おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
アースが気に入ってHPを作ったのですが、配置を変えられなかったり、自由記入欄がなかったりでなくなく違うものに変えました。アースにも新しいデザインのものと同じ機能をつけてもらえませんか?
Cさん、こんにちは。 テンプレート一覧をご覧頂くと、アースを含む5つは「スタンダード版」という区分けになっていると思います。 これは、スタイルシートを使わずに画像でタイトルやメニューを表示しているテンプレートでして、ご利用に制限があります。 ○良いところ ・スタイルシートに対応していない古いブラウザー(IE5など)でも正しく表示出来る。 ×ご注意点 ・配置変更やタイトル変更などの機能が使えない。 これは仕組み上どうしようもない事ですので、ご理解下さい。 なるべく似ているスタイルシート版テンプレートをお使い頂くしか無いのです。 宜しくお願い致します。(^^)
そうなんですか。。。残念ですが、他のテンプレートを当たってみます。
爽健美茶のこさん、シンさん御回答有難うございます。画像はjpgで保存していて、おちゃのこのトップページに有るサンプル管理画面だと表示できるんですよーー。ホームページ見て見ていただけたら、わかるのでしょうか?一応みてくれませんか?
返答、遅れてすいません。 今、ここに戻ってきたところです。 そですね。×になって画像が映ってませんね。 (アドバイスにならなくてすいませんでした) もう少ししたら「おちゃのこスタッフさん」が 出てこられますから、適確な指示が出ると思いますのでお待ち下さい。
初心者さん,こんにちは。 すいません,どうもシステム側の不具合で, うまく画像ファイルが登録できない状態になっておりました。 お手数おかけいたしますが,ファイルをアップロードし直していただけますでしょうか? 以上。よろしくお願いいたします。
見当外れでしたね、ごめんなさい。 私も今、せっせと準備中です。 お互い頑張りましょうね〜
いつもお世話になっています。ご契約をして、いろいろ準備を進める間に、時間ばかりが過ぎ、自社の頁を作り込むよりも、おちゃのこさんのシステム改善の方が早い、という状況になっています^^;; さて、今回トップ頁の調整をしていたところ、マネージャの「トップページイメージ画像」一覧表示へのリンクがうまく動作しませんでした。リンク切れなのかな、と思いましたが、ご確認頂ければ幸いです。 以前の話題で、「確認・発送のお知らせメール機能があれば・・・」と「クロネコさんの@ペイメントとの連動も・・・」という話題があったかと思いますが、その後の進行状況はどうでしょう? 掲示板を参照しましたが、すべてはさかのぼれなかったので、既出でしたら申し訳ありません。 おちゃのこさんに負けないよう、自社の頁もがんばり痛いと思いますので、よろしくお願いします!
だるまさん、こんにちは。 まあ、あわてずにボチボチやって下さい。 さて、トップ画像へのリンクですが、「トップページの画像とコメントの設定」−「トップページイメージ画像」の一覧へのリンクは正常でした。 他にリンク切れがありましたらお知らせ下さい。 あと、クロネコ@ペイメントとの連動ですが、実は先週の伊藤との出張に含まれておりまして、正式に「Go」が出ましたので近日実装致します。 お楽しみに!(^^)
初めて書き込みいたします。昨日、申し込みをしました。独自ドメインを選択したのですが、この独自ドメインを使用できるようになるのは、やはり、振込み等が完了してからでしょうか?また、20日が過ぎて、手続きを完了すれば、今ある店のURLが、独自ドメインのものに変更されるのでしょうか?今日、ある冊子の掲載の取材があり、そこに店のURLを記入しなけければいけないのですが、やはり、取得するであろう独自ドメインのほうを伝えたほうがいいのでしょうか?どなた様か教えてください。時間がないもので・・・・。すみません。
初心者さん、こんにちは。 独自ドメインの場合は、取得と初期設定が必要ですので、無料期間終了後の入会と、すぐにご入会とどちらかを選んで頂けます。 ご入金確認後の設定になりますので、詳細は個別にお問い合わせ下さいませ。 ●おちゃのこネットお問い合わせフォーム http://www.ocnk.net/contact/ 宜しくお願い致します。(^^)
