おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
いつもお世話になっております。 勝手なお願いなのですが記載させて頂きます。 この掲示板は登録されてない人でも見れる掲示板ですよね。 登録者のみ見れる掲示板はないのでしょうか? SHOPページ自体こちらへのリンクを貼っている状態なのである程度知識がある方なら見れてしまいます。 私は純粋に同業者で同じおちゃのこさんを使用されている方へSHOP運営に役立ててもらえれば・・・と思いいろいろレスなどさせて頂いておりますが、全く関係ない(おちゃのこさんを使用しようと思っていない人)人でも私が書いたアドバイスなど見れてしまいます。それを使われてもせっかく同じおちゃのこさんを使用している方に私の知っている事をアドバイスしようとレスしていても、逆にそれを悪用とは言いませんが、私と同じ同業者に使われてしまうのも悲しいです。 ここずっと掲示板も盛り上がっている事ですし、ご検討頂けないでしょうか? ユーザーのみ観覧できる掲示板を・・・ お互い同じ所を使用しているユーザーとしてもっと交流させて頂きたいと思っております。こうずれば、いいよ。これは気をつけてね。など、同業者にはマネされたくないけど、同じおちゃのこさんを使用している方へなら是非とも教えたい。と言うこともあると思います。そして、公には出来ないけど相談したい事もある。(同じSHOP運営者として)なども公開できる場を作って頂けたらうれしいです。 急ぎではありませんので、いつか是非検討して頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
jyu-rさん、こんにちは。 会員限定の掲示板についてですが、正直どうしたものかなと思っています。 他の方の意見もお聞きしたいですね。 これ、私の意見ですが、掲示板が分散すると情報も散逸し結局皆さんにとって利益にならない気がします。 それと、極論かも知れませんが、簡単にマネされるノウハウは本当のノウハウでは無いのでは、とも思うのです。 ネット上の集客策などは比較的簡単にマネされるでしょう。 でも、そういったテクニックが一巡した後に本当にお店を差別化するのは店主の経営姿勢であったり、独自の商品/サービス開発であったりすると思うのです。 これは新聞などに沢山情報が掲載されていても、おいそれとは簡単にマネできませんよね? ですので、私は自身もネットショップを運営していますが、情報は出し惜しみせずに公開を心掛けています。 皆さんが、より高いレベルになれるなら、少々ネタをマネされてもその事自体を誇りに思いましょう。 もっと高い工夫を新たに生み出せば良いのですから。 私は、しばらく公開のままで掲示板の運営を続けたいと思っています。 ちなみに、アンオフィシャル掲示板を既に立ち上げて活動されている会員さんもいらっしゃいますよ。 ご一緒に試行錯誤して参りましょう。(^^)
岡野さん、いつもお世話になっています。 jyu-rさんのご意見ですが、私は特に気にしてはいないのですが、おちゃのこユーザーのための情報交換の場である掲示板が外部の方が見ることができる必要性もないと思います。 なので、トップページにここのリンクを貼るのではなく、ユーザーページの上のメニューバー(問い合せ先とかがあるところ)にここのリンクを貼ればいいのではないでしょうか? おちゃのこを使用しようか考えてる方も、とりあえず登録して無料期間中に使い勝手を調べたりする時にこの掲示板も見れると思うので、それなら問題ないのではないでしょうか?
みなさん、こんにちは♪ 私はまだアカウント登録してない時にサンプル画面をいじりつつ、ここでいろんな質問や要望を 出させていただいたところ、こちらでの対応がすばらしく感動しました。 ですので、ユーザー以外の人はまったく利用できない状況とうのも寂しいかなと。 誰でも利用できるものと、ユーザー専用と2種類あれば一番ベストですけど それじゃおちゃのこさん側の負担が増えすぎますし・・・。なかなか難しいですね。 私個人的には、同業者さんよりも、自分のホームページにくるお客さんには こちらの掲示板であれこれ質問や要望・意見交換の様子を見られたくないという思いはあります。 社内の会議を、まともにお客さんに見られているという感じがするので・・・。
うっち〜ださん、こんにちは。 >個人的には、同業者さんよりも、自分のホームページにくるお客さんには こちらの掲示板であれこれ質問や要望・意見交換の様子を見られたくないという思いはあります。 社内の会議を、まともにお客さんに見られているという感じがするので・・・。 ↑これ、正にその通り!まぁ、ハンドルネームを買えて投稿すればいいのでしょうが、お客さんにココを見られてるかもっておもうのは結構いやですね・・・。
>個人的には、同業者さんよりも、自分のホームページにくるお客さんには こちらの掲示板であれこれ質問や要望・意見交換の様子を見られたくないという思いはあります。 社内の会議を、まともにお客さんに見られているという感じがするので・・・。 確かに、お客様に見られたくないという思いはあります。でも、興味がないお客様は掲示板をみないと思うし、見られたとしても、お店側も苦労してがんばってるんだなと判らせてあげることができて良いんじゃないかなと思います。 こちらの掲示板以外に参考させていただいてる掲示板がありますが、そちらも誰でも書き込みできる、見れるようになっています。
皆さん、こんにちは。 掲示板の運営について、ご意見ありがとうございます。 私としては、今のスタイルのまま運営を続けたいと思っています。 理由は、 ・単純に掲示板の数が増えることによるメンテナンス負荷の増大を避けたい。 ・オープン/クローズという掲示板の属性を意識した使い分けをして頂けるという確信が持てない。 ・潜在顧客の方に生の情報に触れて頂きたい。 ・匿名性の確保は、使う側の意識の持ち方で可能なのでは? といったところです。 こちらはオープンな場だという前提で、ご参加下さい。 先にお書きしました通り、アンオフィシャル掲示板を自発的に既に立ち上げてらっしゃる方もいらっしゃいますし。 良質な情報は様々な方に有益だと思います。 今日一般消費者の方が、明日はショップオーナーになられるのが世相だとも思いますので。 宜しくご理解をお願い致します。(^^)
たくさんの方の御意見も聞けて良かったです。 ありがとうございました☆ 聞かれたくない所はリンクなど貼らず名前も変更してカキコするようにしたいと思います。 ありがとうございました☆
今、ショップマネージャーで商品登録を行っているのですが、非常に重いです。 うちだけでしょうか・・・? この時間帯に作業に支障が出るのはとってもつらいです。 別料金オプションなどでよいので、容量のアップはできないでしょうか?
