い致します。
おちゃのこ岡野様こんにちわ いつもお世話になります。 代引き手数料無料設定ができるようになりまして、 さっそく5250円以上商品代金お買い上げで 代引き無料に設定したのですが、 本日注文が入った分が以下のようになってしまいました。 小計 5,080 円 送料 525 円 代金引換手数料 0 円←本来は315円 合計 5,605 円 設定方法に問題あるのでしょうか? いろいろ考えましたが、よくわからず、 質問させていただいた次第でございます。 教えてください。
MAX.店長さん、こんにちは。 現状の代引き手数料の設定に少し問題があります。 今は、5,250円未満の金額(←この場合の金額とは、手数料を合算した総額)に対して315円の代引き手数料を設定されています。 上記の事例では、無料と有料の微妙なラインに設定されていて紛らわしいので、例えば1万円未満の金額に対して315円、とか設定なさってみて下さい。 これでも、お買い上げ商品代金が5,250円以上なら、ちゃんと代引き手数料無料になりますので、問題ないはずです。 ・代引き手数料設定対象:商品代金+各種手数料の合算 ・代引き手数料無料設定対象:商品代金のみ という違いがありますので、ご注意下さい。 ちょっとややこしいですね…。 宜しくお願い致します。(^^)
おはようございます。岡野様、ユーザーの皆様、いつもお世話になっております。 オープンしたてで、質問ばかりになります〜 早速ですが、商品を管理画面で検索するとき、「カテゴリーで絞込み」というのがあるのですが、「グループで絞込み」はどうやってするのでしょうか…。わたくしのショップの商材は1点ものがほとんどですので数が多く、グループ(うちは、ブランド名をグループとして使用しています)での検索が必要なのです。 何か方法はございますでしょうか。お分かりになる方、宜しくお願いいたします。
チェリ君さん、こんにちは。 おっしゃる通り、グループによる絞り込み機能は現在ございません。 これは改善テーマとさせて頂きますので、宜しくお願い致します。(^^)
くだらない質問でごめんなさい。 おちゃのこでのメルマガを発行しようと思い、テストメールを送ったところ改行がされておらず、文面が一つづきになっており困っています。 どうすればよいでしょうか… (テキスト形式なのでタグは関係ないですよね?) 宜しくお願いします。
チェリ君さん、こんにちは。 お返事が遅くなりまして済みませんでした。 色々お調べした結果、もしお使いのメールソフトがMicrosoft Outlook 2003ですと、改行が正常に反映されない不具合があるようです。 その場合は、「ツール」−「オプション」−「メールオプション」の中の、"テキスト形式メッセージ内の余分な改行を削除する"という項目のチェックをオフにして下さい。 他のメールソフトをお使いの場合は、あいにく原因を分かりかねております。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野様、こんばんは。お忙しい中お返事頂きありがとうございました。 どうしても今日メルマガを発行したかったので、思い切って発行してみたら、(自分の個人アドレスにも配信登録しています)ちゃんと改行されて送られてきたので、安心しました。 現在、Outlook2003ですので、教えてもらった通り、チェックボックスをオフにしました。調べてまでいただいて、ありがとうございました。 話は変わりますが、わたくしも、受注確認メール、出荷報告メール、入金管理等の機能の実装楽しみにしております!便利ですものね! 岡野様、ほんとうにありがとうございました。
出店は昨年からしていたのですが、本日初めて注文が入りました。 そこでお聞きしたいのですが、自動返信メールは自動で送られますが、受注確認メールと出荷報告メール等は送信できないのでしょうか? 管理画面より探したのですがよく分かりません。 よろしくお願いします。
お通じ対策サプリメントのカルガモ店さん こんにちは。 商品が売れますと気持ちも前向きになれて嬉しいですね。 当店では商品が売れましたら、自動返信メールがお客様に 届いていますので、後は出来るだけ迅速に発送方法の確認 および振込みの依頼(買われても先に振込まないお客様が いらっしゃるので)メール等を送ります。 おちゃのこの管理画面からは「自動返信メール」以後は無 いと思いますよ。(間違っていたらゴメンなさい。) メールの内容は、あらかじめ3通り程、自店に合った内容 のフォームを作っておいて「メモ帳」などに保存しておき 送信時にコピーペーストします。 私はこの方法でお客様とのコンタクトを取っています。
ハローさん、ご連絡ありがとうございます。 まだ、受注確認メールと出荷報告メール等は実装されていないんですね。残念です。 前々から、おちゃのこネットの課題になっていた物ですから、てっきり実装されている物と思っていました。 早期の実装に期待します。ありがとうございました。 ところで、ハローさんのホームページ見ました。本格的にやっているのですね。 当店もこれからがんばっていきます。
