おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
1、もしサーバーがクラッシュした場合はおちゃのこ様で復旧していただけるのでしょうか、もしくはこちらで再登録していかないといけないでしょうか? 2、今後の機能について、利用しているサイト全体をバックアップできるような機能をつけてほしい、 3、できればできればでいいのですが、サーバーのスペックをお教えください、サーバーのスペックといってもCPUとメモリーくらいで後はOSとデーターベースの種類とバージョンをバックボーンの大きさもお教え願います、 よろしくお願いいたします、 特に1、2、は私のとって重要なことです、おおしえねがいます、
狩俣さん、こんにちは。 ご質問にお答えしていきますね。 1.サーバークラッシュ時の対応 データは全て完全二重化されていますので、よほどのことが無い限りデータの消失はありません。 それ以外にも当方で定期的にDBのバックアップは取っておりますので、ご安心下さい。 2.サイトのバックアップ機能 現状はサーバー上の二重化は施していますが、お手元にバックアップ保存できるようには対応出来ておりません。 いずれ実装する方向で考えております。 3.サーバーのスペック これ、公開しようかと考えたのですが、企業秘密の部分もありますので詳細をお答えするのは控えさせて頂きます。 ライバル社に手の内見せるのもどうかと思いますので…。 必要充分な動作環境には配慮しております、ということでご理解下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
ありがとうございます、安心しました、3番の質問は多分企業秘密になると思っていたのでダメもとで書いてみました、実際はクラッシュしたときのデータの復旧をどういう風にしてもらうか知りたかったのです、ありがとうございます、 少し、気になるので書きますね!! ここ、2,3日商品を登録すると登録してから次の画面が表示されるまで妙に長いような気がします、私の回線が悪いのであればいいのですが、報告いたします、
狩俣さん、こんにちは。 おっしゃる通り、現状商品登録の時のサーバーレスポンスが少し悪いと思います。 処理ロジックに見直す余地がありますので、少しチューニングしてみますね。 宜しくお願い致します。(^^)
色々と忙しいと思いますががんばってください、応援しています、日本一のショッピングプログラムを目指してがんばってください!!、私も日本一のショッピングサイトを目指しがんばりますので、
今日から試用期間に入った初心者なのですが もともと使っていたHPからこちらのHPにリンクさせたところ、おちゃのこさんのトップに行ってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか??
よっこさん、こんにちは。 拝見しましたが、サイトは正常に見れているようですね。 リンク方法に間違いが無いかご確認下さいね。 宜しくお願い致します。(^^)
初めまして。すごく初心者の私がショップを開きたくて頑張り始めたところですが、つまづきました。恥ずかしいけれど放っておいても前に進めないので、質問させてください。1→アップロードって何ですか?2→ランキングなどのバナーを貼ってみたいのですが、どうすればできるのでしょうか?どうか教えてください。よろしくお願いします。
マイピクチャーに保存した画像をHPに移動さすことだと思います。 ランキングのバーナーはどこに張りたいのですか? リンク先という項目の場合なら簡単に貼り付けできますよ♪
ゆんさんこんばんは。 では、順番に考察していきましょう。 ①バナー画像を自分のPCにダウンロード(コピー) まず、バナーをゆんさんのパソコンのマイピクチャーにダウンロードします。 この方法はバナーを右クリックでコピーし、あなたのPCのマイドキュメントの中のマイピクチャーに画像を取り込みます。 ②サーバーにアップロード 次にあなたのサイトの管理画面の中の「フリーページ一覧」ページに入ります。 その中で「画像のアップロードはこちらよりおこなうことができます。」という文章があり、(「こちら」という文字にアンダーラインがありますね)「こちら」をクリックして画像ファイル管理ページに入ります。 ここに画像をアップロードするための細長いボックスがあります。 一回、ボックスの上でクリックして、アクティブにして、その横の参照ボタンをクリックすると、あなたのマイドキュメント、マイピクチャーの中があらわになり画像を選べますので、さきほどの画像をクリックします。 そうすると、一瞬で画像がスコ〜ンと細長いボックスの中に一旦、取り込まれるかたちとなりますので、ここで 「アップロード」ボタンをクリックします。 これでアップロードが完了しました。 バナー画像はあなたのPCから「おちゃのこサーバー」にコピーされ、サーバーに保管されている形となります。 アップロードとは、こちらからサーバーに向けてファイル(画像もファイルの一部です)を上げて保管させることを意味します。 ついでに言うとダウンロードはその逆で、よそのサーバーにあるファイルを自分のPCに落とし込むことを意味します。 さて、ここからがちょっと難しいところなのですが、アップロードが完了したら、その画像のURLが左横に出てきます。 (例) http://livedoor.ocnk.net/data/livedoor/image/sister.jpg 言い忘れましたが、画像名は半角英数字のみ有効です。漢字やカナで名づけてはいけません。 この例ではsisterが元々の画像名です。 次にこのURLを画像として反映させるためには、 <IMG border="0" SRC="http://livedoor.ocnk.net/data/livedoor/image/sister.jpg> のタグ構成となります。 これは、深く考えず、おぼえておくしかありません。 IMGとは、画像イメージのことでSRCとはソースのことです。 border="0"とは、画像の境目、つまりワクを消すことを意味します。 この指令をしておかないと画像を反映させた際、赤っぽい枠ができるのです。 ワクがある方がよければ、border="0"は不要となります。 ついでに言うなら、alt属性(画像の名称)や画像の幅、高さも入れる方がいいでしょうが、ここではとりあえずいいことにしましょう。 そしてリンク先のURLが例えば、この「おちゃのこネット」ならURLが http://www.ocnk.net/ ですから、 <a href="http://www.ocnk.net/"> (これをリンクさせるためのアンカータグといいます) この<a href="〜"> がリンクのアンカータグの基本形です。 この2つのタグをあわせます。 すなわち、 <a href="http://www.ocnk.net/"><IMG border="0" SRC="http://livedoor.ocnk.net/data/livedoor/image/sister.jpg></a> ( </a>は留めタグといい、/は終了命令です) この出来上がったリンクソースをあなたのサイトの貼りたい部位に貼り付けるのです。 貼り付け方は、今のタグをドラッグ、右クリックでコピーし、貼りたい位置に持ってきて、そこで、また右クリックし、「貼り付け」を選んでクリックすると、貼り付け完了です。 (つまりコピー&ペイスト、コピペです) 次に、元々バナーや画像にソースが有る場合を述べてみます。 元々、先方にソースが用意されていたら、これはいたって簡単で、 <a href="http://www.ocnk.net/"><IMG border="0" SRC="http://livedoor.ocnk.net/data/livedoor/image/sister.jpg></a> が、あらかじめ用意されているわけですから、これをコピーして、さきほど述べた要領で貼り付ければ完了です。 これで画像が反映されます。 以上の方法はフリースペースや自由記入欄に画像を貼り付ける際のたいへんプリミティブな方法です。 新商品登録ページでも画像欄以外の説明スペースにこの方法で画像を貼ることができます。 ゆんさん、おわかりいただけますでしょうか? 最後になりますが、ふと思ったのですが、「ランキングバナー」とは「おちゃのこ」さんのやつですか? ボクはこの「おちゃのこランキングバナー」のことはあまりよく知らないので、もし上記のような方法を取らずともいけるのでしたら、ゴメンナサイ。 ただ、よそのサイトの相互リンクバナーや素材として使う画像を貼り付ける際には参考になるのではないかと思います。 この長い文章、いろいろとアラがありまして何回も修正しています。
六本木ヒルズ様、薔薇茶のこ様 分かりやすく、ご丁寧にアドバイスいただき本当にありがとうございます。 言葉の意味がなかなか難しいですね。 今から勉強がんばります。 またつまづいたらよろしくお願いします。 (たぶん、すぐにつまづくことと思いますが) ありがとうございました。
ゆんさん、こんばんは。 ちょっとむずかしかったかもしれませんが、すぐに慣れると思います。 スタッフ岡野さんもおすすめしている以下のサイトも参考になりますよ。 とほほのWWW入門 http://www.tohoho-web.com/ 尚、このレスの僕のニックネームは八本木ヒルズです。 毎回、ニックネームを変えるのに疲れてきました。どのネームだったっけなんてね(笑) 「のこ」にも飽きたので、、、。
何度もすみません。 バナーをホームページ中央かもしくは1番下に貼ってみたいのですが、まったく分かりません。 分かりやすく教えてください。 (リンク集に登録するのは分かるのです が・・・) 初歩的ですみません。 よろしくお願いします。
とほほのWWW用語集教えてくださり、ありがとうございます。 絶対にあきらめずにがんばります。 それから、お名前間違えてしまって申し訳ございませんでした。 なんとも失礼な事をしてしまいました。 反省です。 今後ともよろしくお願いします。
ゆんさん、 ご丁寧にどうも。 このニックネームは昨夜のとっさの思いつきですからお気になさらないで下さい。 さて、問題の件ですが、これは「自由記入欄」を使ってみて下さい。 管理画面に入り、「ページの設定」をクリックすると「自由記入欄」というのが出てきますね。 そのボックス内に昨夜、お話して出来上がったソースを入れ込むのです。 そして、その自由記入欄の表示順位を上から何番目に設定するかによって、センターコースの真ん中あたりか一番下にするかなどを決定づけることができます。 では、やってみて下さい。どうぞ。