ええ、急に重くなりましたね。 どうしたんでしょうか、、、。
シンさん,玉露のこさん,こんにちは。 確かに非常に重たい状態になっておりました。 あわてて重たい処理を先ほど順番にどけていきまして,ようやく軽い状態になっております。 原因に関しては,追求中となっております。 軽い状態を維持できるように努めて参りますので,よろしくお願いいたします。
皆さん、スタッフさんおはようございます。 スタッフさんへ 混雑時のページが開けない時に、「しばらくしてから … … 。」と云う文面がでますが、「只今たいへん混雑しております。しばらくしてから … …」をのように、アクセスできない理由を付け加えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
有本様 ご返答ありがとうございます。 夜遅くまでがんばられているのですね。 今は軽快にサクサク動いています。 ただ、ザーバーを替えられてからも「処理を完了する」という時は、まだまだ重い時がありますね。「たのむから行ってくれ〜」と思いながらやってます。 以前はこの時点で「サーバーにつながりません」となって、ひっくり返る事が多かったので、改善されたと思います。 そろそろ「〜のこ」ドメインが尽きてきました。
皆さん、こんにちは。 昨夜は私も自宅から使っていて、非常に重かったです。 ただ、サーバーを移転してからずっと軽かったですし、フロントのWebサーバーは今でもサクサクなんです。 昨夜重かったのは、バックのDBサーバーですね。 急に会員さんが増えたわけでも無し、何かプログラムか使用しているライブラリーなどに問題があると考えておりますので、今有本君が調査中です。 原因と対策が判明しましたら、ご報告しますね。 宜しくお願い致します。
携帯版も今日からお世話になります。 どのように見えるのかな?? ・・・そのために携帯電話を買いました。 こういうところからお若い方はお買い物をするのかぁ・・・はぁ〜・・・ですね。 まるで私は浦島太郎のようです。 さて、 ぎのざさんのコメントの意味が使って初めてわかりました。 フリーページが見ることが出来ない。(了解済み) 1)商品説明の欄で使った画像が見ることが出来ない。 これについてですが、サイズ変更することとか、画像の加工段階で見ることが出来るようにする方法はありますでしょうか? 教えていただけますよう、お願いいたします。 やってみて初めて「どういう風に作ったら・・」が、解かってきました。 よろしくお願いいたします。
ラブフラワーさん、こんにちは。 ケータイの世界はパソコンの世界とは全然違いますよね。 私もまだまだ手探りです。(^^) さて、商品の説明欄の画像についてですが、これはなかなか難しいのです。 説明文にどの様な説明文(HTMLソースや画像を含め)が入力されるか全く分かりませんので、携帯用にリサイズするのは難儀です。 商品画像や説明用補助画像は問題なく携帯でもご覧になれますので、上手く使い分けして頂けますようお願い致します。(^^)
解かりました。 活用できるところは工夫してやってみます。 それも楽しいことですね。 QRコードの説明・・・早速してみました。 出来ました。。。。と言うより、していただきました。 なにから何まで、大感激です!! ありがとうございます!!<(_ _)>
QRコード、私も挑戦してみたのですが出来上がってきたコードはまともに読み取れませんでした。 何を入れてメールを送ればいいのでしょうか?? どなたか教えてくださいm(_ _)m
mayumiさん、はじめまして! 私は単に、パソコン用のHPに携帯版のアドレスを付けたいと思っただけなので、携帯版のアドレス(PC用と同じ)をメールの本文に書いて送っただけです。 出来ましたので、早速HPのトップページに張りつけました。 なんだか嬉しくって、一人で悦にいってます。 便利なものですね! そして、親切なところがあるのですね。 ありがたいです。
ラブフラワーさん、mayumiさん、こんにちは。 私が以前にご紹介したQRコードの生成サイトは、どうも情報量が多いと読み取り精度が出ないみたいですね。 まあ、無料サービスだからしょうがないかとも思いますが…。 本当は開発元のデンソーが出している有料ソフトが一番良いのでしょうね。 まだまだ私も詳細分かっていないことが多いです。 今後も情報交換しましょうね。(^^)
夕べ一発太郎で登録して、全然アクセスが増えないなぁと思っていたところ、つい先ほど某スポーツ紙に広告を載せないか?と言う電話がかかってきました。専門店の特集でしかもかなり遠くの地域です。二月十五日の掲載で今ならお安くできます。といわれました。こういう勧誘ってあるのでしょうか?なにしろSHOPを持つのは初めてなので不安になりました。振り込めサギ?とか。。 こういうのは怪しいと思え!!見たいなアドバイスをどなたかお願いします。
Cさん、こんにちは。 営業の電話は普通に掛かってきますよ。 大丈夫と思います。 (まあ、全部が安心というわけでもないでしょうが。) ただ、一般媒体への広告出稿は、ネット上のマーケティングを一通りやってからで良いと思いますよ。 ご参考までに、 http://www.contact.co.jp/blog/index.php?/archives/31_Site.html ↑をお読み下さい。 良く電話掛かってくるのは、高利貸しや通信会社(電話関係のサービス)ですね。 殆ど無視してます。 あまり神経質にならなくても、普通の常識的な応対で良いと思います。 頑張って下さいね。(^^)
きっとお返事は明日の朝だろうと思っていたのにありがとうございます。これといって頼る人もなく一人で細々と始めたばかりなので、少し疑心暗鬼になっているかもしれません。またつまらない相談をすると思います。よろしくお願いします。