カルガモ店さん、ハローさん、こんにちは。 ハローさんのおっしゃる通り、現状は受注時の自動返信メール以外は実装出来ておりません。 急ぎますので、今しばらくお待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。
カルガモ店さん こんにちは。 課題を再提起していただいて有難うございます。 これでおちゃのこさんよりの実装が早まったこと うけあいです。 私も自ページを試行錯誤しながら、少しづつ前進 しようと色々やっていますが、中々、思うような 店舗が出来ません。 これからも、お互いに成功へ向けてガンバってまい りましょうね。
おちゃのこネットさん、ハローさんありがとうございます。 実装されるまで待ちます。 これからも分からないことが出ると思いますので、よろしくお願いします。
アダルトカテゴリは禁止という内容のメールをもらいましたが、 納得がいきません。 4月21日から改定になるとのことですが、今までは「アダルト」 というカテゴリーもあったし、それが禁止ではなかったので利用させて もらっていたのに、勝手過ぎませんか? 諸事情の理由とは、一体何なんですか? 詳しく説明をしていただけないととても納得できません。 別にでかいCGIを設置したりしていたわけでもないですし、ドラッグを 売っているわけでもないし、他のユーザーには迷惑をかけていないと認識 しております。 アダルトサイトを扱っているユーザーがいるレンタルサーバー屋は、 他の取引上の関係で、何か会社として契約できないなど御社にとって不利な ことがあってのことですか? 今までもサーバーが重く、商品のアップロードも時間がかかったりして、 うまく機能していなかったのに加えて、今更、諸事情によってアダルト 禁止、しかも前払いで払った分は、まだ半年以上もあります。 とても腹立たしく思います。 わかりやすい回答を要求します。
匿名さんと同じで私も納得できず、書かせていただきました。 まだ登録して1ヶ月目です。 やっと商品の登録やページレイアウトを終え今から…と思っていた頃です。 >現在の契約期間満了日をもって契約終了、次年度の契約更新をしない。 これは、前払いで支払った料金を返金しないですむようにですか? あと11ヶ月、せっかく軌道に乗ったとしても、またやり直しです。 どうせ契約が終了すると分かっているなら、 時間を無駄にするだけだし、始めからアダルト可のところでやり直した方がマシです。 会員登録する前にお聞きしておりました。 アダルトグッズの販売は大丈夫かと。 利用規約と法律に反しない限り大丈夫だというお返事がきて安心しておりました。 匿名さんも書かれているようにどうしても無理だという理由があるのでしたら、 それを解りやすく説明して頂きたいです。
匿名さん、プリンさん、こんにちは。 アダルトカテゴリーの取り扱い中止について、ご説明させて頂きます。 今回の措置の直接の引き金は、警察当局の指導です。 とあるショップにて不適切な商品の取り扱いがあり、社内にてショップの運用審査基準などについて見直した結果が今回の措置に至った次第です。 他にも、おちゃのこネット全体での集客施策を考えていく上で、同じサービスをお使いのショップを横断的に網羅する仕組みを想定すると、アダルトカテゴリーの存在も無視出来なくなるのです。 ご指摘の通り、お付き合い頂く外部パートナー様も増えてきており、各社様が全てアダルトカテゴリーに寛容なわけでもない、という事情もございます。 上記の通り、諸般の事情を鑑みた措置ですので、ご理解をお願い致します。 なお、残存期間に応じた解約払い戻しについては、個別にご相談させて頂きますので、即時退会をご希望の方はお申し出下さい。 残存期間のご利用をご希望の場合は、次回更新日まで現状通りお使い頂いて結構です。 但し、garittoなどのカテゴリー横断型サービスにて、他の一般カテゴリーと異なる扱いになることをご了承下さいませ。 以上、宜しくお願い致します。
文字が小さいのが気になってスタイルシートのfontだけ変えたら詳細ページの右側に余白ができて最大にするとぺーじが右側が下がって見えます。なんとなくゆがんでるようにも、どうしたらよいでしょうか?教えてください。
namuruさん、こんにちは。 こちらで確認させていただきましたが、余白が入る現象は確認できませんでした。namuruさんの方で、初期設定に戻されたのでしょうか。 よろしければ、スタイルシートのどの部分を編集されたかを教えていただけないでしょうか。再度、ご確認させていただきます。 よろしくお願いいたします。
余白といってしまいましたが、背景の壁紙のことです。すみません。画面最大にすると通常は真中に収まると思うんですが私のは左に詳細画面が寄ってしまい右側に背景の色の帯ができてしまいます。スタイルシートの説明というところと、詳細の説明のfontを変えました。よろしくお願いします。
namuruさん、こんにちは。 再度、確認いたしましたが、表示に問題はないように思われます。 1点、気になるところは、namuruさんがおっしゃっている、通常は真ん中に収まっているというところです。 このテンプレートは左寄せですので、ページは左に寄ります。その際、右側に背景壁紙が表示されます。 よろしくお願いいたします。
そうなんですか。ご返答ありがとうございました。またとりあえずは、このテンプレートでやってみます。また宜しくお願いします.
