おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
お世話になっております。 エリア設定のエリア名などの順番を変更できるようにできないでしょうか?登録順にしか設定できず後で追加したエリアを上に表示したくてもできないので、順番の変更をできるようにしてもらえると助かります。
Takaさん、こんにちは。 エリア設定についてです。 現状は、変更することができません。 検討課題とさせていただきます。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 当方、おちゃのこネットさんでショップ運営をはじめて10年以上経過します。 お陰様でたくさんのお客様ができまして、リピートの方もたくさん増えてきました。 現在、設定した会員別に顧客を振り分けることができますが、この顧客の会員をポイント保有別に自動で振り分けるということはできないでしょうか? ポイントが貯まるごとにランクアップして会員が成長していく仕様として使いたいのです。 というのも、今のポイントはポイント分だけ商品価格からの割引に利用できる仕様ですので、どうしても貯まったポイント使ってしまうとまた0に戻ってしまいます。 すると長年使ってくれていたお客様も、全く新しいお客様も同じスタートになってしまい、せっかく長く使ってくれたお客様もポイントを使用した瞬間に離れやすくなってしまいます。 また、お店側からすれば貯まったポイント分を商品代から差し引かれますので、いつポイントを使われるかとハラハラドキドキしなければなりません。 ちなみに当方ではありがたいことに10万ポイント保有しているお客様もいらっしゃいます。 ポイントを割引に使うのではく、経験値としてのポイントとして付与し、会員のレベルを上げていく仕様にすることで、ランクに合わせて様々なサービスを行っていければと思っています。 ランクアップ式のポイントサービスは顧客の購買意欲をあげたり、自己満足感を与えたり、人に自慢したくなったりと、自社のファンをつくるツールになると思いますし、発生してしまったポイントでムダな割引き防止することにもつながりますので、ぜひこういうポイントの使い方ができるとありがたいです。 アマゾン、楽天、といったショッピングモールのように価格競争に巻き込まれるお店作りではなく、コアなお客様とお互いに長く良い関係を築いていくためにも、こういったポイントの使い方ができるとすごく便利な気がします。 どうぞよろしくお願い致します。
クマキチさん、こんにちは。 ポイントについてです。 現状のポイント、会員グループ仕様では実装が難しいです。 自動でのランクアップという点は、良い機能だと思いますので、今後の社内検討させていただきます。 ランクアップのベースは、購入金額というニーズもあると考えます。 よろしくお願い致します。
早速のご回答ありがとうございます。 どうぞよろしくお願い致します。
クマキチさん、こんにちは。 おちゃのこ刑部様、お世話になっております。 よこやり失礼致します。 クマキチさまの ご提案に賛同致します。 会員の自動ランクアップは 弊社でも 是非 利用させて 頂きたい機能です。 ちょうど 今日のミーティングで 手動での会員のランクアップの ハードルの高さが話題になりました。 弊社では 購入金額だけでなく 小額であっても 何度も購入 頂いている 大切なお客様として 購入回数もランクアップの ベースに考えております。 クマキチ様だけでなく 他のショップでも 期待しておりますので 実装の早期実現をお願い致します。
いつもお世話になっております。 管理画面をスマホで見た時にスマホ対応にして頂けないでしょうか?今のままだとスマホでは見にくく操作もしにくいので対応していただけると幸いです。 宜しくお願い致します。
Takaさん、こんにちは。 スマートフォン管理画面については、既に改善課題となっております。 優先度の高い課題と考えています。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になります。 特定の商品をお買い上げいただける回数を制限する機能の実装は難しいでしょうか? 現在は一度の注文時の個数制限は個別に行えると思いますが、回数制限を設ける設定が欲しいです。 希少価値の高い無料サンプルやお試し価格による超特価商品などは出来れば「お一人様1回限り」と設定したい為です。 現在は注意書きにて警告を行っておりますがあまり効果がありません。 もちろんログインをしないと効果が発揮されない設定になるかと思いますが、ご検討いただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
ブロスさん、こんにちは。 購入回数についてです。 ログイン必須ということであれば技術的には可能ですので検討させていただきます。 ただし、順次対応しておりますので時期等のお約束はできません。 ご了承くださいませ。 よろしくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。 メールについてなのですが、ご注文、及びお問い合わせいただきました際の 自動返信で送信される確認メールは届いているのですが、 その後メールソフトより送信したメールが届いていないとの問合せが2件ございました。 自動返信も、メーラーを使用しての返信も同じメールアドレスを使用しているのですが、 このような事態になってしまう原因がわかりません。 (迷惑メールフォルダにも入っていないようです) お客様にしてみれば自動返信のみ届いており、肝心の問合せの返信が届いていないので、 信用問題につながり、困っております。 (Hotmailとezwebのアドレスでした) 何か原因はございますでしょうか? お忙しい中恐れ入りますが、もしおわかりになりましたらばご教示いただければと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
