おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
おちゃのこのスタッフの皆さん、おちゃのこショップの店長様方、 いつもお世話になっております。お疲れ様でございます。 突然ではございますが、初めての経験でちょっと困っているので ご助言を賜りたく書き込みさせていただきます。 当店ショップの専用メールアドレスは izuchan422@chu-nel-cologne.ocnk.net なのですが、 今日の午後ぐらいから、「izuchan422」の部分が何通りにも変えられて、勝手にメール送信された形跡が見つかりました。 スパムメールや未承諾広告メールは以前からよく来ていてその都度削除していたのですが、 今日はその中に、「Returned Mail」「Non Derivery・・・」と言うタイトルのメールが何通もあり、あて先は、すべてがezweb、差出人は「●●@chu-nel-cologne.ocnk.net」だったり「△△@chu-nel-cologne.ocnk.net」などという、私自身が作った覚えのない名前のメールアドレスだったのです。 仮に今回、勝手にメールアドレスを作られてメールを送信されていたとしても、アドレスが違うのにリターンメールがショップアドレスに届くのも変な話です。 しかしながら、ドメインが「chu-nel-cologne.ocnk.net」とある以上、 メールが届いた方からすれば、当店からの迷惑メールと受け取られてしまいます。 何かウィルスの感染している可能性があるのでしょうか。 この手の偽造アドレスからのメールに関しては勉強不足で、 仕組みもわかりませんし、ただ気持ちが悪いと言うのと、 ショップとしての信頼を失墜するのではないかと危惧しております。 一時的なものなのか、さらにエスカレートするようなものなのかもわかりません。 このような経験や、メールに関しての知識のある店長様、 お忙しいかと存じますが、こういうメールの仕組みと対策を教えてくださいませんでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。 なお、念のため、メール作成画面にログインして、 不正アクセスによる新規メールアドレスが作られていないか確認してみましたが、メールアドレス作成ページからは、新規で作られてはいませんでした。 ショップを始めて2年ですがこのようなことは初めてで、少し困惑しております。 勉強不足な自分にも嫌気がさしてきますが、 よろしくご助言くださいますようお願い申し上げます。
いずちゃんさん、こんにちは。 ご本人が送信した覚えがないのにメールが送られているというのは、SPAMメールが勝手に送信元を詐称しているだけですね。 これは先方がやっている事なので対策のしようがありません。 恐らく当てずっぽうなメールアドレスを機械的に生成してSPAM送信しているのでしょうね。 当然宛先として生きていないメールが含まれますので、エラーメールが返信されてくる事になります。 現状のメール設定を拝見しましたが、お使いのPOPアカウントに”Catch All”設定がされています。 これはお使いのドメイン宛に送られてくる全てのメールを受信する設定なので、普通はお使い頂く必要はありません。 分かり難くて申し訳ありませんが、POPアカウントの下にある「catchall アカウント宛のメールを削除する」をクリックして頂ければCatshAll設定が消えますので、このようなリターンメールの受信をせずに済みます。 特別ウィルスに掛かっているとかいうこともありませんのでご安心下さいね。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野さま、いつもお世話になっております。 早速のご返答、ありがとうございます。 対策のしようのないこと、というのがとても悲しいですよね。。。(;´Д`) でもこれにばかり気をとられてしまうのも悔しいので、 教えていただいた設定で一度試してみたいと思います。 お忙しいところご回答ありがとうございました! 今後ともよろしくお願いいたします。 (メールにてご助言いただきました店長様、ありがとうございました!)