こんばんは♪ 少し気になっていたので覗いてみました。 詳しい方がおられるのでよかったですね♪ バーナー… やっぱり目立つのは中央かな。なんなら両方付けちゃえばどうですか!? 私も両方に貼り付けちゃってます。 自由記入欄も使用して。 まだ21日からお世話になったばかりなのですが, 皆さんと一緒に頑張りましょうね♪
細かな設定ができないテンプレートもあります。 私はこれに気づかずにかなり悩みました。。。 知っていたらごめんなさいね。
初めまして♪ それは「スタンダード」というやつですか? 使い勝手が悪そうですね。 今は色々種類があるみたいなので,わざわざ選ぶ人は少ないでしょうね。 そう言えば… テンプレートが左寄りになっていて困ってる方がおられましたけど… それもスタンダード? その後なおったのかな。
ゆんさん、こんにちは。 ランキングのバナーは無事貼れましたか? ランキングの登録の場合、多くのランキングサイトでは メールでHTMLのソースが送られてくると思います。 ランキングサイトに登録した後に、 『登録ありがとう&あなたのホームページに、 このソースを貼り付けてください』といった感じで アルファベットの羅列のようなものが書いてあるメールが届きませんでしたか? 届いていたら、それをそのままコピーして おちゃのこの管理画面(ゆんさんの)の ショップ全体の設定<ページの表示設定<【自由記入欄】 というところに貼り付ければ完了です。 *もこさんが書いているように、ゆんさんが選んだ テンプレートが『スタンダード』だと、 この自由記入欄はありませんので、 まずそれを確認してみてくださいね。 HTMLソースが送られてこなかった場合は、 (サイトに表示してあるだけのところもあります) ゆんさんが登録したいランキングサイトのアドレスを 教えていただけると、 もっと詳しく説明できると思います。 頑張ってくださいね〜 ・・・余談ですが、 わたしもゆんさんのような感じで ショップ作りをスタートしました。 おちゃのこさんのような便利なサーバーは当時 めぐり合うことができず、 ゆんさんとまったく同じ質問を、当時のサーバーの方と 電話でやり取りした経験があります。 私『アップロードってなんですか?』 サポート『ダウンロードの反対です』 私『・・・・・ダウンロードってなんですか??』 今では笑い話ですが・・・
さきほど家に帰ってきました。 今ナリィさんからありましたが、もしテンプレートをスタンダードでお使いならダメですね、、。 「通りすがりさん」もおっしゃっているようにスタンダード以外のものに交換するのも手かもしれません。 URLをご掲載いただくと進行状況もわかるのですが。
小さな質問にも丁寧に答えてくださるので 私もここに移れて良かったと思います。 ここに来るまで他所で2ヶ月ほどお世話になったのですが… こんなこと聞いていいのか?とためらうばかりで… 初心者には肩身が狭かったです。 多分お聞きしたところですぐに返事はいただけそうもなかった 様な気がします。 ま、辞めた本当の理由は〜 せっかく綺麗に作ったHPに 広告が付くのが嫌になってのことなんですが…。 だから余計に500円でここまで出来るのには 驚いて(感謝して)います。 話が反れてしまいましたが,言わずにはいられなくて。(笑)
いっぱいアドバイスいただきありがとうございます。 今見て涙が出るほどうれしかったです。 質問して良かったなーと思います。 今から作成してみようと思うので、どうなるか分かりませんが、頑張ります。 (子供が2歳なもんで、子供が寝ないとなかなか作業ができないのです) 絶対に頑張りますのでよろしくお願いします。 このお茶の子ネットに出会えたのはもちろんの事、八本木ヒルズ様、薔薇茶のこ様、もこさま、ナリィ様のめぐり合えたことに本当に感謝します。 またよろしくお願いします。
がっんばって下さい。 私も妻が寝てからの深夜作業が多いんですよ。 では。
八本木ヒルズ様、もこ様、なりぃ様、薔薇茶のこ様・・・ついについに、バナーをのせる事ができました。 皆様の良きアドバイスのおかげです。 本当にありがとうございました。 皆様がこれ以上ない丁寧な指導をして頂きましたにもかかわらず、はじめは全く意味が分からなかったのですが、めげずに何度も何度も読み返し操作していくうちに、やっと成功しました。 初心者の私にとっては、睡眠時間を削っての大仕事でした(泣) これで気持ちよく眠れます。 本当にありがとうございました。 心より感謝いたします。 FROMゆん
ゆんさん、努力が実ってよかったですね。 何事にも「最初」というものがあり、少しづつスキルアップしていくものです。 僕も半年前までは別世界にいて、昨夜、述べたことなど何もしらなかったのですから。 がんばって下さい。
ゆんさん、皆さん、こんにちは。 何か自分のことのように嬉しいです! 私も初心者向けのパソコンサポートの仕事をしていた事がありますので、初心者の方のお気持ちは分かるつもりです。 なかなかこういう掲示板に質問をする事事態が、勇気が要ることだと思いますが、こちらには素晴らしいサポーターが沢山いらっしゃいますので、お気軽に書き込んで頂ければと思います。 いやあ、良いカンジですね!(^^)
ほんとに暖かい皆様にめぐり合え感謝しています。 専門用語もよく分からない私に、分かりやすく丁寧に教えていただいた事は、一生忘れることはないと思います。 こういった顔の見えない世界なのに、こんなに感謝できるのって本当にありがたく思います。
困った時はいつでもここに来られたらいいですよ。 では、また!