luckchuckさん、こんにちは。 メールについてです。 Hotmailとezwebについては、ログからはメールを正常に受け取ったように見えて、実は内部で迷惑メールとして処理されることがあります。 間もなく、迷惑メール対策の改善を行う予定となっております。 その設定を行っていただくことで改善の可能性がありますので、今しばらくお待ちいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 在庫一括設定のバリエーション在庫のウィンドウが開かなくなる事が多くなり、エラーがでてしまいます。 最近では、毎回どのパソコンからでもエラーとなり、商品一括登録・変更 から在庫を直す状態となっております。 ちょうど、サーバ収容替えの作業終了のメールをいただいた頃からだと思うのですが、対処法などございますでしょうか。
ponさん、こんにちは。 エラーについてです。 こちらで確認する限り問題なく表示されております。 ご利用環境のOS(Mac、Windows)、ブラウザ(Firefox、Safari)とバージョンをお教えいただけますでしょうか。 また、可能であればエラー時の画面キャプチャーをお問い合わせ宛にお送りいただけますでしょうか。 お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
警備用品・防犯用品販売 株式会社タンタカ やまもとと申します。 昨年からニュースになっていて皆様もご存知かと思いますが AmazonがAmazonビジネスというサービスを始めました。 B to C から B to Bの顧客獲得に向け、会社向けに請求書支払いの掛け売り対応 それから 大口顧客に対しては数量値引きなどのシステムで B to B顧客の獲得に乗り出しております 弊社は、B to Bを目指して出店した見たのですが、客単価の低い 個人客の比率が高いです 大口の会社関連の需要を取り込むために、同一商品でも10個以上の場合は、単価設定で割引価格の設定などを設けて対応しているのですが、バリエーション設定で細かく単価設定をしなければいけなく結構面倒です。 オーダーメード設定で、10個以上の場合 追加料金を -100にすると100円引きになるということに気づいたまではいいのですが、この設定でも固定の価格での割引料金設定しかできず 基本価格から 何パーセント引きにするという設定にはなりません。 大口客に対して パーセントで値引きできるようなシステムがあれば、効率よく価格設定ができるのですが、こういったシステムは実装可能でしょうか? ご検討くださいますよう、よろしくお願いいたします
やまもとさん、こんにちは。 割引についてです。 現状ですと、会員制限を利用する方法となります。 大口用のグループを作成し、そのグループでしか買えない商品を作り割引する方法です。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 ここ数日、管理画面でプルダウンの各種条件で絞込を行う操作全般で、結果が正常に表示されない現象が発生しております。 そのため、例えば「受注一覧と明細」や「帳票・送り状CSV出力」で対象のお客様を絞り込んだり、 「商品一覧」でカテゴリーやグループを指定できないといった状況です。 また、「画像専用管理画面」から「商品フォルダ」・「コンテンツフォルダ」・「モバイルフォルダ」などを選択すると、下層の任意で作成したフォルダ等が全て表示されません。 上記の現象が確認できている環境は ・Windows 10 64bit ・IE Ver.11 となっております。 同じパソコンの Microsoft Edge と Google Chrome では発生しませんでした。 確証はありませんが、Windows Update で「Windows 10、バージョン 1709 の機能更新プログラム」適用後から発生しているような気もします。 インターネットオプション→全般タブ:閲覧の履歴→削除で全ての項目にチェックを入れて削除したり、詳細設定タブからIEの設定をリセットしても解消されませんでした。 解決方法がございましたらご教授いただきたく宜しくお願い致します。
