おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
お世話になっております。 このシステムを利用し始めてまだ2ヶ月足らずなのですが、あると便利と思われる機能があり、すでにあるか、また今後ご検討いただけるかと思いまして書き込みさせていただきます。 「在庫アリのみ表示」、という、チェックボックスのようなものをサイト上(検索BOXの隣にでも)に作っていただき、それをチェックすると在庫アリの商品のみしか表示されない…ということはできないでしょうか。 当方のサイトは、取り扱う商品カタログとして、在庫切れのものでも表示しておきたいという事情があり、反面、在庫切れのものは除外して検索したいというお客様も多いので、お客様の目的に応じて、チェックボックスひとつで操作できると便利と考えました。 当方のようなサイトでなくても、デフォルトが「在庫アリのみ表示」であれば、在庫切れの商品がサイトに並ばなくなるので、どのようなタイプのショップさんにも便利なのではないかと思います。 もしもこの機能がすでにあるなら、設置の仕方を教えていただきたく、また、まだないようでしたら、実装のご検討をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。
あるとこさん、こんにちは。 なかなか難しいところですねえ…。 確かにあるとこさんのショップのようにレアものを扱うお店としては、在庫数が少ない(もしくは一点もの)で品揃えが多い、という状況になりますよね。 この場合の検索方法としておっしゃる意味は良く分かります。 ただ、一般的なショップさんの現状を見るに、在庫切れの商品を全く展示していない業態の方も多く、全てのショップの検索機能に付加するのはちょっと問題な気もします。 と、ここまで考えていて、現状のおちゃのこネットの検索機能が貧弱な事に気付きました。 検索結果の一覧ページに、各種のソート指定が出来れば良いのですよね。 価格の安い/高い順、在庫の多い順/少ない順、など。 これなら今回のご要望も含んで良い解決な気がします。 これは検討テーマとさせて頂きますね。 宜しくお願い致します。(^^)
早速のご返答ありがとうございました。 ソート時の指定も実は欲しかったオプションがありまして、それは、「商品名順にならべる」・「品番順に並べる」という条件で、当方のようなカタログサイトですと、非常に有効な機能なのですが…。 もしくは、管理画面の「商品並べ替え」画面に、この並べ替え指定のオプションがつけば、それでもOKです。現状では、個別に商品の並び順を上下させる方法か、個々の商品の番号を指定する方法のいずれかと思うのですが、このほかに「商品名順(or品番順)に並べ替え」というボタンでもここにつけておいていただくととてもありがたいです。 これも、ついでにご検討いただければ幸いです。
いつもお世話になります。 おかげさまで順調にネットショップの売上が伸びています。 改善要望があります。 以前も要望があったようですが携帯用の詳細説明を別に入力したいです。adwordsの携帯版の費用対効果がとても高いので携帯版をもっと宣伝したいのですが、PC版の説明を短くするわけにもいかず、困っています。形的には携帯版の詳細説明が入力されている場合は、携帯で見たときにだけ優先される。または、携帯版の詳細説明の欄を新しく設置していただきデフォルトでPC版と同じものが入力されているなどしていただければ大変助かります。 あと細かいところですが、おちゃのこショップ管理画面におちゃのこ広場のリンクをつけて欲しいです。検索するのが面倒なので^^ よろしくお願い致します。
ワールドラバーマーケットさん、こんにちは。 そうですね、これはごもっともなご要望なので検討テーマ(というより着手予定)に入れさせて頂きます。 おっしゃる通り、デフォルトでPC版と同じ説明文言、携帯版用に編集可能という仕様が適切かと思います。 実装を楽しみにお待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になります。 要望数によって仕様設置がはやまるようなので、私も要望として手を挙げさせていただきます。 ちょうど、ここ一週間ほど、PCと携帯をうまく機能させることができず、四苦八苦しており、「やはり携帯独自の詳細説明欄がないことには、ある特定の条件(商品点数が多く、商品説明が短くてすむ商品を扱うお店)でない限り、携帯との連携が難しいのでは?」とPCと同時に携帯サイトにも申し込んだことを後悔しておりました。もちろん、汎用性の高いシステムですので行き過ぎた個別対応には無理があることは理解しています。 その意味では私のサイトのような、商品点数が少なく、商品詳細ページの説明がかなり多いサイトは、携帯連動が難しくなります。とくに数十の商品体験談まで商品説明文に記載し、CSSでスクロールバーを出す形にしていますので、携帯でみるととんでもないことになっています。インラインフレームによる表示も考えましたが、携帯のためにSEO的にも不利になり、HTMLも複雑化することは本末転倒です。 おちゃのこネットはすばらしい買い物かごシステム(PCも携帯も)がありますので、会員管理の一元化は重要です。ぜひお客様のためにも、個別の携帯説明欄の設置をお願いします。 もちろんHTMLまで反映できるようになれば理想ですが、せめて改行が反映されるようになるだけでもよいと思います。(←いや、改行も無理でもとにかく設置してほしいというのが本音) 携帯商品説明欄の設置、期待しております。<(_ _)>