ありがとうございます!!
いつもお世話になっております。 メールマガジンについて分からないことがあるので、教えて下さい。 メルマガ発行の際、一度Outlook Expressで下書きをして登録欄へコピペしています。 でも、そのままコピペしてもリンク部分がリンクできてないので、<a href="○○○">と記入して送信すると一応リンクは貼れるのですが<a href"部分も見える状態で送信されてしまいます。 メルマガ登録の本文内容の一部にリンクを貼りたい場合、どのようにすればいいでしょうか? お忙しいところ、申し訳ございませんが教えて下さい。 よろしくお願いいたします!
Happyさん、こんにちは。 そもそも現状のメルマガ配信機能には、HTMLメールの配信機能がありません。 ですので、おっしゃるやり方でリンクが張れているのは単にOutlookがURLを認識して勝手にリンクしてくれているだけです。 実は、当社のご提供サービスに「Auto Step Mail」と言うモノがあります。 これは高機能なメール配信に特化したサービスです。 但し、少々高額ですので、これを実用的なスペックに制限しておちゃのこネットと組み合わせることを考えております。 HTMLメールの実現もその時にご提供しようと思いますので、宜しくお願い致します。 ●「Auto Step Mail」 http://www.autostepmail.com/
お返事ありがとうございます! やはり、今の段階ではダメなのですね。残念です…。 Auto Step Mailはとても良さそうですが、個人ショップで利用するにはおっしゃるとおり高いですね。 HTMLメールの実現、期待しております! ありがとうございました!!
マコトさん、おちゃのこ岡野さん、丁寧に教えていただいて本当にありがとうございます☆ まだまだ充実、手直しなどやらなくてはならないことがたくさんありすぎて、何から手をつけて良いのか分からない状態です^^; パソコンを使い始めてまだ2ヶ月で、まだまだ未熟すぎて皆さんの話についていけない状態です。。。つまらないことを質問してしまうかもしれないですけれど、温かい指導お願いしますmm
jujuさん、こんにちは。 まあ、焦らずにボチボチやりましょう。 人それぞれペースがあります。 慌てることは無いですよ。 心配になったら、またここに質問を書き込んで下さいね。 では!(^^)
今回は硬い話ばかりしてしまいましたが、がんばって下さい。 またここでお会いしましょう。
皆さんお話のなか割り込んでしまってすみません。 開設したホームページをgoogleなどで表示させたいと思い、登録したのですが全然表示されません。どのようにすれば良いのでしょうか? どなたか教えていただければありがたいと思っております。あと皆さん、リンクを貼り付けるや、相互リンクを貼り付けるという言葉を目にするのですが、やっぱりそれは必要なことなのでしょうか?
