おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
岡野様 お世話になっております。 先日、「ネームサーバーの変更がされていない」とのことでしたので もう一度変更しなおしてみました。 じつは、 メールアドレスを変更していて、その変更をドメイン管理会社に連絡していなかったのです。 前回ネームサーバーの変更をしたとき、登録変更確認通知が送られたので(こちらには届かなかったのですが)まぁいいかとおもっていましたが....きっとそれが原因ですね。 それと、 『ちなみに、 http://www.onamae.com/ ↑こちらにお使いの独自ドメインを入れると、現状のネームサーバー情報を確認することができます。 正しく設定されているかどうかはこちらでご確認なさってみて下い。』 とあったので、そのURLにいってみたのですがどこで確認するのかわからなかったのです。 せっかく教えて下さったのにすみません。 ですが、今回はちゃんと登録変更確認通知が送られてきたので変更されているとおもいます.... お手数をおかけしてすみませんが宜しく願いします。
そらまめさん、こんにちは。 お名前.comで、該当のドメイン(mamenchi)を入力すると、.comでは既に取得済みで選択付加と表示されますよね。 その欄に「whois」という文字があるのがお分かりですか? ここで登録されているドメイン情報が閲覧でき、ネームサーバー欄も照会出来ます。 まだ仮に登録されている「Name Server: ns1.onamae.com、Name Server: ns2.onamae.com」のままであることが分かりますよね。 他にも、 http://www.whois.sc/ http://www.cman.jp/network/support/ip.html などのwhois情報確認ツールがありますよ。 再度依頼先に確認なさった方が良いと思います。 宜しくお願い致します。
岡野様 度々ありがとうございました。 ウィルスソフトの関係でいろいろ大事なところが表示されていなかったようです。 教えて頂いた「whois」で画像認証の文字がないことからやっとわかりました。 「ショップページを表示する」で確認できたので 今度こそ変更できたとおもいます。 今後とも宜しくお願いします。
いつもお世話になっています。 商品の一括登録のところなんですが、現在のところ会員制限は 出来ないですよね。 会員制限で 商品アップしてから、一つ一つやっていくのはちょっと大変だなーと思っています。 出来れば、会員制限も一括登録できると大変助かるのですが、 いかがでしょうか? ご検討頂ければと存じます。 よろしくお願い致します。
Koto's Priceさん、こんにちは。 う〜ん、会員制限は基本的にはカテゴリー単位での設定をして頂く想定なんですよね…。 正直あまりご要望のないテーマなので、しばらく現状のままで様子見とさせて下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野様 あまり要望がないのでしたら、仕方がないですね。 わざわざご返答いただきまして、ありがとうございます。 地道にやっていきます(*^_^*) また何かありましたら、よろしくお願い致します。
初心者ですので不安で... 無料試用期間終が終わり、5/22にメールにて「ドメイン移行に関するお知らせ」をいただき、さっそくネームサーバーの変更をしました。 ネームサーバーの変更がインターネット全体に伝わるのに1〜2日程度かかるとのことでしたので...本日確認しました。 まだショップは製作中なので、管理画面の「ショップページを表示する」を開いて確認したのですがページが表示されません。 ドメインを管理している会社によると、最大24時間程度で反映されるようなのですが.... 下記の設定で良いのですよね? プライマリーネームサーバ ホスト名 ns.ocnk.net IPアドレス 210.188.194.133 セカンダリーネームサーバ ホスト名 ns.bolinc.net IPアドレス 210.188.194.139
今、投稿したコメントに表示されているURLを見たら表示されているのです。 でも、無料試用期間中のURLなのですが..... 管理画面の「ショップページを表示する」を開いてもう一度確認したのですが、どちらのページも表示されません。 わかりません......
そらまめさん、こんにちは。 現状のドメイン情報を拝見しましたが、まだネームサーバー情報が変更されていませんね。 正しく表示されないのはそのためです。 ネームサーバーの情報変更が確認された後にこちらでも共用ドメインから独自ドメインへの転送処理を致しますが、現状は変更待ちです。 作業を依頼された業者さんにご確認なさってみて下さい。 ちなみに、 http://www.onamae.com/ ↑こちらにお使いの独自ドメインを入れると、現状のネームサーバー情報を確認することができます。 正しく設定されているかどうかはこちらでご確認なさってみて下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ●バリエーション商品のCSVファイルによる一括登録機能を追加しました 従来扱えなかったバリエーションを含む商品情報の登録・変更・削除機能を追加しました。「商品管理」−「商品の一括登録・変更」よりお使い下さい。 但し、以下の注意点にご留意下さい。 ・システムへの負荷を考慮して、商品データはサブカテゴリー単位でしかダウンロード出来ません。 ・バリエーションを含めて5,000アイテム単位でファイルが分割されますので、大量に商品を登録されている方は全てのファイルをダウンロードして編集して下さい。 ・先頭の管理番号が空欄だと商品の新規登録、管理番号が入っていると該当商品の編集になります。 ・商品名や商品詳細の記入が必要なのは親商品情報を記述した一行だけで、バリエーションを表現した子商品に関しては、 −管理番号 −バリエーション値 −バリエーション在庫数 −バリエーション価格 の四箇所だけの記入でOKです。 ※逆に不要な商品情報が記入されているとエラーになります! 色々複雑な処理ですので、ご注意なさって下さい。 宜しくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 バリエーションのCSVファイルによる一括登録は処理が複雑なので、下記のFAQを追加しました。 ご参照下さいませ。 ●バリエーション情報CSVのダウンロードについて http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281575&id=407&artlang=ja ●バリエーション商品のCSVファイル一括登録について http://www.ocnk.net/faq/281575_406_ja.html 宜しくお願い致します。
はじめまして。 いつもこちらで勉強させていただいております リニューアルオープンして1ヶ月たちました、布のお店です。 おかげさまで、少しずつですがオーダーが入ってきました。 最近、気がついたことについて質問させてください! 検索ワードは上位にきているのに そこからのリンクがすべてトップページになってしまうのです。 できれば、検索ワードに直接関係あるページへリンクできるといいのですが・・・ なにか良い方法はありませんでしょうか?
