おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
大変お世話になっております。 昨日で試用期間が終わり、急ピッチで作ってます。 納品書の発行システムがあるといいな〜と思い、 ぜひご検討いただきたく、書き込みしました。 また、皆さんはどのようにされていますか? こうやると楽だよ、便利だよ、という方法がありましたら、 ぜひご教授いただきたく。。。 よろしくお願いいたします。
ナリィさん、こんにちは。 伝票発行については、ある程度はおちゃのこネットにも機能を実装しますが、本格的な業務には外部のソフトを上手く活用頂くのが得策だと思います。 「おてがる通販」さんと業務提携のお話しを進めておりますので、近日ご報告出来ると思います。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野さま 遅くまでお疲れ様です。 ご返信ありがとうございます。 簡単なものでも実装されると大変助かります^^ よろしくお願いいたします。 とりあえずはメモ帳でひな型を作っておいて、 コピー&ペーストで地道にやろうと思ってますが、 引き続き、よい方法があれば教えてくださいm(_ _)m
ナリィさん、こんにちは。 当面の作業としては、おっしゃる通り雛形をメモ帳などに保存しておいて、コピー&ペーストでメール送信をラクにして頂くのが一番早道だと思います。 様々な業務処理付帯機能もお付けしていきますので、楽しみにお待ち下さいませ。(^^)
いつもお世話になっています! 素晴らしい機能とコストパフォーマンスに感激しながら使わせて頂いております。 先日メールでお問合せし、一旦無理だと言われたのですが、凝りもせずお願いにあがりました。 各カテゴリーから一覧が表示される画面(説明文付で表示)の、80PXの画像、やっぱりどう考えても小さすぎる気がするんです。 (写真のみの表示をするとセルの高さがガタガタになるので説明付にしてます。) 全てのショップの商品に対応する為、とお答えを頂いていたのですが、私のショップにはちょっと厳しい。。。 80PXでお客さんに興味を持たせるくらいのアップ写真にしますと、詳細画面ではアップ過ぎておかしい事もあります。 やっと20日なのでもう一つ予定しているサイトのアカウントを申し込みたいのですが、この画像の小さすぎる所がひっかかって悩み中なのです。 他社も検討しましたが、やっぱりおちゃのこさんがいい! サイト構築と言う宝石屋の本業とはかけ離れた地道で辛い作業から解放して下さったおちゃのこさんで、姉妹店も出したいのです。 恐らくもの凄くお忙しい事とは思いますが、どうか御検討下さいませ。 宜しくお願い致します。
今晩は。 今週末はこの広場は、いつもより閑散としていますね。 さて、VIVIさんの投稿にもほんの少し関連のあることですが、 >(写真のみの表示をするとセルの高さがガタガタになるので説明付にしてます。) たしかにおっしゃるとおり、画像の大きさによってガタつきが出るのが少し気になりますね。 まぁ、これは仕方がないのかなぁ...。 私は今現在はこの「写真の表示のみ」の設定にしていますが、ガタつきを除いては、商品を沢山表示でき、あざやかにみえる利点があるのでこの設定にしています。 ただし、この設定の場合、「詳細をみる」ボタンがないのが、不利な点ですね。 この「詳細をみる」ボタンがあると、この先に詳細説明ページがあるということがすぐにわかりますが、これがないとユーザーが一覧で商品群を眺め値段だけみて、詳細まで入ってこない可能性も多々あります。 ユーザーが検索エンジンからやってくる場合、ドンピシャリで商品の商品詳細ページそのものにヒットする場合ばかりでなく、リスト(つまり一覧ページ)にヒットすることも多いです。 商品の詳細説明ページまでいかにユーザーを迷わず誘導するか、いつも頭を悩ませている今日、このごろです。
VIVIさん、デッドドアさん、こんにちは。 商品一覧ページの画像の大きさについては、一覧表示という性格上現状で特に問題はないと思っています。 扱われる商材はショップさんでマチマチですので、汎用のサービスであることをご理解下さい。 画像一覧モードでも、「お問い合わせ」ボタンだけはお付けするようにします。 画像のガタ付きはサイズを揃えて頂くしかないですね…。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野様 ご返答ありがとうございます。 >>画像一覧モードでも、「お問い合わせ」ボタンだけはお付けするようにします。 「詳細をみるボタン」の方ですよね。 >>画像のガタ付きはサイズを揃えて頂くしかないですね…。 岡野さんのおっしゃるとおりですね。 こまめに画像処理ソフトでユーザーの方々に見やすい画像づくりをしていきます。 では宜しくお願い致します。
「詳細を見る」ボタンの間違いです。 なるべく早くお付けしますね。(^^)
ご回答有難うございます やっぱり無理ですか。。。 あんなに沢山のテンプレートがあっても画像の大きさは全部一緒と言うのはちょっと残念です でも、月額500円なのでこれ以上は言えませんね(^_^) 姉妹店の方はもう暫く考える事にして、とりあえず今お借りしているアカウントで頑張ります 今後とも宜しくお願い致します☆