いつもアドバイスばかり求めてすいません。開業するならおちゃのこネットさん!と決めました。が・・・いろいろ考え中で。アドバイスいただけたらと思います。自分が売りたいものは今のところ1アイテムしかなく商品開発中です。ちなみにその1アイテムはサウナベルト(自分でダイエットして使って効果があった商品)を販売したいです。が・・・1アイテムじゃ弱いですよね・・・。他に良いダイエットグッツも探しています。もうひとつ私が得意とする分野でカメラがあります。おちゃのこネットさんはなんとなくかわいい系のような気がしますがカメラ(デジカメ)やカメラの部品など販売するのに適しているかどうかなぁって思っています。おちゃのこネットを実際に開業している方のお店見てみたいです。でも、どうやったら見れますか?もしよかったら教えて欲しいです。ながなが書き込んでしまいすいませんが、良きアドバイスをいただければうれしいです。
ふぐふぐさん、こんにちは。 おちゃのこネットの他店をみるには「グーグル」の検索エンジンで「おちゃのこネット」と入力すれば、2ページ目あたりから、お店が出てきます。 URLにocnkが入っているのが、「おちゃのこ」のお店です。
見ました。きれいに作られていますね。失礼かもしれませんがズバリ実際月に何台ほど売れていますか?ちょっと露骨過ぎましたね。ん〜でもとっても気になるところです。差し障りなければ教えて下さい。またアバウトな返事でもかまいません
ふぐふぐさん、こんにちは。 マコトさんのおっしゃる方法で沢山お店が出て来ますので、ご参考になさって下さい。 「ガリット」というRSSリーダーサイトでもお店を見ることができます。 ●サーバー型RSSリーダーサイト「ガリット」 http://garitto.com/ あと、公共の場で売上を聞くのはちょっとやりすぎですね…。 ヨロシクご配慮下さい。(^^)
昨日の段階では、いろいろとお答えした文章をのせていたのですが、支障があると思い今朝がた、カットしました。 ご了承下さいませ。 画像、及びURLも同様の理由です。
おちゃのこさん、こんにちは。 一部分なのですが、白の下地に白の字のところがあり、見えません。 気づいた箇所は、 1、カートの中身の「送料はこちらからご確認下さい。」の「こちら」 2、店長日記の題名(今は使っていません) 3、フリーページ 色がつくようにはできますか? よろしくお願いいたします。
Bメイトさん、こんにちは。 サイトを拝見しました。 確かに白地に白文字で見えない箇所がありますね。 申し訳ありません…。 デザイナーのミスですのですぐに訂正させます。 連休に入ってしまいましたので、週明けの対応になることをご容赦下さい。 ご指摘ありがとうございました。(^^)
Bメイトさん、こんにちは。 白文字の件ですが岡野からご返事させていただいたようにミスをしておりました。 大変申し訳ありませんでした。 修正したものをアップしております。 ただし、このテンプレートでは、メインのリンク文字カラーを白に設定していますので、フリーページ内の文字色は下記の方法でしか変更できません。 フリーページ内のアンカータグ(<a href="指定url"></a>)内に下記のように文字色指定を追加して下さい。 例) <a href="指定url" style="color:#FF6600"></a> ※#FF6600部分はお好きな色を指定して下さい。 よろしくお願いします。
おちゃのこ管理人様、素人ながらいつも楽しくカスタマイズに励んでます。質問ですがトップメニューのところに会員登録の項目つけれますでしょうか?商品購入時の登録ではなくて購入前に事前に登録できたらいいなと思いまして、よろしければ検討してください。失礼しました。
zoriさん、こんにちは。 トップページの会員登録機能は、会員情報を閲覧する必要性が高くなった時に実装したいと思います。 ポイント管理機能を付ける予定ですので、その時ですかね。 楽しみにお待ち下さいませ。(^^)
お世話になっています。 私はホームページの作成に詳しくないので、日々の進化に付いていけません。(と言うのは改良内容が高度すぎて) 私みたいに思っている方はいませんか?