いつもおせわさまです。 おちゃのこ様に表記の件でご質問いたします。 http://○○..ocnk.net/から、独自ドメインに変更した場合、 SEO的に大きな変化が起こる可能性はありますか? (今、いくつかの希望のキーワードで上位にランクされていることが確認できているのでドメイン変更の影響を気にしています。) もし影響があるとすれば、どういったことが考えられるかご教授願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
あまんさん、こんにちは。 基本的にはSEOはドメイン単位に実施しますから、独自ドメインをお使いになるならやり直しということになりますね。 ただ、おちゃのこネットでは従来お使いの共用ドメインも引き続き生きた状態になっています。 独自ドメインを運用した後に共用ドメインにアクセスがあると、自動的に独自ドメインに転送される仕組みです。 ですので、共用ドメインに対して行ったSEOは無駄にはなりません。 システム的には共用ドメインでも独自ドメインでも中身は同じですので、共用ドメインと独自ドメインでどちらがSEO的に有利/不利という事はありません。 ただ、昨今はドメイン料金が安くなっておりますから、長くショップをお続けになるなら独自ドメインをお使いになる方が良いと思います。 仮におちゃのこネットをおやめになってからも、移転先への誘導がスムーズというメリットもありますからね。 宜しくお願い致します。
早速のご回答ありがとうございます。 どちらでも問題がないようですね。 いえ、共用でやりつづけていて、独自ドメインにかえるのと、 最初から独自で行くのとで差があるようでしたら、 今のうちに独自に変えておいたほうが面倒なことがなくていいのかなぁ、どうなのかなぁと思っていたわけです。 私はいまのところ安いほうがいいので、このままで行こうかなぁとお持ってます。 ありがとうございました!
お世話になっております。 またまた今更ながらという感じで恐縮ですが、ログイン中のタイムアウトに関連してお聞きしたいことがあります。 40分のタイムアウトは、次の画面へ移動するまでの時間でしょうか。それとも、同じ画面内であっても40分内に何らかの操作をすればタイムアウトは逃れられるのでしょうか? 商品アップの際には、普段はテキストエディタで商品データを作成して管理画面に入力しておりますが、先日たまたま簡単な内容だからと既存の商品を元にデータ作成してましたらどうやら40分過ぎていたようで、データ作成で一番時間の掛かる「詳細な説明」が全部飛んでしまいました。実店舗を持ちその時間内で作業をするのはなかなか大変です。40分などあっという間ですね。久々にカチンときました。 時計を睨めながら作業するわけにもいかず、「既存の商品を元にデータ作成」するときには、すべての項目を別ファイルで作成して移すのも手間が掛かりますから(この機能の意味がない?)、けっこうそのまま同じ画面で作業することも多いのですが、時間によっては制約がありますね。 タイムアウトを40分以上に延ばすことのデメリットなども教えてください。セキュリティ対策とありますが、具体的にどのような影響が考えられるでしょうか? それと、別件ですが、オフィスにログインするごとに、バージョンアップしたという案内が出ますがどこで行えばよいのでしょうか? 管理画面に現在のバージョンが表示されてダウンロードボタンがありますが、ここで行うと上書きされるですか?
アティックさん、こんにちは。 タイムアウトはPHPという開発言語のセッション管理を使用している都合上発生するシステム的なものです。 画面の遷移をすればセッションが継続されるので、タイムアウトになることはありません。 ご指摘のHTMLエディター箇所では、HTMLエディターそのものを閉じたり開いたりするだけでもセッションは保たれますので、タイムアウトで編集内容が破棄されることはありません。 このセッション保持時間はPHPの技術的制約事項になりますので、現時点でのおちゃのこネットの仕様ではこれ以上の延長が出来ないのです。 cookieとの併用で保持期間の延長が出来そうなのですが、全てのユーザーさんに影響が出る部分なので、導入には慎重なテストが必要です。 すぐに導入する予定は今のところありません。 また、おちゃのこオフィスのアップデートは、上書きでそのままインストールして頂ければ結構ですよ。 おっしゃる通り、ショップマネージャー内のリンクから最新版がダウンロード出来ます。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281598&id=395&artlang=ja ↑アップデート方法を追加しました。 宜しくお願い致します。(^^)
お返事ありがとうございます。 40分タイムアウトは現状システム的に不可避な仕様なのですね。 承知致しました。 「タイムアウト」で検索するとかなりの方がお困りのようすがよくわかります。 潜在的にもっと多くの方がおなじご意見をお持ちなのかもしれません。 あまり欲張りな要望も気が引けるのですが、便利な機能とかそういう次元ではなく販売に直結すると思われる部分はご検討いただけると幸いです。 オフィスのアップデート方法ありがとうございました。 とてもわかりやすい解説ページですね。
お客様が購入後の支払方法のショップとのやり取りはどのようになっているのですか? すみません。素人発言で