Jujuさん、そして全国の皆さんこんにちは。 まずGoogleの件ですが、登録してもすぐには、表示されません。 (100パーセント登録とは言い切れないのですが、ヤフーの「ページとの一致」で拾われるよりは、遥かに可能性は高いと思います) それぞれのサイトによって異なりますから、ここで軽々しくは言えないのですが、百番台〜二百番台の間くらいで出てくるのが登録後、10日〜2週間くらいたってからでしょうか。 もちろん、これは自分のサイト名ズバリのキーワードで検索してのお話です。 うまくいれば1ヶ月以内にトップ表示されますが、これもサイトによって異なり、やはり、いちがいには言えません。 あまり、ありふれていないオンリーワンのサイト名、オンリーワンのコンテンツなら早いと思います。 あるサイトは5日でGoogleに拾わせ、10日でトップ表示ということもあれば、3ヶ月でやっとなんてこともあります。 ブログなんかは比較的、早くて3日でトップに出てくるなんてこともザラにあるのですが、これもクセもので、あるブログで3ヶ月でやっと出てきたなんてのもありますし、3ヶ月たっても今だ出てこないなんてこともあります。 相互リンクについては、自分と同ジャンルのサイトで、且つ、Googleのページランクの高いサイトとの相互リンクが有効です。 そのページランクの高いサイトがあなたのサイトを引っ張り上げてくれる働きをしてくれます。 自分よりもページランクの高い優良サイトから多くのリンクを貼ってもらっているのをGoogleのクローラーは評価するのです。 Googleのページランクについては、こちらをご覧下さい。たいへん参考になります。 このなかに出てくるツールバーをインストールすることをおすすめします。 こちらからどうぞ http://www.google.co.jp/intl/ja/options.html
jujuさん、こんにちは。 マコトさんがバッチリお答え頂いていますね。(^^) Googleの挙動については、当の本人のGoogle自身が殆ど情報を公開しないので、全て外部から推測するしかないのです。 色々な参考書がありますが、Googleの仕様事態が変わってしまうこともありますので、常に有効な情報とは限りません。 あまり短期に拘らず、長期的視点でコンテンツを充実させましょう。 それが結局一番の近道ですよ。 宜しくお願い致します。(^^)
はじめまして。7日目くらいの超初心者です。 いきなり質問ですみません。。 各題名などのフォントを変えたいのですが、スタイルシートを覗いてみて目が回ってしまいました。。HTMLなどは少しずつ頑張って理解出来てきたのですが、スタイルシートには1Rでノックアウトって感じです。 とりあえず、ちょこちょこいじってみましたが何も変化せず・・ここに寄らせて頂いた次第です。 ちなみに、スタンダードタイプではないので明らかに私の知識不足です。 どなたか助けてくださーい !
はるるさん、こんにちは。 フォントの字体変更の件です。 ここでは全体の字体を変更する方法を記載させていただきます。 スタイルシート編集箇所 /* HTMLタグ要素 */内のbody {部分に下記の指定を追加して下さい。 -------------------------------------- font-family: "MS P明朝", "平成明朝"; -------------------------------------- 上記の指定ではフォントは明朝になります。 ・MS P明朝:widows用 ・平成明朝:Mac用 ※ご注意事項 フォントはユーザー環境に依存します。ユーザーのPCにインストールされていないフォントは表示できません。 各部分だけの変更をご希望の場合は、スタイルシート内のコメントアウト部分(/* */で囲まれています)を参考にして上記の指定を追加してみて下さい。 一度お試し下さい。 よろしくお願いします。
今日は、MARAIKA と申します 勉強のためにお伺いしたいのですが、おちゃのこさんのページを開くとhttp://www.ocnk.net/の後に?OVRAW=・・・C=standardってアドレスに出ますよね?これって何ですか?
MALAIKAさん、こんにちは。 恐らく、Yahoo!で表示されているOvertureのPPC広告からおちゃのこネットに来られましたよね。 おっしゃっているのは、Overtureが付加している識別用のタグですね。 お客様のご利用には全く影響ありませんので、宜しくお願い致します。(^^)
お世話になっております。 本日、お客様より苦情がありました。 メールマガジンの配信希望をされていない過去の購入者の方です。 メールマガジン希望していないのに、配信されていて困るとの事です。 購入して登録していただいた方や購入して登録していない方、メールマガジン希望の方、そうでない方の区別はなく送信されてしまうのでしょうか? ホームページに配信解除処理を行うところがある旨だけでも、メールマガジンの定型分としてはじめから入っていると助かります。 ご検討お願いいたします。
mahinaoさん、こんにちは。 メルマガの配信機能についてですが、現状は、 ・過去の購入者(登録の有無の区別はありません) ・メルマガ登録者 という二つの区別しかありません。 配信停止方法の告知については、おっしゃる通り本文にデフォルトでお入れすべきと思いますので、修正しておきます。 宜しくお願い致します。(^^)
とりあえずは、自動配信のメールに購入者にはメールマガジンが自動的に配信されますが、配信停止希望の方はご連絡ください。と入れる事にしました。 いろいろありがとうございます。 苦情が来て少しへこんでいましたが、岡野さんをはじめおちゃのこさんの対応の良さに救われました。