こんにちは。 4月に開店したばかりの「みや天」でございます。宜しくお願いします。 画像の大きさについて質問です。 おちゃのこネットの他のショップを拝見しましたら、大きな商品画像を載せているお店があるようですが、どのようにしたら大きさを変更出来るのでしょうか? 現在の画像は縦横があまり大きくないのでインパクトが小さいように思います。トップページだけでももうすこし、商品を大きく表示できればいいなぁと思うのですが。 宜しくお願いします。
みや天さん、こんにちは。 大きな画像のご使用についてですが、当初は規定サイズ(250×250pix以内で200KB以下)のみしか許可しておりませんでしたが、仕様の変更をして規定よりも大きい画像を登録して頂けるようになっております。 (それに伴い、上記の"規定サイズ"という表現を、"推奨サイズ"に変更しています。) これは、詳細表示画面で画像をクリックすることで最大表示されるようになっております。 上記が通常の画像登録手順ですが、それ以外に下記の二つの画像登録方法があります。 1.トップページにフリースペース(自由記入欄)を使う方法 これは、管理画面内の「デザイン管理」−「画像とコメントの設定」のページ内に、自由記入欄を最大5つまでお作り頂けます。 その中に画像を埋め込んで頂くことができます。 デザイン賞でご紹介させて頂いた、 http://www.fashionate.jp/ ↑のページは、トップページの中央エリアは全て自由記入欄でお作りになっています。 これ、実は一つの自由記入欄にソースを流し込まれているんです。 (実は楽天市場の仕様も、このように枠内にソースを流し込む作りですね。) 画像は別途画像専用管理画面から登録して頂いて、パスを絶対パスでご指定下さい。 (絶対パスとは、 http://www.contactnavi.net/data/contactnavi/image/test.jpg の様に、http:// で始まるパス指定のことです。) この場合は、画面内にキレイに納まるサイズであれば、画像の大きさは自由です。 2.商品詳細説明欄に埋め込む方法 通常の商品登録では、概ね商品の説明文章を入力して頂くのが"詳細な説明"欄ですが、ここに画像を埋め込むことができます。 方法は、↑の1.でのご説明と同じです。 こちらも特に画像の大きさは自由です。 詳細説明欄の表示位置は、管理画面内の「デザイン管理」−「商品説明表示位置設定」で、商品写真の右側か下側かを選択出来ます。 上記、色々とお試しになってみて下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
大きな画像も使えるようになっていたのですね!!! ありがとうございます。 これからいろいろと試してみます。
こんばんは。 「お茶のこ」と知り合ってまだ日の浅いもので、四苦八苦しながらSHOPを構築しております。今日は、ひとつ教えていただきたいのですが、今、店長日記の変わりにblogをlinkしているのですが、2個のblogをリンクすることはできないでしょうか? 伊藤さんと岡野さんのように、お店のなかの2人のべつべつのBlogをメニューから直接りんくしたいのです。 フリーページは外部リンクができないのでフリーページを開いたときにもうひとつのBlogに飛ばすことも考えたのですが、もしや・・違反になると困るし。 フリーページの中に2つのBlogをリンクすることも考えたのですが、これだとちょっと面倒だし・・。 何か方法があったらお教えくださいm(_ _)mよろしくお願いいたします・・。
スミマセン付け足してもうひとつ・・BBSなのですが「返信」がどのコメントにもついてきて、どの「返信」を押してもすべて下にぶら下がるのですが、BBSに来た人は返信機能がいまひとつわからないようです。 それとも・・なにか違いがあるのでしょうか?
これは、ひじょうに簡単に設定できます。 【解法その1.】 左サイトバーのメニュー列にリンクを設定する場合 これは、カテゴリーに入れてしまうのが最も効率的に方法です。 カテゴリー一覧の大カテゴリーにまずブログという項目をつくります。 (これはお好きなタイトルを入れて下さい) 次に小カテゴリーにブログのリンクを設定します。 2つのブログをきれいに上下2段で並べます。 (重要:現状の「店長日記」位置に今の設定をそのままにして、もうひとつだけでこの設定をするとふたつの間に距離が出てしまい、みばえが悪くなるかもしれませんので現状設定は解除します) ★具体的解法 ・小カテゴリーのアンカータグの設定 ひとつめの「CoちゃんBlog」へのリンクは以下のアンカーダクを小カテゴリーに入れ込みます。 ○○○○部分がCooさんのブログのURLです。 <a href="○○○○○○" target="_blank">CoちゃんBlog</a> もうひとつのブログの名称は不明なので仮に「Coちゃんライフ」としましょうか。 すぐ下の小カテゴリーに以下のアンカータグを仕込みます。 <a href="○○○○○○" target="_blank">Coちゃんライフ</a> 一応、ユーザーがブログを閉じた際、元のCooさんのル・ソレイユに戻ってくるようにターゲット指令を仕込んでおきます。 これを入れてないと糸の切れたタコと同じになってしまいます。 ユーザーもまたあらたにアクセスしなおさないといけないので手間をかけてしまいます。 ユーザーというのは、ブラウザの「戻る」ボタンをなかなかクリックしないという習性があります。(またアクセスしてくれないとこちらも困りますよね) もし、これを展開せず、親ウインドウのままでいいのならtarget="_blank"の部分は除去して下さい。 最近、このBBSにて、エディターで設定する際、「ウインドウ」はどういう意味かという質問がありましたが、こういうことなんですね。 ちなみに親ウインドウでリンクさせるとクリックした際にクメミが割れるような痩快な音が出ますが、ターゲットによる別ウインドウの時はクリック音はとても静かです。 話が脱線しましたが、上記タグをこのままコピー&ペイストでメモ帳に取り込んでURLとブログ名を入れれば、即、使用できます。 実は以前、ボクも5つのブログをこういうふうに仕込んでいたのですが、カテゴリーが増えすぎてしまっていることもあり、左サイドバーばかり妙に縦長になってしまい少しでも短くするために撤去しました。 フリーページのタイトルもカテゴリー欄から下に出ていますが、ここは位置が下すぎて訴求力が薄いので別途、カテゴリー欄にフリーページの名称を入れてリンクを貼っています。そのこともあって余計下に長く伸びることになってしまい頭をかかえている状態です。 話が脱線しました。 【解法その2.】 フリーページにリンクを仕込む場合 これは、もっとイーズィーでフリーページの設定したいスペースに上記ふたつのタグを縦、あるいは横に並べれて貼り付ければはOKです。 横に並べる場合は2つのリンクタグのあいだに全角2文字分くらいのスペースをあけるとバランスのいい並びとなります。 ちょっと長くなってしまいましたが、こんな感じでよろしいでしょうか?