Fabricsさん、こんにちは。 こちらでも検索してみましたが、検索結果のURLは、おちゃのこネットのURLではなく、以前別のサーバーにて作成されたいたページのURLではないでしょうか。 http://www.fabrics2004.com/NewFiles/f_z_top.html そちらのページがない場合は、トップページhttp://www.fabrics2004.com/に遷移しますので、現状のおちゃのこネットサイトが表示されます。 現状のサイトが、Yahooに反映されるまで、お待ち下さいませ。 よろしくお願い致します。
お返事ありがとうございます。 以前のサーバーの影響もあるんですね。 この点でもう少し詳しく教えいただけますでしょうか? 例えば、「伊藤尚美 布」で検索した場合、 yahoo検索結果では5番目にでてきます。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%B0%9A%E7%BE%8E+%E5%B8%83&ei=UTF-8&fr=top&x=wrt そこからリンクする先を、トップページではなく、 直接、伊藤尚美の商品ページにしたいのです。 http://www.fabrics2004.com/product-list/14 検索したキーワードに なるべく近いページに直接リンクできた方が お客様には親切かと思いまして・・・ 良い方法があればアドバイスお願いします。
Fabricsさん、こんにちは。 検索してみましたが、こちらも以前のサーバーのページが表示されております。申し訳ございませんが、Yahooの更新をお待ち下さいませ。 Google等で検索していただければ、現在のサイトが表示されております。 また、入力した検索語で、希望のページを表示されたい場合は、下記の集客するためにのページにも記載しておりますが、サーチワード広告等をご利用いただくのも方法かと思います。 http://www.ocnk.net/marketing/ よろしくお願い致します。
こんにちは。 いつもお世話になっています。 表記の内容でここ数日悩んでいます。 いろいろと、JavaScriptの記載も多くなってきたので、まとめて外部に置こうとしているのですがうまく機能してくれません。 何かが間違っているのだと思うのですが、いろいろ調べてもミスが明確になってきません。 ヒントを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。 問題の場所は、ソースの以下の部分です。 <SCRIPT Language="JavaScript" SRC="http://beauty.geocities.jp/aman_aroma/js/amn.js"> </SCRIPT> </head>の直前部分になります。 管理画面の「メタタグ設定」の「ヘッダー」の欄で以下のように設定しています。 <SCRIPT Language="JavaScript" SRC="http://beauty.geocities.jp/aman_aroma/js/amn.js"> </SCRIPT> ※上記記述の直前に、<meta name="verify-v1" content="●●" />が、はいってますが。 どこが問題かご指摘いただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
ブラウザでソースを表示させ、この掲示板にコピペした際、jsの直後に「;」が入っていました。 <SCRIPT Language="JavaScript" SRC="http://beauty.geocities.jp/aman_aroma/js/amn.js";> </SCRIPT> 理由は、よくわかりませんが、下記が正しい内容です。 <SCRIPT Language="JavaScript" SRC="http://beauty.geocities.jp/aman_aroma/js/amn.js"> </SCRIPT> よろしくお願いいたします。
「;」再現性があるようです。 コードの問題でしょうかなぜか掲示板にペーストすると勝手についてしまうようです。
あまんさん、こんにちは。 外部からの読み込み部分の記載は、問題はないと思います。 申し訳ございませんが、JavaScriptのコードについは、こちらでご用意しているファイルではございませんので、ご自身でお調べ下さいませ。 直接記載して動作していたのであれば、記載が間違っている箇所がある可能性もあります。 また、掲示板記載時の「;」については、URLを""で囲んだ際に、入ります。"の後ろに空白を入れていただくと、「;」は入りません。 <SCRIPT Language="JavaScript" SRC="http://beauty.geocities.jp/aman_aroma/js/amn.js "> よろしくお願い致します。
お返事ありがとうございます。 ご示唆いただいたので問題が絞り込めると思います。 ありがとうございました!