Cさん、こんばんは♪偶然なことに私のとこにも今日の昼頃に同じ電話ありましたよ。 もしかして、同じようなものを扱っているのかもしれませんね(^_^)。 ちなみに以前も同じとこから同じ内容で電話がかかってきたこともあります。 ホームページに電話番号等を載せている限り、ある程度の営業電話がかかってくるのは 仕方ないと思います。でも、悪いものばかりじゃないですよ。 スポーツ新聞じゃなくて、ちゃんとした有名な雑誌やサイトからの広告依頼もありますし、 問屋さんが仕入れに関する提案してくる時もあります。 ただ、広告に関しては何万円もだして雑誌・新聞等に載せるよりも、 そのお金でヤフーに登録した方がアクセス数は上るんじゃないかと個人的には思いますね〜。
うっち〜ださん こんばんは。カキコありがとうございます。ネットってなんとなく孤独なイメージがあるのですが、会ったことのない友人が沢山いるんだ!!という思いが沸いて来て少し安心しました。今は有料の広告よりも安く仕入れて商材を増やそうと思っているところです。
Cさん、こんばんは 以前、「ワイワイショツピングさん」と昨日「ふぐふぐさん」にこのコーナーで「一発太郎」への登録をすすめた煎茶のこです。 実はボク自身が昨年の10月にこの「一発太郎」に登録した際、ものの30分でそのスポーツ新聞に広告を載せませんかと自宅に電話がありました。 しかも土曜日でした。 たしか、スポーツ日本か、日刊スポーツのどちらかだったと記憶しています。 網を張ってるんですね。FAXまで送ってくれました。 人当たりのいい担当者ですが、ボクのサイト自体が広告を載せる立場ですからとお断りしました。 それから3回ぐらい留守電に入っていました。 西日本の某件の支局の管轄の広告ですし、こう言っては失礼かもしれませんが、あの手の新聞はギャンブルと金融とアダルト広告が主ですから、あまりおすすめではありません。 読者自体がギャンブラーの方が多いですからね。 詐欺云々の心配はないと思いますよ。 やんわりと断れば、そうですかとあきらめます。 話は変わりますが、昨夜、登録されたそうですが、アクセスが増えてくるのは、実際にGoogleなどに登録されて順位が上がってきて人目につくようになってからになります。 そのへんのことは、以前ここで「ワイワイショッピングさん」にすすめた書き込みがありますから参考にしてみて下さい。
煎茶のこさん こんばんは。 レスありがとうございます。とってもうれしいです(泣)夕方にGoogle
何度もごめんなさい。 >煎茶のこさん Googleの登録は夕方しました。二日ほど悩んでも分からないので、ランキングサイトのバナーの貼り付けはあきらめました(T−T)まだまだ出来ないことだらけです。また 色々質問すると思います。よろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いいたします。 僕も始めてまだ4ヶ月の身で、これまで手探りでやってきました。 この広場は岡野様がおっしゃるように心温かい方ばかりですので、何なりと質問されたらいいと思います。では
こんばんわ。 お世話になっております。 こちらの掲示板でおたずねするようなことではないのですが、アドバイスをいただければと考えて書き込みします。 自分で写真の修正・加工をしようと思っていますが、どのようなソフトがいいのかわかりません。1万円程度のソフトだと、やはりよくないでしょうか。リーズナブルな値段で評判がいいソフトをご存じの方、私に教えてくださいませんか。よろしく御願いします。
1万円前後であれば, Photoshop Elements はいかがでしょう? 有名なソフトですし, 画像処理の基本機能はしっかりしてると思います。 http://www.adobe.co.jp/products/photoshopelwin/ あと, インストールに慣れない作業が続くかもしれませんが, Gimp という無料の(オープンソースの)ソフトウェアもおすすめです。 ただし, こちらは高度な処理ができるぶん見た目(インターフェース)が複雑です。 http://www.gimp.org/ http://gimp-win.sourceforge.net/stable.html (Windows 用のインストーラー)
さちこさん、ぷさん、こんにちは。 そうですね、ぷさんオススメのPhotoshop Elementsは良いソフトだと思います。 他にもPanit Shop Proなんかもありますね。 さちこさんは、「Vector」というサイトをご存知ですか? フリーやシェアウェアといった安価なソフトがたっくさんある有名なサイトです。 有料ソフトでも安価なものが多いので、一度ご覧になって下さい。 (画像処理ソフトに限らず、ありとあらゆるソフトがあります。) ●Vector(の画像処理ソフトのコーナー) http://www.vector.co.jp/search/re_0063.html 宜しくお願い致します。
ぶ様、おちゃのこ岡野様、アドバイス有り難うございました。実は Photoshop Elementsでも大丈夫かな、と思っていたのですが、初めてのことなので判断できなくて・・。また、せっかくなので岡野さんおすすめのベクターでも探してみます。頑張らなくっちゃ・・ですね。
写真に関しては任せてください♪ 私の父は写真屋です。 どういった加工がご希望でしょうか? 一番メジャーはフォトショップですね。 ですけど値段が高い・・・ そしてややこしい。 カンタンに一部変更・サイズ変更・枠つけなら、↑にもありました通りサイトからJTrimで検索してみてください。無料ですが、カンタンな事なら十分できます。このソフトなら私も使用しておりますので、ある程度ならお答え出来るかと思います。 画像を組み合わせたり・・なども出来ますよ。 バーナーもこれで作りましたので・・・ カンタンな物ならこれで、複雑な物ならフォトショップと使い分けてます。 がんばってくださいね☆