こんにちは。いつもお世話になっております。PCアレルギーの私には難しいかもしれませんが伺います。 言語を選択して英語だけのショップも同時に持つ方法はありますか? 今は輸出可能な商品に関しては日本語と英語の説明を加えてあります。最初に英語をクリックすると説明から支払いまでずべて英語にすることは可能でしょうか。
ナースママさん、こんにちは。 結構沢山のご要望を頂くのですが、現状はいくらカスタマイズをして頂いても完全に英語版としての運用は出来ません。 システムが表示している文言がかなり沢山あるのですが、それが全て日本語表記のためです。 ご参考までに、英語版をご提供するためのハードルをお書きしますね。 ・システムの機能アップが、日本語版/英語版の両方について必要となり、機能改善速度が遅くなると予想される。 ・決済金額としてドルその他の外貨建てを選択出来ねば意味が無く、そのためには海外の決済会社との提携が必要。(基本的に日本の決済会社(UFJニコス・ヤマト・GMOペイメントetc.)は海外在住ユーザーとの契約を受け付けません。) ・問い合わせ対応も英語その他の言語に通じた人材が必要となり、リソースの増強が必要。 まだまだネットショップ開業サービスとしての機能改善ポイントは多くありますので機能が枯れるところまで来ていないと思いますし、大掛かりなリソース増強ができるタイミングでもありませんので、当面は日本語版としての機能改善に努めたいと思います。 但し、将来の構想としては勿論他言語版のご提供も考えております。 宜しくお願い致します。(^^)
ご回答ありがとうございました。そうですよね。支払い方法などなども問題でてきますね。納得しました。 輸出や海外対象の卸に関してはメールでお問い合わせください・・・など個人的なメールでのやり取りで対応できるように表示して対応します。お忙しい中ありがとうございました。
いつもお世話になっております。 ページ名称設定で「おすすめ商品」と入力設定したのですが、 トップページを確認すると黒いバーのままで、何も表示されません。 どこが悪かったのでしょうか??ご指導頂けたらと思います。
maimaiさん、こんにちは。 スタイルシートの編集にて、.style1_top部分の背景画像をmenu_bg01に編集いただいていると思いますが、この背景画像は、左エリアの各タイトルと同様の背景画像のため、通常は文字色を#FFFFFFで白に設定する必要があります。 .style1_topは初期設定では、薄いグレーの背景のため文字色を#000033の濃い紺色で設定しております。 そのため、文字色が同化して見えなくなっております。 .style1_top内のcolor部分のカラーコードを#FFFFFFに変更して下さい。 ------------------------------------------------------------- .style1_top { width: auto; height: 30px; background-image: url(img/menu_bg01.gif); margin: 0px; padding: 10px 0px 0px 10px; font-size: 14px; color: #FFFFFF; } ------------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
いつも迅速な回答ありがとうございます。 ご指導頂いたやってみたらできました! ありがとうございました。
お世話になっております。 本日、新規のお客様から注文があったのですが、 「受注一覧と明細」にはその方のお名前があるのですが、 「登録者情報」にはお名前がありません。 それに、ポイントもついていませんでした。 何かの不具合でしょうか? それから、登録者情報には手入力でその方の情報を 登録するしか方法はありませんか? どうぞよろしくお願いいたします。
すみません。もしやと思い、レジ精算画面を見てみました。 購入者が必ずお客様登録されると思いこんでいましたが、 登録するかどうかは、お客様が選べるのですね。 ポイントがついていないのもそのためでした。 ああ、一人相撲。。。 お手数おかけしましたm(__)m
こんにちわ いつも要望ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 1.商品のバリエーション毎に異なる型番を登録できるようにして欲しい 一般的な仕様では、親商品コードにバリエーション毎の型番を付加するようになっています。 セーター(型番:ST-10)でサイズがS,M,Lある場合は、セーターのSサイズは、ST-10Sになる感じです。 当店の場合、「型番」で在庫管理や発注をしているので、この機能が是非とも必要なのです(ほとんどのお店も同じだと思いますが・・・)。 2.会員登録時に法人登録必須機能、備考・アンケート設定を追加して欲しい 当店は、事前に会員登録、承認後利用可能(B to B)設定しています。この場合、会員登録時にデフォルトの項目しかないため、何をもって承認すればよいのかとなってしまいます。 当店の場合はメールをやり取りしてから承認しているわけですが、法人登録のみ可能とし、カートにあるような備考欄やアンケート機能があればよりスムーズに業務が進められます。(欲を言えば、任意の項目追加&しれぞれの項目の必須/任意設定ができれば申し分ないですが、備考/アンケート機能でも助かります) このような設定をしている店舗が少ないと思われるので、要望も少ないと思いますが、会員制限機能を活かすためにもご検討いただければと思います。 よろしくお願いいたします。