Cooさん、kingdomさん、こんにちは。 kingdomさん、ご丁寧にありがとうございました。(^^) お書きの方法で全く問題ありません。 おちゃのこネットは、外部リンク自由ですし、基本的にはいかようにもお使い頂いて結構です。 返信ボタンは該当するスレッドへの返信と言うことで、スレッドの末尾に追加されます。 スレッドの折りたたみ機能はお付けしようかと考えているところです。 (まずは、サーバーの増強が先ですね。) 宜しくお願い致します。(^^)
kingdomさん、岡野さん とっても丁寧なご指導、どうもありがとうございました。 やはり、私的なものは一番下にしたかったので、カテゴリに入れることはせずに、解決法2で解決いたしました。 できれば、BBSもLINKも一番下に持ってきたかったんですけど、またそれは後で考えます。
HP上に「携帯サイトアドレス」の「QRコード」を貼り付けしたいのですがうまくできません。 作成した携帯サイトアドレスのQRコードを作成し、自分のパソコンに保存するところまではわかるのですが、マイドキュメントなりマイピクチャに保存した後HTMLタグで <img src="http://*********/img/QRjpg">で入力する際の*********の部分が理解できず困っています。 以前のおちゃのこ広場問答で*********に「画像を置いたアドレス」「ファイルのURL」を入力するとの回答がありましたがPCマイドキュメント画面なりマイピクチャ画面のどこに「画像を置いたアドレス」」「ファイルのURL」があるのでしょうか。どなたか教えてください。
もんもんさん、こんにちは。 QRコードの貼り付け、苦戦されてますね。(^^) 手順は、概ね次の通りです。 1.自店のQRコードを生成する これは、無料でQRコードを生成してくれるサービスが幾つかありますので、そちらで必要な事項を入力して画面上にQRコードが作成されることをご確認下さい。 念のため、ご自身の携帯で撮影してちゃんとQRコードに変換されていることを確認なさって下さい。 2.生成されたQRコード画像を手元のパソコンに保存 1.で生成された画像を、パソコンの画面上で右クリックして"名前を付けて画像を保存"で、お手元のパソコンに保存して下さい。 この時、画像のファイル名は必ず半角の英数字にして下さい。 日本語のファイル名は後でサーバーにアップ出来ません。 3.画像を登録する おちゃのこネットの管理画面内に、「デザイン管理」−「画像専用管理画面」から、2.で保存した画像をサーバーにアップして下さい。 正しくアップ出来れば、画面下に登録された画像のファイル一覧が表示されるはずです。 4.フリースペースでQRコードを登録 管理画面内の「デザイン管理」−「画像とコメントの設定」のページ内に、自由記入欄を最大5つまでお作り頂けます。 その中にQRコードの画像を埋め込んで頂くことができます。 http://www.contactnavi.net/ ↑のようになるはずです。 色々と手順が長いですが、お試し下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
いろいろとご面倒をおかけしました。おかげさまでHP上にQRコードを貼り付けることができました。本当にありがとうございました。PCに不慣れな私のことですから今後も初歩的そしてシンプルな疑問が出てくると思います。引き続きご指導よろしくお願い申し上げます。
はじめまして。最近ショップをはじめたものです。いつも掲示板を見ながら勉強させてもらっております。ちょくちょくお邪魔するようになると思いますが宜しくお願いします。 早速質問なのですが、「非表示」と「準備中」の違いについてどのような違いがあるのか教えて欲しいのですが… わたくしが以前使っていたシステムでは、商品公開時間の設定がありまして、まず商品登録をした時点で自動的に非公開となり、その後、公開時間を設定することにより公開されるものでした。時間設定することで、メルマガの案内にも「〜時にUPします」と表記ができ、とても便利でした。 おちゃのこさんを知って、とても良心的な価格に驚き、しかもすばらしいシステムを使わせてもらって本当に感謝してますので、要求しているのではないのですが、準備中もしくは、非表示になっている商品を一度に公開または、選択したものだけを公開することが出来ればいいなーと思っております。 非表示と準備中の使い分けをどうすれば効率が良いのかわからず、奮闘しております。 現在は一つずつ公開、もしくは非公開にしながらまた一つずつ取り出すという作業を行っております。 なんだかわかりにくい質問ですみません。 どなかたお分かりになる方宜しくお願いします。