リョウさん、こんにちは。 プルダウンについてです。 こちらでも同様のWindows10(※1709の更新プログラム適用済み)のIE11にて確認致しましたが、特に問題なく動作しております。 他のユーザーさまからも同様のお問い合わせはないため、ご利用環境に依存している問題の可能性が高いです。申し訳ございませんが現状のところ解決方法が分かりません。 別ブラウザにてご利用いただくか、再度アップデートが可能であればお試しいただく等で様子を見ていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 ご返信いただき、ありがとうございました。 環境依存とのことですので、引き続き調査してみます。 参考までに ・社内の別のパソコン(Windows10 32bit / 1709の更新プログラム適用済み)のIE11では問題なく動作しておりました。 ・私個人のパソコン(Windows10 64bit / 1709の更新プログラム適用済み)のIE11では、やはり同様の問題が発生しておりました。 ・問題が発生しているパソコンで Microsoft Edge でおちゃのこ管理画面にログインし、Microsoft Edge の右上にある「・・・」から「IEで開く」を選択しておちゃのこ管理画面を開くと、何故か問題なく動作しておりました。 ・ただし、Microsoft Edge を経由した場合でも、その後に別ウィンドウで直接IEを立ち上げると、経由した方のIEでも問題が発生しておりました。 ・関係性は不明ですがアカウント作って自社サイトにログインし、購入手続きの際に表示されるプルダウンなどは問題なく表示・選択できておりました。 上記の事から、解決まで至らずとも後日原因について何か思い当たる節などございましたら、ご指摘いただけたらと思います。 特になければご返信いただかなくて大丈夫ですので、宜しくお願い致します。
リョウさん、こんにちは。 ご丁寧に状況を報告いただきありがとうございます。 こちらでも同様の事例があればご報告させていただきます。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 新年明けましておめでとうございます。 本年も何卒宜しくお願い致します。 昨年質問させていただいた件なのですが、受注管理画面のメールマネジメントの項目で、 任意で赤色のチェックを付けられる機能がありますが、こちらも無効になっていることを確認致しました。 そこで質問なのですが、これらの機能はどのようなプログラムによって動作しているのでしょうか? 素人なので分からないのですが、Microsoft Visual C++ や Java Script など場合、ランタイムの再インストール等を考えております。 貴社のサービスに関わるため、お答えいただける範囲で結構ですので教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。
リョウさん、こんにちは。 メールマネージメントについてです。 この部分は、JavaScriptを利用しています。 Ajaxを利用してデータを取得し動作している箇所に問題が出ている可能性があります。 ただし、明確な原因はご利用環境によりますので分かりかねます。 お役に立てず申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 お世話になっております。 ご返信いただき、ありがとうございました。 Java Script とのことですので、その辺りを調べてみます。 大変参考になりました。 こちらこそ特異な案件にお付き合いいただき恐縮です。 ありがとうございました!
度々失礼致します。 確定ではありませんが今回の件について原因がほぼ特定できましたため、ご報告させていただきます。 普段管理画面へのログインはIEのお気に入りバーに登録したショートカットからアクセスしているのですが、 一連の現象が発生していたショートカットの登録URLが【http://ocnk.net/】になっておりました。 (※何年も前に登録したためhttpsになっておらず、wwwもありませんでした。) 現在はお気に入りに追加すると【https://www.ocnk.net/】として登録されるかと思いますが、 こちらからアクセスすると問題は発生しませんでした。 OSを再インストールした会社のパソコンでも、変わらず使用している個人のパソコンでも 【https://www.ocnk.net/】のショートカットからアクセスした場合は問題が発生しませんでした。 逆に会社の別のパソコン(Windows10 32bit)で【http://ocnk.net/】を経由すると やはり同じ現象が確認できたことからこの辺りが原因かと思われますため、 お手隙で検証いただければと思います。 宜しくお願い致します。
リョウさん、こんにちは。 詳細な調査ありがとうございます。 こちらでも同様のURLからログインしたところ再現性が確認できました。 ただし、IEの問題の可能性もあり解決策が見つかっていない状況です。 現状のところは、通常のhttps://www.ocnk.net/から管理画面にログインいただきご利用をお願い致します。 引き続き調査は行い、解決策等があればご報告させていただきます。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 お世話になっております。 検証いただき、ありがとうございました。 再現できたとのことで、使用しているパソコン固有の問題ではないようで安心致しました。 IE以外のブラウザでは問題ありませんでしたので、おちゃのこ様のサービスではなく、 おっしゃる通りIEに起因する問題かと思います。 今後は旧URLのリンクは全て削除し、最新のURLから利用させていただきます。 この度は年末年始のご多忙の折にご対応いただき、誠にありがとうございました。 今後とも何卒宜しくお願い致します。