同じく! スタイルシートの変更なんて恐くて出来ません。 でも、進化していく度に勉強にはなります。 (まだまだ身にはなっていないけれども・・) みなさんの意見もとても参考になります。 レベルの違いにかなり焦る気持ちはありますが、とりあえずおちゃのこだったら商品は出せるので、後から自分のレベルを上げていこうと思っています。 一緒に頑張りましょう。
グッピーさん、こんにちは。 Bメイトさんも書いてらっしゃる通り、全ての機能を使う必要なんて無いですよ。 だって、一番最初にリリースした時点では我々も必要にして充分だと思ってサービス開始した訳ですので。 ご自身のご理解の範囲でお使い頂いて正解ですよ。(^^)
>送料の計算方法改善[2005年2月9日] >送料の計算方法が増えました。 >総重量により,送料を計算できるようになりました。これにより,送料計算方法が5パターンになります。 >1.全国一律設定 >2.都道府県別送料設定 >3.商品毎の送料設定(商品登録・変更ページより設定) >4.重量別×都道府県別送料設定 >5.自動計算しない(画面には,「送料は別途ご連絡致します」と表示する) の他に問屋・グループ別送料設定をして頂けると有難いのですが。 各10,000円で送料無料等のサービスを考えておりますのでもし出来るのでしたら宜しくお願い致します。 Aグループ各300円の送料 Bグループ各1500円の送料 Cグループ各700円の送料 A+Aの合計が10000円を超えた場合無料。 A+Bの合計が10000円を超えても送料は別 A+B+Cの合計が10000円を超えても送料は別 Aの商品15000円BとCの商品は各1000円の場合BとCの各送料が適用
檸檬さん、こんにちは。 お気持ちは分かりますが、さすがにご希望の機能はあまりにもイレギュラーで、使用場面が限定されると思います。 機能はあるほど良いわけではなく、使わない機能が沢山盛り込まれても使い勝手が悪くなるだけだと思うのです。 必要度が高く汎用性のあるご希望には極力添って参りますが、そのあたりご理解を下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
アパレル関連のHPを運営しています。ただ今おちゃのこネットさんに変わろうかと検討中なのですが、サイズS、M、Lなどを設定することはできますか。 後は在庫の設定もできるのでしょうか。 すみませんが教えてください
すみません。全部ついてますね。
商品画像アップしようと思い250*250の200kb以下の 画像を用意して項目もすべて入力したのですが×表示 で、画像が表示できません、どなたか、おちゃのこの先輩教えてください。
拡張子の問題かな?と思うのですが、 画像を保存する際、拡張子をどうされてますか? (jpgやgifなど) 適切な拡張子でないために、表示されてないのかもしれません。 一度ご確認ください。 (違ってたらお節介ごめんなさいね。)
うーん、おそらく、bmpイメージの画像を入れられたのではないですか? シンさんのおっしゃるように拡張子の問題だと思います。 ただ、bmp(ビットマップ)イメージの画像を挿入すると、エラーメッセージが出たと思いましたが、、。 「初心者」さん、サイトの商品ページをみてみたいのですが、URLを記入まちがいされているのか、サイトにつながりません。 (メールアドレスを記入されているみたいです) できれば修正でもう一度、URLを入れなおしてみて下さい。 この投稿欄の画像欄にその画像を一度、入れてみてもらうのもいいですね。 いろいろ言って、僕の方もまちがっていたらごめんなさい。
はじめまして。 質問させてください。 PC版で商品を購入した場合、携帯版の在庫に反映されるのでしょうか? よろしくお願い致します。
シンジさん、こんにちは。 同一のIDでパソコン版と携帯版をお使いなら、在庫は共通で管理しますのでちゃんとお互いに反映されますよ。 (PCで買い物されれば、携帯版画面でも在庫が一つ減ります。) 宜しくお願い致します。(^^)
お返事遅れましてすみません。 昨日、携帯版の申込完了しました。 これからもよろしくお願いします。