オープン3週目の超初心者です。会社をリストラされ、思いきって以前から暖めていたネットショップのアジアン雑貨を友人と始めましたが、パソコンも初心者でしかも雑貨の仕事も初心者。見よう見まねで3ヶ月かかって、なんとかオープンすることが出来ましが、SEO対策とかカウントアップの対策とかがよくわかりません。とりあえず検索サイトの相互リンクの登録をしています。また、おちゃのこさんで開業されてます皆様のショップを参考にさせて頂いていますが、具体的にどうしていいのかがわかりません。 また、当ショップは皆様からご覧になった場合、どのようにおもわれるのでしょうか?うちの奥さんはフィリピン人なので感想を聞いてもよくわかりません。ですのでアドバイス、注意点またはご感想お聞かせください。宜しくお願いします。
トレジャーマーケットさん、こんにちは。 おちゃのこネットでは下記のような集客するためにというコンテンツもご用意しておりますので一度ご覧下さいませ。 http://www.ocnk.net/marketing/ また、特色のある運営や集客を行っておられるショップさまをご紹介しております。 とても参考になると思いますので、下記のページをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/site/ http://www.ocnk.net/site/backnumber.php よろしくお願い致します。
ご返事遅くなりまして申し訳ありません。 おちゃのこ刑事様には、いつもお世話になっております。早速、参考にさせていただき、ショップに生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
すみません。先ほどの件。修正できました。 テンプレートの名前記入を忘れていました。 テンプレートを換えれば自動的に新しいテンプレート名に設定されると思っていました。 その度に新しいテンプレート名を記入するということでしょうか、それとも任意の名前ですか。よく理解できません。 よろしくお願いいたします。
pegaさん、こんにちは。 スタイルシートを編集いただく際に、ベーステンプレートを変更された場合は、新たにテンプレート名を入力していただく必要がございます。 ただし、ベーステンプレート読み込み部分で、以前にカスタマイズされているテンプレートを読み込んで使用する際は、設定されているテンプレート名が表示されます。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 テンプレートを変更したところ、右サイドのブログ掲示が長く伸びてしまいました。以前、教えて頂いたようにスタイルシートに貼り付けてみましたが、修正できません。また、テンプレートを変えた時、前のスタイルシートの継続にはならないものなのですか。 ・・・・・・・・ スタイルシート内に下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。 貼り付け位置は最下部にお願い致します。 この指定で、縦幅を300pxにし、それ以降の部分を強制的に非表示に設定できます。 縦幅300pxについては、ご自身で調整をお願い致します。 -------------------------------------------------------------- #righttd .welcome_middle { height: 300px; overflow: hidden; } -------------------------------------------------------------- ※上記設定では、非表示にしておりますが、スクロールバーを表示させることも可能です。 overflowの部分にautoを指定して下さい。 -------------------------------------------------------------- #righttd .welcome_middle { height: 300px; overflow: auto; } よろしくお願い致します。
いつもお世話になってます。 現在、トップページのリニューアルをしてます。 ショップロゴのバックの部分(背景)を変えたいのですが、 どうやって(どこを)直したら良いでしょうか? スタイルシートマニュアルも見たのですが、 わからなくて・・・。 勉強不足で申し訳ないのですが、 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します。
あじるびさん、こんにちは。 ショップロゴの背景部分とは、現状白のヘッダー部分でよろしいでしょうか。 スタイルシートの編集で設定可能です。 管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集画面に進んで下さい。 現在ご利用中のテンプレートが表示されますので、新規に名前を付けて下さい。 その後、スタイルシート内の下記の箇所を編集して下さい。 下記のbackground-color: #FFFFFF;部分の#FFFFFF部分をご希望のカラーコードに変更して下さい。 ただし、ヘッダー部分の右側には、背景画像(葉のイラスト)を入れております。こちらの背景が白ですので、画像を編集されるか、下記のbackground-image: url(img/header_bg.gif);の1行を削除して下さい。 --------------------------------------------------------------- #container { width: 860px; background-image: url(img/header_bg.gif); background-repeat: no-repeat; background-position: top right; background-color: #FFFFFF; font-size: 12px; } --------------------------------------------------------------- ↓変更例 --------------------------------------------------------------- #container { width: 860px; background-repeat: no-repeat; background-position: top right; background-color: #FFFFDD; font-size: 12px; } --------------------------------------------------------------- 編集後、ページ最下部の「登録処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