いつもおせわになっております。グループ設定の仕様変更可否についてお伺いいたします。 商品詳細の編集画面でプルダウンリストからグループ名を選択して追加する際に、グループ設定で非表示になっているグループもリストに出てくるため、出ないように仕様変更していただくことは可能でしょうか?過去に制作した特集ページなど、使わないけど削除はしたくないため非表示にしているグループも多くあり、それらが商品詳細のリストに表示されない方が、見やすくて作業がしやすいためです。ご検討いただけますと幸いです。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 グループについてです。 確かにおっしゃる通りだと思いますので検討させていただきます。 ただし、作成段階でグループを非表示にし最終的に表示する等の利用も想定されますので、リスト内で非表示だとわかる形で表示する方法で検討させていただきます。 おちゃのこネット内の他の設定箇所でも非表示でリストに出ている部分もありますので同様に検討します。 よろしくお願い致します。
早速ご検討いただけるとのご回答をいただき、ありがとうございます。 ご指摘の通り「作成段階でグループを非表示にし最終的に表示する」という運用をしているショップ様もあると思います。ただ、非表示にしているとグループ詳細を変更できないため、弊社の場合、作成段階では「非表示」ではなく「リスト非表示」にしております。ご参考までに…。もちろん「リスト内で非表示だとわかる形」でも全く問題ございません。ご対応いただけるだけで大変助かります。よろしくお願いいたします。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 区分けできるように表示を考慮します。 グループやカテゴリの非表示分を商品のように内容変更できるようにする点も検討させていただきます。 ご提案ありがとうございます。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。重量別送料設定について、一点お願いがございます。 現在「商品の合計重量が設定した上限値を超えた場合、カート内でその発送方法を選択できなくなる」設定はできますが、「上限値に達しない場合に、カート内で特定の発送方法を選択できなくなる」という設定はできません。送料設定の「区分範囲」が「0以上~」しか選択できないことが理由だと思いますが、区分範囲のスタート値を任意で設定できるようにしていただけませんでしょうか?ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 発送方法除外についてです。 仕様上、任意の数値にて開始することは難しいです。 先日、以前よりご要望いただいておりました特定商品の発送方法除外設定をアップしております。 そちらにて、ご対応いただくことはできませんでしょうか。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=news&newsid=536&newslang=ja よろしくお願い致します。
ご返信ありがとうございます。また、発送方法除外設定についても、ご対応ありがとうございました。 しかしながら、あいにく現状の発送方法除外設定は「この商品をカートに含む場合」という条件のため、当社の運用に対応することができないのです。当社の運用を簡単にまとめると以下のとおりです。 【前提】 ●発送方法は大きく分けて以下の3つ ①ネコポス ②宅配便(無料) ③宅配業者指定(有料) 【現状の運用】 ●ネコポス発送の対象商品を1点のみ購入 → 3つの発送方法すべて選択できる ●ネコポス発送の対象商品を2点以上購入 → ネコポスは選択できない (重量設定により2点以上購入でネコポスが表示されないようにしている) 【当社の要望】 ●ネコポス発送の対象商品を1点のみ購入 → 宅配便(無料)は選択できない(※) ●ネコポス発送の対象商品を2点以上購入 → ネコポスは選択できない(現状と同じ) 上記(※)の運用をしたくて重量設定についてのご相談をさせていただきましたが、仕様上難しいとのことですので、他に良い方法がございましたらご対応いただけますと助かります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 配送についてです。 代替案を試しておりましたが、現仕様では難しいです。 申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 商品が再入荷時(在庫数を0→1にした時)に希望しているお客様へ自動で再入荷メールを送信する機能を追加して頂けませんでしょうか? ご検討宜しくお願い致します。
僕も、まさしく同じ機能を 4年位前に同じ件で要望として聞いたことがあります。 -------------------------------- 品切れ商品で「SOLD OUT」表示になっているものなどに お問い合わせボタンのようなイメージで 【再入荷連絡】というボタンのようなものを作ってもらって それをクリックしてメールアドレスなどを登録すると 再入荷 すなわち 在庫がある状態になった時点で 登録したメールアドレスに「再入荷しました」みたいに自動で連絡が行くようなシステムがあれば、便利だと思います。 実装可能かどうかわかりませんが一度検討してみてください。 -------------------------------- 当時検討しますという回答をいただきましたが、実装可能でしょうか? ご検討のほどよろしくお願いいたします。