チェリ君さん、こんにちは。 非表示と準備中の表現、確かに紛らわしいですね…。 これ、元々は非表示=ごみ箱に入れる、の意味で削除を意味するものだったんです。 現状は分かり難いので、 ・陳列中商品設定の画面に、"準備中にする"ボタンを付ける ・"非表示"ボタンは、"削除"に変更 ・"非表示になっている商品"の欄を"ごみ箱"に表現変更 と改善します。 ご要望の陳列タイミング設定については、改善テーマとさせて頂きますね。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野様、早々の回答、どうもありがとうございました。 削除、ゴミ箱という表現でしたら、わかりやすいですね! 実はまだお試し期間中なので、私なんかの意見が取り入れられるというのは心苦しいのですが(もちろん契約させてもらいます!)、利用者のことを大事に考えてくれてるのだなと、感動しました♪ 昨日初めての注文があり(一件ですが…)、喜んでおります。(まだ契約していないのにこれもまた心苦しいのですが…) これからも、おちゃのこ利用者の一員として応援しておりますので どうぞ宜しくお願いいたします。
どうも、 トップ「いらしゃいませ」にCSSで画像回り込みを書いたら、トップ画像が右にくっついてしまいました。これは、“継承”されちゃったのね・・と勝手に思い込んでおりますが?HTMLのテーブルで書いてもいいのですが・・・ で、ついでに、JAVAのオンマウスなんかは書けるのでしょうか(こちらで)? それから、当店、商品仔細説明にHREFで画像UPしブラウザのバックで戻ると記述しましたが、ここの、「戻る」を使わずに「その他の写真」みたいにしたいのですが?絶対パス、相対パスの記述で換えれるのかお教え下さい。 画像専用管理画面に張って作業をしてますが、UP商品の画像をそのままURLで貼り付けができなかったような・・・あまり、この専用画面を使いすぎるのはどうなんでしょう?いつかは足りなくなる・・ で、当店、プロバイダの無料?HPからの画像UPなんかしてもいいのでしょうか? 少々変な質問でごめんなさい。
11さん、こんにちは。 ■いらっしゃいませ欄について ページを拝見しましたが、表示は問題ないかと思います。 テーブルを入れていただいても問題ありません。 ■JavaScriptオンマウスについて 問題ありません。動作いたします。 ■詳細説明ページについて 写真のアンカータグにtarget="_blank"を入れていただければ、別ウィンドウで表示できます。 ■画像専用画面 問題ありません。足りなくなることはありません。 ■無料HPからの画像アップ 問題ありません。無料HP側に画像をアップし、画像URLを指定してください。 よろしくお願いいたします。
受注情報に変更があった場合、修正することはできますか?? 郵便振込みを選択されていたお客様が、銀行振り込みへの変更を希望されているのですが、データーの修正は可能ですか?今後の管理の為に正確な記録を残したいと思いまして!! よろしくお願いします。
Nishiyamaさん、こんにちは。 おっしゃる通り、現状は受注明細の内容は修正出来ませんが、近日メールマネージメント機能(入金確認・出荷案内などの定型業務を画面から管理出来る機能です)の実装時に併せて改善しようと思っております。 もう少々お待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
わかりました!! それは便利な機能ですね☆楽しみです。
皆さん非常にサイト構築に貪欲で凄いなぁと関心しています。 素人ながら僕も頑張っている最中です。 皆さんの書き込みの内容を参考にしながら奮闘しております。 さて、質問です。 HPのタイトルありますよね? ショップマネージャーから記入するじゃぁないですか。 それってどのページ開いても変わることはありませんよね。 これを、各ページごとに変える事は出来ないものでしょうか? 僕もしかしてトンチンカンな事言ってますか? スタイルシートというので変更可能なんですか?もしかして? またトンチンカンですか? もし、これができると検索に引っ掛ける武器になるのでは?と思ってました。 実はライバル店がこれでガシガシ引っ掛かってまして・・・ 物凄く無謀な事言ってるかもですがどなたか教えてください! よろしくお願いいたします!