お世話になっております。 サポートくらぶやおちゃのこ広場で検索したのですがみつけられなかったのですみませんが教えていただけますか。 よろしくお願いします。 1.画像管理画面について 画像管理画面に自分では登録した覚えがないのに同じ画像が自動的に何枚も登録されてしまっていることに気づきました。 そうならない方法はありますか? また既に自動的に登録されてしまっている画像を削除した場合、サイトへの影響ありますか? 2.フリーページ 「What's New」や「店長日記」のように日付ごとに入力できるページを増やすことはできるのでしょうか? 3.送料設定について 通常予想される注文数以上カートに入ると送料の設定がされていないので送料の表示がされないようです。 送料設定のある注文は自動計算で表示し、設定以上の注文は「送料は別途連絡」などにはできないでしょうか? 4.「表示とレイアウトの設定」について 「自由記入欄」も「表示/非表示」の選択ができるととてもありがたいです。 たくさんお伺いしてしまってすみません。よろしくお願いします。
チェコビールnoさん、こんにちは。 (チェコのビール専門店とは面白い商材ですね〜) さて、順にお答えしていきますね。 1.画像管理画面について 自動的にサムネイル表示用の小さい画像が生成されます。これを削除していただくのは、一覧表示がエラーになりますのでマズイですね。 2.フリーページ 文字通り自由にHTML記述して頂くページなので、極論するとどんなページでも作れますが、現実問題としては外部のBLOGなどをご利用頂いてリンクで飛ばすのが簡単だと思います。 3.送料設定について 注文数量に応じての自動計算有無の設定という機能はありませんね…。自動計算するか、せずに後から連絡かの二者択一になります。 4.自由記入欄の非表示 う〜ん、正直殆ど伺ったことの無いご要望ですね…。ちょっと実現の予定が無いのですが、代替案としては、分かり易い名前で自由記入欄のHTMLソースをファイルに保管しておいて頂いて、必要な都度設定を頂くといったところでしょうか。 宜しくお願い致します。(^^)
便乗ですが、「自由記入欄の表示/非表示」私も希望します。 お休みの連絡やセール内容など時々使用したい項目に便利だと思います。 1票加えて下さい(^^)
おちゃのこ岡野様 詳しく教えていただきありがとうございました。 外部のBLOGについては利用するかどうかもう少し考えたいと思います。 すみません、画像管理画面についてもう少し教えてください。 登録済みの画像を再度利用したいとき、自分の希望するサイズであればサムネイル表示用の画像を選択しても大丈夫でしょうか?それともオリジナルの画像を選択しないとまずいでしょうか? よろしくお願いします。
チェコビールnoさん、こんにちは。 画像の再利用についてですが、サムネイル画像表示だけを考えればオリジナルでも自動生成画像でも構いませんが、商品詳細画面で最終的にクリックして大きく表示させることを考えるとオリジナル画像を選択すべきですね。 (オリジナル画像がサムネイル画像(80×80pix)より大きいというのが前提ですが…) 宜しくお願い致します。
いつもお世話になっています。 先日パソコンが壊れてしまい、新しくパソコンを購入しました。 Windows Vistaを購入して 今日はじめて商品登録をしてみましたが、 ”内容を確認”をクリックすると画面が白くなってしまい入力したものが全部消えてしまいます。パソコンメーカーに問い合わせてみて可能性があることはすべて試してみましたが、原因がわかりませんでした。 あとは「お茶の子ネット」に問い合わせてくださいとのことでした。 ツールからの一時ファイルの削除もしてみましたが改善されません。 どうしたらいいのでしょうか・・・・・ 教えてください。 よろしくお願いします。
いちごさん、こんにちは。 Windows Vistaだから商品登録が出来ないと言うことはありません。 (社内で問題なく使用出来ておりますし、他のユーザーさんからもトラブルは報告されていません) 下記に該当していないか、お確かめになって下さい。 --------------------------------------------------- セキュリティー上40分間、【設定処理を完了する】などなにかしら ページを切り替える作業を行わない場合は、自動的にログアウトする仕様となっております。 (※入力開始から40分では御座いませんので御留意下さい。) また、この時間は個々のお客様単位で設定する事は出来ませんので悪しからず ご了承くださいませ。 ですので長文を入力される際などは、事前にWordなどでテキストを入力されて それをコピーペーストされるなどで御対応頂けます様御願い申し上げます。 なおもし40分以内でエラーとなっている場合、下記の可能性などが御座います。 一度下記の点に該当していないか、御参照いただけますでしょうか? ■ブラウザの問題 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281590&id=282&artlang=ja ■ブラウザの設定(2) ブラウザの【ツール】⇒【インターネットオプション】⇒【プライバシー】の設定が 【高】または【すべてのCOOKIEをブロック】となっている場合はレベルを下げてご確認下さい。 ■HTMLエディタモードに関する問題 HTMLエディタモードは、ブラウザ負荷の高い機能のため、パソコンのスペック又は 同時にたくさんのソフト(※特に画像編集ソフトなどメモリ消費の多いソフト) を稼動されている場合などにおいて、動作が低下する場合が御座います。 複数ソフト起動されたなかで、HTMLエディターを使用されていないかご確認くださいませ。 (※ウインドウズXP機ではない場合は、ネットスケープなどのブラウザにて御確認くださいませ) --------------------------------------------------- 宜しくお願い致します。