VIVIさん、デッドドアさん、岡野さん、こんにちは。 私も「写真のみ一覧」の際のガタつきが気になりまして、私の場合は商品一覧画面の背景を白にしています。枠が消えるのできれいに並んでいるように見えますよ(^_^) 少しでも参考になればと思い、書き込んでみました。 (スタイルシートの編集画面で、「/* 商品一覧ページ */」の「* 各テーブル枠中 */」の部分に「background-color: #ffffff;」と入れてみたら背景が白くなりました)
ただ今試用期間中ですが、あまりにも便利なので嬉しくてせっせとHPを作っています。 アパレル関連のHPを作っているのですが、メインカテゴリーは開くことができないのでしょうか。 例えばコートがメインでブランド名がサブに入っていた場合はブランド名別に開けなくては全部のコートは見られないですよね? 後は、サイズ設定とか色設定はCSVで一括で取りこむことはできませんか。 ※まだ使い始めたばかりで操作が間違っていたらすみません。
tomomiさん、こんにちは。 サブカテゴリーが存在する場合は、メインカテゴリーを開いても商品は表示されません。 こういう場合は、「特集」カテゴリー機能を上手く使って頂けると良いと思います。 "オススメコート"などのカテゴリーに表示させたいコートを所属させると、サブカテゴリーを横断して見せることができますよ。 バリエーション情報(サイズ・色etc.)はCSVで扱うことは、今はできません。 これは今後の改善テーマに上がっておりますので、楽しみにお待ち下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になります。 さきほどの>>>> "「特集」カテゴリー機能を上手く使って頂けると良いと思います。 "オススメコート"などのカテゴリーに表示させたいコートを所属させると、サブカテゴリーを横断して見せることができますよ。" ここのところをすいませんが、もう少し説明していただけませんでしょうか? 夕方でお忙しいでしょうから、明日でもけっこうですので、お願いいたします。
こんにちは。 普通のカテゴリーと、"特集"カテゴリーの使い方を例を挙げて簡単にご説明しますね。(以下のご説明はあくまでも、例です。) おちゃのこネットには、 ・商品カテゴリー ・商品グループ という二種類の分類方法があります。 まず、普通のカテゴリーはグッチ・シャネル・エルメスといった名称に設定するとします。 ここに、バッグや財布やベルトなどの商品が、各カテゴリー(ブランド)別に分かれて登録されますよね。 これとは別に、商品グループを作成します。 仮に、バッグ・財布・ベルト、というグループとします。 デフォルトでは、"特集"と言う名前のカテゴリーが表示されて、そこに上記のグループが存在しているはずです。 このグループには、カテゴリーとは違う括りの商品を登録出来ます。 ですので、バッグというグループの中にはグッチのバッグもシャネル・エルメスのバッグも含めて表示ができます。 この機能をお使い頂ければ、コートというグループを作ることでブランドを横断した商品の見せ方が可能になります。 上手く活用されている方は、"プレゼント"とか"今月の特売品"とかのグループを作って、お客様にアピールされていますよ。 色々と触って工夫なさってみて下さいね。(^^)
岡野さん、すいません、そういう意味だったんですね。 その機能なら既に自分でも相当、使っておりました。 ちょっと勘違いして意味をとっていました。 お忙しいところ、すいませんでした。
初歩的な質問ですみませんが教えて下さい。 過去の質問を調べましたが見つかりませんでした。 ログインのPASSは、変更出来ないのですか?
キチカンさん、こんにちは。 ログインPWの変更は、管理画面の「登録内容の変更」欄で可能です。 お試し下さい。(^^)
はじめまして。 1ヶ月前に登録させていただきまして とても使いやすく感動しております。 だんだんお客様も増えてきてうれしいです。 今後ともよろしくお願いします。 パッチワーク関係の本や手作りの雑誌などにショップとして掲載依頼をしたいと思っておりますが 自分のショップとして掲載してもらってよろしいのでしょうか? おちゃのこネットの○○店というふうにすべきなのでしょうか? お忙しいとは思いますがご対応よろしくお願いします。
Mio Craftのnuunaさん、こんにちは。 雑誌などの媒体への露出は大変PR効果が高いので、どんどんおやりになって下さい。 おちゃのこネットに関するご配慮は不要ですよ。 ご自身のお店としてPRして頂いて何の問題もありません。 宜しくお願い致します。(^^)
ご返答をありがとうございました。 ショップをOPENしてから毎日忙しいですが とても楽しいです。 今後ともよろしくお願いします。 少しずつ夢の近づけるように活動していきたいです。 こちらの掲示板にいらしてる方の書き込みを見て いろいろ勉強させていただいております。
こんにちは クロネコ@ペイメントについて質問なのですが、 当店では送料を宅急便で設定していますが、商品によってはお客様の希望でクロネコメール便等に後から変更する方法をとっております。 お客様がクロネコ@ペイメントで注文した場合、自動的にその金額で申し込みがいってしまうのですか? できればお客様が配送方法を選択できるようにはならないですか? 商品によって設定できれば一番良いのですが。 何か良い方法があれば教えていただけませんか?