決めました!是非開業しようと思います。でもまだ商品や仕入れ先が決まっていないので・・・。まずはそっちが優先ですよね。OPENするにあたり心得みたいのあれば教えてください
おめでとうごさいます。 心得はそうですねー、ジャンルをしぼる、しぼらないは別として、商品点数は多めがいいですね。 そして商品紹介文をしっかりと書くことですね。 ダイエットに成功されたということですから、説得力あるコメントが書けるのが強みですね。 お店の体裁が整ったら、Googleに登録して下さい。集客対策です。 「一発太郎」で一気に複数の検索エンジン登録という手もあります。(どこかで聞いたセリフですね) それと並行してどこでもいいですからブログで日記でもなんでもいいですから、登録することをおすすめします。これはどこも、ものの数分で始めることができます。 そのブログから「ふぐふぐ」さんのサイトへリンクを貼って下さい。そのブログでさりげなくショツプへ誘導するようにするのが有効です。 店長日記をブログで書いている方も多いですよ。 ダイエット体験談を書いて、「こんな商品があります」と、おちゃのこサイトにリンクを貼ってジャンプさせるのもグッドですね。 いちどGoogleで ocnk.netと入れて検索してみて下さい。 おちゃのこのお店がたくさん出てきますから、参考になると思います。 おちゃのこ六男
ふぐふぐさん、ほうじ茶のこさん、こんにちは。 ほうじ茶のこさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。(^^) ショップ開業の心得は山のようにあるのです。 ただ、その時その時のふぐふぐさんの状況にあった施策を取っていかないと、消化不良になると思います。 まずは、ほうじ茶のこさんのアドバイスに従って、お店をスタートさせてみましょう。 その後はこの広場をのぞいてらっしゃれば、自然に色んな情報が入手出来ます。 おちゃのこネットのトップページから、私と伊藤のBLOGも宜しければお読みになってみて下さい。 ようこそ、おちゃのこネットへ!(^^)
まだまだSHOP初めて間もない私が言うのもなんですが、(オークションでは以前から出品しておりました)やはり、情熱でしょうか? よくお客様から出品者さんの情熱が伝わって絶対この人!って決めた。というありがたいお言葉も多々頂きましたので・・・ 長々なってしまいますが、読んでくれる方は読んでくれる。と思いダメもとでも商品に対する思いも記載されてはいかがでしょう? お互いがんばりましょうね☆
こんばんは〜。OPENしましたのでSHOP表示させて頂きますね。 これからもどうぞよろしくお願い致します。 早速ですが、注文後口座番号を自動的に必ず表示されてしまいますよね?(メールで) それを消すことはできないのでしょうか? 当SHOPはオーダー制も取り入れている為、オーダーをご注文頂いた際は完成後にご入金をお願いしております。(通知メールにも記載しております)ですが、口座や金額等表示されますので、見逃しているのか注文後即入金してくださる方が多いのです。 オーダー頂いても完璧に作成できれば問題ないのですが、1人の人間が作業しておりますので、ご注文頂いた内容通りには出来ない場合もあります。ご入金が作成後ならば、申し訳ございませんが、作成中○○の問題が発生してしまいましたので、○円引きとさせて頂き○円になります。や、割り引きさせて頂きますので他の商品でお願いします。などとお伝え出来ますが、ご入金されてしまったら、例え¥50でも再度こちらから後返金させて頂く形になってしまいます。 ご入金せずお待ち下さい。といくつかのページで記載しておりますが、見逃す方が多いのです・・・ それに、オーダーの料金設定が現段階では複雑なのもあり(今度改善されるようなので楽しみです)よく読まずプラス料金ないままにご注文され、そのまま入金されてしまう場合もありました。+¥100であっても再度入金し直して頂く場合はさらに手数料もかかってしまいます。 お客様のミスではありますが、\100だし、振り込み手数料をさらに負担して頂く訳にもいかないから。と再度入金はお願い出来ない状態です。 口座を記載されていなければ、防げる話しなので書かせて頂きました。 お客様としても、注文して忘れる前に振り込みしてしまおう。と思うでしょうし。早く振り込みたい気持ちも分かります。 どうにか対応出来ないでしょうか? 現状で対応できる方法があれば教えてください。 あと・・・ ランキングにも参加したいと思っております。 ランキングの際トップページに表示するというお約束が多いのですが、こちらを使用の場合はどうやってランキングバーナー等掲載したらいいのでしょうか? そして 下にもありましたが、特集コーナーについて。 私もオープン前にいろいろといじってみましたがどうもうまく出来ません。特集設定にしても、特集と、さらにカテゴリ両方に表示されてしまうのです。やり方が間違ってるのでしょうか? 特集のみに表示できる方法があれば是非教えてください。 長々記載してしまいましたがよろしくお願い致します。
jyu-rさん、こんにちは。 無事オープンおめでとうございます。 さて、下記ご質問のお答えです。 1.口座番号の非表示 これは、「自動返信「ご注文確認」メールの設定」欄で、"受注確認メールに受注内容を転記しない"設定をお使い頂ければ対応出来ると思います。 口座番号もご注文内容も自動返信されず、ただお礼のメールだけが送信されるように設定出来ますので、後から個別フォローが可能です。 2.ランキング用バナー設置 トップページに自由記入スペースが出来ましたので、そちらに画像を貼り付けて頂ければバナーの設置が可能です。 (例:<img src="http://www.contact.jp/img/QR_NAVI.jpg"> ↑これは外部サーバー上のバナーの場合ですが、おちゃのこサーバーにも画像ファイルを設置出来ます。フリーページの設定画面から画像を登録して下さい。) 3.特集カテゴリーへの登録 これは、基本的に商品カテゴリーに登録されている商品を流用することを念頭に置いています。 現状では特集カテゴリーだけに所属する商品を登録することは出来ません。 (元々特集カテゴリー機能自体が無かったのです…。) 以上でご回答になっていますか? ご不明な点がありましたらお気軽に書き込んで下さいね。(^^)