お返事ありがとうございます。 昨日どうにかHPを更新することができましたが、 複数写真を載せて”内容を確認”をクリックすると画面が白くなってしまいます。写真1枚づつだとなんとか最後まで進むので、1枚載せてはまた ”陳列中商品設定”を繰り返してその途中には一時ファイルの削除も繰り返しながら作業をしました。 もすごく時間がかかりました。 ■ブラウザの設定(2) ブラウザの【ツール】⇒【インターネットオプション】⇒【プライバシー】の設定が 【高】または【すべてのCOOKIEをブロック】となっている場合はレベルを下げてご確認下さい。 確認してみましたが 【中】でした。 すみませんが、ほかに何か方法はないでしょうか よろしくお願いします。
いちごさん、こんにちは。 こちらで再度チェックをしてみましたが、特に問題なく商品登録作業は完了できました。 恐らく普通のIEから更新でしょうし(Sleipnir等のタブブラウザーの古いバージョンでは問題が発生したケースがありました)、新品ですからスペック的にも問題ありませんので、さて何が原因でしょうか…? 良くあるのはセキュリティソフトのブロックでしょうか。 恐らく初期の状態でいずれかのセキュリティソフトがお試し期間付きで導入されていると思います。 一時的にセキュリティソフトをオフにして、再度お試しになってみて下さい。 宜しくお願い致します。
何度もお返事すみません。 セキュリティソフトのブロックを試してみたいと思います。 どうもありがとうございました。
横からすいません。 私のPCのOSはVISTAではではありませんが時々同じ症状がでます。 原因はブラウザーがIE7であるためではないかと思っています。 使用しているデスクトップPCのスペックは WINDOWS XP HOME, CPU PENTIUM4 2.4G,メモリー1G ですのでそれほどスペックが高いとは言えませんが必要十分ではないでしょうか。 このPCよりスペックが低いノートPC(ブラウザーはIE6です)で 作業すると画面が白くなってしまうような症状は出たことがありません。 ブラウザーをIE7にバージョンアップしてから他のサイトを閲覧中にも 同じような症状(画面が真っ白)になることが多々あります。 (ヤフーオークションや郵便貯金のHPで良くなります) 郵貯のサイトにIE7を利用した場合画面全体が真っ白になり 何も表示されない場合の対処方法として 「ツールバーから「表示(V)」→「エンコード(D)」→「日本語(自動選択)」をクリックすることにより、パソコン上の画面が再表示されます。」 とありましたので私はこの方法で対処しています。 或いは「更新」ボタンを押しても表示されるようになります。 ただ更新すると当店の場合ですが同じ商品が2回登録されてしまいます。 まあ、消えてしまうよりはいいと思いますが・・。 可能であればおちゃのこさんに対応して頂きたいですね。 IE6にもどせばいいのでしょうがIE7のタブは便利ですので・・。 御検討宜しくお願い致します。
Makaniさん、こんにちは。 なるほど、IE7が原因というのは大いにありえる話ですね。 頂いたお話を参考にあちこち探してみましたら、対策が幾つかあるようです。 早速影響の少ない手段から試してみることにしますので、宜しくお願い致します。 材料を頂いて大変助かりました。 ありがとうございます。(^^)
こちらも全く同じ症状です。 報告が遅れましたが、こちらの書き込みがあった頃には、 すでに同じ症状が出ていました。 ほとんど全ての登録・修正作業で同じ状態になります。 ブラウザの更新ボタンで先に進むことができますが、 店長日記やリンク集は二重登録になりました。 ブラウザは以前からIE7ですが、症状が出たのは最近です。
甘栗屋さん、こんにちは。 どうもIE7には文字コード判別のクセがあるようでして、一応簡単に出来る対策は仕込み済みなのですが、まだ不具合が出ますか…。 (昔からIEには独善的な仕様上の問題があります) 技術担当と相談して、次の対策を仕込んでみますが、当面はFirefoxなどの他のブラウザーで作業をして頂いた方が良いかも知れませんね。 宜しくお願い致します。
了解しました。 とりあえず Firefox を使用してみます。
先ほどから、ショップページを開くと全体の上半分ほどに薄絹をかけたような状態になり、その部分は一切クリックできなくなっています。 下半分は通常通りに表示されるのですが、原因がわからず困っています。 管理画面から開いても、お気に入りから開いても、他のどこから開いてもその状態です。 ステータスバー?(ウインドウの下部分です)には「ページでエラーが発生しました」と表示されます。 自分のショップページ以外は、いずれも正常に表示されます。 一体どうなっているのか・・・。 困っています。
ただいま正常に戻りました。 お騒がせいたしました。
また同じような症状が出ました。 前回もそうだったのですが、google Analyticsの レポート表示→コンテンツ→サイト上のデータ表示をした後に発生し ています。 googleでサイト上のデータ表示の際に、ショップページ上半分ほどに しゃがかかったようになり、「ページでエラーが発生しました」とな ります。 その後、管理画面よりショップページを開いた際にも同じ状態になります。 わたしの設定が何か違っているのでしょうか? ココでお伺いする事柄ではないのかもしれませんが、どなたかお分かり の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 他の方が当店のページを開いても、同じようになるのでしょうか?
そにあさん、こんにちは。 正直Google Analyticsをご利用のショップさんから同様のお問い合わせを頂いたことがありません。 ↓に該当している可能性もありますので、一度お試しになってみて下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281590&id=282&artlang=ja 宜しくお願い致します。(^^)
>google Analyticsのレポート表示→コンテンツ→サイト上のデータ表 >示をした後に発生しています。 あー、うちも出ますよ。 最近Analyticsツールが新しくなってからですが、ベータ版と書いてありますので、まったく気にしてなかったです。そもそもあまり使わない機能ですし<わたしにとってですが。 >その後、管理画面よりショップページを開いた際にも同じ状態になり >ます。 これも同じ症状出ますね。 でもショップの運営に支障があるわけでもないので気にも留めず、おもいっきりスルーしてましたが(^^;) まあ、とりあえずベータ版の文字が消えるまで生暖かく見守っておけばいいんじゃないでしょうか?