お世話になっています。メルマガ登録後、ご注文の一度も無かったお客様の場合はトップページより削除をするとメルマガは送信されなくなるようですが、一度でもご注文を頂いたお客様については購入時のデーターが残っている為にトップページより完全には削除は出来ないようです。お客様よりご連絡頂いたことで実際には試してはいませんがどうでしょうか?今回は私の方で削除をしました。実際にそのようでしたらメルマガ発行の際、またTPにてお客様へお知らせしておきたいと思っています。ご返答済みの内容の場合はお許し下さい。宜しくお願い致します。
shouさん、こんにちは。 メルマガの配信先リストは、メルマガ登録者と過去の購入者とで別管理をしています。 メルマガ読者から削除して、メルマガ登録設定時に過去の購入者に送らない設定をして頂ければ、メルマガは配信されませんし、リストから削除されます。 完全には削除できない、というのはどの様な状態をおっしゃってますか? 詳しい状況をお返事頂ければお調べ致します。 宜しくお願い致します。
ご返答ありがとうございます。 おっしゃっている内容は理解しています。 まず、お客様自身でメルマガ登録をされ、その後過去の購入者となった場合です。 お客様自身がトップページのメルマガ削除の操作をした場合【メルマガ登録のデーターは削除されました】が【過去の購入者のデーターは削除されずに残っていました。】 【過去の購入者となったお客様自身では削除出来ない】と言うことにはなりませんか? お客様は何度か削除をしてみたそうですが、メルマガが送信されてご連絡を頂きました。 分かりづらかったらすみません…
もしもそのようでしたら 私の場合、メルマガ登録者と過去の購入者への同時送信が多いので 「メルマガ削除をご希望の場合は直接ご連絡下さい。」と説明しておかなくてはと言うことです。
shouさん、こんにちは。 そうですね、おっしゃる通りお客様自身で過去の購入者リストから削除することはできません。 削除されるとショップさんがお困りになると思うのです。 運用上は本件に留意したアナウンスをお願い致します。 今後とも宜しくお願い致します。(^^)
重複している質問ですいません。 shouさんは毎回別々にメルマガを配信していらっしゃるんですね。 過去の購入者の中に配信拒否の人がいたら、一度非表示にしてから配信するのでしょうか? 登録を削除すると困るので、この方法しかないのでしょうか? すいません、良くわからないので教えていただきたいと思います。
mahinaoさん、こんにちは。 おっしゃる通り、受注一覧からその方を非表示にすれば、取りあえずメルマガは配信されません。 ただ、その方法だと他に悪影響があると思いますので、購入者データとメルマガ配信対象リストを独立させて、ちゃんと配信停止を管理出来るように改善しないといけませんね。 必ず対応致しますので、しばしお待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
当分は非表示にしておきます。 いろんなお客様がいるので、いろんな要求があり、おちゃのこさんにご迷惑をおかけしてすいません。この料金ですので、出来れば嬉しいですが、無理はなさらないでください。
『商品の選択肢』が3つでは足りません・・・。増やしてもらえませんか??困っているもので。
Nishiyamaさん、こんにちは。 商品バリエーションは、選択肢を三つお作り頂けますが、各選択肢毎に数の制限はありません。 つまり、選択肢1:10個 × 選択肢2:10個 × 選択肢3:10個 = 1,000個 のバリエーションが作れますので、これで足りないとは思えないのですが…。 あと、先に申し上げておきますが、各バリエーション毎の在庫管理機能は近日実装予定ですので、しばしお待ち下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になっております。まだカスタム中に悩んでおります。 実は、掲示板の[新規投稿]というタイトルですが、修正をする際にも[新規投稿]と出てしまい、テストの最中に混乱いたしました。この広場には特に[新規投稿]という記載がないので気付かなかったのですが…。これはHTML側にある部分なのでカスタムでは修正できないでしょうか? (それと、ソースにはある[画像]の部分が見えてきません。特にショップ内の掲示板には必要ないかな…と思ったので私の場合は今のままでもよいのですが…)
ヨさん、こんにちは。 おっしゃる通り、「新規投稿」という文言はシステムで表示させていますので、変更は出来ません。 画像の投稿機能ですが、ソースまでご覧になったのですね。(^^) ベースとなる掲示板システムは、「おちゃのこ広場」のものなのですが、サーバーの容量節約のために画像投稿機能を制限しております。 申し訳ないですが、現行の仕様でお使いになって下さい。 宜しくお願い致します。
こんにちは!お元気ですか? いつもお世話になっています。 すみません。 「非表示になっているグループを削除する」のボタンを押しても、削除できません。とメッセージが出て、グループを削除できないのです。 何度見ても、削除したいグループの中に、商品はひとつも入っていないのです。 どうしたら、「現在,非表示になっているグループ」の中のグループたちを削除できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
berryさん、こんにちは♪ 私も以前、同じことで???となったことがあります。 陳列中の商品で非表示になっているもの、準備中のものはありませんか? それらの商品の中に、消そうとしているグループの指定がされている商品があるかもしれません。 非表示になっている、または準備中の商品は、ショップ画面上には表示されませんが、 登録上はまだ管理画面の中に商品がある状態です。よってグループ削除できないと。 私の時はこの理由だった(思い込みかも?)ので、一度試してみて下さい。 この理由じゃない場合は、明日のおちゃのこ岡野さんの登場を待ちましょう!