大池さん、こんにちは。 ちょっとご質問の趣旨が分かりかねるのですが、Webメールとか管理画面上からのコミュニケーション手段があるか、という意味でしょうか? 一応お問い合わせの管理画面と返信機能はありますが、通常はメールソフトをお使い頂いて受信・返信をされるのが一般的ですね。 もう少し詳しくお聞きになりたいことをお知らせ下さいね。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になってます。 トップページ中央に「自由記入欄」以外でバナーを貼りたいのですが 方法がわからず悩んでます。(知識不足ですみません) 「スタイルシート編集」で出来るのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
あじるびさん、こんにちは。 トップページへの画像の配置は基本的に自由記入欄をお使い頂くことになりますが、何か使用したくない理由がおありなのでしょうか? http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=show&cat=281574 ↑自由記入欄関係のFAQは上記をご確認下さい。 宜しくお願い致します。
おちゃのこ岡野様、お返事ありがとうございます。 自由記入欄を使用しないワケではなく、 自由記入欄は10件までしか作れないんですよね? 10件すべて使用しているので、 その他に何か方法はないものだろうか?と考えてまして・・・。
おちゃのこ岡野さま。 何とか工夫して自由記入欄で使用する事が出来ました。 ありがとうございました。
あじるびさん、こんにちは。 自由記入欄の使い方ですが、実は一つの自由記入欄に複数のHTMLソースを流し込むことが出来ます。 ですので、隣接しているコンテンツは一つにまとめる事が出来ますので、通常は数が不足するという事はまず無いのです。 一度お試しになってみて下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になっております。 左エリアをちょっと変えたので表示の確認をしたところ、ここに何度か載っていた「保護されている項目と保護されていない項目・・・」が表示されてしまいました。 画像はhttpsで、スタイルシートはimage/****.jpgですが消えないので、一度左エリアの自由記入欄を記入せずに確認してみましたが、なぜか相変わらず表示されてしまいました。 どうせ表示されるならと今はまた自由記入欄に記入してありますが、いったい何が原因なのでしょう? コピーライトに画像は使っておりません。カウンターもアクセス解析も左エリアに記入していません。 あと大丈夫だった時を比べて思い当たるのは、自分のブラウザをIEの7に変えたくらいなんですが・・・。 と、ここで思いついて、念のためとこちらの掲示板で「セキュリティー警告」で検索して解決済みになっている方々のページでチェックしてみたら、やっぱり出ちゃいます。 これはブラウザの設定か何かが原因なのでしょうかね? へんてこな質問ですみません。 よろしくお願いいたします。
ちなみにセキュリティーのレベルを中にしても出ます。
わたしのパソコンでも、SSLに入ろうとすると「セキュリティ情報--このページにはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。」が出ます。因みに、XPでIE-7です。 以前にはなかった事なのですが。 混在したコンテンツを許可してしまうと、鍵のアイコンは表示されなくなりますので、著しくサイトの信頼性を欠いてしまいます。 おちゃのこさん、早急になんらかの改善をお願い申し上げます。
gnomeさんと 山城さんと同意見です。 対処して頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
gnomeさん、山城さん、安田さん、こんにちは。 大変申し訳ございません。IE7でのセキュリティ警告の件、確認させていただきましたが、修正にお時間がかかっております。 明日には、修正しアップロードさせていただく予定でございます。 今しばらくお待ちいただきますようお願い致します。 ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
お世話になります 対処ありがとう御座います。 よろしくお願いします。
gnomeさん、山城さん、安田さん、こんにちは。 セキュリティ警告についてですが、先ほどシステムを修正しアップロードさせていただきました。 修正までにお時間がかかり大変申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま このたびは修正アップ有難うございました。 これで安心してお客様にご利用いただけます。 おちゃのこさんはいつも素早く的確に対応してくださるので、本当に助かります。 お疲れ様でございました。 今後とも宜しくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 出なくなりました。ありがとうございましたぁ〜〜〜。 自分のパソコンだけなのかと思い、恐る恐る質問したのですが、良かったです。 でも、何か新しいものが出るたびに問題が起こったり、その人特有のものだったりと、「犯人探し」をするだけでも本当に大変だと思います。 これからもお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。 がんばってくださいねぇ〜〜〜。