早速のご返信、ありがとうございます。 ん〜…パソコンそのものを再起動すると問題は解決するので、誘導いただいたような事ではないとは思うのですが、ちょっとやってみます。 どうもありがとうございました。
同じような症状が出る方がいらっしゃったのですね。 ちょっと安心(笑) うちでは、お客様がどの商品に興味をお持ちなのかを知るために、以前から「サイト上のデータ表示」を利用しておりました。 一目瞭然だったので。 「ベータ版」・・・気づいていませんでした^^; では、そにあも生暖かく見守ることにします。 どうもありがとうございました。
当方も全く同じ症状が出ます。 やはり Google Analytics を使用した場合です。 自分のサイトの全ページで同じ状態になりますが、 他のサイトは正常に表示されます。 キャッシュをクリアしても状況は変わりませんが、 パソコン自体を再起動すると元に戻ります。 ブラウザはIE7です。 おちゃのこではない別ドメインの自社サイトでも同じ症状が出ますので、 おちゃのこさんではなく Google または IE7 の不具合ではないかと思います。
Googleさんだと思いますよ。IE6、Sleipnir、Firefoxでも同じ現象出ますから。
なるほど、やはりGoogleのようですね。 トラブルが多いのでIE7のせいかと思っていましたが。 しばらく様子をみたほうが良さそうですね。
いつも快適に利用させていただいています。 数日前から商品登録の際に「内容を確認する」を クリックしてから確認画面に切り替わるまでがすごく 遅いんです。 サーバーが見つかりません、となることもしばしばあります。 当方の不具合かとも思ったのですが、他の動作は問題なく 動いていますので原因がわからず行き詰っています。 何かおちゃのこさんの方でサーバーに問題があるでしょうか? 私のわかる範囲で当方の改善はしてみたつもりです。 お忙しいとは思いますが、アドバイスよろしくお願い いたします。
やまだみかさん、こんにちは。 サポート宛にメールも頂いているようですが、一応こちらでもご返信しておきます。 日記書き込みが出来て商品登録が出来ないというのは、そのページ内の処理量に関係があるのだと思います。 商品登録ページの処理量が最も多いので、推測ですが↓に該当しているのではと思われます。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281590&id=282&artlang=ja やまださんが収容されているサーバーは特に障害の発生などもございません。 宜しくお願い致します。
みなさんショップで個人の方は、開業届け等はほとんどの人が済ませていらっしゃるのでしょうか? また最低限のやらなければならない事項があればよろしくお願いいたします。
masaさん、こんにちは。 開業届については、 http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20030628A/ ↑のページが参考になると思います。 事業収入の額が納税ラインに届いているかなどそれぞれ環境が違いますので、ご自身でご判断されるか、最寄りの税務署にご相談なさってみて下さい。 また、 >また最低限のやらなければならない事項があればよろしくお願いいたします。 この質問はあまりに内容がアバウトです。 事業者として商売をやっていく上で一番大事なのは、まず自分が自主的に調べて動いて試してみるという主体性ですよ。 宜しくお願い致します。
岡野様、ご指導ありがとうございました。 ページのほうも参考にさせていただきました。 これからもお世話になるかと思いますがよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 以前いくつかNPについて質問させていただきましたが、 時期もたち、NPのシステムも変化があったようなので 改めて質問させていただきます。 主な質問はNPコネクトライトの導入についてです。 前回の質問では、コネクトライトはクレジットカードに 対応していないため、導入を検討しているとのことでしたが、 コネクトライトでクレジットカードに対応されたようなので おちゃのこシステムではどのように検討されているのかを お知らせください。 利用できればその都度、検索絞り込みが必要無く便利です。 また、あるショッピングカートを利用してコネクトライトを 利用すると月額基本料が半額の500円になるようですが、 おちゃのこ様でも是非検討され半額にて導入していただきたいです。 (NPのHPに乗っていました:http://www.netprotections.com/campaign/shopmaker/) 500円だったら即導入したいです。 いつも要望ばかりですみませんが、ご検討をお願いいたします。 ちょっと個人的要望かもしれませんが、おちゃのこ様加盟店で どこか送料が安くなるサービスがあると、いいですね。 もう検討はされていそうですが・・・。問題が多いのでしょうかね?!