NORIWORKSサン、コナバンハ。 NORIWORKSサンのおっしゃっていることは、まったく、とんちんかんでなく、かなり的を得た質問です。 おっしゃっていることは、すごく良く理解できます。 ご自分でホームページ・ビルダーなどをいじられたら、わかると思いますが、サイトというのは、ページの集まりで出来ているわけですよね。 まず、自分でサイトを作成する場合、すべてのページのメタ部分にキャッチコピーを入れ、キーワードを入れます。 それがブラウザーの上端のブルーの部分に反映されるわけです。 それで何のページなのか一目瞭然ですね。 またページの名称も自分で考案します。 たとえばそのページがウイスキーのページなら、wisky.htmというふうに。 NORIWORKSのおっしゃっているライバルの方はおそらく、そのようにしてサイトを作り、ページごとにキーワードを入れ適確なSEOをされているのだと思います。 スタイルシートはこのことにおいては、関係ありません。 それでおっしゃっている、おちゃのこネットさんでは、どうかということですが、残念ながら各ページのHTMLをいじることは、個々人ではできませんから、さきほど申したことは、不可能です。 フリーページも<BODY>と</BODY>の間の部分だけです。 ついでに申しますと、よくアクセス解析のタグを設置してアクセス解析をしているとおっしゃっている方がいらっしゃいますが、これも全ページの<BODY>タグの直下に設置しないと正確な数字は出てきませんから、あまり意味はないとも言えます。
そーですか?アクセス解析はトップページだけでもかなり参考になりますよ。少なくてもトップのフリ−ペ−ジ欄だけでも効果は出るはずです。ちなみにzoriの周りのIT連中はおちゃのこの凄さに皆舌まいてますよ。
皆さん、こんにちは。 NORIWORKSさんのおっしゃる事、非常にごもっともです。 ショージさんのご指摘も鋭いですね。 ZORIさん、フォローありがとうございます。 実は、先日の管理画面のリニューアルや、トップページの名称変更機能(「いらっしゃいませ」や「ふれあい掲示板」という名称を変えれる機能です)の実装時に、いっそHTMLを自由に編集出来るようにしてしまおうか、という議論もあったのです。 そうすると、おっしゃるように殆ど全てを自分で好きに変更出来ますよね。 ただ、そうするとシステムの管理が複雑で新機能を増やしにくいのと、初心者層に使いづらいシステムになってしまいそうで、取り止めたのです。 どこまで機能を増やすか、使い勝手とのバランスを取るのがなかなか微妙で難しいところなんです。 皆さん、SEOという言葉に少々振り回されていませんか? 先日もお書きしましたが、いくら集客してもお店に魅力がなければ一瞬で他のお店に行かれるだけですし、Googleのちょっとした仕様変更で努力が無駄になる枝葉のテクニックに時間を取られていてもしょうがないと思うのです。 どなたかが書かれていましたように、ブックマークされるだけの印象の高いお店作りが最も重要だと思いますよ。 おちゃのこネットは、元々がテキスト文を多用しており、デザインはCSSで実現する大変検索エンジンに親和性の高い作りです。 現状でも標準的なサイトよりよほどSEO対策ができていると思いますので、ご安心してお使い下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
遅くなってしまいましたが、コメントありがとうございました。 まだまだ解らないことたくさん出てきそうです。 その時はまたいろいろお尋ねしますのでよろしくお願いします! ありがとうございました!
ページのタイトルに関しまして、NORIWORKS様・おちゃのこ岡野様のおっしゃられていることは、ごもっともかと思います。 ただ、出店者・管理者の視点でなく、お客様側の視点で見た場合、例えば、あるお店のいくつかの商品を気に入って、それぞれをブックマークしようとした場合、全て同じタイトルになってしまう、というのは芳しくないのではないかと思います。 個人的な見解で恐縮ですが、ページタイトルを編集するまでの機能は必要なく、単に、他の一般のショッピングモールやブログなどのサービスと同様、例えば、商品一覧のページであればページタイトルは「商品一覧名」、商品分類ページであれば「商品分類名」、商品ページであれば、「商品一覧名 商品名」というようにされれば、他のショッピングモールなどから移転されてきた人にも違和感がなく、より多くの方が満足を得られるのではないかと思います。 以上、私見で恐縮ですが、おちゃのこネットさんの機能には大変満足しているのですが、この一点のみ、気になっておりますので、改めてご検討を頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
僕はいかに検索に掛かるかという意味合いでしたがお客さんの視点に立つと確かに必要な機能なのかもしれませんね。
皆さん、こんにちは。 竹内さんのご指摘はごもっともですね。 各ページ完全個別にタイトルの設定をすることはちょっと無理かなと思っていたのですが、トップ・フリーページ・店長日記などのコンテンツページは共通タイトル、各カテゴリー・商品ページはカテゴリー・商品タイトル、ということでしたら無理なく実装出来そうです。 これは改善テーマとさせて頂きますね。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野様 早速のご検討及びご返答下さいまして、ありがとうございます。 この機能が実装される日を楽しみにしておりますので、お忙しいところ、誠に恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。 今後とも宜しくお願い致します。 ありがとうございます。