やまもとさん、こんにちは。 再入荷についてです。 改善課題となっております。 お待たせして申し訳ございませんが、課題については優先度をつけて順次対応しております。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になります。 先ほど、SEO(メタタグ)個別設定:商品詳細ページ を開いたところ、同じ商品名(家庭用壁掛けエアコンクリーニング)が2つありました。なぜこのような現象になったのか分かりませんが、改善策はありますか。 よろしくお願いします。
さとうさん、こんにちは。 メタタグ個別設定についてです。 1つは、商品一覧で公開されている商品、もう一つは準備中商品一覧に入っている商品となります。 特に問題はございません。 準備中商品一覧の商品が必要ない場合は、商品管理→準備中商品一覧より削除ください。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 海外のお客様を相手にしているので通貨をUS$に設定しています。ただ、カナダやオーストラリア、ヨーロッパからのお客様も多いため、複数の通貨を設定して、お客様が希望の通貨を選んで購入できるようにできませんでしょうか? ご検討宜しくお願い致します。
Takeさん、こんにちは。 通貨についてです。 申し訳ございませんが、現状対応の予定はございません。 今後ご要望が多ければ検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
在庫状況の属性についてです。 在庫状況属性<g:availability> ・在庫数が0の商品(Sold Out) Sold Outのアイテムが原因でエラーの通知が届いております。 ※在庫数が0でカートに商品を入れられない場合は、在庫なし[out of stock]になります。 とありますが、これは自動的になるような設定でしょうか。 現状は下記の設定にどちらもボタンをチェックしておりません。 在庫数0で「在庫が0の状態でも注文を受け付ける」の場合 在庫あり[in stock]予約[preorder] どのように改善すればよいでしょうか?
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 Googleショッピングについてです。 どちらの商品か教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 商品情報ありがとうございます。 『※在庫数が0でカートに商品を入れられない場合は、在庫なし[out of stock]になります。 』は、管理画面で設定していない場合でも自動的に適用されます。 確認しましたところ、出力されるフィードはGoogleの公式ドキュメントに沿った内容となっており、特に問題は見当たりませんでした。 問題がありませんので、こちらでも原因がわかりかねます。 一時的な可能性もありますので、しばらく様子を見ていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●商品ごとの発送方法除外設定をアップしました。 商品ごとに特定の発送方法を除外する設定ができるようになりました。 詳細は下記のFAQをご覧ください。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281576&id=1155 また、本日より事前告知しておりました 商品一括登録・変更 CSVファイル項目を追加しております。 https://www.ocnk.net/news/?id=689 よろしくお願い致します。
この度はお世話になります。 数年前に利用していたのですが、今は不明な点が多くあり、先に進めるのか不安な気持ちです。 初心者で申し訳ありませんが、何とか形にしたいと思っておりますので、 手ほどきの程よろしくお願い致します。 トップ画像を数点フェードインフェードアウトにしたく幅980を用意しました。 しかし画面にはそれより大きく表示されてしまいます。 次に幅760で入れてみましたが、大きさは変わりません。 実際には画像サイズはどの大きさで用意すればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
lapisさん、こんにちは。 画像についてです。 該当のテンプレートは、横幅1600×縦幅500ピクセルの画像がデフォルトサイズとなります。 よろしくお願い致します。
確認してみます。 ありがとうございました。
皆さん、こんにちは 2018年1月15日(月)より 商品一括登録・変更 CSVファイルに項目を追加いたします。 CSVファイルの「お支払い方法除外設定」と「商品削除」の間に、「発送方法除外設定」欄を追加いたします。 商品購入時に利用不可とする、発送方法名を入力していただく欄となります。 詳細は、1月15日の機能追加後にご確認ください。
現在、ソフトバンクペイメントでカード決済を利用しています。 購入時に別画面に飛ぶためからカード決済全体の3割ぐらいが未確認となってしまいます。 カード決済が未完了の状態で注文は確定したようになってしまうため お問合わせも多くて困っています。 別画面に飛ばされず、カード決済が完了しないと注文が確定しない決済方法はありますでしょうか?