Maromaさん、こんにちは。 1.商品のバリエーション毎に型番を登録 う〜ん、確かに何件か同様のご要望を頂いた事があるのですが、全体としては少数派ですかねえ…。一応ご要望の多さによって検討テーマとさせて頂きますね。 2.会員登録のアンケート設置 今はカート内アンケートしか追加で付加できるアンケート欄が無いのですが、今からお問い合せフォームにアンケート設置を追加出来るように改良に掛かります。会員登録時のフォームにもついでにお付けしておきますね。 宜しくお願い致します。(^^)
いつも迅速なお返事、ありがとうございます。 1) 当店では、受注メールや受注情報のCSVを販売管理ソフトに取り込んで在庫・発注管理や、宅配伝票の印刷をしています。商品マスタのキーは、「型番」となるのでどうしてもこの機能が必要なのです。 他のモールなどでも複数店舗運営しているので、このようなソフトを使用しないとやっていけません。 おちゃのこの店舗さんでは、販売管理ソフトあまり使ってないのかな?使っている店舗さんは当店と同じ問題を抱えているはずなのですが・・・ 2) タイミングがよかったみたいですね。アンケートよろしくお願いします。 できればついでに「法人で登録」固定と、備考欄の追加もご検討ください。 よろしくお願いします。
Maromaさん、こんにちは。 確かに複数のショップを並行運用されていると、データの一括操作のニーズはあると思いますが、おちゃのこネットでは「おちゃのこオフィス」という帳票発行ツールをご用意させて頂いておりますのでご利用をご検討頂ければと存じます。 宜しくお願い致します。(^^)
早速のお返事ありがとうございます。 私の説明不足だったようです。 おちゃのこオフィス、既に便利に利用しています。納品書等の帳票発行やメール対応はすべておちゃのこの機能を使っております。これらについて細かな要望はもちろんありますが、現状において特段の問題はありません。 問題は、おちゃのこで商品にバリエーションをつけた場合、バリエーション毎の型番を設定できない(=物理的な商品ごとに一意の型番を設定できない)ことです。 現状の仕様では、たとえば「Tシャツ」に「白・赤・黒」や「S・M・L」という選択肢をつけてもおちゃのこの型番はすべて共通になってしまいます。「松・竹・梅」のようなグレードを表すバリエーションの場合、価格が異なる設定ができるのに型番は同じとなってしまいます。 受注や仕入れを型番で行っている場合は、管理ができなくなります。社内の在庫管理も同様です。 当店、モールにも出店していますがおちゃのこでも2店舗出店しています。そんなに売上や商品点数多くはないのですが、オンライン店舗ごとの在庫設定(管理)の際にも必須の機能です。 あと、ピッキングを型番で行っていたり、商品の発送業務を外注している場合も問題となるかと思います。出荷ミスの防止にも役立ちます。 ご検討お願いいたします。
上記でピッキングに型番を・・・ と書きましたが、おちゃのこオフィスで出力した「出荷指示書」の明細項目が”商品名”、”数量”、”型番”となっています。 当店でもこの出荷指示書を元にピッキングを行っていますので、現状の仕様だと間違える可能性があります。 また、納品書の項目”型番”もバリエーション毎に設定できない場合、すべて親商品と同じ型番になってしまうため、特にB to B(卸・業務取引)の場合問題となる可能性が高いです(一般的に型番で受発注するため)。 B to C(普通の通販)でも顧客から電話で問い合わせがあった場合、当店の場合似たような商品名が多いので型番を聞くことが多いです。電話の場合は、やり取りで商品を特定できることがほとんどですが、型番で一発で特定できた方がベターです。 ご参考までに、大手モールなどで多いロジックはこんな感じです。 シャツ(型番:SHIRT)に色(枝番1:-RED/-BLACK)サイズ(枝番2:-S/-M/-L)の選択肢がある場合、 生成される型番は、SHIRT-RED-S、SHIRT-BLACK-M・・・となります。 ご検討、よろしくお願いいたします。
Maromaさん、こんにちは。 本件は、最初にお答えしている通り検討テーマとさせて頂きます。 但し、他の方のご要望の多さとも勘案して優先度を決めますので実装のタイミングについてはお約束出来ません。 宜しくお願い致します。
上記の件了解しました。 実装までの間、商品に選択肢を設定しないようにして回避します。 (前回の回答でおちゃのこオフィスが出てきたので、何か行き違いがあったのかと思ってしまいました)
いつもお世話になっております。 商品説明欄で「説明付き一覧表示」を使用していますが、できれば、一覧表示では簡単な説明文にして、詳細な説明とは別に設定できるようになるといいと思うのですが・・・。そのような要望はあまりないのでしょうか??