Bメイトさん、こんにちは。 商品毎に、通常よりも安い特例を設定することもできますが、お客様に発送方法を選んで頂くようにはなっていません。 これは、以前も議論があったのですが、複数の発送方法をお客様に選択させるのはお店としてあまり良いやり方とは思えません。 全てのお客様にメール便で発送出来るなら、最初からメール便の送料に設定しておいた方が良くないですか? 今は、クロネコ@ペイメントなどの決済システムをご利用されていると、設定された送料を含む金額で決済されてしまいます。 あくまでも、ショップさんの方で送料を含めた金額を決めておいて下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
うちもメール便・宅配便とお客様の希望で使い分けてます。 ご注文額や発送方法で送料が変わりますので、多少の手間はかかりますね。でも、支払方法と同じで発送方法にもお客様の自由度があったほうが良いと思っています。○○便とはケンカしたからゆうパックじゃなくちゃイヤって方もいましたし^^ カートと最終金額の異なる場合のペイメント利用方法ですが、ペイメント管理画面で金額訂正をした金額を店舗が入力、ペイメントから訂正された金額がお客様にメールでお支払い手続きご依頼メールという形で届き、決済していただくということも出来ますよ。 詳しくはコチラで https://payment.kuronekoyamato.co.jp/help/hanbai/index.html ショップの管理画面では、管理画面で用意されているペイメントではなく、支払方法追加でペイメントを追加し、注意書きに後ほど金額訂正した金額をお知らせします、としたらどうでしょう。 P.S ペイメントで新システム導入の予定があるそうです。4月に試験導入予定で7月に本導入ということらしいです。今日ヤマトフィナンシャルの方とお会いするのでお話を詳しく伺ってから、加入しようかと思ってます。
みなさん、こんにちは♪横から失礼致します。 クロネコ@ペイメントは、通常の宅急便に使えるサービスなので、 クロネコメール便による発送には対応していないため、元々無理だと思います。 クロネコ@ペイメントの選択画面の注意事項で 「宅急便発送時のみ利用可能です。メール便での発送を希望される方はご利用いただけません」 といった文章をつけ加えておいて、 メール便利用のお客さんには支払い方法を振込みのみに限定するという風にしてはどうでしょう? 私の店でも通常は佐川急便発送で、希望者には定形外郵便への変更に対応していますが 定形外郵便での発送のお客様には、振込みによるお支払いのみでお願いしていますよ。 ネットオークションを利用したことがあるお客さんが大変増えているため、 注文した品が非常に小さなもの、また1、2個程度だから、送料を少しでも安くあげたいと 発送方法を定形外郵便やメール便に変更してほしいと希望されるお客さんは少なくないです。 宅急便という同じ発送方法で、お客さんに業者を選ばせるとうのはどうかと思いますが、 宅急便orメール便といった内容と送料が大きく異なる方法の選択はありだと個人的に思ってます。 私も取り扱っている商品が必ずしも全て同じような大きさや重さではないものですから(^_^)。
chakoさん、うっち〜ださん、有難うございます。 クロネコ@ペイメントの説明を見てもよくわからなかったので、とても参考になりました。 メール便も使えると思ってました。 説明書きをしっかりと書いておく必要がありますね。 新システムもちょっと気になるので、しばらく様子を見てから決めたいと思います。
いつもお世話になっております。 ショップマネージャーのページから ログアウトできるようにして欲しいです。 よろしくお願いします。
tataさん、こんにちは。 おちゃのこネットにはログアウトという機能は特にございません。 何も入力されない状態が40分続くと、自動的にタイムアウトで再度ログインする必要が生じる仕様ですので、安全正常も問題ないと考えております。 ブラウザーを閉じて頂ければ、ログアウトと同じですので、宜しくご了承下さいませ。(^^)
スタッフの皆様、お忙しい中失礼致します。 早速質問なのですが、 『自動返信「ご注文確認」メールの設定』で一回目の設定時にはテストメールが送られてきたのですが、二回目以降の変更時には、テストメールを送信するにしても、送られて来ないのですが、なにか行わなければならない設定などあるのでしょうか。 また、お客様がお買い上げ下さった場合や問い合わせがあった場合は、『受注一覧の表示と明細確認』『お問い合わせの一覧表示』を確認しなければわからないのでしょうか?担当者へメールが届くとかの機能はありませんでしょうか? まだはじめたばかりでわからないことが多く、ご迷惑をおかけいたします。ご返事お待ちしております。よろしくお願いいたします。