竹内さんとは出発点が違いますが、私もtitle,metaの記述をTop頁以外にも書けるようになったらと思っています。私の場合には,"検索エンジン(Google)Top頁〜3頁位を目標"がそもそもの動機で、4月初めにアップしたサイトも現在いくつかのキーワードではこの中に入っています。 ところが、検索対象が1頁だけなので「関連ページ」からは”○○に該当するページが見つかりませんでした。”の表示が出てしまいます。 私は3つのサイトと実店舗2つを管理していますが、1つのサイトでは10頁以上が検索対象になっており、イヤでも目に付きます。現実に10万件をこえるようなキーワードの上位にあるサイトはやはり複数の頁が対象になっています。ところが、1頁だけですと、見落とされるとそれで終わりなんです。 こんなことを書くと、おちゃのこ岡野さんに”SEOという言葉に少々振り回されていませんか?”と言われるのに決まっていますが、OvertureとAdwordsについては、キーワードが限定されるので・・いくらでも費用がかけられる方は別ですが、費用対効果を考えるとなかなか飛びつくわけにはいかないのです。(そんなにサイトにも商品にも自信があるわけじゃないですし・・正直デショ) サイトの充実を真っ先に考えるのは当然で、色んな要因で思うようにはなかなかできないからSEOに走る(?)んですよ。おちゃのこ岡野さんのカーナビのサイトは内容もすごく豊富ですべての面で最高と思います。しかし、少なくとも「おちゃのこネット」でお世話になっている方のほとんどは自分のサイトの充実を図りたいと思われていると思いますが、いかがでしょうか。
皆さん、こんにちは。 色々とメタタグの編集機能についてご要望頂いておりますが、現状は商品カテゴリーと商品詳細ページに、各カテゴリー・商品名表示の対応はする予定です。 その他のコンテンツページへのメタタグ編集機能の実装は当面考えておりません。 宜しくお願い致します。
最近は比較的サーバも安定しているようですね。 作業も意外とスムーズにできて嬉しい限りです。 最近の記事を見ていると左寄りから中央寄せというのがありますよね? 僕もずっと気になっていたことなんです。 ただ、最初の段階で左寄せになっているのは何か理由があるんですか? なんかブラウザとかモニターとの因果関係とかあるんでしょうか? まったく何も問題がないのであれば僕も真ん中寄せにしようかなと。 なんか、以前そういった事があるとかって聞いたことがあったもので。 それから、htmlエディタでページを作ると出てくるもので疑問が少々。 「webページダイアルログ」でリンクを設定しますよね? その下にあるウィンドウとタイトルはどういった意味合いなのですか? また、代替テキストは検索ロボットが拾うということなのですか? 教えてください、お願いします!
NORIWORKSさん、こんにちは。 テンプレートデザインの左寄せ・中央寄せには、特別に深い意味はありません。 デザインの納まり具合でデザイナーが判断しているだけですので、自由に改変して頂いて結構ですよ。 但し、左寄せを中央寄せに変更するのは比較的簡単ですが、逆に中央寄せを左寄せにするのは現状無理ですので、ご了承下さい。 ご質問のウィンドウというのはどれを指しているのかちょっと不明(使うHTMLエディターによっても違うと思います)ですが、タイトルは通常は各ページにメタタグで指定するページタイトルですね。 これは現状おちゃのこネットでは、共通のページタイトルを使う仕様でして、ページ個別に指定は出来ません。 代替テキストは殆どの検索エンジンは拾ってくれるようですね。 ビルダーなどで指定したままをフリーページに貼り付ければ、普通にお使いになれます。 宜しくお願い致します。(^^)
わかりました!やってみます。ありがとうございました。 毎度ながら素早い対応ありがたいです!
おちゃのこスタッフ様 お世話になります。 4月より貴サイトでショップを立ち上げさせていただきました。 私どものショップでは、倉庫出荷のものは送料をいただいているのですが、メーカー直送のものについては発送県が異なる可能性があるため、送料込み料金にしています。 送料込み商品の場合、商品ページの説明文の下に表示はしてあるのですが、お客様にはわかりにくいのではと心配しています。商品の価格表示には、(税込)という表示がでますが、送料0円の場合には個別に(税・送料込)と表示されると大変助かります。 ご検討いただけないでしょうか?
miuraさん、こんにちは。 お申し出のご要望は良く理解出来るのですが、送料設定は色々と複雑化しておりまして、今のところ現状の仕様で特に問題なくお使い頂けていると考えております。 最終的にはカート内にて送料0円の表示もされますので、お客様にも混乱はないと思うのですが…。 宜しくお願い致します。
お返事ありがとうございます。 たしかに買い物の流れの上では混乱は無いと思いますが、沖縄からの発送のため表示価格に送料が1000円以上加わっており、お客様に割高感を与えるのではと心配しています。
いつもお世話になっています。 先日リクエストさせて頂いたリボンのテンプレート、早速作って頂いて本当にありがとうございました。 早速使わせて頂きます^^ 質問ですが… 左寄りになっていますが中央にすることは可能ですか? 可能でしたらやり方を教えて下さい。宜しくお願い致します。
shouさん こんにちは。 確かに左寄りになっていますね。 トップページの中央寄せは、過去にも 何度か当欄に質問がありました。 その答えはNo.1579とNo.1643にあります。 私もそれを参考に中央寄せしました。 一度、チャレンジしてみて下さい。
ハローさん、こんにちは〜 早速試してみましたら出来ました。とても明るくなり嬉しいです^^ 本当にありがとうござました。 もう一つ質問ですが… 右端の薄いオレンジの部分を寄せて出てきた左の色と同じにすることは可能でしょうか? またこれも可能でしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
shouさん きれいに中央に来ましたね。 バックグランドの色ですが、これもスタイルシートの 先程と同じ所の、カラーコードの設定を変更をすれば 出来ると思いますが、テンプレートの選択や、PCの 環境によっても変化があると思いますので、このアト はもっと詳しいおちゃのこユーザーや、スタッフさん にバトンタッチします。 でも、このご質問であらためて他のユーザー店舗さん を拝見しますと、結構左寄り(思想ではありません) の店舗がありますね。 お互いにより良い店舗つくりに励みましょう。 今日は2回目です。