いつもお世話になっております。 少しお伺いしたいのですが テンプレート『ハイクオリティ』のトップ画像の部分を消して使用したいのですがスタイルシート等で設定する事は出来ますでしょうか。 画像とコメントの表示設定では出来ないのですよね? お手数をお掛けいたしますが教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
juさん、こんにちは。 スタイルシートの編集で設定可能です。 管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集画面に進んで下さい。 現在ご利用中のテンプレートが表示されますので、新規に名前を付けて下さい。 その後、スタイルシート内の下記の箇所を編集して下さい。 下記の、#container部分にbackground-image: none;を追加して下さい。 --------------------------------------------------------- #container { width: 860px; background-repeat: no-repeat; background-position: top center; font-size: 12px; background-image: none; } --------------------------------------------------------- その後、写真部分の縦幅を調整するために、下記の箇所を編集して下さい。#header部分のheightを20pxに編集して下さい。 --------------------------------------------------------- #header { width: auto; height: 20px; margin: 0px; padding: 0px; } --------------------------------------------------------- 全て編集後、ページ最下部の「登録処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
出来ました。ありがとうございました。
いつもお世話になります。 現在、会員機能を使っているのですが 会員種別をお店側で確認することはできますが お客様の方で、どの会員種別か確認する術がありません。 今までどっかに表示されているものだと思っていました (^^; 会員種別が変わるたびにお客様に連絡するのも大変なので ログインメニューのところに表示させることはできないでしょうか? もしくはこちらで何か操作すればお客様の 会員種別を明記させることはできるでしょうか? よろしくお願い致します。
ワールドラバーマーケットさん、こんにちは。 お客様への会員種別の通知については、どのような表記が良いのか等含めて仕様を決めかねております。 今のところは検討課題とさせて頂いておりますので、仕様決定及び改善後にご報告させて頂きますね。 宜しくお願い致します。(^^)
当店も会員種別を使用し、種別によって 特別セールの割引価格を変更しています。 (一般会員が10%オフのところ、VIP会員は20%オフなど) 会員様から自分のランクがわからないと言われていて その都度お知らせはしていますが、 できれば同じグループの方には、 ログインした時に同一メッセージを表示できればありがたいです。 宜しくお願いします。
お茶の子さん お世話になっています。 ショップ画像を「現在設定されている画像」として ちゃんとアップできていますが、 ショップ画面には表れていません。 画像は https://admin12.ocnk.net/data/antique/image/aaaaaa.jpg です。 よろしくお願いします。
lalaさん 画像とコメントの設定欄でアップ後 一番下の行まで進んで (設定画像を完了する)をクリックしてみてください。
ショップ画像を右クリックして、プロパティ をみるとプロトコル: HyperText 保護機能付き転送プロトコル (HTTP) 保護機能付きとなっていますが、これが原因なのでしょうか。
lalaさん、こんにちは。 お問い合わせの内容が確認できませんが、もう解決されたのでしょうか? http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=show&cat=281572 ↑こちらに画像関連のよくあるお問い合わせが掲載されていますので、該当していないかご確認頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
サイトが表示されないですね
復旧を確認しました。
gimondiさん、こんにちは。 申し訳ありません、一時サーバーの高負荷状態で正常に表示が出来ておりませんでした。 ご利用のユーザーさんの状況でどうしても負荷の偏りは発生しますが、恒常的に重い状態が続くようでしたら収容替えを随時させて頂いております。 宜しくお願い致します。
お世話になります。 今現在HPも管理画面も表示されません。 不具合でしょうか?