ばんびさん、こんにちは。 サイトを拝見しましたが、メールアドレスを間違って入力されておられますね。 (誤):ohnk.net (正):ocnk.net テストメールが届かないものこのためだと思います。 なお、お買い物があった時にはちゃんとお店の担当者宛に注文確認メールが届きますので、ご安心下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野様お返事ありがとうございます。 なんてまあ、初歩的なミス(笑) 申し訳ありませんでした。 これからも何かありましたらよろしくお願いいたします。
お世話になっています。<(_ _)> 現在、ヤマトさんの宅急便、コレクトでお世話になっています。 ペイメントの追加を考えています。 管理画面を開けたのですがヤマトさんの申し込み画面がわからずにいます。 お手数ですが、お知らせいただけますようお願いいたします。 一人一人の歩調に合わせ、一緒に歩んでくださっている会社(人)がいると思うだけで、ありがたいです。 個人店舗ですが、どんどん形になって自信に繋がります。 感謝しています。
ごめんなさい。<(_ _)> そそっかしくて申し訳ありません。 見つかりました! どこに目をつけていたのでしょう・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
管理人様いつもお世話になっております。 掲示板についてですが、誹謗中傷などショップ側で判断し削除するにはどうしたらよいのでしょうか?
zoriさん、こんにちは。 各ショップの掲示板ですが、一番下に削除/修正用のBOXがありますね。 そこに、ショップのログインPWを入れて頂くと、オールマイティに書き込みの修正/削除が行えます。 勿論ビジターの書き込みも管理者権限で削除できますので、お確かめ下さい。 ちょっと告知が悪くてスミマセン。 宜しくお願い致します。(^^)
皆さん、こんにちは。 本日よりお待ちかねのクロネコ@ペイメントがご利用頂けるようになりました! 管理画面の「お支払い方法の設定」メニュー内に、設定欄があります。 既にクロネコ@ペイメントの契約がお済みで、加盟店コードがある方はコードを入力下さい。 これからお使いになる方は、管理画面内から申し込みフォームに必要事項を記入して下さい。 後ほどヤマトさんから連絡があります。 ※必ず管理画面内からお申し込み下さいね。でないと、おちゃのこネット会員とヤマトさんに分かりませんので。 先日来のクール便料金の設定機能と併せて、ヤマトさんの機能を一通りご利用頂けるようになりました。 ご活用下さい。(^^)
管理画面でクロネコペイメントを選択していないのに、ショッピングカートのお支払方法でクロネコペイメントが選択肢の中に入っています。 ご利用のお客様も戸惑われるので、早めに対処をお願いいたします。
chakoさん、こんにちは。 申し訳ありません。 プログラムに一部不具合がございました。 只今訂正致しましたので、ご確認下さいませ。
修正されてました! いつもながらお早い対応で、おちゃのこさんの対応を見習わねば!と思っております^^ ありがとうございました♪
欲しかった機能が全て揃った夢のような『おちゃのこネット』さんに感動しています。 こちらで開店を決意したきっかけでもある[他の写真]も見られる機能ですが、タイトル表記がCSS等で変更できる(?)ように改善される…との事、他の方へのレスポンスで拝見しました。 CSSも勉強しながらカスタマイズに挑戦はしていますが、デフォルトで[他の写真]の脇に(画像をクリックすると大きく見れます)などの簡単な解説がありますと更に便利な気がします。ご検討のほどよろしくお願いいたします。
「ヨ」さんの「デフォルトで[他の写真]の脇に(画像をクリックすると大きく見れます)などの簡単な解説がありますと更に便利な気がします」のご要望、まったく同感です。 私も、文書欄にその都度「画像をクリックすれば拡大表示されます」と自分で注意書きを入れていますが、あらかじめ、その注意書きが入っていると楽ですね。自分で書き落とした時などユーザーは小さな画像をながめるだけで終わってしまう可能性もあります。 画像をクリックする習性があるのは、ネットに慣れた方であり、年配の方などは、わからない方もいるようですから。
ヨさん,玄米茶のこさん,こんにちは。 ご指摘ありがとうございます。 早速採用させていただきました。 (画像をクリックすると大きく見られます) と入れておりますので,一度ご確認ください。 確かに,何か書いてあげないと,エンドユーザさんは動作しにくいですよね。。。 以上。よろしくお願いいたします。