早々のお返事ありがとうございます。 早速トラブル続きで参っています。 イヤですね。同業者からの嫌がらせは・・・ 先ほどお友達にも紹介しこちらのサイトを登録したようです。 そして、自動返信メールは解除できました。 さらに要望なのですが、銀行口座も複数用意しています。銀行口座からどの口座が希望かチェックを入れる欄を作って頂けたらうれしいです。 まだまだオープンしたてで分からない点が多々あるかとは思いますがどうぞよろしくお願い致します。 アクセス分析を開発予定との事ですが、特定のドメイン(一つ)を拒否などできたらうれしいです。ある同業者からの嫌がらせで参っているので・・・その方のドメイン等は分かるのですが、ぷららあああ使用で毎回IP等変わってしまいます。そういう対応とか出来る方法を検討中なのでしょうか? よろしくお願い致します。
jyu-rさん、こんにちは。 ショップのオープンおめでとうございます。 まあ、商売やってますと色んな事がありますが、本質と関係ない雑音は無視することですよ。 さて、ご要望の複数口座の場合のチェックですが、これは今のところ考えておりませんので、備考欄などで代用下さい。 また、ドメイン拒否機能も、他のショップさんに思わぬ悪影響を及ぼす可能性がありますので実装は考えておりません。 宜しくお願い致します。(^^)
トラブル解決しました☆勇気をだして直接同業者へ連絡したところ事実を認め謝罪してくれました。お互い良い理解者になれるよう努力致します。 そうですか・・・ 口座、どうにか備考にて対応できるよう検討致します。 ドメイン拒否は今回の件で必要なくなりましたので大丈夫です。 ご心配おかけし申し訳ありませんでした。 これからも私より新しい新規の方なのにもご協力出来るよう、アドバイスの方をさせて頂きますね。これからもよろしくお願い致します。
はじめまして。 導入検討中ですが、少し教えて下さい。 ①ページ最下段付近に『powered by おちゃのこネット』のリンクが存在致しますが、本契約(料金支払後)も表示されるのですか? ②共用・独自コースの違いは、ドメインの違いのみで、内容はすべて同じですか? ③メインページを別サイト(他サーバー)に設け、そのページ内に『おちゃのこネット』のショッピングサイトをリンクして使用する事は問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。
キチカンさん、こんにちは。 順にお答えしていきますね。 1.Powered by表示 これは本契約後も表示されます。 安価なサービスの維持のためにご理解をお願いしております。 付け足しですが、"ネットショップ"といったキーワードはSEO対策の意味も一応あります…。 2.共用・独自ドメインコースの違い 基本的にはドメイン名の使用に関する点だけの違いですが、独自ドメインコースの場合はメールアドレスを100個までお使い頂ける特典もございます。 3.別サーバーからのリンク はい、勿論結構です。 単一のショッピングカート的なお使いをされているショップさんもございますよ。 (本日からご紹介している「商い賞」のアリスハウスさんもまさにこの形です。) 宜しくお願い致します。(^^)
早速のご回答、ありがとうございます。 ①②に関しては、納得出来ました。 ③に関しても、『アリスハウスさん』のサイトを拝見させて頂きました。トップページ・ショッピングサイトが素晴らしくマッチングしてて、違和感無くリンクされてます。参考にさせて頂きます。 近日中に、PC・携帯用を同時申込みさせて頂く予定です。 常にお客様のご意見に対応され、日々更新・バージョンアップされてる事に感服いたしました。 よろしくお願いします。 ただ、サーバーの問題なのか、この時間帯のスピードの遅さが問題ですねぇ。
詳細画面に行ったときに表示される他の写真という言葉を他の言葉には変えられないでしょうか? もし同じようなことで回答があったらすみません。。。
mayumiさん、こんにちは。 おっしゃる通り、現状は「他の写真」という文言は変更出来ません。 スタイルシート版だけですが、変更出来るように改善致します。 少しお待ち下さいね。(^^)
そうだったんですか。。。 他のサイト様で言葉が違ってる方がいたので すが、デザインが違うからなんでしょうか?
mayumiさん、こんにちは。 恐らくスタンダード版のテンプレートをお使いだったのだと思います。 何故か、スタンダード版では"他のアングルからの写真"になっていますね。 文言が統一されていなくてお恥ずかしいです…。 というわけで、変更は少しお待ち下さいね。 宜しくお願い致します。(^^)
はい、そういう風になっていました。 そっちのほうがカッコいいかな?? なんて思ったりしてまして。。。 よろしくお願い致しますm(_ _)m
今デザインプレートとか・・いらっしゃいませのところを変更してて・・何度か見直していくうちに・。・画面が消えてしまった・・(T_T) あまりにも・・さわりすぎたのかしら・・ どうか教えてください
キャッチフレーズのコメントの部分へ、アクセス解析などを入れている場合は、一度それを削除するなど試してみて下さい。 書き込んだスクリプトのタグなどが完璧じゃない可能性があります。 間違いならごめんなさいね。
そうでうね、、月曜日まで様子みて返事まって見ます。。 ☆ぎのざさんへ うん・・タグとか触っていたから・・なんかあったのかと・・『いらっしゃいませ』の場所を全部削除していたんだけど・・したら画面がなくなってしまい・・唖然・・とにかくお返事まってから行動してみます。。。ありがとう!!!!