maimaiさん、こんにちは。 商品説明についてです。 同様のご要望は、現在はいただいておりません。 商品一覧部分には詳細説明欄の100文字分が表示されますので、その部分に簡単な説明を記載いただく方法でご対応いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
回答ありがとうございます。 そうですか・・・現状でやってみます。 お手数をお掛けしました。
お世話になります。 現在、支払上手の審査結果待ちですが、支払上手のカート利用でちょっとお聞きしたいことがありますので教えてください。 支払上手にはあらかじめ利用金額の下限金額が設定されますが、この金額を下回るお買い物でお客様がご注文された場合、カートの流れはどのようになりますか? STEP4の「ご購入内容最終確認」で「購入する」ボタンを押したあとの流れを知りたいと思います。 それと、もう一点教えて頂きたいのですが、ポイント表示に関して、複数ご注文でそのうちキャンセルとなった商品の該当ポイントについては、受注情報変更後に「登録者情報」で保有ポイントを変更しますと、ここではもちろん変更後のポイントが反映されますが、「購入履歴」では「ポイント加算」という欄で変更前のポイントがまだ表示されています。 No.6621のご回答でおそらくこれも改善されると思っているのですが、実装されるキャンセル機能で、削除された分だけのポイントが連動して「購入履歴」のここの部分のポイント表示も変わりますよね? ご回答お待ちしています。
アティックさん、こんにちは。 1.支払上手の下限設定について おちゃのこネット側では金額の下限判定を行わず、決済画面に遷移した後に画面上に利用可能な決済手段だけが表示されるようになっております。UFJニコスさんと事前の打ち合わせをした結果、現状の仕様に落ち着いておりますので、ご了承下さいませ。 2.ポイントのキャンセルについて まだ詳細なキャンセル処理の仕様は決めておりませんが、キャンセル時にポイントを巻き戻して表示はしますが、履歴にはそのまま残す事になろうかと思います。過去時点でのご利用実態を消すわけにはいかないと思いますので。なるべく誤解の生じにくい仕様にしたいと思っておりますが、使いづらい時は実装後に改めてお申し出下さいませ。 宜しくお願い致します。
ありがとうございます。 これからの内容はショップ運営に関連するのでここで書くにはちょっと抵抗があるのですが、運用し始めたらお客様にご案内することでもありますのでやはりこちらで書かせてもらいます。 >決済画面に遷移した後に画面上に利用可能な決済手段だけが表示されるようになっております。 ちょっと確認させて下さい。 まだテストもできないので具体的流れがわからずご質問させて頂いたのですが、当店では高額商品についておもにクレジット払いを主体として支払上手の導入を考えております。 現在は佐川のeコレクトでもクレジット払いを利用しており、こちらのほうでもご注文金額によって下限利用額を設けているのですが、あくまで表示だけですので、先日も下限利用額を下回るご注文でeコレクトを選択されていらっしゃるお客様がおりました。ご注文金額によってはそのままご注文をお受けしますが、支払上手では、下限利用額以下のご注文の場合、どこでブロックされるのか、あるいはされないのか、そのへんを確認したかったのです。 実はお聞きしたかったのは、お客様が「購入する」ボタンを押したあとに、支払上手側の入力画面で下限金額を下回るご注文の場合はどうなるかです。 おちゃのこさんでは、もちろんカート内で下限利用額など設けていないでしょうから金額にかかわらずカートに商品を入れることが出来れば決済まで進めると解釈しております。 支払上手に移ったあとのことは、これはUFJニコスのほうに確認したほうがよいでしょうか? (そうであれば以下のことは飛ばしてください。) 「購入する」ボタンを押したあとは、何らかの形で以下のように注文情報確認画面が表示されると解釈しているのですが、お支払い手続きに進み、2の「購入方法を選択して下さい。」でご利用可能金額が表示されていますので、ここでセーブされるのでしょうか? それともノーパスで通過するのでしょうか? http://www.digi-coin.com/DEMO/Controller.php 契約完了後にすぐに使用できるようあらかじめ案内ページを作成しておく必要があることから、お聞きしておきたいと思います。 