おちゃのこさん、はじめまして。お世話になります。 最近入会して色々いじっている最中なのですが、いくつか仕様上の疑問があります。 まず商品の販売価格ですが、税込金額を入力するようですが、この仕様だと税率が変わった時、改めて各商品に再設定をする必要が出てくるかとおもいます。 これではあまりに効率が悪い方法です。 税率変更時に、SQLで全ての価格を変えるという方法もありますが、税抜き価格が判っていない限り正確な数字はでません。従って再入力が必要となります。 ならば、初めから税抜き価格を税抜き価格を入力させて、そこから税率をかけた金額を使うほうが、効率的です。 因みに前者はYahooストア、後者は楽天などでやっている方法ですが、圧倒的に後者の方法が有利になります。 また価格の表示も1000円(税込価格:1050円)などと表示するほうが、お客様にとって判りやすいですし、価格の比較も簡単です。売り手側としては、少しでもお値ごろ感をアピールすることができます。 ついでに管理画面へのログインですが、一般公開されているページにログインインターフェイスは付けるべきでないと思います。クラッキングの対象になりやすいです。 公開しないページを用意してユーザーにはそこのURLを教えるというのが、妥当かと思います。 またこの時、robots.txtファイルを使用して検索エンジンに読み込まれないように細工しておいたほうが良いかとおもいます。 掲示板のオープン・クローズドの件ですが、営業上の戦略を話し合わせたいのなら、クローズドにするべきかと思います。 お客さんに舞台裏は見せないほうが良いでしょう。 おそらくオープンにするメリットは、ユーザーには無く御社の新規ユーザー獲得のためだと想像します。 ならば分けても良いのではないでしょうか。 楽天が業界No1になった理由の一つは、クローズドの掲示板があり、出展者同士の横の繋がりが密だという事もありますし。 まだ慣れていないので、的外れな事もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
千葉さん、こんにちは。 以下、お答えします。 1.消費税に関して 我々は消費税の総額表示がスタートしてからおちゃのこネットを始めましたので、当然ご指摘の内容は議論しました。 私自身もネットショップを運営している立場からすると、端数を丸める値付けのことを考慮して、今のスタイルがベターと判断した次第です。 まあ、税率変更が頻繁にあるわけでもありませんので。 2.管理画面へのログイン方法について 別に現状で特段の弊害があるとは考えておりません。 ログイン方法が分かり難いのはユーザビリティ上宜しくないと思っています。 3.掲示板のオープン/クローズの件 これは既に私の見解をお伝えしています。 PRの目的はその中の一つにすぎません。 当面はオープンに運営していきたいと思っています。 我々には我々のスタイルがあると思いますので、ご理解下さい。
RESありがとうございます。 消費税に関してですが 端数の丸めの考慮は、PHPならround(四捨五入),floor(切捨て),ciel(切り上げ)を店全体の設定としてユーザーが選択できるようにすれば解決できるかと思います。 仰る通り税率変更頻度は高くは無いですが、近々変更があるのは確実ですし、商品が多い店舗は再登録にはかなり苦痛を伴います。 CSVでやるという方法もありますが、おちゃのこさんの一番良いところ(=業界No1の判りやすさ)が犠牲になってしまうような気がします また業務系のシステムを作っていた立場から言うと、元の数字が判らないということは、拡張しづらいものになりかねないと思いました。 もっとも既に運用しているので、この件に関しては手遅れかもしれませんね。 ログインインターフェイスですが、おちゃのこさんのセキュリティポリシーによるところもかと思いますが、分けても判りにくくなるような気もしませんが・・・。 また天秤にかけた場合、このレベルならセキュリティーを重視しても良いような気がします。 掲示板に関して >これは既に私の見解をお伝えしています。 それを読んでの意見を述べたつもりです。 「当面」と書いてあるので、色々検討しているものかと推測します。 >我々には我々のスタイルがあると思いますので、ご理解下さい。 この言葉が「要望・提案」を受け入れないという事を示唆するものではないことに期待します。 好き勝手に言って申し訳なく思っていますが、おちゃのこさんの「簡易さ」は非常に評価しております。 システム開発・ECコンサル、また一ユーザーとしての意見です。 既に検証しているとのことでしたら、申し訳ありません。 何卒ご容赦ください。