☆渋茶のこさんへ ☆ぎのざさんへ 少し時間があって触ってみて全部のコメントを削除してみたら・・治りました!!!! ありがとうございました!!!!!!!!!
てつぞう君さん、良かったですね^^ 多分、再度コメントを入れても大丈夫だと思いますよ。 スタッフさんへ ついでで失礼しますが、キャッチフレーズのコメント入力部分にタグは使えるのでしょうか? アクセス解析などを付けたいのですが、何処に付けるのが適切でしょうか?
今日は朝から「てつぞう君」のURLが治ったし、「ふぐふぐ」さんの入会決定!(何の入会だっけ???)お茶のこの子ども{「甘茶のこ」さん「ほうじ茶のこ」さん}が続々登場するし、良い事ずくめ☆こいつは春から縁起がいいわえ〜。☆その内に自分が何「のこ」だったか忘れないようにしましょうね。(私自身が一番あぶない)今日はこれだけです。
ぎのざ様からすごくいい質問が出ました。 ボクもアクセス解析のタグの設置場所は、この「キャッチフレーズ」欄しかないと思い、ここに「アクセス・アナライザー」を入れています。いろいろと場所を探しましたが、ここしかないですよね。 フリーページでは、ページエラーを起こしてしまいます。 今まで「shinobi」や「インフォシーク アクセス解析」なども試しました(インフォシークはバカでかい広告が邪魔でやめました)。 実際に「おちゃのこ管理画面」のアクセス数と「アクセス・アナライザー」では毎日、平均100、ひどい時は500ぐらい数値に乖離があります。 例えば2月5日は「おちゃのこ管理画面のアクセス数」が1009でしたが、「アクセス・アナライザー」では600程度でした。 当然、「おちゃのこ管理画面」の方が正確だと思いたいですが。 で、ボクも宜野座さんと同様に、ああいった設置場所で本当にOKなのか、以前からここで聞いてみようと思っていたのです。 一番こわいのは、こちらではページエラーをおこしていることに気付かず、ユーザーのブラウザにサイトが映っていないなんてことです。
皆さん、こんにちは。 〜のこ、大人気で何か嬉しいですね。(^^) さて、ご質問のアクセス解析用タグですが、 ・ページ最上部のキャッチコピー部 ・ページ下部のcopyright部 ・トップページの自由記入欄(但し左エリアに設置) に設置が可能です。 まあ、早くおちゃのこネット独自のアクセス解析ツールをご提供しないといけないのですが…。 宜しくお願い致します。(^^)
はじめまして。 ただ今、お試し期間中のヤブッチです。 ソネットのスマッシュ決済の審査が済み次第本格導入をはかりたいと思っています。 ネットショップでは、考えられない位、高機能&低価格に驚いています。 ただ、商品詳細で登録商品ごとにショッピングカートが一つずつなのが残念です。価格の同じものは可能となっているようですが、同一商品の容量別・価格別には対応できていないようです。 容量別ごとに商品掲載だと、やたらとトップページが大きくなりすぎて、スッキリとまとまらなくなってしまう気がします。 改善の機会がありましたら、ぜひよろしくお願いします。
ヤブッチさん、こんにちは。 価格の違う商品は別物と扱わないと、様々な金額計算に影響がありますので無理があると思います。 同一価格でさえあれば、様々なバリエーション設定が出来ますので、色々と工夫なさってみて下さい。 バリエーション毎の在庫管理機能も近日実装予定です。 宜しくお願い致します。(^^)
ただ今お試し期間中のサブローです ネット上で印鑑や表札などの注文を受けたいと思っていますが、カートに入れる 画面で同時に注文氏名を打ち込んでもらうことはできるのでしょうか フリーページでなく、注文氏名をカートの中身で確認したいのですが。
サブローさん、こんにちは。 う〜ん、カートに商品を入れる時に付帯情報を入力頂くのは今のところ備考欄しか無いんです。 ただ、同様のご要望を以前頂いておりまして、任意の項目をカートに追加して頂けることも検討中です。 実装を楽しみにお待ち下さいませ。(^^)
今おちゃのこねっと始めてみようかなって考え中です。でも周りに相談する人が居ないので足踏みしています。おちゃのこねっと始めてよかったこと、困ったことあれば教えて欲しいです。ちなみに私は3ヶ月で12kg痩せたからダイエットグッツ販売したいと思っています。
この広場の過去ログ Page4「ぜったいにオススメです。投稿者: 紅茶のこ 2005/01/18(Tue) 01:44 No.922」及び「投稿者: 抹茶のこ 2005/01/17(Mon) 21:38 No.923」の投稿が参考になります。 おすすめですよ。本当に。
ふぐふぐさん、ショップの悩み相談はこの広場でされては?おちゃのこユーザーは皆んな優しいですよ。「麦茶のこ」さんがおっしゃるように・・・、すぐに答えが返ってきます。私と「麦茶のこ」さんはおちゃのこの子どもです。他に「紅茶のこ」さんや(確か紅茶のこさんが長男と思います)「渋茶のこ」、「煎茶のこ」、「緑茶のこ」(順不同、抜けていたらゴメンナサイ。だんだん「のこ」の名付けが難しくなってきますのでお早めにどうぞ!)さん達が居られます。まだ、「のこ」さん達にお会いしたことはないですが、仲良し?です。勿論、このニックネーム以外の方々もたいへんお優しいですよ。是非、お仲間になって下さい。今日はこれだけです。
私からもおすすめします。 ここほど、ショップ開店に適したところは 他にはありません。
ふぐふぐさん、麦茶のこさん、抹茶のこさん、甘茶のこさん、こんにちは。 (↑書いてておかしくなりました。(笑)) システムの機能もまだまだ至らないところは多いですが、今後も機能改善に努めていくことをお約束します。 また、私も伊藤も自分自身がネットショップを運営している身ですので、ショップオーナーさんの立場や気持ちが分かるつもりです。 皆さんのご商売を支援させて頂く場として、存分に使いこなして頂ければと思います。 こちらのご利用会員様は皆さんハートフルな方が多く、商売上の情報交換も気軽に行えますので色々なご不安が解消出来ると思いますよ。 ようこそ、いらっしゃいませ!(^^)