いずれにしても「購入する」ボタンを押したあとは支払上手に引き継がれると思いますので、そこで下限金額を下回るご注文の場合はお客様にこちらからご連絡しなければなりませんし、また場合によってはポイントを修正する必要もあることから、案内ページでできるだけ効率よくしておきたいと考えているところです。 それと、仮に支払上手で下限金額を下回るご注文の場合に手続きが止められてしまった時でも、決済手段に関わらず「購入する」ボタンを押した時点で自動送信の注文確認メールはお客様へ送られるのですよね? また、もしもお客様が中途で手続きを放棄されても、というかその先に進めなくとも受注情報は残りますよね? で、中途で手続きを終えられたことは、支払上手の管理会社からは正常に終了されない限りは連絡がなくて、こちらでは一切わからないのですよね? ということは宙ぶらりんに?? 以上、進めやすいよう勝手に空論してしまいました。 長くなりました。ごめんなさい。 なにぶん何もわからないものですからお手数かけます、よろしくお願いいたします。
アティックさん、こんにちは。 支払金額の下限を下回っていた場合の表示についてですが、UFJニコス側の画面での、2の「購入方法を選択して下さい。」の画面では、下限金額を超えている決済方法のみが表示されます。 下限金額を超えない決済方法は非表示となり、選択できなくなります。 仮に全ての購入方法で下限金額を超えていなければ、選べる方法が一つも表示されず、その先には進めない状態になりますね。 確かにこの状態で放置されても消費者の方には意味が分からないと思うので、ニコス側にチェックを掛けて欲しい旨を伝えてあるのですが改善はされていません。 先方のシステム改造費用が掛かるからでしょうね。 (ここは利用ユーザーさんからニコスに要望を上げて頂くのが効果的かも知れません。) 消費者への通知に関してですが、購入するボタンを押した段階では、お客様にはメールは送信されません。 UFJニコス側の決済完了後に、再度おちゃのこネットのショップに戻ってきた際に送信されます。 途中で放棄された場合でも、ショップマネージャーの受注情報には記録いたしますが、「UFJニコス決済未確認」と表示いたしますので、ショップオーナーさんには途中で決済が完了せずに終わってしまっている事がお分かり頂けるようにはなっています。 UFJニコス側の決済完了後に、正常におちゃのこネットのショップに戻られた場合は、未確認の表示はちゃんと消えます。 このあたり、本当の意味でのユーザビリティを考慮すれば改良すべき点もあるのですが、何分おちゃのこネットだけで話が完結しませんので、先方の応対対応次第という面もあります。 大きい会社は信頼度は高いのですが、動きが悪い面はありますよね…。 宜しくお願い致します。(^^)
丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。 流れがよくわかりました。 ありがとうございます。 しかし、支払上手はうちでは当面クレジットカードのみの使用を考えておりますので、下限金額を下回るご注文の場合は、2の「購入方法を選択して下さい。」で何も表示されないということですよね。 う〜ん、お客様側でイレギュラーなご注文方法とはいえ、下限金額を下回る場合はその先に進めない状況がお客様に理解しづらいのはやっぱり困りますね。 事前に案内ページにその辺のことも説明を加えておきたいと思います。 UFJニコスで早く改善されればいいのですが・・。 大きな会社は利用者の声が反映しづらいのは確かでしょうね。 社員全員が経営者の意識を持とう、と、どこかでそのような社長の言葉を聞いたことがあるような気がします。
スタイルシートの編集を以下のページの通りに行いましたが、 変更できません。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281583&id=89&artlang=ja ちなみに、「登録処理を完了する」の前の「プレビュー」では、 センタリング出来ているのですが・・・。 なぜでしょうか?
nrk-madeさん、こんにちは。 スタイルシートが保存されていないためだと思われます。 編集いただく前に、「テンプレート名」を記載いただいているかを再度ご確認いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
ありがとうございました。 徐々にひとずつ解決していきます!