みなさま、お世話になっております。 二点教えていただきたいことがあるのですが、 一点目は 「携帯サイトの各カテゴリーの2ページ目以降が表示されない」 ということなのですが、 みなさまのサイトではこのような状況はありませんでしょうか。 二点目は 「携帯サイトから購入しようとすると、在庫はあるのに数量1でしか注文が出来ない」 ということなのですが、 みなさまのサイトではこのような状況はありませんでしょうか。 (数量制限はしておらず、パソコンのサイトからは複数注文可能) もし、同じような事態が起こっており、 対処法を知っている方がいらっしゃったら教えていただけると非常に助かります。 本日は土曜日でおちゃのこネット様からも、 回答が仰げないと思いますので、非常に困っております。 すでにクレームのメールがきており、 対応しきれていない状況です。 お手数をおかけいたしますが、 どなたか教えていただけませんでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。
ハッピーファクトリーさん、こんにちは。 大変申し訳ありません。 確かに不具合を確認致しました。 後ほどシステム担当よりご報告させますので、今しばらくお待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。
おちゃのこ岡野様 休日なのに対応していただきありがとうございました。 それでは、ご報告を待ちたいと思います。
ハッピーファクトリーさん、こんにちは。 対応遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 先ほど、2ページ目以降が表示されない件に関しては、 修正させていだきました。 大変ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ありませんでした。 「携帯サイトから購入しようとすると、在庫はあるのに数量1でしか注文が出来ない」の件に関してですが、 色々と検証させていただきましたが、同様の症状を確認することができませんでした。 在庫数を非表示にされておりますので、在庫が1点しかない商品を 購入される場合に、2以上の数値を入力され、 「数量が在庫数を超えています。残り在庫は1です」 上記のエラーメッセージが表示されている状態では、ないかと思われます。 具体的に、この商品が複数個購入できないというのがございましたら、 お手数ですが、お問い合わせより、お問い合わせいただきますようにお願いいたします。
お世話になっています。 「お知らせ」「おすすめ商品」を中央のコーナーにしています。 文字を、「左寄せ」にしたいのですが「中央寄せ」になってしまいます。 どこを直したら良いのでしょう。 修正を重ねているうちに、どこか間違ってしまったのだと思うのですがわかりません。 教えていただけますようお願いします。
いろいろ試してみましたら出来ました。 ごめんなさい。
お世話になります。 複数グループの登録をCSVで登録は出来るのでしょうか? 一つの商品でグループ1つは出来るのですが、2つ目のグループに 登録するときにCSVで登録出来ますか? 出来るのでしたらやり方がよくわかりません。 よろしくお願いします。
マルヤスギフト館さん、こんにちは。 複数グループのCSVでのご登録については、改善課題にあがっております。 優先順位の高いものから改良しておりますので、今しばらくお待ち下さいませ。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております! 今朝気が付いたのですが、画面右上の検索ボタンが段落ちしていました。 何か仕様が変わったのでしょうかね。 うちだけかと思ったら、他のショップさんのページも軒並み段落ちしています。 スタイルシートの「.subnavi」の「width」を変えれば解決します!
オホブラ百貨店さん、こんにちは。 昨日、以前よりご要望の多かった、商品検索部分の入力ボックスを大きくさせていただきました。 ご利用案内、お問い合わせの文言を長く設定いただいている場合、または別途スタイルシートの編集にて、.subnaviの大きさを小さくされている場合は、ご指摘の通り検索ボタンが改行される場合がございます。 その際は、下記のFAQに検索ボックスを小さくする方法を記載しておりますので、ご覧下さいませ。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281583&id=394&artlang=ja よろしくお願い致します。
今現在、HP作成中(準備中で公開していない無料の期間)なんですが、商品登録した商品が、 カテゴリーを選択しても反映されておらず、表示されません。 ●商品管理⇒陳列中商品設定⇒内容確認⇒編集処理を完了する⇒登録内容を確認 だと、表示の確認ができるんですが、 作成中のHPのトップから、カテゴリを選択しても、表示されません。 これは、何か登録が出来ていないのですか? それとも、無料期間で準備中な為に、表示がされないのですか?
沙紅羅さん、こんにちは。 ショップを拝見しましたが、商品在庫数がゼロで、在庫切れ商品を表示しない設定にされているためだと思います。 在庫数を入れて頂くか、「商品管理」−「在庫表示設定」の表示方法を変更なさってみて下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
教えて頂いた通り、 【在庫切れ表示方法】で ・在庫切れの場合はその商品を表示しない になっていました。それを、 ・在庫切れの場合は「Sold Out」表示にする に変えたら、表示されました。 1つ解決して嬉しいです。 ありがとうございました。
ショップのトップページが、 画面の左に寄ってしまって、 編集の仕方が いまいち分かりません。 画面中央に移動する方法ってあるんですか? それとも、これも、無料期間で準備中だからですか?