有本様 さっそくのご対応、ありがとうございます。 「おちゃのこ」さんならではの素早いご対応、 いつもながらあざやかで、すばらしいですね。 それで有本さんに、ついでという訳ではないのですが、もうひとつお願いがあります。 まず、ユーザーの方がカテゴリー欄からクリックして入って来た場合、「商品一覧」ページに来ますね。 実はここで商品一覧を眺めるだけで去ってしまうユーザーがいるのです。 こちらとしては、画像かリンクテキストをクリックしてもらって、何としても「詳細ページ」に入ってもらいたいわけです。 一部のユーザーの中には、この「商品一覧」ページで商品紹介の行き止まりと思ってしまう方もいるようなのです。 そこで、「商品一覧」と書かれた文字のとなりか、どこかのあきスペースにでも「画像をクリックすると詳細がみれます」か何かの注意書きを加えていただきたいのです。 お忙しいでしょうから、急ぎではありません。 できる時で結構です。 では宜しくお願い致します。
皆さん,こんにちは。 先ほどの「画像をクリックすると大きく見られます」追加の件, 急遽仕様を変更させて頂きました。 横幅が140pxを越えている画像の場合に自動的に「(画像をクリックすると大きく見られます)」が表示されます。 横幅が140px以下の場合は,表示されません。 クリックしても,大きくならない方もいらっしゃいますので,上記の対応に変更させて頂きます。 商品一覧の文言は,検討させて頂きます。 以上。よろしくお願いいたします。
早速対応していただいたようで、またまた感動しています。本当にこちらのサービスを知ってラッキーだったノと、CSS猛勉強中の疲れが吹き飛びました。玄米茶のこサンの同意レスも心強く、嬉しくなりました。ありがとうございます。 そこで、更に質問があります。 豊富で素敵な「テンプレート」のことなのですが、各テンプレートについての大元のテーブルのalignをleftかcenterで選べるようにはならないものでしょうかノ。 最近のモニタはワイド画面が多いので私自身以前より横幅を広げた表示でネットサーフする事が多くなったように思います。そうしていると、html基本の左に寄ったレイアウトより、こちらの掲示板のようにフレキシブルに中央に表示されるalign=centerの方が見ていて心地いいのです。 せっかくある優れたテンプレートなので、あれもこれもと貪欲になっているなぁと思うのですが、普通のサイトよりも訴求力を重視するショップサイトということもあり、(もちろん既に用意されていらっしゃるcenterのテンプレートがありますので、今はそれを基本にカスタム中です。が、もしこのデザインでcenterだったら最高なのに!という気持ちに何度もなったので、こういう時は質問だ!と)お茶のこスタッフ様の暖かいサポート姿勢に甘えて、密かに考えた事を打ち明けてみました。 いかがなものでしょうか。
こんばんは。その他の写真に『画像をクリックすると・・・』のメッセージ、すごく嬉しいです☆さらに要望なのですが、メイン(一枚目)の画像にも同じように記載は出来ないでしょうか? 当SHOPは一枚目の画像をメインに分かりやすく載せているため、メインの画像へもクリックすると・・・のコメントも入れていただけないでしょうか? 毎回のように商品説明に記載せず済みます。 ご検討お願い致します。
皆さん、こんにちは。 まあ、"大きく見れます"表記を付けるなら、メイン画像にも付けた方が良いですよね。 (付けるなら付ける、付けないなら付けない、と統一) メイン画像にも付記しておきますね。(^^)
いつもお世話になっております。 (画像をクリックすると大きく見られます) のコメントが消えてしまいましたが、私のホームページだけでしょうか? それともショップマネージャーのどこかで設定しなくてはならないのでしょうか? コメントが入ってくれて嬉しかったので、残念なんです。
mahinaoさん,こんにちは。 すいません,一時的に非表示なっておりまして, 朝一で直しておりました。 今は正常に表示されているかと思います。 お手数をおかけいたしまして,申し訳ありません。 メイン部分はもう少しお待ちくださいませ。 以上。よろしくお願いいたします。
相変わらずすばやい対応ですね。 ありがとうございます。
おちゃのこネットのみなさん、こんばんは(*^^*) お世話になっております、KAOです。 お忙しいところ恐縮ですが、質問させてください。 私のサイトではトップページのいちばん下に検索サイトのバナーを並べています。『トップページの画像とコメントの設定』からタグで入力しています。 この時、リンク先のアドレスに「〜」を含むものだと、正常にリンクできないのです。「変更する」ボタンを押すと、「〜」と入力したものが「%」や数字に変わってしまいます。 このような場合、どうしたらリンクできるのでしょうか? それともこの欄ではできないのか、教えていただけたら嬉しいです。 どうぞお願いいたします。