今現在、運営しています、ONLINE SHOPより移転を考えています。 No.6221の投稿記事で登録者情報のCSV一括登録という話題が出ていたのですが、設置はされます予定でしょうか? 現在の会員登録を移行するのに使えると便利かなと思い投稿させていただきました。早期に実現されますととてもありがたいです。 ぜひ、よろしくお願いします。
SATOSHIさん、こんにちは。 はい、登録者情報のCSVによる一括登録機能は非常にご要望も多いので、現状開発に着手しております。 今月中にはご提供出来る予定ですので、それほどお待たせはしないと思います。 ちなみにですが、現在下記の機能について開発着手中です。 ・商品画像の大きさ選択(現状は、詳細:250pix、サムネイル:80pixにて固定。これを、詳細:250/300/400/600pix、サムネイル:80/120/160/200pixから選択可能にする予定です。) ・画像管理画面のリニューアル(フォルダー分け・サムネイル表示etc.) ・お問い合せフォームへの任意項目追加 実装を楽しみにお待ち下さいませ。(^^)
岡野様 ありがとうございます。 実装を楽しみにしています。
お世話になります。 今日お客様から問い合わせがありましてカート内で訂正しようと思って通常の戻るを使わずにブラウザ戻るで操作したら有効期限切れと出て回線が切れてしまいました。注文はどうなっていますか?と頂きました。 カート内において使わないような説明文など記載頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。
マルヤスギフト館さん、こんにちは。 う〜ん、お気持ちは分かるのですが、起こりうる注意事項を全て表記していては画面が見づらくなるばかりです。 (書き出したら、「途中でブラウザーを終了させないで下さい」 「他のページを見に行っては情報が消える事があります」とか、キリがなくなります…) ブラウザーの戻るボタンについては書くか書かないか微妙な線ですが、まあ無くても良いかなと思っています。 正直あまり細かく書いても読んでない人が殆どですからね。 当面今の仕様でお使いになって下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
落ち着いて考えるとそうですね。 了解いたしました。ありがとう御座いました
お世話になります。なんどもすみません。 ショッピングカート最終ページでのセキュリティ警告について お伺いします。現在、購入テスト中ですが、商品購入確定後、[TOPへ戻る]ボタンを押すと添付画像のセキュリティ警告がでます。 この掲示板でセキュリティ警告についてはなんども質問がありましたので、それを参考にCSSの画像URLの相対リンクと、google-analyticsのプロファイル設定の確認をしました。ですが、直りません。具体的には以下のとおりです。 ・この警告表示は最終画面からトップへ戻るボタンをクリックしたときのみ表示されます。 ・この警告表示は、firefox2.0で表示され、IE6.0では表示されません。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
小池さん、こんにちは。 ああ〜、確かに出ますね。 空のフォームなので問題はないのですが、確かに気持ち悪いので出ないように変更しておきますね。 宜しくお願い致します。(^^)
大変すばやいご対応、誠にありあがとうございました。 別に質問したクレジット決済エラーコメントの件も合わせ、お礼申し上げます。
こんにちは。いつもお世話になっております。 現在当店ではラッピング料金無料に設定しております。 でも、価格を随分と下げている商品もあり、 正直、全商品ラッピング無料では厳しい部分があります^^; 最近お客様も増えてきていますし、値も崩したくありません。 商品価格によって有料に設定できるようにできませんでしょうか? ずいぶんと勝手な要望とは思いますが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
ToMo.Cさん、こんにちは。 ラッピングなどのオプションを有料で設定するには、「ショップ運用設定」ー「用途・オプション設定」にて行って頂けますが、これを商品の価格によって自動適用はできません。 お手数ですが、該当する商品毎に個別に適用なさって下さい。 宜しくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。 わかりました。がんばって個別に設定します^^; お忙しいのに勝手なお願いをしてすみませんでした。 これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
一部の商品のみ購入金額による送料無料設定から外す事は出来ないのでしょうか?色々試して見たのですが旨く行きません。具体的に「ケース売り」の商品のみ、「10000円以上購入の場合送料無料」の適用を外したいのですが・・・・ よろしくお願いいたします。
亀井商店さん、こんにちは。 申し訳ありませんが、お申し出の設定は現状できません。 イレギュラーケースへの対応は全てをカバーしきれませんので、ご事情ご理解頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