千葉さん。 これをじっくりと読んで下さい。 我らが「おちゃのこ伊藤さん」のブログです。 http://bolinc.net/index.php?p=150 私もまったく同じ考えです。
埼玉さんに同感です。 私は、おちゃのこさんのおかげで、ネットショップと言う夢を実現できました。 低コストで、このサービスに大変満足しています。 そりゃあ、お金を出せばR天のようにいろいろなサービスもあるのでしょうが、そうゆうものを希望する人はそうゆうところでやればいいと思います。 岡野さんの言うとおり、私は私のスタイルにあうおちゃのこさんを利用しています。
出遅れましたが私もおちゃのこ様のスタンスに惚れ込みまして使わせていただいている一人として 玄米茶のこ様はじめみなさまと同感です。 千葉様がどうしておちゃのこさんをお選びになったのか不思議な気持ちがしました。人それぞれの考え方がありますので別に批判する気持ちも批評する気持ちもありませんが。 岡野様はじめおちゃのこの方々のコメントには パソコンのことがわからない初心者にも広く暖かく門戸を開いてくださるお気持ちが伝わってきます。 (正直月500円でどうしてここまでやってくださるのか不思議な気がするぐらいです(^^;;) 長くなりますのでこの辺で。
ギター侍風にいきます。 わたし、レギュラー・シーの千葉です♪ ネットショップの皆様を、熱烈応援していますって、言うじゃな〜い。 でもアンタ、おちゃのこさんは全然依頼してませんからーっっっ!!!残念っ! 最近依頼がないので無理やり提案に来ました切りっ! 拙者も普段あれこれ要望だしてますからっ、切腹! ちょっと悪ふざけしすぎたかもしれませんが、普段こちらで丁寧に対応してくださる おちゃのこさんのプライドを傷つけているのが解せないというか。 とりあえず、おちゃのこさんの回答みた時点で、余計なお世話だったなと気付きましょう。 気付かないからまたあんなレスつけるんでしょうけど、ちょっと空気読めなさすぎです。
いつもお世話になっています。 岡野さんをトップに、素晴らしい人たちが運営なさっている会社に出会うことが出来た私は、なんて幸せなんだろうと感謝しています。 たぶん私が最年長なのでしょうね。 質問の仕方がわからない私の問いに関しても、毎回非常に解かりやすくご指導頂いています。 ここにお集まりの皆様も心あたたかい人ばかりで嬉しく思っています。 消費税の件がありましたね。 昨年4月1日からでしたね。 大手さんは(スーパー、デパート)一夜明けたら変更されていましたね。 解かりやすい、解かりにくいはともかく、感心したものです。 法人を名乗ってもいまだに旧表記のところもあるようですね。 私は個人で、ネット販売ですけれど、おいでくださるお客様が少しでも安心して頂けるよう自分が便利、不便は後にして出来ることはまずは行動を起こしたいと考えています。 行動を起こしてみると、思案していたことがウソのようなことがたくさんありました。 利益が多い少ないに限らお代を頂いていることを忘れてはならないと私は思っています。 おちゃのこさんはこういうことにも情報の、スピード、正確さを感じ安心しています。 他社様でお世話になったこともありますが、金額が違います。 数十倍、もしかしたらそれ以上かもしれませんね。 満足度は比例していたとは感じませんでしたよ。 人と(他社)比べることはないと思っています。ですから、自分の中で不平不満がたまってきたらその時は「ここは私の居場所ではない。」とお世話になったことに感謝して、私が去るときだと思っています。 年齢を重ねることでようやく私が学んだこと。 それは、不平不満は、エネルギーをたくさん使うようです。 自分が本当は何をしたいかさえ忘れてしまうほどです。 おちゃのこさんの改善スピードは目を見張るものがあるとワクワクしています。 私はこちらに大きな夢を描いています。 これからもたくさん教えて頂きたいので、 おちゃのこさんのファンの一人として書かせていただきました。 いつも、本当にありがとうございます!