kageさん、こんにちは。 決済方法についてです。 別画面に遷移しない決済は下記となります。 ・GMOペイメントゲートウェイPG決済 ・ゼウス決済サービス ・イプシロン ・佐川フィナンシャルネット決済サービス ・クロネコwebコレクト決済 ・PayPal ウェブペイメントプラス ・サイバーソース・クレジットカード決済 各決済の詳細については、下記をご覧ください。 https://www.ocnk.net/spec/index.php?screen=settlement よろしくお願い致します。
いつもサポートありがとうございます。 Google Search Consoleの[重複するメタデータ(descriptions) ]について質問です。 HTML5のテンプレートでスマホ版も契約している場合の対処方法です。 フリーページでPCとスマホ版を共有(同一化)したページが[重複するメタデータ]としてエラー登録されています。この場合、[Search Consoleの古いコンテンツの削除]でスマホ版のURLを削除申請して問題ないでしょうか? Wordpressサイトに特化した記事は多いのですが、おちゃのこさんに特化したGoogle Search Consoleの使い方入門などメルマガですると便利かと勝手に思っております。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 重複メタデータについてです。 いくつかのページで確認する限り紐づけ設定ページについては、canonicalタグも入っています。 それでもエラーが出ている場合、他の原因がある可能性もあります。 詳細を調査させていただきたいと思いますので、お手数ですがGoogle Search Console上で重複しているページの一覧をinfo@ocnk.net宛にお送りいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 重複データについてです。 データのご送付ありがとうございます。 こちらでも該当ページを調査しましたが、紐づけ設定、自動的に入れているcanonicalタグも問題ありません。 Google側の仕様も確認しましたが、特に現状で変更点等はありません。 もし仕様の問題であれば他のページについてもエラーが表示されている可能性が高いです。 またスマートフォン版のURL削除については、今後Googleがモバイルファースト対応を進める事を発表しておりますので推奨できません。 申し訳ございませんが、現状何が原因で該当エラーを表示しているかの明確なご回答ができません。 該当エラーが引き続き表示されるか様子を見ていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
いつもサポートありがとうございます。 もう一点、レビューのページで重複するメタデータがございました。 添付データを先程メールで送信いたしました。お手数ではございますが一度確認をお願いいたします。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 重複メタデータについてです。 データありがとうございます。 レビューのディスクリプションの仕様は、商品詳細のディスクリプションの先頭にレビューを追加します。 商品詳細のディスクリプションが重複している場合は、レビューページでも重複します。 メタタグ個別設定より該当の商品詳細ページのディスクリプションを変更ください。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------ ●サイト全体を(https://~)で始まるURLで表示できるようになりました。 これまでは、カート内やフォーム関連ページのみでしたが、サイト全体で表示可能となりました。 サイト全体を(https://~)で始まるURLで表示し、第三者によるデータの盗聴や改ざんなどを防ぐことができます。 詳細は下記のマニュアル、FAQをご覧ください。 ・マニュアル http://www.ocnk.net/webmanual/index.php?action=artikel&cat=7&id=150 ・FAQ http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281589&id=1150 よろしくお願い致します。
とても素晴らしいシステムを導入していたたきましてありがとうございます。 早速、使用してみたいのですが、設定後、今後、サイト内でパスを記述する場合はhttpsで記述することとなりますでしょうか?(毎回こちらを使用することもありだとは思いますが・・・) また、別のサーバーから引っ張ている一部の画像等もサーバーが対応していればhttpsにするか、同日に公開されたFTPオプションでおちゃのこサーバーに格納するの2択でよいでしょうか? FTPオプションでsvgやjsファイルのアップロードは検討いただけないでしょうか? 下記の画像はYahoo!さんの対応でしょうか? 運用設定 > お支払い方法設定 : Yahoo!