沙紅羅さん、こんにちは。 左寄せテンプレートの中央寄せについては、下記のFAQに記載がございます。ご確認下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281583&id=89&artlang=ja よろしくお願い致します。
中央に移動が出来ました。 FAQで探しきれず、申し訳ありませんでした(汗
いつもお世話になっております。 2店舗目の開店準備も順調に進んでおり、間もなくオープンできそうです。 現在、メールテンプレートを作成しているのですが、埋め込みタグが{Name}、{Email}、{Content}の3種類しか使用できません。 おちゃのこオフィスではもっと多くの種類が使用できますが、ショップマネージャでもこれらのタグを利用できませんでしょうか? 一例として、お客様への出荷連絡をする際、必要な情報は荷物の問い合わせ番号の他、商品名({ItemName})、代引きの場合は金額({Amount})なのですが、{Content}ではお客様住所などの必要のない情報まで掲載されてしまいます。 1店舗目の注文も徐々に増えてきており、毎回コピー&ペーストで出荷連絡をしているのが手間になってきております。 お忙しいところ恐縮でございますが、可能であれば対応をお願いいたします。
しぅまいさん、こんにちは。 確かに埋め込みタグの種類はもっとあった方が良いのかも知れませんが、現状は{Content}で読み込んで不要な部分を削除してお使いの方が多いのだと思います。 それほど要望度が高いとも思えませんので、今後のご要望に応じて検討したいと思います。 宜しくお願い致します。
私も埋め込みタグの種類を増やしてほしい思います。 {Content}で読み込んで不要な部分を削除する手間も なくして、読み込んでポンと送信したいのです。 作業の効率化を上げるためにどうかお願いします。
こんばんは。 お世話になっております。 クックパッド http://cookpad.com/ のように、検索窓の下に(例) 春キャベツ, たけのこ, いちご, 電子レンジ, 弁当)というような検索候補の文字列を入れたいのですが、 可能でしょうか? また、お客様に検索窓を活用いただくために、 もうすこし目立たせたいのですが、可能でしょうか? (幅を広げる など。。) よろしくお願いします。
motifさん、こんにちは。 検索窓下に文言を記載いただく場合は、下記のようにキャッチフレーズ欄にHTMLタグを記載いただき、スタイルシート内に指定を追加して下さい。 ※ただし、クリックした際に検索ボックス内に内容を入力することはできません。ご了承下さい。 ■HTMLタグを記載する 現状のキャッチフレーズ欄の内容の直後に記載して下さい。 ※文章の長さにより、IEの場合位置が変わります。 ------------------------------------------------------------ <div class="free_area">例)候補、候補</div> ------------------------------------------------------------ ■スタイルシートを編集する スタイルシートの編集から最下部に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※現状は検索窓の下に配置するように設定しています。 ------------------------------------------------------------ .free_area { position: absolute; top: 75px; margin-left: 750px; *margin-left: 530px; } ------------------------------------------------------------ 検索窓のサイズ変更については、下記のFAQをご覧下さいませ。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281584&id=372&artlang=ja よろしくお願い致します。
ありがとうございました!
いつもお世話になっております! 本州では桜の話をしているのに、北海道はまだ雪が降っています…。 最近、ヤフーのSEO対策が変わったみたいですね。 オホブラ百貨店はGoogleは割と上位なのですが、ヤフーはど〜〜んと下の方で(^◇^;) どうもヤフーではサブドメインが有効だとか……という情報がありました。 おちゃのこさんで独自ドメインで運営している場合は サブドメインを使えるのかとサポートクラブで検索したら、 今は出来ないようですね。 >Q:すでに保有しているドメインのサブドメインで利用できますか? >A:誠に恐れ入りますが、ただいまのシステムでは >サブドメインでのご利用はできません。 >悪しからずご了承ください。 > >ただし、すでにお持ちのサイトの商品ページからリンクして >ショッピングカート的にご利用いただくケースもありますので是非ご検討ください。 1)今後、サブドメインの対応は考えていらっしゃいますか? 2)「ただし…」の後に書かれている方法はどうすればできるのでしょうか? 以上、2点の質問です。よろしくお願いします。
オホブラ百貨店さん、こんにちは。 こちらは今週末がお花見の見頃なのですが、どうもお天気が思わしくない様です。(^^) さて、サブドメインのご利用についてですが、現在は予定がございません。 FAQの記載は、おちゃのこネットのショップ内のリンクではなく、全く外部のサイトからリンクでおちゃのこネットショップに飛ばす事を想定したものとなります。 これは独自ドメインを、外部サイトで運用されるケースのお話ですね。 当面は現状の仕様でお使い下さいますようお願い致します。 宜しくお願い致します。
岡野さん、おはようございます。 お花見ですか!うわぁ〜いいですね。 こっちは今日も雪がチラホラ… 1)サブドメインは予定なしですか、了解です。 将来的に何か進展する事を望みます。 本当にヤフーはガクンとランク落ちましたよ(^◇^;) 2)ショッピングカート的にご利用いただくケースについてですが、 商品画面にある「カートに入れる」ボタンを別ドメインのページに設置して、 ショッピングカートとして使える・・・という訳ではないのでしょうか?