今無料お試し中ですが、頂いたURLをクリックしたら、おちゃのこネットのメインページになってしまいますが。。。自分のページを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか? データを登録しても、確認ができません。
sihoさん、こんにちは。 拝見したところ、正常に作成できているようですよ。 携帯版の画面確認は、携帯端末から行って下さい。 PC版と携帯版の契約を別コースで承っている関係上、携帯の画面はパソコンから確認できないようにしてあります。 宜しくお願い致します。(^^)
お試し期間中ですが、使い易くてとても気に入ってます♪ それで、思ったのですが、ホームページ上お客様に紹介するときに、URLを載せると、クリックされたら、おちゃのこネットさんのメインページになってしまいますよね。なにか良い方法はありませんか?おちゃのこネットさんのメインページにあるURLを携帯に送信できる仕組みって難しいでしょうか? あと、お友達に勧めるメールという機能がほしいです。可能でしょうか?宜しくお願いいたします。
sihoさん、こんにちは。 確かに、パソコン版ショップから携帯版ショップへの誘導動線があると良い集客になると思います。 私は取りあえずQRコードを貼り付けてみましたが、おっしゃる通り携帯のアドレスを入力してサイトのアドレスを送信出来るのは良いですね。 改善テーマに追加させて頂きます。 友達に勧める機能もあると良いですね。 これも改善テーマに追加致します。 実装を楽しみにお待ち下さいませ。(^^)
スタッフさん、こんにちは。 お問い合わせフォームで、問い合わせ後に“・お問い合せありがとうございました。後ほど担当者よりご返答さし上げます。” の下に次のようなコメントを追加したいのですが出来ますか? 『数日経っても返答が無い場合はメールアドレスの入力ミスなどが考えられます。その際にはお手数ですが再度お問い合わせ下さい。』 アドレスを二度入力するので、間違える方は少ないと思いますが、最近は幾つもメールアドレスを待っている方が増えていますので、たまに間違える事も考えられます。 実際に私も com と net を間違えてしまう事があります。 コメントを固定で入れてしまうか?ユーザーが自由に追加出来るようにするか?を検討お願いいたします。
ぎのざさん、こんにちは。 お問い合わせフォームにコメントを追加搭載する機能はあった方が良いかも知れませんね。 改善テーマに追加させて頂きます。 宜しくお願い致します。(^^)
ネットでCDショップを検討中なんですが、 音楽の視聴とかは出来ますでしょうか? ファイルは1分程でMP3で視聴できたらいいなぁと思っています。ご返答お願いいたします。
hrgさん、こんにちは。 おちゃのこネットのサーバー上には画像ファイルだけしか設置を許可しておりません。 MP3ファイルなどは他のサーバー上にファイルを置いて頂いて、リンクでご対応下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
問題点その一 (↓下部にない) 商品詳細画面の下部にある、「カートに入れる」ボタンをクリックして下さい。 問題点その二 (↓。。) 左側のショッピングカートにある、「レジへ進む」ボタンをクリックします。カートの内容が表示されます。。 ---- どうしたら直せるでしょう。。。
スタッフ様、お世話になっております。 横から便乗させて頂きます。 ご利用案内の件に関しては、もっと自由性を持たしてもらいたいと私も思っています。 現在は、ご利用案内で事足りないので、フリーページも利用していますが、2つもご利用案内がある形になっておりスッキリしません。 どうか改善お願いいたします。
itupuraさん、ぎのざさん、こんにちは。 ご利用案内のページは、最初にスタンダード版だけでスタートした時に変に画像で画面を作ったのが失敗でしたね…。 取りあえずスタイルシート版のテンプレートに関しては自由に編集出来るよう改良致します。 直近スケジュール+管理画面バージョンアップ計画の後になりますが、楽しみにお待ち下さいね。(^^)
とりあえず 『。。』だけでも直してくださいな。 (わざと?しいて?やっているのなら諦めます。) よろしくお願い致します。
確かに、この句読点は変ですね。 下部にある、「カートに入れる」 されます。。
itupuraさん,ぎのざさん,こんにちは。 たしかに,余計に句読点が入っておりました。 すいません,チェックの見落としです。 一つ抜きましたので,ご確認ください。 ご利用案内に関しては,もう少し自由に変更できるように, 近々変更させて頂きます。 以上。よろしくお願いいたします。
スタッフの皆様 おはようございます。 500円でこれだけ機能が付いているのに関わらず、更に改善を続ける意気込みに感動しています。 これ以上要望を出すのも恐縮なほどですが、できれば幸いに思って、またまた要望がございます。 カテゴリや特集の各ページのトップに、説明文を付けることはできないでしょうか? 特に特集ページなどには説明文を付けたいです。 出来れば画像UPも可能なら、お客を引きつけるページが作れるので、販促に繋がること間違いないと思うのですが… 少なくともテキストだけでも欲しいところです。 例として画像を添付してあります。 検討よろしくお願いいたします。