KAOさん。こんにちわ。 検索サイトのバナーについては私も悩みましたが、今のところ「ページの表示設定」→「自由記入欄」で「自由記入欄」にリンク関係をもってきています。今のところ問題ないですよ。お試し下さい(^^)
KAOさん、NAOさん、こんにちは。 KAOさんがおっしゃっている「〜」というのは、「~」のことだと思うのです。 後者は半角の"チルダ"で、前者の全角"〜"とは別物です。 サイトのアドレスは半角記号でないとお使いになれませんので、ご確認なさってみて下さい。 ちなみに、バナーの設置場所はNAOさんがおっしゃる通り、トップページの自由記入欄が一番使い勝手が良いと思います。 但し、この自由記入欄の機能は、スタンダード版テンプレートではお使い頂けませんのでご注意下さいね。 宜しくお願い致します。(^^) 宜しくお願い致します。
同じ現象がおきます。MACのEエクスプローラを使ってますが、入力時点では〜と半角で入力できるのですが、アップロードするとかってに全角の〜に変わってしまい、リンクが正常にできません。どうしたらきちんとできますでしょうか?しょーもない質問でごめんなさい。
MAX.店長さん、こんにちは。 Macでのチルダ入力で半角が全角に置き換わってしまうのは、MacOSXのバグです。 ウチで試したところ、IE・Safariはダメで、NetscapeはOKでした。 こんなバグ放置されちゃイヤですね。(^^) 宜しくお願い致します。
岡野さんこんにちわ!早速のお返事ありがとうございます!そうですか、バグではどうしようもないですね・・・ネットスケープでやってみます・・・。
みなさん、こんばんは。沢山アドバイスくださってありがとうございます。 私はMacのSafariを使っているので、それですね。 質問のしかたがイマイチだったみたいで、MAX.店長さんの書き込みに助けられました〜。NAOさんのアドバイスも参考にして、またちょっと配置を考えてみようと思います。 それと半角で「〜」ですよね…。ボケボケでごめんなさい(^_^;) 本当にありがとうございました。これからも一緒にがんばりましょうね!
皆さん、こんにちは。 KAOさんも原因これでしたか…。 ちなみに、「~」の代わりに「%7E」と入力することで回避する事もできるそうです。 お試し下さい。(^^)
岡野さんこんにちわ。無事ネットスケープで解決しました!予備知識もありがとうございます。 KAOさんこんにちわ!MACユーザーでしたか!いやあ、数少ないMACユーザーに出会えるとうれしいです。がんばりましょうね。(^-^)
みなさん、こんにちは。 「〜」(←半角で入力しても全角表示になってしまいます^^;)の代わりに「%7E」を入力して無事にリンクを貼ることができました。 岡野さん、MAX.店長さん、本当にありがとうございました<(_ _)>
商品一覧ですが、二階層目が少し右に寄りすぎで 商品名が二行になってしまいます。 二階層目だけもう少し左(二文字分)に寄せたい のですが、cssのどの部分の数字かちょっと わからない状態です。 どこの部分かご教授願いますか?
itupuraさん、こんにちは。 二階層目の位置を変更する方法ですが、現状のCSSに追加が必要です。 /* HTMLタグ要素 */内のul以下に下記を追加して下さい。 ------------------------------------------- /* カテゴリ用ul */ .category_list ul { list-style-position: inside; margin: 0px; padding: 0px 3px 0px 5px; } /* グループ用ul */ .pickup_category_list ul { list-style-position: inside; margin: 0px; padding: 0px 3px 0px 5px; } ------------------------------------------- 上記のpadding: 0px 3px 0px 5px;の5px部分を変更すると、幅を調整できます。 ただし、この設定を行うと改行してしまった場合に、添付画像のように表示されます。 その点はご了承下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願いします。
お忙しいところ申し訳ありません。 一つ質問なのですが、商品を購入する場合に商品代金+送料で金額が表示されると思うのですが、そこへ梱包料20円を表示させる(プラス)場合はどのようにすればよいのでしょうか?