>人と(他社)比べることはないと思っています。 >ですから、自分の中で不平不満がたまってきたらその時は >「ここは私の居場所ではない。」とお世話になったことに感謝して、 >私が去るときだと思っています。 同感です。 色々、提案はするけれど 私にとってとても必要な機能でも、他のショップ様には要らないものかもしれない。
千葉様、それだけシステムに詳しいお立場であるならば、 ご自分で一からカスタマイズしたショップを立ち上げられてはいかがでしょうか。 私はおちゃのこさんのシステムに、感動しております。対応も早いですし、ショップ側、顧客側の両側に立った意見で、一番に考えてくださってると思います。
いつも、お世話になってます。 プレゼント機能つけていただきたいです。
こんにちは。 プレゼント機能についてですが、今ポイント機能の導入も検討テーマに上がっております。 実装までの苦し紛れですが、価格0円の商品をご用意頂いて、「特集」カテゴリーにプレゼントカテゴリーを設定してお使いの方もいらっしゃいます。 もしくは、"クーポン"なんて割り引き商品をアイテムとして登録して頂く方法もありますね。 直近の作業スケジュールと管理画面のリニューアルをするつもりだったのですが、サーバーの負荷が高くなってきているようですので負荷対策を先に進めております。 快適なご利用環境があってこそだと思っておりますので、少し実現スケジュールは余裕を見て頂けると助かります。 今後とも宜しくお願い致します。(^^)
埼玉さんに同感です。 私も、おちゃのこさんのおかげで、ネットショップと言う夢を実現できました。パソコン自体が初心者の私にとって、おちゃのこさんのサービス 料金 丁寧なアドバイス感謝をしています ショップ運営をやりながらパソコンの勉強をしているので ここでの質問をする事自体 恥ずかしい位の初心者ですが 私も 一言いいたい <同じ千葉県民として恥ずかしい>さんと同意見です。 岡野さんの言うとおり、私は私のスタイルにあうおちゃのこさんを利用しています(<同じ千葉県民として恥ずかしい>さんごめんなさい 一部引用させていただきました)。 おちゃのこスタッフの皆さん頑張ってください。私も 低コストで、このサービスに大変満足していす。
おはようございます!(^-^) いつもお世話になっています。 ■新商品カテゴリ別の件で教えていただけますか? 1)カテゴリ-A・・・<a> → 数量が多い <b> → 数量が多い 1)カテゴリ-C・・・<c> → 数量が多い 1)の場合 商品を<a>からUPし始め、<b>へとし続けた場合<b>は新商品にすることが出来ません。 やり方が間違っていますでしょうか? 当店は定番商品がおもなので、めったに「商品の終了」はないのです。
ラブフラワーさん,こんにちは。 すこし,ご質問の意図が読み込めないでいるのですが。 多分,新商品の並び順が変わらないということでしょうか? ちょっと朝から検証しておりまして,一括登録つかって新規登録したばあいに, 新商品ならびにオススメ商品が並び変わらなくなる不具合が発覚しまして,先ほどまで修正しておりました。 そのためではないかと思われます。 今はちゃんと並び変わりますでしょうか??? 質問の意図が間違っておりましたら,ごめんなさい。 もう少し詳しく教えて頂けましたら幸いです。 以上。よろしくお願いいたします。
申し訳ありません。 途中まで書いて、もう一度整理して質問するつもりで、リセットを押したつもりで出かけてしまいました。 そそっかしくてすみません。 もう一度確認をして、日をあらためて質問をさせてください。 お忙しいところを本当にすみません。<(_ _)>
こんばんは。今日は送料の設定が完成したそうで早速登録してみました。 現在使っている運送会社が配達保険がないそうで、\50プラスすると保険が適用されるので、そのオプションを利用しようと登録したのですが、どこに反映されているのか全くわかりません。 試しに自分で購入までやってみましたが、全く反映されていませんでした。 どこに反映されるのでしょうか? ちなみに送料は一律設定にしております。
jyu-rさん,こんにちは。 送料オプションに関してましては,商品毎に適用する適用しないが存在しますので。 送料設定画面での設定後,個別の商品側でも設定する必要があります。 商品情報変更画面の「重量別送料適用時の重さ」の下側に欄が出てくると思いますので,こちらで適用する場合は,チェックをいれてください。 以上。よろしくお願いいたします。
お世話になっております(^^) アクセスカウンターの作動について質問させてください。 商品登録時に、CVSからの読み込みではなく、一つ一つの商品を登録画面より登録していってるのですが、その度にカウンタの数がUPしていってるように思います。アクセスの解析については対応してくださるとのことで、楽しみに待っております(^.^) 現在のところ、同一IPアドレスなどからのアクセスでも、別アクセスとみなされ、カウンタが作動してしまうシステムなのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、教えていただければありがたいです。よろしくお願い致します。