先日に引き続き何度も申し訳ないのですが、 お客様のほうからクレジット決済を選択して購入ボタンを押した後、 決済ページに飛ばずに「セッションエラー」というページが表示されるとのご連絡を頂きました。 自分でも確認してみたところ、支払い上手を利用しての決済選択後に決済ページへ移動できていないようです。 上記の通り「セッションエラー」の画面となり、 「一定時間が経過いたしましたので、ログアウトさせていただきました。恐れ入りますが再度お手続きをお願いいたします。」と表示されますがもちろんタイムアウトするほど時間は置いておりません。 UFJニコスさんのほうにも問合せてみましたが、 確認して頂いたところ決済機能のほうは特に問題がないとのことでした。 申し訳ないのですがお客様がクレジット決済を希望していらっしゃいますので、 なるべくお早めにご対応頂けると助かります。 よろしくお願い致します。
ウエノさん、こんにちは。 大変申し訳ありませんでした。 一部社内のテストモードに切り替わっているところがあった模様で、UFJニコス側の正規のサーバーに接続出来ておりませんでした。 只今正しい状態に設定をし直しましたので、大変お手数ですがご確認をお願い致します。 宜しくお願い致します。
おちゃのこ岡野様 お手数おかけしました。 こちらでも確認致しましたが問題ないようです。 早々にご対応頂き助かりました。いつもありがとうございます。 今後ともよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 スタイルシートを若干変更したり、テーブルを使用したりと少しはカスタマイズをしておりますが、分からない点がございますのでお教え頂ければ幸いです。 当サイトの中央一番下の枠内画像と文章のレイアウトですが、左画像の右側中央に文章がレイアウトされるようにするには、どうしたら宜しいでしょうか?画像と文章間にも少しの余白を入れたいのですが。 色々調べますと、回り込みの場合、{float:left}など、スペースを入れる場合、{margin-right:○○px}などを記載するようなのですが・・・。記載の方法が分かりません。 宜しくアドバイスの程、お願い申し上げます。
TOMさん、こんにちは。 下記のようにHTMLタグを記載して下さい。基本的には、いらっしゃいませ欄と同様です。 写真に関しては、photo_welcomeというクラスを利用いただければ、floatし右に余白が入ります。 中央への配置に関しては、pタグを使用し、スタイルシートにてmarginを指定しています。 ------------------------------------------------------------- <div class="center_box"> <div class="welcome_top">リバーシブルタイプのスポーツバッグ</div> <div class="welcome_middle"> <table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" class="auto"> <tr> <td> <div class="photo_welcome"><img src="http://dadgear-shop.ocnk.net/data/dadgear-shop/image/s1ax250px.jpg "></div> <p style="margin-top: 40px;">スポーツバッグの最大の特徴は、フロントフラップ(前面のカバー)がマジックテープの簡単着脱式で、両面が使えます。<br> DadGearシリーズの裏面のデザインは、レトロストライプ(細い縦ライン)のブラック。ラインは反射材を使用。<br> DaisyGearシリーズの裏面は、ストライプ等デザインの無いブラックソリッド。</p> <br class="clear-both" /> </td> </tr> </table> </div> <div class="welcome_bottom"></div> </div> ------------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま、素早い対応ならびにソースまで丁寧に記載して頂き、誠に有難うございました。 思い通りのレイアウトになりました。 感謝・感謝です!
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ●携帯版ショップに簡単ログイン機能を付けました mixiなどのログインでお馴染みの、個体識別番号でワンクリックでログイン出来る機能です。携帯をお使いの方はID/PWを入力する手間が削減できて便利にお使い頂けると思います。 宜しくお願い致します。
岡野様 リクエストしてお返事へのお礼もしないうちに、もうはや 機能が実装されて御社のスピードには驚くばかりです。 ありがとうございます。 早速使ってみましたが、一旦ログインして かんたんログイン設定を押し、「設定完了しました」の 文字が出て、その後HOMEへ戻り、i-modeを終了→再度アクセスして かんたん設定ボタンを押す の手順を2回繰り返しましたが 「かんたんログインが設定されていません」のエラーが出ます。 自分の携帯だけでしょうか? 携帯サイトをお持ちの皆様はいかがでしょう?
タプレスタイルさん、こんにちは。 大変申し訳ありません。 ご指摘の通り、正しく動作していないようです。 (手元の動作環境では動いたのですが、テスト不足でした) 只今修正中ですので、もうしばらくお待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。
タプレスタイルさん、こんにちは。 大変お待たせしましたが、先ほど簡単ログイン機能の不具合を修正させて頂きました。 多分これで大丈夫と思いますので、お手数ですが一度お試しになってみて下さい。 ご迷惑をお掛け致しました。 宜しくお願い致します。
岡野様 早速のご対応ありがとうございます。 今試して見ましたら、かんたんログインできました! お客様にアナウンスしようと思います。 ありがとうございました!