志賀さん、こんにちは。 梱包料は全ての商品に発生しますか? もしそうなら、送料にあらかじめ梱包料を含めておくのが得策です。 もし個別の商品によって要/不要があるなら、送料オプションに梱包料という項目を作って下さい。 但し、この場合は個別の商品毎に梱包料が必要かどうかいちいち設定する必要があります。 宜しくお願い致します。(^^)
いつも本当にありがとうございます。 また要望なのですが・・・ 在庫の設定で、残りわずかと言う言葉を変更できないでしょうか? 残り僅かより『ラスト1点』『最後の一つ』などの言葉の方が柔らかく優しい感じになるような気がします。元々1.2点物なので設定しなくてもいい気がしますが、やはりあと一個だけだよ〜。と伝えた方が売れ行きも良くなる気がし、設定しようとしましたが残り僅かじゃ、重いイメージの気がして・・・ 私の要望は、2点のみ。1点物。などの設定が出来ると良いのですが、これは個人的な事なので、ラスト一点などもう少しカワイイ表現ではできないでしょうか? よろしくお願い致します。
jyu-rさん、こんにちは。 在庫が少なくなった時の表示ですが、他の方のご要望も多ければ検討致しますが、あまり必要性が高くない気がしますね…。 文言の表現から受ける印象は、人によって受け取り方に差がありますので。 宜しくご了承下さいませ。(^^)
お返事ありがとうございます。 そうですね。1.2点ですから使わずにいたいと思います。 ありがとうございました☆
何度も登場して恐縮です。 ページの表示設定で自由記入欄を先日、設定していただき、大変、便利になり活用させていただいております。 それで、この自由記入欄をある期間だけのキャンペーン用としても使っていますが、この自由記入欄は、現状では、掲載位置の順位の決定と削除しか選択できません。 出来ればで結構なのですが、フリーページと同様に「一旦、非表示にする」という選択肢もあれば、更に便利になるかと思うのです。 ある時期、ひっこめて、また必要時に出すこともできますからね。 ご検討いただければ幸いです。 それと、これも「削除」ボタンをクリックした際に「本当に削除してもよろしいですか」のメッセージが出れば、誤まって削除するというアクシデントも防げると思います。
マコトさん、こんにちは。 う〜ん、正直考えてませんでしたが、一応検討させて頂きます。 時期はちょっとお約束出来ませんが…。 宜しくお願い致します。(^^)
ご返答ありがとうございました。 バレンタインの夜に遅くまで対応していただき、 恐縮しております。
いつもお世話になっております。 CSVファイルでの商品管理をしてみたのですが、サンプルファイルをダウンロードし、新しい商品を編集してアップロードしたところ、「アップロードできました」とのメッセージは出たのですが登録したはずの商品が陳列中商品の一覧に見当たりません。 仕方なく商品一つ一つを改めて新規で登録したら、CSVでアップロードした商品番号(ちなみに1〜12です)はちゃんと飛ばされています。CSVでアップロードしたファイルがどこに行ったかわかりません。SHOPページから見ても見当たらず・・・ ためしに、「登録された商品の一覧をダウンロード」もしてみましたが、最初に登録した商品はありませんでした。ずっと商品番号1〜12番が欠番になっている状態です。どうしたら登録したファイルが見れますか?
アイアイさん、こんにちは。 こういう個別のご質問だと、ショップのIDなど教えて頂けないと詳細なお返事が出来ません。 別途メールを頂けないでしょうか。 ●おちゃのこネットお問い合わせフォーム http://www.ocnk.net/contact/ 宜しくお願い致します。
もしかして、同じような経験のある方がいらっしゃるかな?と思いましてこちらに揚げさせて頂きましたが、先ほどメールにてお問い合わせさせて頂きましたので宜しくお願い致します。 どうもスミマセンでしたm(__)m
こんにちは、お世話になっております♪ 現在、ショップページ上部にある「商品検索」で検索をすると、 登録している商品の[商品名]と[詳細な説明]の中から該当する語句で検索しているようですが、 [商品の詳細(仕様)]で記入している語句も含めて検索してくれるようにはならないでしょうか? 私の場合、[商品の詳細(仕様)]欄には発売メーカー名・その商品のシリーズ名・発売時期等々、 数値的なもの以外の記載していますので、これらの語句も拾って検索してくれると お客様の探している品がより見つかり易くなるなぁと感じています。 今後ご検討の機会がありましたら、よろしくお願い致します。
うっち〜ださん、こんにちは。 う〜ん、良いご指摘なんですが、実は商品の詳細仕様欄のデータはシステム上ちょっと別のところに保存してありまして、すぐは対応難しいんです。 本来は検索されてしかるべきと思いますので、少し検討させて下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野さん、こんにちは♪お早いお返事有難うございます。 もちろんすぐにとは思っておりませんので、またお時間ある時にでもご検討下さいませ(^_^)。 お忙しい中、有難うございます。