オホブラ百貨店さん、こんにちは。 外部サイトからのカートの呼び出しについては、 ・ショップのトップページ ・ショップ内のカテゴリーページ ・ショップ内の商品詳細ページ にリンクをして頂く形になります。 早い話、URLレベルでの呼び出しですね。 「カートに入れる」とか「購入する」ボタンを設置というレベルでは呼び出し出来ませんので、ご承知おき下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ●画像専用管理画面をリニューアルしました 画像をサーバー上にアップするための画像専用管理画面を大きくリニューアルしております。 ・画像のフォルダー分類 ・画像のサムネイル表示 ・画像の移動/ダウンロード/削除etc. かなり使い勝手が良くなっていると思いますので、ご活用下さい! 宜しくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 月曜日に導入した新しい画像専用管理画面ですが、従来と大きく仕様の変更をしたために使いにくくなってしまったという声を多く頂きました。 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 そこで、先ほど新規商品登録と陳列中商品設定の部分だけ、従前の画像登録方式を復活させました。 ランダムな画像ファイル名に置き換える仕様ですので、元画像に日本語が使われていても、ファイル名称が16文字を超えていても登録できるようになっています。 但し、他の画像登録箇所は新ルール(半角英数字の16文字以内)を適用したままですので、ご注意下さい。 新旧ルールが混在した状態になってしまっていますが、当面この状態で様子を見たいと思います。 宜しくお願い致します。
下の方で、画像3枚目4枚目の件で質問させていただきました かしです。早速のご回答ありがとうございました! このレス重要なので、自分のを上に上げないように ここでお礼申し上げますm_m 夜遅くまでおつかれさまです☆ 私も2、3日UP待ちしようかな〜と思ってたので、 こんなに早いご対応感謝いたします! スタッフの皆さん、お疲れ様でした〜〜*^-^*
待ち望んでいましたっす。画像のサムネイル表示。これでさらに商品ページに力を入れられます。むろんあんまりページが重くならない様に気をつけながらですが(^^; 低価格で高機能なのに惹かれて御社のサービスを導入したわけですが、導入後も次々と機能がアップしていくのには驚きと共に頭が下がります、はい。
皆さん、こんにちは。 先日仕様変更を実施した画像アップ関連の箇所ですが、本日従来型のアップ方法との併用に仕様改善を致しました。 これで、ファイル名制約(半角英数字・16文字以内)に限定されないアップ方法と、新しい画像専用管理画面との両方をお使い頂けます。 宜しくお願い致します。
お世話になっております。 今更ながらという感じで申し訳ないのですが教えてください。 画像のアップロードで、ファイル名が同じ場合は上書きをするかしないか表示されます。上書きする場合は同じ画像を何度も使うと画質が劣化してくると思うのですが、まったく新しいファイルを同じファイル名にして上書きする場合は画質には特に何も影響がないと考えてよいでしょうか? また、フォトショップの場合は「置き換え」と表示されますが、これは「上書き」と内容的には同じなのでしょうか? お手数掛けますが教えてください。よろしくお願いいたします。
アティックさん、こんにちは。 上書きについてご心配されている様ですが、何度上書きしようが画像の品質が劣化する事は全くありませんから大丈夫ですよ。 そこがデジタルデータの良いところです。(^^) 「置き換え」と表現されるのは恐らくMacの習慣だと思いますが、基本的に意味は同じです。 こちらも大丈夫ですよ。 宜しくお願い致します。
おちゃのこ岡野様 同じ画像を何度も使うのはよくないと聞いていたものですから心配だったのですが、まちがっていたんですね。 安心できました。 ありがとうございました。
*必須項目