ぎのざさん、こんにちは。 いえいえ、昨日もとある方からキツイダメ出しを頂きましたので、まだまだ至らぬ点が多いと反省しきりです…。(^^) カテゴリー・特集ページのコメントについては、下のBishopさんのご要望にもお書きしました通り、改善を致します。 ついでに画像もアップ出来るように考えますね。 サンプル画面ありがとうございます。 まだまだこれからも機能アップしますよ! ご期待下さい。(^^)
早速ご返答ありがとうございます。 楽しみにしています^^
おはようございます。いつもお世話になります。ぎのざさんのコメントに同感しました。当店は試用期間も終わり、いよいよといったところですが、友人の色々な意見をつのりましたが、カテゴリや特集の意味合いが言葉だけではわからない人もいるので、カテゴリや特集の冒頭に説明文や画像を追加するのははどうだ?という同感の意見がありました。もし、可能ならご検討よろしくお願いいたします。
おちゃのこ岡野さま、こんばんは。サーバーの移転、お疲れ様でした。 全体的にスピードが改善されたのが実感できています♪有難うございます! さて、テスト運用中でまた思った点があったので今後の改善点の検討をしていただければ幸いです。 1、現在、在庫切れになるとホームページ上では「SOLD OUT」か画面に表示されなくなりますが、 管理画面の〔陳列中の商品の一覧画面〕から、在庫切れになっている商品を調べるためには、 一つ一つ商品基本情報の画面を見ないと分からないので、非常に探しにくいんです。 当ショップのほとんどは売切り商品で再入荷もないため、売切れた商品はどんどん削除していきたいのです。 商品数は800〜1000ぐらいになるので、一つ一つ基本情報画面を見て確認するのはちょっと(>_<)。 最初は、〔在庫切れ時に画面上に表示しない〕を設定すると、在庫切れの商品は 自動で準備中のリストに入るのかなと思ってたのですが、どうやら違うようで。 CSVファイルを熟知していないので、当面は管理画面からの商品登録と削除を行うことになるため、 なんとかならないかなぁと思っています。 2、商品の画像サイズは250×250ですが、用意できる画像がそれを下回るサイズの場合、 詳細画面では画面幅に合わせて拡大されていますよね? しかしながら、小さめの画像を拡大されるとドットがかなり荒くてとても汚く写るのが気になります。 小さな画像サイズの場合、画面に合わせて拡大するのか、元のサイズそのまま適用するのかを 選択できるようにはできないでしょうか? こういうことを言うと、お客様にはできるだけ大きく分かりやすい画像を用意するのは大事な事だと お叱りを受けるかもしれませんが、当店の扱う商品は特性上、商品そのものは開けずに お客様にお渡しする必要があるため、どうしても箱のパッケージ画像やメーカーからのチラシ等から 画像を用意しています。ですから必ずしも250×250の大きさが用意できるわけではないんです。 長文で分かりにくいかもしれませんが、是非ご検討よろしくお願い致します。
うっち〜ださん、こんにちは。 ご要望についてお答えしますね。 1.在庫切れ商品の管理 確かに今は在庫切れの商品を効率良く探しにくいですね。 皆さん一旦CSVファイルに落として管理してらっしゃる方が多いみたいです。 これは、在庫管理専用画面を作るのが良いかも知れませんので、検討させて頂きますね。 2.商品画像のリサイズ う〜ん、私の本音としては、あまり小さい画像は見にくいのでそれなりの大きさの画像を用意して下さい、というところですが、確かに小さい画像が引き延ばされて荒れ荒れなのも見にくいので改善を考えます。 小さくても引き延ばすか引き延ばさないか選択出来るように考えてみますね。 宜しくお願い致します。(^^)
画像の横幅が250pより小さい場合、私は画像ソフトの「キャンバスのサイズ」や「画面サイズ」で横幅を250pに増やして対応しています。画像の拡大ではなく。 ただ画像があまり小さいと、一覧画面の時により小さくなるので微妙ですが…。
おちゃのこ岡野様、いつも素早いお返事有難うございます! 在庫管理専用画面、あれば便利そうですね♪是非ご検討よろしくお願い致します(^_^)。 当面は、在庫切れ時に〔SOLD OUT〕表示をして、ショップの商品一覧を見ながら探していきたいと思います。 Eg3さん有難うございます!確かにキャンパスサイズ大きくして周りに空白を作れば、拡大されることはないですね。いろいろいじっていると、横幅さえ250あれば拡大されないことも分かりました。この方法しばらく使わせていただきますね〜。
携帯の見本のホームページを見ました。 とてもきれいで気に入っています。 わたしも作ろうかなと思っていますが、「携帯ショップQRコード」は、登録したら、付くのでしょうか? それとも、これは何か別の方法で作らなきゃならないのでしょうか? パソコンのホームページのトップに、携帯サイト作りましたとコメントして、その下に「携帯ショップQRコード」を掲載したいのですが。 ああ、携帯サイトは作ったことがないので、分からないことがいっぱいです。 教えて下さい。
ナナさん、こんにちは。 携帯サイトに関しては正直私も手探り状態です。 パソコンの世界とはまた勝手が違いますね。 QRコードの生成は今のところ自動では付きません。 私は、下記のサイトで無料で生成しました。 ●myna.jp http://www.myna.jp/howto/qrmake.html 生成されたQRコードの画像を右クリックで保存して頂いて、トップページ上にフリースペースを作成して貼り付けてみて下さい。 フリースペースは、「ページの表示設定」−「自由記入欄」で作成できます。 QRコードの画像は「フリーページの一覧」画面でアップできます。 一度お試し下さい。(^^)
*必須項目