ウォレット決済 ご利用案内ページ 注意書き http://i.yimg.jp/images/walletmct/acmark/horizontal/acpt_20041044.png よろしくお願いいたします。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 全体HTTPSについてです。 設定後は、httpsの記載でお願い致します。 別サーバーの場合は、対応している場合はhttpsにしていただき、そうでない場合は一旦保存いただき画像専用管理画面からまたは、FTPオプションをご契約の場合はFTPソフトでアップロードください。 JavaScriptについては、セキュリティを考慮してアップロード可能ファイルから除外しております。 ご了承ください。 SVGについては、ロゴ等での利用が想定されますので、FTPオプションに追加させていただきます。 記載いただいている画像についてですが、サイト内では既にhttpsの記載となっておりませんでしょうか。 サイト内でシステム側で自動挿入または読み込みされる画像については、全体HTTPS設定を行っていただくと全て変換されます。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 先日アップロードさせていただいた全体HTTPS設定を一部改良しました。 全体HTTPS設定では、設定前に「自動変換とチェックを行う」を実行することで、おちゃのこネットサーバーに配置しているファイルについては自動的に画像URLをhttpsに変更します。 ただし、外部サーバーに置いているファイルについては、外部サーバーがhttpsに対応しているか判断できないため自動変換しておりません。 そのため対応しているか確認するためには、実際に画像URLをhttpsに変更しブラウザのURL欄に入力し確認する必要がありました。 今回の改良で、全体HTTPS設定の「自動変換とチェック結果」の修正が必要な箇所一覧にサムネイル画像表示を追加しました。 このサムネイル画像は、実際外部サーバー上のファイルをhttpsからのURLで表示しております。 ●サムネイル画像が表示されている画像 httpsに対応していますので、該当箇所の画像URLのhttpをhttpsに変更してください。 ●×表示となっている画像 https未対応、もしくはリンク切れの可能性がございます。 URLをhttpsに変更しても読み込めませんので、おちゃのこネットの画像専用管理画面に該当の画像をアップロードし、内部リンクしてご利用ください。 なお、サムネイル表示は画像ファイル(※jpg,jpeg,gif,png,ping)であることが条件となります。 画像は強制的に横30ピクセル、縦30ピクセルに縮小して表示していますので、実画像の縦横比率とは違う可能性があります。 CSSファイルやJavaScriptファイルの場合は表示されませんので、ご自身でご確認をお願い致します。 よろしくお願い致します。
今回も素晴らしい改良ありがとうございます。 ところで、JavaScriptで記述されたhttp://~を探し出す事は対応難しいでしょうか? とりあえずザッとチェックしていますが、全て目視で探す事が難しく、何か方法あればいいのですが、変換しなくても、「ここにあるよ」が分かると嬉しいです。もしくは、そんなチェックツールやサイトはありますでしょうか?
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 JavaScriptについてです。 サイト内で外部のJavaScriptやCSSファイルを利用している場合も「自動変換とチェックを行う」から「 修正が必要な箇所」として一覧で表示されます。 サイト内のどの部分に利用しているかも表示されていますが、そちらでは確認できませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 昨夜からChrome の検証にて1ページ毎にチェックをしていますが、background-image:url の記述でチェックされない部分もあるようです。フルパス記述しなければ問題ないのかもしれませんが、これも影響ありますか? 下記のフリーページ https://www.splash-web.net/page/2
下記のフリーページ、冒頭の fonts.googleapis.com もチェックされません。 https://www.splash-web.net/page/33 http://fonts.googleapis.com/css?family=Scheherazade 問題ないようならいいのですが、ご報告しますね。
株式会社アヴァンサさん、こんにちは。 全体HTTPSについてです。 html内にstyle属性にて記載されたbackground-imageについては、プロパティの記載パターンが多くシステム上判断が出来ないため対象としていません。 Googleフォントについても該当ファイルパスがCSSファイルであると判断することができないためです。 判断可能な限り自動置換を行っておりますが、確実なファイルパスでない場合に変更することは問題となる可能性があります。 ご了承くださいませ。 よろしくお願い致します。
*必須項目