うっちーださん。ありがとうございます。 出来ました! アドバイスのとおり、準備中の中にありました。 どうもお騒がせいたしました。 感謝いたします。
はじめまして。このたび、お世話になることになりましたあかねの木です。 当店は、花屋で、商品をご注文いただく際、送料とは別にご希望で追加料金がかかってしまいます。 発送の際に『ギフト用箱』は400円がかかります。 それを、レジで精算の際に、自動的に表示・加算されるようにしたいのですが、どうしたらよいかアドバイスをいただけると助かります! お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
あかねの木さん、はじめまして♪ 【送料の設定】画面で、送料オプション項目というのがあります。 クール便(冷蔵)、クール便(冷凍)の下に、新たな項目を追加できるようになっていますので、 「ギフト用箱、追加料金400円」というのを新たに作ると商品基本情報画面に その項目が出てくるようになりますよ〜。 多分これでいけるんじゃないでしょうか?(違ったらごめんなさいね)
あかねの木さん、うっち〜ださん、こんにちは。 どの商品にも必ずギフト包装代が発生する場合はうっち〜ださんのアドバイスの通りなのですが、あかねの木さんのご要望はギフト包装を希望された時だけに追加料金が発生しますよね。 これは、残念ながら現状対応出来ておりません。 のし紙のご指定や、ギフト包装対応は早急に対応しないといけないテーマなのですが、ちょっと間に合っておりません。 近日改善をしたいと思いますので、少々お待ち下さいませ。(^^) (うっち〜ださん、アドバイスありがとうございました!)
みなさまお久しぶりです。 あかねの木さん、はじめまして。 ギフト包装対応も今後の改善テーマになっているようですので楽しみしておきましょう^^ 当面の対応としましては、ギフト箱を新しくアイテムとして作り、リンクを張って必要な方にはお求め頂くとうい手もあります。 ただし、商品数が多いと後でリンクを外す作業が大変ですが、数十点の範囲だとそんなに手間暇は掛らないと思います。
みなさん、こんにちは♪ 中途半端なアドバイスになっちゃいましたね(>_<)。大変失礼致しました! 今後の改善テーマになっているようなので、楽しみです。 現状のシステムでは、ぎのざさんの方法で対応できそうですね。私も勉強になります。
うっち〜ださん。アドバイスありがとうございます。梱包については、希望で選べるといいのですが、しばらくは、うっち〜ださんに頂いたアドバイスのようにやってみたいと思います。 ありがとうございました。
アドバイスありがとうございました! しばらくは、梱包という商品項目をつくり 対応したいと思います。
おちゃのこさん、お世話になります。 ラッピングなどの追加がけっこう多いため 検討してくださるとの事で助かります。 楽しみに待っています。 お忙しいと思いますがどうぞよろしくお願い致します。
はじめまして♪ 初歩的な質問なのですが… 外部からの掲示板を導入したいと思っています。 いざ登録,開いてみるとIE(掲示板)が別窓で表示されるのですが わざわざ拡大にしなくても済むよう(表示)にするにはどうしたらいいのでしょうか?
tearoseミホさん、こんにちは。 おちゃのこネットがご提供する掲示板へのリンクは同一ウィンドウ内で表示されますが、外部掲示板へのリンクはポップアップで別ウィンドウ表示という仕様にしています。 これは、元のページに戻りやすくする為の配慮ですので、ご理解下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
お返事ありがとうございます。 同一ウインドーの方が使い勝手がいいので もし,おちゃのこ掲示板を使用した場合, 良くない書き込みがあった場合には 管理人が判断して削除することはできるのでしょうか?