shouさん、こんにちは。 背景色についてです。ハローさんのおっしゃるようにカラーコードを設定すれば変更できます。 スタイルシートの編集から下記のように編集して下さい。 ■編集方法 /* HTMLタグ要素 */内のbody {のbackground-imageを削除しbackround-colorを追加して下さい。 ------------------------------------------------------ ・変更前 ------------------------------------------------------ /* HTMLタグ要素 */ body { background-image: url(img/bg.gif); word-break: break-all; margin: 0px; padding: 0px; font-size: 12px; color: #666666; line-height: 140%; } ------------------------------------------------------ ・変更後 ------------------------------------------------------ /* HTMLタグ要素 */ body { background-color: #FFFF99; word-break: break-all; margin: 0px; padding: 0px; font-size: 12px; color: #666666; line-height: 140%; } ------------------------------------------------------ 一度お試し下さい! よろしくお願いします。
こんばんは〜とても分かりやすく教えて頂き簡単に出来ました^^ またお聞きすることがあるかと思いますがその時は宜しくお願い致します。 ハローさん、おちゃのこ刑部さん、本当にありがとうございましたm(__)m
おちゃのこ様 いつもお世話になっております。 一昨日から、こちらで質問させていただいていた受注確認メールの件 解決いたしました! 当方の設定メールが、転送の転送とサーバーそしてプロバイダを経由していたこと。そこを調整することで問題は、解決いたしました!! 時間帯により、メールも正常なときもあるけど、経由の経由は不安定になるようです。勉強になりました。 おちゃのこさまのシステムは、全く問題なくお客さまへの自動メールも 確認済みです。 大変、ご迷惑をおかけしました。 そして、岡野様、chakoさまありがとうございました。m(_ _)m これにて、スムーズに運用できます!!
かめのこさん、こんにちは。 無事解決なさったみたいで何よりです。 また何か気になることがありましたらお問い合せ下さいませ。(^^)
何度も申し訳ありません。 やはりバリエーションごとの在庫がきちんと表示されません。 在庫を1にしても30まで表示され売り切れても SOLDになってくれません。 どうしたらいいのでしょうか? それと今朝からHPがおかしいです。 画面が右にずれて表示されます。
mayumiさん、こんにちは。 サイトを拝見しました。 まず、画面表示が右にずれているのは、貼ってらっしゃるバナーが原因だと思います。 「http://www.yumechanchi.com/」にリンクしている横棒の様に見えるバナー画像を削除してみて下さい。 あと、バリエーション在庫に関しては、管理画面の「商品管理」−「在庫表示設定」の設定が、在庫数を表示しない、に設定されています。 表示する設定でお使い頂ければ、バリエーション毎の在庫数一覧画面がポップアップ表示されますので、まずこれをお使い頂きたいです。 おっしゃる通り、ドロップダウンリストの数字が設定したバリエーション数と連動していないので、在庫数が1しかないのにそれ以上選べてしまうかに見える点は、改善したいと思います。 SOLD OUT表示も、バリエーション管理を行っている時には現状自動連動しておりませんので、これも改善致します。 ただ、改善まで少しお時間を頂戴したいと存じます。 宜しくお願い致します。(^^)
画面のずれは直りました。 バリエーションの方はSOLDがでないと お客様が混乱されますので 改善が終わるまでは使わないことにします。 ありがとうございました。
おちゃのこ様 いつもお世話になっております。 前からずーっと不思議に思っていたのですが、 トップページがびよ〜んと横に伸びる現象が起こっています。 左側、中央、右側の間に広いスペースが出来てしまいます。 横のスクロールバーが表示されスクロールしないと中央の部分が見れなかったり、これって私だけなんでしょうか? トップページのロゴは自分で作った物を使用していますが、 これが規定に合わずに伸びてるのかなぁと思ってましたが、 新しいテンプレートに替えようとサンプルを見てましたが、 そのサンプルもびよ〜んと伸びてるので、自家製ロゴは関係ないなと 思い、よく分からないので書き込んでみました。 もちろんきちんと普通に表示されるときもありますが、めったにありません。 大抵は左側と中央はぴったりとくっついていて、右側が少し離れている状態です。なんかよく分かりづらい説明でごめんなさい。 どうにかしてきちんと毎回表示される方法があれば教えてください。
ミセス・オーさん、こんにちは。 拝見したところ、今現在は特に問題が無いようですね。 実際に崩れているところの画像をキャプチャーして見せて頂けると助かります。 崩れる原因を想像しますと、Netscapeをお使いの場合に、非常に長い商品名が半角英数で入力されていると、途中で折り返さずに全部を横長に表示する現象があり、この場合などは確かに横に伸びたおかしな表示になってしまいます。 ただ、このケースはNetscapeの仕様に起因するもので、ちょっと対応は難しいと考えております。 他のケースで該当することがありましたら、お知らせ頂ければ解決出来るかも知れません。 宜しくお願い致します。
*必須項目