Julia roseさん、こんにちは。 アクセスカウンターは、同一IPは一日一回しかカウント致しません。 試しにご自分のショップを開いて、リロードして頂いてもカウンターは進まないはずです。 宜しくお願い致します。(^^)
julia roseさん、おちゃのこ岡野さん、こんにちは♪横から失礼致します。 私も他サーバーからの移転準備中で未公開なはずなのに、julia roseさんのおっしゃるように アクセス数が増え続けているのが気になっていました。 何もしていない時に管理画面右上の〔ショップページを表示する〕をクリックして ホームページを閲覧してもカウントは増えることはないのですが、 どうやら商品の登録の処理が完了した後に、〔ショップページを表示する〕ボタンをクリックして ホームページを見るとカウントが増えているように思います。 他の処理完了後の〔登録内容を確認する〕→ホームページの商品画面→トップ画面と いう順にみていっても増えています。 もしかして、なんらかの内容変更をして管理画面経由でショップページを見ると カウントが増えている状態なのかもしれませんね。 内容変更・商品登録後、管理画面から即確認するというのは結構普通に行うことだと思うので、 少し気になるかなぁと思いました。
私も「うっち〜ださん」とまったく同意見です。 まだ、始めて間もない頃、外部からのアクセスはゼロなのに、商品をどんどん入れていって確認作業を繰り返していると、どんどん「アクセス数」だけ増え続けていた記憶があります。 それでアクセス・アナライザーがはじき出す数値と大幅にちがうというのが納得できます。
皆さん、こんにちは。 アクセスカウンターの件、私が仕様について間違った理解をしておりました。 不正確な情報をお伝えしまして、申し訳ありませんでした。 正しくは、「セッションIDを保持しているマシンかどうかの区別でカウントします。セッションは、何も作業をしない時間が40分間続くと切断されます。」というものです。 つまり、40分間時間をおいてから再度アクセスするとカウンターが回ります。 混乱を招く情報をお伝えして済みませんでした。
うっち〜ださん、宇治茶のこさん、補足ありがとうございました。 岡野さん、お返事ありがとうございました。 これからもよろしくお願い致します(*^^*)
2月9日付けの「おちゃのこ伊藤社長のブログ」で もうじき、アクセス解析を実装するとありました。 たいへん、期待しております。
こんばんは☆ 今日、他の方のページを見ていて気が付いたのですが、トップページの商品画像が大きい方は、どのように設定されているのでしょうか?? (〝おすすめ〟とか〝ランキング〟の場所で) 画像は250*250のサイズですよね??大きいサイズの画像でアップしても変わらないのですが・・。。 お分かりになる方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします☆
とまこさん、こんにちは。 おすすめ・ランキングの場所についてはシステムの仕様の大きさしか使えません。 フリースペースをお使いなら色々な指定が可能ですが…。 ちょっとご質問の趣旨が分かりかねますので、具体例をお示し頂いた方がアドバイス差し上げられると思います。 宜しくお願い致します。
すみません、上手にお伝えできなくて。 スタイルシートで作られているのに、トップページにある商品画像のサイズが大きかったのです。 で、私も大きめの画像で〝新しい商品の登録〟をして、その商品をオススメにしてトップに出るようにしたのですが、画像の大きさは変わらなかったのです。 トップに出てくる商品画像の大きさをどうやって変更できるのが知りたかったのですが・・
とまこさん、こんにちは。 う〜ん、そのサイトの具体的なアドレスを教えて頂けるとありがたいのですが…。 恐らく、フリースペースを設けて商品の紹介をされているんじゃないですかね? システムの仕様上は決まったサイズの画像しかランキング表示できませんので。 宜しくお願い致します。(^^)
いつもお世話になってます。トップページの新商品の順番なのですが、一番新しく登録したものがどうしても二番目に表示されてしまいます。陳列中の商品の並べ替えで上に持っていってもやはりトップでは二番目です・・・。でも、カテゴリー分類では一番目に表示されています。きっとなにか見落としているとは思うのですが、新商品の一番目にする方法を教えて頂けないでしょうか? ちなみに前回までは上に上に登録できていたのですが。
みいこさん,こんにちは。 新商品の並び順なのですが,カテゴリ毎の並び順とは異なります。 ショップマネージャーの「陳列中の商品の一覧と変更」画面にあります,コンテンツ「新商品」というところを押してから,並び順を変更してください。 これで,思い通りに並ぶことと思います。
有本さん、こんばんは。教えていただきありがとうございました。 ホント、またまた見落としていたようでお恥ずかしいです・・・。
*必須項目