茶碗屋さん、こんにちは。 NPのサービスに対するおちゃのこネットの対応状況は下記の通りです。 --------------------------------------------------- ●PC版 ・NP後払い ・NPカード 共にCSV処理のみの対応 ●携帯版 ・NPカード CSV処理のみの対応 PC版/携帯版共にAPI方式(コネクトライト)に未対応 --------------------------------------------------- コネクトライトに対応できていないのは、NPさん側が携帯版への対応が出来ていないためです。 PC版だけNPコネクトライトに対応させることも出来るのですが、当社としてはPC版と携帯版で請求手続きが異なるとトラブルの元になる事が危惧されますので、見送っている状況です。 今日改めてNPさんの対応状況と今後の予定を問い合わせておきましたが、先方事情ですので何とも申し上げられません…。 宜しくお願い致します。
みなさん、こんにちは。 手作りキムチの販売を始めました。 地元の新聞の取材がきた時の新聞記事を、ホームページに載せることは、可能ですか? どなたか、教えていただけると、嬉しいです。
ハルさん、こんにちは。 地元新聞の取材記事の掲載は訪問者に対する良いアピールだと思います。(^^) さて、サイトへの掲載方法ですが、下記の手順でお試し下さい。 ・新聞記事をスキャナーでスキャンする(スキャナーはおありですか?) ・読み取った画像を、Web掲載用に編集する(画像ファイルサイズの縮小と不要部分のトリミング) ← 後でトリミングするよりは事前に記事を切り抜いておいた方がラクですね ・おちゃのこネットに画像をアップ http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281574&id=138&artlang=ja もしくはフリーページをお作りいただいて、そこに↑の手順で画像を貼り付けても良いですね。 一度お試し下さい。 宜しくお願い致します。
ありがとうございます。 挑戦してみますね。
おはようございます! 新聞記事をホームページに載せる場合、 事前に新聞社に許可を取らないといけないようですよ。 当店も載せようかと思った事があり聞いたとこと 手続きが結構あったり、掲載期間を提示しなくてはとか制約があったりと なかなか大変でした。 一度、地元新聞社に問い合わせてみた方がよいのではないでしょうか。
許可のことは盲点でした。 教えて頂いて、ありがとうございます。 早速、問い合わせてみます。
いつも要望ばかりですみません。 今日はカート内のお届け日指定についてです。 このお届け日指定の選択肢に発送方法設定の注文日からのお届け可能な日数で指定した日付だけを表示させるようにはできませんか? この場合、年月日別々の指定ではなく、一つまとめて指定にできませんか? 例:2日後から31日後までの設定の場合 翌々日以降・31日後までだけを選べる(理論的にエラーが発生しないようにする) 今日自分で注文したのですが、このお届け日を間違えてしまいエラーとなってしまったのですが、メッセージも小さく表示されるだけで何が間違えているのか戸惑ってしまいました。 ユーザビリティの向上とカート落ち防止のためにもご検討お願いいたします。
Maromaさん、こんにちは。 お届け日を一つの枠で表示する場合に、仮に日数指定を一年先まで指定可能に設定していた場合、ドロップダウンリストに365日分表示するのは問題があると思います。 殆ど同様のご要望がありませんので、現時点では手を入れる予定はありません。 宜しくお願い致します。
岡野様、お返事ありがとうございます。 実務的にどうかは別として、デフォルトが1年先までのお届け日を指定できる仕様である以上、ドロップダウンリストを一つにまとめるのは難しいですね。 この要望の本筋である 「このお届け日指定の選択肢に発送方法設定の注文日からのお届け可能な日数で指定した日付だけを表示させるようにはできませんか?」 はいかがでしょうか。 細かい話ですが、多少なりともカートの使い勝手向上につながると思います。
Maromaさん、こんにちは。 技術担当とも相談したのですが、 ・ドロップダウンリストを一つにまとめるのは上記の理由で難しい ・現状の分割表示方式だと、項目間の紐付けと振る舞いが微妙なケース(年をまたぐ場合等)があり対応しにくい という理由で、現状はペンディングにさせて頂きます。 カート落ちを防ぐというのは正しい着眼点なのでその可能性を否定するつもりはありませんが、優先度が高くはないという判断です。 宜しくお願い致します。
岡野様 お返事ありがとうございます。 確かに優先度は高くなさそうですね。 先日、Google Analyticsでカート落ちまで把握できるよう設定しましたので様子をみます。 よろしくお願いいたします。
お世話になります。 連休中に何度もすみません。 品切れ商品の管理方法についてお願いがあります。 管理画面で品切れ商品を確認した場合、全ての商品が表示されます。 オプションでバージョン違いを設定している場合は全て品切れとして表示されてしまいます。 そうならないように出来ませんか? また、品切れの商品でも補充をしないといけないもの(売れ筋商品ですぐ仕入れる必要がある物)と、品切れのまま表示しないといけないもの(こんな物も扱っているよとアピールする商品で、お問い合わせから注文があった時点で仕入れた方が良い物)があると思います。 管理画面で差別化が出来る様になりませんか? 商品設定時に、品切れの際補充をする・品切れでも補充をしない・と選び、品切れ管理画面で更に分けて表示出来るようにして欲しいです。
おもちゃ堂さん、こんにちは。 >オプションでバージョン違いを設定している場合は全て品切れとして表示されてしまいます。 まずこちらですが、複数設定されたバリエーションの一つが品切れしても、商品自体が品切れ表示になる事はありません。 選択肢欄に「Sold Out」と表記されるだけです。 また、恐らくご理解頂いているのだと思うのですが(ショップマネージャー内に設定の痕跡がありました)、Sold Outの変わりに自由に文言を記載頂けますので、品切れ時にどのように消費者に状態を告知するかは自由に設定をして頂けます。 なので問題はないと思うのですが…。 他の意味でのご質問でしたら、改めてお願い致します。 宜しくお願い致します。