tearoseミホさん、こんにちは。 おちゃのこネットの掲示板も勿論管理者として記事の削除・修正ができますよ。 アカウントのログインPWが、掲示板の管理者PWですので、お試し下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
掲示板試してみます。 それと,わざわざ長い名前にお返事くださり ありがとうございました。 面倒なので「薔薇茶のこ」に改名します♪ な〜んて,こっちの方が面倒だったりして…。(笑) こちらの掲示板もショップ経験の浅いお試し期間の私には とても参考になります。 皆さんヨロシクお願いします。
すいません、ちょっとまた要望が・・・。(汗) サイトの方はほぼ仕上がったので、今は注文テストなどをしています。 以前、携帯版サイトでご注文時に携帯のメールアドレスを入力されたお客様方へ 指定受信等の設定のせいでメールが届かないから注意文章を入力画面に加えて欲しいという ご意見があったと思うのですが、 同じ注意文章をPCサイトの入力画面に加えていただけないかと思いまして・・・。 次のような理由から、PCサイトからの注文でも携帯メールアドレスを入力される方が多いんです。 ・自宅にパソコンがなく、会社やインターネットカフェ、友達の家などから注文している。 ・自宅のパソコンが家族共用で使用しているので、個人のメールアドレスを持っていない。 ・頻繁にパソコンを開けるわけではないので、詳細メール等の受け取りは携帯メールで受けたい。 携帯版サイトに比べれば、比率は少ないかもしれませんが・・・。 PC版サイトの方で、他にこういうご経験の方いらっしゃいませんか〜?
うっち〜ださん、こんにちは。 そうですね、携帯アドレスの指定ドメイン設定については、何らかの注意を喚起する文言を入れておきますね。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野さん、こんばんは♪ 早速のお返事、有難うございます! とても助かります〜。楽しみにしています(^_^)。
お世話になります。 日々、商品入力に精を出してます。 さて、以前あった様な気がしますが、各商品欄に『詳細を見る』『お問合せ』のボタンがありますが、『お問合せ』ボタンを表示させない様に出来るのですか? よろしくお願いします。
キチカンさん、こんにちは。 非表示に出来るのは、「カートに入れる」ボタンだけで、「詳細を見る」と「お問い合わせ」のボタンは非表示に出来ません。 宜しくお願い致します。
はじめまして! 大容量のサーバーとは、どれぐらいでしょうか? 教えて下さい!
画像は、1商品につき、 何枚まで、はいりますか? 動画も入れたいのですが、可能でしょうか? 宜しくお願いします。
愛彩華さん、こんにちは。 サーバーの容量については制限を設けておりません。 おちゃのこネットの制約事項は、登録商品アイテム数が5,000個まで、という点だけです。 商品画像は、一枚200KB以下です。 FLASHファイルはアップ出来ますが、動画はお使い頂けませんので、外部のサーバーに上げて頂いてリンクしてお使い下さい。 画像の枚数は、一つの商品につき3枚までですが、詳細説明欄に埋め込むこともできますので、実質的には枚数の制限はありません。 詳しくは、 http://www.ocnk.net/spec/ ↑をご覧下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
初めまして。 自由記入欄に画像を入れたいのですが、画像をアップロードするにはどこからすればいいのですか?
みくさん、こんにちは。 画像のアップは、フリーページの追加画面内にあるのですが、ちょっと分かり難いですよね。 これ、新管理画面では改善を考えます。 宜しくお願い致します。(^^)
アップロードした画像は削除は出来ませんか?
削除ボタンがありますので、一発で削除できます。
いつもお世話になっております。 『いらっしゃいませ欄』で、HTMLを使ってみたのですが、 センタリングのタグを使ったら、 カテゴリーの部分まで中央揃えになってしまいました。 (トップページを表示するときだけです。) こういった不具合は報告されてますか? 私のタグがおかしいのかな・・・?
シンさん、こんにちは。 皆さん、色々イジって頂いているようで嬉しいんですが…。 シンさん、画面を拝見しないとどうタグを入れたのか判断出来ませんよ〜。 宜しくお願い致します。(^^)
でもちょいと恥ずかしいのでメールで問い合わせします。 たぶん、変なソースになってると思うので・・・ 昼過ぎからタグ辞典と格闘して、頭いたいです。
シンさん、こんにちは。 センタリングについてです。 下記のタグを削除すると、センタリングは解除されます。 <BODY STYLE="text-align:center"> </BODY>も必要ありません。 内容をセンタリングしたい場合は、センタリングさせたい部分を<div align="center">内容</div>というように囲んで下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願いします。
お騒がせいたしました。 無事、いらっしゃいませ欄のみセンタリングできました。 カスタマイズの事までサポートして頂いて 大変恐縮です。 頑張って勉強しないと^^; ありがとうございました。
*必須項目