横から失礼します(__) SEO対策として参考までに知っておきたいのですが、グーグル等の検索ロボットには、何処までヒットしますか? [商品の詳細(仕様)]や[他の写真@詳細な説明]などはどうですか? お忙しい中お手数ですがご回答頂ければ幸いです。
横から突然の失礼をお許し下さい。 グーグルの検索に関しては、相当、細微にわたる文章まで拾われます。 私はパソコンも扱っていますが、スペックなど、かなり詳細まで商品説明欄に入れる方ですが、 ほぼすべての文章を拾ってくれます。 よってユーザーが、その商品のスペックの中のほんの一部のキーワードを入れただけで、 それがヒットしてくれ、助かることがひしょうに多いです。 逆に拾ってほしくない部分まで拾われてしまうということもあります。 例えば、特定商取引法表示のページの住所、電話番号まで、バッチリ拾われていて、ありゃりゃと思ったこともあります。 それぐらいグーグルのクローラーは優秀なんですね。 最近はクロールの周期が短くなってきて、こちらの更新にもついてくるようになったので、助かることも多いですが、たまにトンチンカンなヒットもあります。
ぎのざさん、こんにちは。 マコトさんがおっしゃる通り、検索エンジンには全てのページがヒットします。 私が申し上げたのは、おちゃのこネットのシステム内部でDB上のテーブルが別になっているという意味で、検索エンジンから見えないわけでは無いです。 ご安心下さい。 ちなみにですが、おちゃのこネットはBLOGと同様に殆どのページをテキストで構成しており、デザインなどの見た目はスタイルシートを使用していますので、検索エンジン対策的にはかなり有利な作りになっているはずです。 お店の形が出来たら、次は集客と売上アップに注力したいですもんね。 今後とも宜しくお願い致します。(^^)
マコトさん、岡野さん、ご説明有難う御座います。 うっち〜ださんのおっしゃっている用件は把握しておりますが、他の検索エンジンはどうなんだろう?と思って訪ねてみました。最近はパソコン弄りが楽しくなってきて疑問もいっぱいですが、素人なのでまた、いろいろと教えていただければ幸いに思います。 それと、うっち〜ださんのおっしゃているように商品検索の件は頑張って改善お願いしたいです。 > お店の形が出来たら、次は集客と売上アップに注力したいですもんね。 片手間で始めたショップですが、注文も入るようになってきました^^ やはり注文が入ると嬉しいものですね! 今後は自分の商品に特化した情報をもっと掲載していきたいと思っています。 自分は以前からネットショップを持ちたいと漠然とは思っていたのですが、おちゃのこネットを知ってもしばらくはためらいもありました。でも、思い切って始めて良かったと思っています。 これだけすばらしいショップがこんなに簡単でこの値段でに開けるのですから。私の友人もショップを観て感動してました^^ マコトさんへ > たまにトンチンカンなヒットもあります。 差し支えなければ、別の件名でいろいろ話したいですね。 宜しくお願いします。
ぎのざさん、こちらこそ宜しくお願い致します。 たまに、ぎのざさんのサイトをみさせていただくのですが、すごくきれいですばらしいサイトですね。ブログも読ませていただきました。 今後も情報交換、宜しくお願い致します。
現在、ゆっくりながらショップ建築中です。 まったくのWEB初心者の僕にも意欲を与えてくれるおちゃのこさんが大好きです。 スタッフの皆さんの親切で熱心な対応に感動しています。 また、利用者の皆さんの声もたいへん参考になり、素晴らしい人が作る素晴らしい場所には素晴らしい人たちが集まるんだなぁと暖かい気持ちになります。 皆さんと同じように僕も頑張りたいと思います。 さて、お願いというか提案というかなんですが、フリーページを独立させてひとつのカテゴリのようにすることは出来ないものでしょうか?具体的にいうと、特定取引表示・店長日記・リンク集・掲示板をフリーページの下に持ってきたいんです。伝わるでしょうか?とても個人的な意見かもしれませんがそうなるとショップの見せたい部分をスムーズに見せることが出来ると思うんです。無理なようであれば結構なんですが一度ご検討していただけると嬉しいです。 早く完全に立ち上げれるようがんばります!
NORIWORKSさん、こんにちは。 良いカンジに出来てきてますね〜。 さて、おっしゃるご要望はフリーページの並び順が設定出来れば解決出来ますよね。 フリーページ各ページ個々に並び順を付けるのはちょっと難しそうですが、フリーページブロックそのものの並び順を設定出来るように考えたいと思います。 実現を楽しみにお待ち下さいませ。(^^)
ずばり岡野さんのおっしゃるとおりです。 そうなれば凄く嬉しいです。 楽しみに待ってます!よろしくお願いします!
*必須項目