私の説明不足のようですね。すみません。 消費者様への告知うんぬんではなくて…。 販売者が管理画面上で売り切れ商品を確認し、商品を補充する場合の事です。 今のままでのシステムの場合、同じ品切れ表示でも商品補充を必要とする物と、必要としない物の区別が付きません。 当店の場合、品切れが数百点もあり、その内補充が必要な物は数十点で探し難い状況になっています。 つまり、品切れ状態をさらに細分化したいのです。 商品設定時に、品切れの際補充をする・品切れでも補充をしない・と選び、品切れ管理画面で更に分けて表示出来るようになれば管理に幅が出来大変便利です。 ご検討後、お返事お待ちしています。
おもちゃ堂さん、こんにちは。 う〜ん、なるほど管理画面内の使い勝手の問題ですか…。 ご要望は理解できるのですが、さすがにレアケースな気がします。 品番もしくは商品名に、ご自身にしか分からない記号を付加して識別するなどの工夫で対処出来ないでしょうか? 現状では改善予定に採用は難しいと思っています。 宜しくお願い致します。
やはりレアなケースですか。残念です。 1つのケースとして記憶に残していただければ幸いです。 続いて下記はいかがでしょうか? 購買率アップの為、アウトレット(傷物)商品を売る事に致しました。 しかしながら、アウトレット(傷物)商品ばかりを1人の方に1度に多く購入されてしまうと、利益も少ないし、格安品が売切れてしまって宣伝効果が発揮されません。 理想は、アウトレット(傷物)カテゴリ以外の商品を1つ買う事で、アウトレット(傷物)カテゴリの商品を1つ購入出来るように制限したいです。 一種のセット販売みたいな感じですね。 利益の少ないアウトレット(傷物)カテゴリ商品を多く購入したい場合、その他の商品も同数買わないといけないので販売数が増えると思われます。 上記が無理なら、アウトレット(傷物)カテゴリに入っている商品に対する1会計での購入可能数の制限を設けることは出来ませんか? 普通は商品毎の数量制限しかできませんが、カテゴリ毎の数量制限をしたいという意味です。これができれば、利益の少ない商品ばかり1度に買うのを防げます。 ご検討後、お返事お待ちしています。
おもちゃ堂さん、こんにちは。 やはりおっしゃっている制限設定機能はあまり汎用性のあるものではなく、現時点で採用するには至らないと思っています。 一人が購入する数量の制限はおっしゃるように個別商品の設定で可能ですので、そちらをご利用下さい。 宜しくお願い致します。
そうですか。非常に残念です。 せめて、バージョン違い商品の品切れ管理の場合だけでも改善して戴けませんか? 【商品管理】⇒【陳列中商品設定】⇒【陳列中商品(在庫切れ含む) 在庫切れ商品 】と表示される所に【バリエーション商品管理】の項目を増やして欲しいです。 在庫切れか在庫があるのか詳細を見ないとわからない商品である【バリエーション商品】が全て【在庫切れ商品】に含まれてしまうのは事実と違いますし、管理が煩雑になってしまい非常に困ります。 なんとか前向きに導入を検討して欲しいです。 ご検討後、お返事お待ちしています。
おもちゃ堂さん、こんにちは。 ご要望は理解できるのですが、バリエーション商品については取り扱いに充分な配慮と検討が必要です。 仮に三階層に渡って、20×20×20のバリエーションを設定されていると、アイテム数はそれだけで8,000アイテムになってしまいます。 こうなると画面の収まりや、そもそもサーバーのレスポンス等にも大きな影響を及ぼしますので安易に手入れを行えないのです。 今、バリエーション商品のCSVによる一括処理機能を開発中で、そろそろ近日ご提供ができる目処が付いて参りました。 在庫数の管理もそちらで行えますので、商品数の多い方はCSV処理をオススメ致します。 もう少しだけお待ちになって下さい。 宜しくお願い致します。
お返事ありがとうございます。 【バリエーション商品管理】項目を作ってしまうと階層の関係からかなり複雑な設定になってしまい重くなってしまうという解釈で良いですか? これ以上重くなってしまうと困りますので了解致しました。 それであればせめて、【在庫切れ商品】から【バリエーション商品】を除いて戴けませんか? 在庫切れかどうかはっきりしない【バリエーション商品】が、【在庫切れ商品】に含まれる為、本来の【在庫切れ商品】が探し難く困ります。 それとも【在庫切れ商品】に【バリエーション商品】が含まれる事に何かメリットがあるのでしょうか? 何卒ご検討後、お返事お待ちしています。 追伸 本日携帯版の申込を致しました。今後はこちらの質問もすると思うので宜しくお願い致します。
おもちゃ堂さん、こんにちは。 そちらのショップのニーズが、イコール全てのショップの要望に沿うモノでは無い事をまずご理解下さい。 現状見えているバリエーション商品が見えなくなるのは大きな問題があると思いますので、その仕様変更には沿えかねます。 バリエーション商品の在庫管理は、CSVファイルによる管理機能で実現する事で最終回答とさせて頂きます。 宜しくお願い致します。
バリエーション商品が、【陳列中商品(在庫切れ含む) 】内と【在庫切れ商品】内の両方に入っている方が良い方も居られるのですね。 大変申し訳ありませんでした。 在庫切れ商品を出来るだけ削除していく+【バリエーション商品】に目印を付けるなどして対応したいと思います。 何度もお手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ●おちゃのこオフィスが佐川の送り状に対応しました 今までヤマトの伝票にしか対応できていませんでしたが、新バージョンより佐川急便の送り状に対応しました。今回の機能改善点は下記の通りです。 ・佐川急便の送り状に対応 「佐川e-飛伝への取り込みについて」 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281598&id=402&artlang=ja ・出荷指示書にお届け時間と支払い方法を追加 「お届け時間設定について」 http://www.ocnk.net/faq/281598_349_ja.html おちゃのこオフィスについては、今後郵政公社の伝票対応も予定しております。 宜しくお願い致します。
*必須項目