こんにちわ。 あとは、独自ドメインの設定を残すのみとなったのですが、 1点教えてください。 商品カテゴリー内に、「アーティストプロフィール」ページを作ったのですが、 ここで、商品を作っているアーティストのプロフィールを紹介したいと思ったのですが・・・ http://lovemaui.ocnk.net/product/791 アーティストの横に、 「販売価格についてはお問合せください」・・・・ アーティストが販売されているわけはないのですが。。笑。 こういう使い方をするのはレアだとは思うのですが、このお問合せクダサイ、、という部分を表示させない技はあるのでしょうか? やはりフリーページで個別にページを作るしか方法はないでしょうか? アーティストが30人程度いるので、フリーページで作るのは大変だなぁ、、と思っておりまして。。。 どうにか商品登録のように簡易化できると嬉しいのですが・・ お知恵を拝借くださいませ。
sumiさん、こんにちは。 以前に別の方にご回答した文を再掲しますね。 ----------------------------------------------------------- スタイルシートにて非表示に設定できます。 スタイルシート内に下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。 貼り付け位置は最下部にお願い致します。 ■販売価格はお問い合わせ下さい部分 ----------------------------------------------------------- .detail_item_text .priceb { display: none; } ----------------------------------------------------------- ■お問い合わせボタン(上記下に表示されるお問い合わせボタン) ----------------------------------------------------------- .detail_item_text .item_bot_box { display: none; } ----------------------------------------------------------- ※ただし、こちらは販売価格を設定されている商品の価格、カートに入れるボタンも非表示となってしまいます。 全ての商品の販売価格を設定しない場合に有効です。ご了承下さい。 元々が物販用のシステムなのでこのようなコンテンツはフリーページでお作り頂いた方が良いでしょうね〜。 宜しくお願い致します。(^^)
早々にありがとうございました、 過去にも同様のトピックがあったのですね、検索ベタでごめんなさい、 わざわざ二度手間で教えてくださりありがとうございました。 教えていただいた方法で当面、活用してみたいと思います。 ゆくゆくは、きちんと外部HTMLで充実したアーティストページに展開してゆきたいと思いまーす。ありがとうございました、
sumiさん、こんにちは。 回答が前後して申し訳ございません。 先ほど、ご回答を一部訂正させていただきましたが、この方法は販売価格を全ての商品で設定していない場合に有効となります。 大変申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 支払い方法の設定⇒コンビニ払いで、当方UFJニコスさんの支払い上手を利用しているのですが、「利用するコンビニ」欄でサンクスにチェックをつけて設定完了ボタンを押しても、もう一度コンビニの設定画面を開くとチェックが外れてしまいます。 設定完了ボタンを押した後の確認画面では×マークがついているのですが、再度開くとチェックがついていない状態です。 実際に自分でコンビニ選択して購入してみたのですが、 支払い上手の決済画面上はサンクスも選択できているようなので問題はないのかもしれませんが… 原因と対処法を教えて頂ければ幸いです。 お忙しい中申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
ウエノさん、こんにちは。 大変申し訳ありません。 これはシステムの不具合でしたので、只今修正させて頂きました。 お手数ですが、再度ご確認をお願い致します。 宜しくお願い致します。
おちゃのこ岡野様 お世話になっております。 早速修正して頂いたとのことでありがとうございます。 確認してみましたが大丈夫なようです。 いつもお早い対応に感謝しております。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。
今、自由記入欄を10個使用しているのですが自由記入欄の数に制限はあるのでしょうか?
MARIMOさん、こんにちは。 まず最初に、ショップを拝見しましたが、特定商取引法の表示義務が不充分です。 このままではショップ閉鎖対象となりますので、至急表記を改めて下さい。 自由記入欄についてですが、おっしゃる通り使える個数は10個までです。 但し、一つの欄に複数のHTMLソースを流し込めますから、実用上は問題ないはずです。 隣接する箇所の自由記入欄は一つにまとめてお使いになって下さい。 宜しくお願い致します。
質問に対する回答ありがとうございました。特定商取引法の表示はこれで大丈夫でしょうか?
MARIMOさん、こんにちは。 はい、これで結構です。 ネットショップを開業する上での最低限の義務ですから、以後ご注意下さいませ。 宜しくお願い致します。
*必須項目